ブックマーク / blog.jnito.com (26)

  • 長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try

    はじめに 僕は趣味でよくギター(エレキギター)を弾きます。 ですが、長年ずっと困っていたことがありました。 それはギターアンプのノイズです。 多かれ少なかれ、エレキギターを弾くときはアンプからノイズが出るものです。 しかし、僕の家のギターアンプからは明らかに異常な「キーン」というノイズが出ます。 実際どんな音なのかは以下の動画で確認できます。(うるさいのでボリュームには気を付けて!) www.youtube.com このノイズは以下のような特徴があります。 5〜6年前から急に発生し始めた 常時ノイズが出るわけではなく、たまに発生する ノイズが鳴り始めると鳴ったり止んだりを繰り返す ギターを変えても、アンプを変えても同じようにノイズが出る(なので、ギターやアンプの問題とは考えにくい) ギターを全くつないでいない状態でもノイズが出る(なので、ギターのピックアップがノイズを拾っているわけではない

    長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2024/04/02
    面白
  • 雑に作って、それから作り込んで、最後にテストを書く「テストラスト」開発 - give IT a try

    (この話は最初Twitterに書こうと思ったけど、長くなるのでブログに書くことにしました) 僕はRSpecやMinitestでテストを書くのは得意ですが、常にテストファースト(TDD)で開発するとは限りません。 今業務でやってるタスクはこんなふうに進めてます。 雑に動くものを作る ↓ 見た目をきれいにする&機能を作り込む ↓ テストを書く ↓ リファクタリングする この順番で開発する理由を以下に述べます。 雑に動くものを最初に作る理由 最初は見た目とか、異常系とか、細かい仕様とかを無視して、正常系が一通り動くものを作ります。 これはこれから作ろうとしているものの認識が合っているかどうかをPO(プロダクトオーナー)に確認するためです。 実際に動く画面を見せると「こんな感じでOK」とか「ここはこういうふうにしたい」というフィードバックをもらうことができます。 また、開発者としてもコードを書きな

    雑に作って、それから作り込んで、最後にテストを書く「テストラスト」開発 - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2023/02/17
    もう出来上がってるのに後からテストだけ書けるの、精神力が高い
  • 毎日3〜4杯飲んでたコーヒーを1日1杯に減らした話☕️ - give IT a try

    おことわり このエントリには健康に関する話題が載っていますが、筆者は専門家ではないので、あまり鵜呑みにせず話半分で読んでやってください。 はじめに:我が家に全自動コーヒーマシンがやってきた 最近、デロンギの全自動コーヒーマシンを買いました。 「マグニフィカS カプチーノ スマート コンパクト全自動コーヒーマシン (ECAM23260SBN)」っていうやつです。 【スタンダードモデル】デロンギ(DeLonghi)コンパクト全自動コーヒーメーカー ブラック マグニフィカ S カプチーノ スマート 自動カフェラテ・カプチーノ機能 ECAM23260SBN DeLonghi(デロンギ)Amazon このコーヒーマシンを使えば、ボタンひとつで美味しいコーヒーが飲める! おうちでファミレスのドリンクバー気分! わーいわーい!🙌 ・・・と、嬉しがって毎日コーヒーをがぶ飲みしてました。 以前からそこそこ

    毎日3〜4杯飲んでたコーヒーを1日1杯に減らした話☕️ - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2022/05/23
    ハンドミルで挽いてドリッパーで淹れると美味しい。とは言え面倒なので一日に何度も淹れようとは思わなくなる。という感じで自然と適量摂取になりますね
  • Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try

