タグ

数学に関するkou-qanaのブックマーク (21)

  • 2年間針を投げ続けて円周率を求めた結果

    毎日針を5投げて円周率を計算するbot @buffon_needle 毎日5ずつ針を投げ、ビュフォンの針の理論に従って円周率πを計算します。 平行線が引かれた地面にその間隔と同じ長さの針をN回投げ、平行線とM回交わる時 π≒2N/M が知られています。 試行を増やすとより良い近似値となるので1年後にはきっと素晴らしい値が得られているはずです。 #日のビュフォン 2021-01-07 20:14:48

    2年間針を投げ続けて円周率を求めた結果
    kou-qana
    kou-qana 2023/01/10
    なんでそうなるのか、リンクあるけどきっと読んでも理解できない。誰か100字で🙏(最初ダーツかと思った)
  • この問題本当に勘違いしている人が多いよね。 大前提①:ある家庭に二人子..

    この問題当に勘違いしている人が多いよね。 大前提①:ある家庭に二人子供がいることはわかっている。男女はわかっていない 大前提②:男女の様々な確率(生まれる率とかいろいろ)は簡単のためそれぞれ1/2とする 問題A:ある日、その家から男の子が出てくるのを見た。もう一人の子が女の子の確率は?→1/2 問題B:ある日、そこの親と「子持ち向けセミナー」に参加していたところ、「男児がいる人は手をあげてください」と言われたら手をあげていた。この人に女児もいる確率は?→2/3 問題Aのケース、子供が「男男、男女、女男、女女」から最後のだけ除外するのではだめなんだよね。 起こりうる(同様に確からしい)事象は上の4通り×「上の子を見かける/下の子を見かける」の8通りあって、実際に起こったのは「男男上、男男下、男女上、女男下」のどれか。 そのうちもう一方が女児なのは2通りなので2/4=1/2になる。 要は、確

    この問題本当に勘違いしている人が多いよね。 大前提①:ある家庭に二人子..
    kou-qana
    kou-qana 2022/11/06
    増田読んでわかった気になってブコメ見るとまたわからなくなるやつ…。
  • 150 分で学ぶ高校数学の基礎

    [重要なお知らせ (2023/8/12)] 現在,スライドの p.10 に不十分な記述があります.ルートの答えは 0 以上の数に限定することに注意してください (たとえば -3 を 2 乗しても 9 ですが,ルート 9 は -3 ではありません).なお,現在筆者のパソコンが修理中でデータがないので,修正は 1 週間後となります. [目次] 第1章 数学の基礎知識(p.5~) 第2章 場合の数(p.31~) 第3章 確率と期待値(p.56~) 第4章 統計的な解析(p.69~) 第5章 いろいろな関数(p.103~) 第6章 三角比と三角関数(p.141~) 第7章 証明のやり方(p.160~) 第8章 ベクトル(p.187~) 第9章 微分法と積分法(p.205~) 第10章 その他のトピック(p.240~) スライドのまとめ(p.254~)

    150 分で学ぶ高校数学の基礎
    kou-qana
    kou-qana 2022/09/07
    読もうと思ったらスライドかぁ…。媒体に合わせて私も対応能力を上げるしかない…スライド読むコツ知りたい。中3まではついてけたから、理解できると期待してブクマ。理解したい。理解できたら楽しいだろうな〜
  • https://twitter.com/motcho_tw/status/1549230425343946752

    https://twitter.com/motcho_tw/status/1549230425343946752
    kou-qana
    kou-qana 2022/07/21
    むずかし〜…ワーキングメモリが極小なのでこういうの超苦手だけど、数字やアルファベットよりは多少は頭の中に手順を保持しやすそうではある。これ見ても一切理解はできないけど…。右の( )90度傾けて書いちゃダメ?
  • 私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    私は高校入試で、数学以外の科目は 80~90点台でしたが、数学だけ55点でした……(合格者平均は約70点)。しかし試行錯誤の結果、定期テストで平均より少し上となり、評定平均4、模試偏差値65くらいを取れるようになりました。その方法について紹介します。(高校生記者・みかみ=3月卒業) なぜ苦手か分析してみたら 数学が苦手だった原因を分析してみました。「解けない問題の解答を丸暗記しようとしていたこと」「解答用紙やノートがうまく使えないこと」「暗記するなという言葉を曲解し、復習せず思考停止していたこと」とわかりました。そこで、主に次の4つの方法を実践してみました。 【1】自分の言葉に変えてみる まず、私には数学特有の言い回しが難しかったので、問われた内容を自分の言葉に変えて、問題集に解答の流れを書き込みました。そしてセルフレクチャーという方法で、問題を見て瞬時に答えが導き出せるようにしました。

    私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
    kou-qana
    kou-qana 2022/06/01
    自己分析してみんとす。覚えられない:三角関数の目的、logや行列の数字はどれが何だか、時速や単位単価は何で何を割るのかいつもイチから考える。イメージできない:高次関数のグラフ。…演習不足?workingmemory?
  • みんなが数学で解いてみたい身近な問題

    私は数学が好きで、社会人になってからも、休みのたびに大学受験用の問題を解いて、密かに喜んでたりする。 でも、最近それに飽きてきた。 受験問題のように、他人が既に数学の問題として解ける形にしたものを解くことに飽きてしまったのだ。 だから、自分で問題を作って解いてみようと思ったんだけど、なかなかアイデアが浮かばない。 そこで、みんなに質問。身近な問題で、これを数学の知識で解いてほしいものってある? 数学の問題を解くことで、みんなの困ってることを解消し、役に立てればいいなぁ。

    みんなが数学で解いてみたい身近な問題
  • 『「数学は人間がいなかった時から存在するし人間が死滅しても残る」と言ったら文系の人たちに反論された→様々な意見が集まる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「数学は人間がいなかった時から存在するし人間が死滅しても残る」と言ったら文系の人たちに反論された→様々な意見が集まる』へのコメント
    kou-qana
    kou-qana 2021/12/10
    元記事まだ読んでないけど、♪人の目〜が見ていなくても〜風景はあるものだろうか〜 貝のらせ〜ん月蝕ごとに珊瑚は育つ〜♪みたいな話かな?(ローラ・ビーチ)
  • ナベアツ方程式 - 空想科学Wiki

    ナベアツ方程式(ナベアツほうていしき)は、世界のナベアツが1から10nまで数えたときにアホになる回数を算出する数式である。 概要 世界のナベアツは、数字を1から数えていくとき、3の倍数および3のつく数の時にアホになる。ナベアツ方程式は、アホになる回数を算出するものである。 世界のナベアツが1から10nまで数えたときにアホになる回数は、nが1以上の整数の時、 と表される。これがナベアツ方程式である。 なお、この方程式はnが1以上の整数の時にしか使えないため、「1から100まで数えたときにアホになる回数」は計算できるが、「1から40まで数えたときにアホになる回数」は計算できない。 証明 0以上(10n - 1)以下の整数のうち「3」を含まない整数は、3以外の9種類の文字をn個並べる順列と等しいため、9n個である。これらを3で割った余りで分類し、以下のように表すことにする。(n=3の場合を例とし

    kou-qana
    kou-qana 2021/06/24
    "数字が大きくなるに従ってアホになる数字の割合は増えてゆき、その割合は100%に近づいていく" へー!直感と違うのね。直感的には割合は一定のような気がするけど…。面白い
  • 箸袋で作った図形は正五角形か? - tsujimotterのノートブック