    はじめに 先日、Rubyプログラマが職である僕が、なぜか地元・兵庫県西脇市の中学校で情報モラル教育に関する講演をしてきました。 このエントリではなんでそんなことになったのか、そしてどんなことを話したのか、といった話を書いていきます。 【もくじ】 はじめに 講演を依頼されたいきさつ 去年の情報モラル講演会は当にひどかった 今年は誰かな〜? → えっ、僕!? 当日使用したスライド この講演で伝えたかったこと 「スマホやSNSは怖い」だけでは終わらせない トラブルに遭遇したら大人に頼る(一人で解決しようとしない) リスクを語るときは、必ず予防策と対処法をセットで伝える テクニカルな解決策(設定の変更等)は重視しない 大人だって失敗したり、ちゃんとできてなかったりすることを伝える 生徒さんたちの感想 その他の裏話等 「経験がない&時間がない」で、かなり準備が大変だった 信頼が置ける専門家の方た

    Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2019/07/29
    ぐおお、すごい...... もしこれを真似しようとしても大変だわ......
  • 男女の参加バランスが良く、託児室があって、懇親会でぼっちにならないRuby勉強会を開催しました #tokyogirlsrb - give IT a try

    はじめに このブログでも何度か紹介してきた「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」、TokyoGirls.rb Meetupの記念すべき第1回を2019年3月2日に開催しました。 TokyoGirls.rb Meetupを開催しようと思った目的や背景は以前書いたこちらのエントリにまとめてあります。 今回のエントリでは、「男女の参加比率」「無料託児室」「懇親会のぼっち対策」という3つのポイントに注目しながら、当日の様子や運営上の工夫を書いてみたいと思います。 【もくじ】 はじめに ポイントその1. 「男性ばかり」でも「女性ばかり」でもない男女比率になりました 参加者の感想(と僕自身の感想) 男性エンジニアにも何かしらの気づきを与えられる勉強会でした 「自分は男性だし、興味がないなあ」という方も ポイントその2. 無料の臨時託児室を提供しました なかなか大変だった臨時託児室

    男女の参加バランスが良く、託児室があって、懇親会でぼっちにならないRuby勉強会を開催しました #tokyogirlsrb - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2019/03/08
  • Rails Girls Osaka #5 に参加して、女性限定イベントであることの意味を考えた #railsgirlsosaka - give IT a try

    はじめに 2018年6月17日に開催された、Rails Girls Osaka #5にコーチとして参加してきました。 今日はこちらのイベントに参加しております。 #railsgirlsosaka pic.twitter.com/lTEpRha2Bg— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) June 17, 2018 Rails Girlsは以前から興味はあったのですが、参加したのは今回が初めてです。 機会があれば参加したいと思っていたのですが、コーチ枠も結構早く埋まってしまうんですよね。 ですが、今回は「コーチが不足して困っている」という情報を見かけたので、「お、これはチャンス!」と思って参加することにしました。 https://www.facebook.com/RubyKansai/posts/2172675319426147 というわけで、このエントリではRail

    Rails Girls Osaka #5 に参加して、女性限定イベントであることの意味を考えた #railsgirlsosaka - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2018/06/22
  • 小学校の卒業式でPTA会長として祝辞を述べてきた - give IT a try

    はじめに:PTA会長、祝辞に悩むの巻 昨日は息子の卒業式でした。 僕は今年PTA会長をやっているので、保護者としてではなく、来賓として出席しました。 こういうイベントでやってくるのが、「PTA会長の祝辞」です。 学校側はサンプルとして過去の祝辞をいくつか渡してくれたものの、自分で祝辞を考えるのはなかなか大変でした。 まず、「どこかで聞いたことのあるような平凡な祝辞」はしゃべりたくない。 あと、きれいな言葉が並んでるんだけど、抽象的で具体性のない祝辞もイヤ(「君たちには無限の未来が広がっています」「どんな困難も諦めずに乗り越えていってください」「いつも夢と希望を持って~」みたいなやつです)。 子どもの立場に立ってみると、祝辞って大半が「退屈なおっさんの話」なんですよね。 僕自身、まったく記憶や印象に残っていません。 なので、「ちょっと変わってて」「具体的で」「多少なりとも印象に残るような」祝

    小学校の卒業式でPTA会長として祝辞を述べてきた - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2018/03/23
    良い祝辞だなー
  • ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try