    今日は 箸袋があるとつい作っちゃうこの図形 についての話です。 細長い紙を用意して、上の図をイメージしながら折り曲げて「ぎゅっと」すると、きれいに正五角形が作れてしまいます。 箸袋に限らず、お手元に紙テープなど「細長い帯状のもの」があれば簡単に折ることができます。よかったらぜひやってみてください。 ところで、上で作った図形はたしかに五角形ですが、当に正五角形だろうか? というのが日の問いです。つまり、辺の長さと角の大きさは、厳密にすべて等しいのでしょうか? これまで漠然と正五角形だろうと思っていましたが、よくよく思い返してみると、それを証明したことはありませんでした。一見簡単にできそうな気がしたのですが、やってみたらなかなかチャレンジしがいのある問題でした。 というわけで、今日は「箸袋で作った図形が正五角形であること」を証明してみたいと思います! tsujimotterは昨日の夜にこの

    箸袋で作った図形は正五角形か? - tsujimotterのノートブック
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/29
    楽しい
  • 今井峻介 on Twitter: "数学、音楽クラスタのみなさま!うちの弟が「正二十面体の頂点12個に12個の音をうまく配置すると、正二十面体が持ってる基本的な性質によって西洋の音階の様々ん性質が説明できる」という論文を発表したのですが、難しすぎてよくわからないので… https://t.co/JhIu5xlfja"

    数学音楽クラスタのみなさま!うちの弟が「正二十面体の頂点12個に12個の音をうまく配置すると、正二十面体が持ってる基的な性質によって西洋の音階の様々ん性質が説明できる」という論文を発表したのですが、難しすぎてよくわからないので… https://t.co/JhIu5xlfja

    今井峻介 on Twitter: "数学、音楽クラスタのみなさま!うちの弟が「正二十面体の頂点12個に12個の音をうまく配置すると、正二十面体が持ってる基本的な性質によって西洋の音階の様々ん性質が説明できる」という論文を発表したのですが、難しすぎてよくわからないので… https://t.co/JhIu5xlfja"
  • 線形代数とは?初心者にもわかりやすい解説 | HEADBOOST

    「線形代数を簡単に理解できるようになりたい…」。そう思ったことはないでしょうか。当ページはまさにそのような人のためのものです。ここでは線形代数の基礎のすべてを、誰でもすぐに、そして直感的に理解できるように、文章だけでなく、以下のような幾何学きかがく的なアニメーションを豊富に使って解説しています。ぜひご覧になってみてください(音は出ませんので安心してご覧ください)。 いかがでしょうか。これから線形代数の基礎概念のすべてを、このようなアニメーションとともに解説していきます。 線形代数の参考書の多くは、難しい数式がたくさん出てきて、見るだけで挫折してしまいそうになります。しかし線形代数は来とてもシンプルです。だからこそ、これだけ多くの分野で活用されています。そして、このシンプルな線形代数の概念の数々は、アニメーションで視覚的に確認することで、驚くほどすんなりと理解することができます。 実際のと

    線形代数とは?初心者にもわかりやすい解説 | HEADBOOST
  • 佐久間 on Twitter: "sin「お前もsinにならないか?」 cos「ならない」 https://t.co/x7m4CQ27GS"

    sin「お前もsinにならないか?」 cos「ならない」 https://t.co/x7m4CQ27GS

    佐久間 on Twitter: "sin「お前もsinにならないか?」 cos「ならない」 https://t.co/x7m4CQ27GS"
  • 「√2 を2乗しても1.999...で、2にならないのでは?√2は存在するのか?」生徒の質問に答えようとする数学関係者一同の議論

    みゆき @miyuki_MathT 今日の生徒の発言 「ふと思ったんですけど、二乗して2になる数なんて当に存在するんですか?√2=1.41421356…って二乗しても1.99…で結局2じゃないじゃないですか。当にそこ(数直線の1点)にいるんですか?」 当にビックリした。 それをふと思えるとか何者だw 2020-03-27 21:49:58

    「√2 を2乗しても1.999...で、2にならないのでは?√2は存在するのか?」生徒の質問に答えようとする数学関係者一同の議論
  • 大人がゼロから高校数学を学ぶには|yusuke_kokubo

    今年の4月くらいから毎朝1hくらい、数学を勉強するのが日課になってます。数学1の式の展開から始めて、今は数学2の前半まで進んでます。夜寝る前にも微分やベクトルの解説動画を見ながら寝るのがローテーションになってます。 始めた頃はめちゃくちゃ効率の悪い学習をしてたのですが、試行錯誤を繰り返し、今は安定して勉強ができているなあ、と思えるようになってきたので、ここにnoteをしたためようと思います。 数学を学びはじめたきっかけ自分は工業高校だったので、きちんとした数学を学んでいませんでした。他の工業高校はわかりませんが、自分が通っていた高校ではほんといい加減で因数分解のたすき掛けを習った記憶もありませんし、平方完成を習うこともありませんでした…。(実は習っていたけど自分が覚えてないという可能性も十分あります…) そのために大人になってから、自分が一般的な高校生が身につけるべき基礎的な教養をまったく

    大人がゼロから高校数学を学ぶには|yusuke_kokubo
  • 前回のツイッターに流れてきた問題の真の難しさは「何桁であっても自明解は存在する。では非自明解は?」ということだろうか - 🍉しいたげられたしいたけ

    考えがまとまっていませんが、速報的に。 前回のエントリーには、1日で1万9千超のpvをいただき、感謝しています。ありがとうございました。 また何名もの方からブログにて言及をいただきました。こちらも感謝しつつ、失礼してリンクを貼らせていただきます(公開順)。 abyss.hatenablog.jp oktnzm.hatenablog.com egory-cat.hatenablog.com コメント欄やブックマークコメント欄にも、いくつかの興味深いご指摘をいただきました。感謝します。 すみません、量が多くて確認が追いつきませんが、少しずつ読ませていただいています。 とりわけ前回のエントリーでは「自明解」としてゾロ目(111、222、333…)のみを挙げましたが、何人かの人からご指摘をいただいた通り、キリ番(100、200、300…)も自明解(計算結果は0)であることに言及しておくべきでした。

    前回のツイッターに流れてきた問題の真の難しさは「何桁であっても自明解は存在する。では非自明解は?」ということだろうか - 🍉しいたげられたしいたけ
    kou-qana
    kou-qana 2020/07/18
    164、195、265、498
  • 【数学】NHKから国民を守る党からNHKを守る党からNHKから国民を守る党を守る党 - Qiita

    ググっても見当たらなかったので。 背景 NHKから国民を守る党のツイートを見て、「NHKから国民を守る党からNHKを守る党」というオヤジギャグが浮かんだ。この党はおそらく「NHKから国民を守る党」によるNHKへの抗議活動からNHKを守ることを掲げるのだろう。 さらに、その党に対抗して「NHKから国民を守る党からNHKを守る党からNHKから国民を守る党を守る党」という党も考えられることに気づいた。この党はおそらく「NHKから国民を守る党からNHKを守る党」による「NHKから国民を守る党」への抗議活動から「NHKから国民を守る党」を守ることを掲げるのだろう。 さらに、その党に対抗して「NHKから国民を守る党からNHKを守る党からNHKから国民を守る党を守る党からNHKから国民を守る党からNHKを守る党を守る党」という党も考えられることに気づいた。この党はおそらく「NHKから国民を守る党からNH

    【数学】NHKから国民を守る党からNHKを守る党からNHKから国民を守る党を守る党 - Qiita
    kou-qana
    kou-qana 2019/12/21
    冒頭一割しか理解できないけど好き。"政党名は飽くまでその政党自身の主張であり、事実を正確に表してはいないという可能性を認めたら、世界観的には面白いが、数学的には何でもアリになってつまらないので"
  • 椅子の脚で支柱が多角形の中心から頂へ放射状に延びる形状は意外にも最短ではなく特に正五角形では見慣れない形になる(その2) - 🍉しいたげられたしいたけ

    目次 (その1) まえがき フェルマー点が最短経路を与える証明 水平支柱が四である場合 水平支柱が六である場合 (その2) 正五角形のシュタイナー木 正五角形を外心と頂点で分割した三角形のシュタイナー木 (その3) 正五角形の第三の例 正六角形の二種類のシュタイナー木 スポンサーリンク 正五角形のシュタイナー木 正五角形のシュタイナー木は、次の図のようになる。 説明の都合上、シュタイナー木の線分の一部に、上図のように x、y、z、w と名前をつける。 錯角が等しいことから w と y が平行であることがわかる。また対称性から w が正五角形の角の一つを二等分することがわかる。 これらを手掛かりに、図中に示した角度がわかる(正五角形のとなり合う二辺のなす角は108°)。 やはり正五角形の一辺の長さを1とすると x sin 42° = y sin 18° x cos 42°+ y cos

    椅子の脚で支柱が多角形の中心から頂へ放射状に延びる形状は意外にも最短ではなく特に正五角形では見慣れない形になる(その2) - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 椅子の脚で支柱が多角形の中心から頂へ放射状に延びる形状は意外にも最短ではなく特に正五角形では見慣れない形になる(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ

    目次 まえがき フェルマー点が最短経路を与える証明 水平支柱が四である場合 水平支柱が六である場合 (その2) 正五角形のシュタイナー木 正五角形を外心と頂点で分割した三角形のシュタイナー木 (その3) 正五角形の第三の例 正六角形の二種類のシュタイナー木 スポンサーリンク まえがき 何年か前に、椅子の脚の支柱は5であることが多い理由について考察したエントリーをアップしたことがある。ただしネットでちょっと検索する限りでは、同じようなことを言っている人はあまり見当たらないのだが。 www.watto.nagoya これがきっかけで、面白そうなことに気がついた。オフィスチェアの多くは、床に垂直な支柱が、床に平行な5の支柱に放射状に分岐し、正五角形の頂点付近のキャスターで椅子を支える構造になっている。 言葉で説明するとわかりにくいので、イラストで示すとこんな感じ。左側が椅子を斜めから見た

    椅子の脚で支柱が多角形の中心から頂へ放射状に延びる形状は意外にも最短ではなく特に正五角形では見慣れない形になる(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ
    kou-qana
    kou-qana 2019/12/07
    稿を改めるとあるので、次回に椅子を例に取った思考実験なのか強度も優れてる話に繋がるのかどっちかな?と思って読んでた(この稿ではどっちかわからなかった)
  • かぎ針なのに伸縮する新技術「ジグザグ編み」開発記録

    棒針編みの編み地は柔らかく伸縮性があり、かぎ針編みの編み地は固くしっかりしているという特性がありますが、かぎ針編みでも伸縮する編み方を考えました。

    かぎ針なのに伸縮する新技術「ジグザグ編み」開発記録
    kou-qana
    kou-qana 2019/08/12
    ジグザグ編み
  • 何なんだろうな。あいじょうって。「10のi乗」みたいな数を考える - アジマティクス

    みなさんは、好きな複素数ってありますか?(ただし実数は除く) 「好きな整数」を持ってる人なら少なくないと思います。それこそラッキー7の7とか。自分の誕生日とか。691とか。 「好きな実数」まで広げても、eとかπとかとか、いろいろあるでしょう。 でも、「複素数」となると? 「私の好きな複素数は○○です」って言ってる人、ほとんど聞いたことないです。あったとしても、2乗して-1の「」そのものとか、3乗すると1になる「ω()」とかぐらいのものでしょう。 これって不思議だと思うんですよね。整数だったら2でも3でも163でも、それぞれに面白い性質が山ほどあることを思うと、例えば「」や「」などという個別の複素数にもそれぞれに面白い性質はいくらでもある、と考えるのは当然でしょう。でも、個別の整数について面白い性質を知っているほどには、個別の複素数の持つ面白い性質をわれわれは知らない。不思議です。 そういう

    何なんだろうな。あいじょうって。「10のi乗」みたいな数を考える - アジマティクス
    kou-qana
    kou-qana 2019/03/15
    "この表記の数はどういう概念を表すことにするのがよい(面白い/整合的)か?"ってとこまでは雰囲気で付いて行けたけどあとは分からん…解ったら楽しいだろうな〜(憧)