    はじめに 「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版して以来、で学んだ内容をブログに載せてくれている方をよく見かけます。 それ自体は著者として大変嬉しいのですが、たまに「ん?これはちょっと・・・」と思うようなブログ記事を見かけるときがあります。 具体的にいうと、の内容を丸写ししているだけのブログ記事です。 このエントリではの丸写しがなぜいけないのか、かわりにどういうブログを書けばいいのか、ということについて書いていきます。 の内容を丸写ししているブログの例 の内容を丸写しをしているブログというのは文字通り「丸写し」しているブログです。 具体的なイメージを共有するために「こんな感じ」という例を載せておきます(特定の誰かのブログを意図しているわけではありません)。 タイトル「第2章 2.2.3 文の区切り」 「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んでいるので、勉強した内容をメモ

    ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2018/01/23
    親切
  • Ruby関西 勉強会で「プロを目指す人のための例外処理(再)入門」という発表をしてきました #rubykansai - give IT a try

    はじめに 2017年1月13日(土)に開催された第80回 Ruby関西勉強会で「プロを目指す人のための例外処理(再)入門」という発表をしてきました。 会場はすごくきれいで快適な、大阪梅田のグランフロントにあるAimingさんでした。 (どうもありがとうございました!) このエントリでは僕の発表内容と、勉強会中のエピソードを書いていきます。 発表スライド 当日使用した僕の発表スライドはこちらです。 例外処理については過去にいろいろ痛い目に遭わされているのと、間違った使い方をしている初心者さんをよく見かけるので、「お願いだから正しく使って!!」という気持ちでこのスライドを作りました😅 例外処理にまつわる僕の体験談については「当にあった怖い話」としてスライド内で紹介していますw その他にも例外処理のバッドプラクティスやベストプラクティスなど、例外処理を書くときは絶対に押さえておきたいポイント

    Ruby関西 勉強会で「プロを目指す人のための例外処理(再)入門」という発表をしてきました #rubykansai - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2018/01/16
  • 筆者自らが語る「プロを目指す人のためのRuby入門」のこだわりと見どころ - give IT a try

    このブログでもすでに何度か紹介していますが、いよいよ2017年11月25日に僕が執筆した「プロを目指す人のためのRuby入門」が発売されます。 僕の手元には一足先に見誌が届きました! 表紙は真っ赤なチェリーが目印です。 背表紙もよく目立つ赤色! 写真ではわかりにくいですが、普通の赤色ではなく、少しピンク色がかった個性的な赤色です。 すでに東京都内を中心に、一部の書店では先行発売が始まっています。 ジュンク堂書店 池袋店(池袋) 三省堂書店(神保町) 書泉ブックタワー(秋葉原) 有隣堂 ヨドバシAKIBA店(秋葉原) 紀伊國屋書店 新宿店(新宿) 丸善 丸の内店(丸の内オアゾ) 丸善 ラゾーナ川崎店(川崎市) 書泉ブックタワーでは早くもコンピュータ書のベスト3に入ったらしいです。 (まだ先行発売期間中なのにすごい!) 【書泉ブックタワーコンピュータ書ベスト】11/12-11/18付

    筆者自らが語る「プロを目指す人のためのRuby入門」のこだわりと見どころ - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2017/11/20
    めっちゃ長いw
  • 「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try

    2016.10.30 追記:おわび この記事は元々、YouTubeをよく見ているお子さんを持つ保護者のみなさんに向けて、注意喚起をしたいと思って書いた記事でした。 ですが、YouTubeの利用規約には「サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」との記述があります。 お恥ずかしいことに私はこの利用規約をちゃんと確認していませんでした。 利用規約を確認しないまま、子どもにYouTubeを視聴させてしまったことは、私の完全な注意不足でした。 大変申し訳ありませんでした。 また、記事の中で「おそらく動画を投稿した人たちはそこまでの危険性があるとは自覚していないのでしょうが、もう少し想像力を働かせて上記のような問題点に配慮してほしかったなと思います。」と書きましたが、私もこのブログを公開することで動画を投稿

    「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2016/10/26
    『子どもが体験するべき50の危険なこと』の 51 個目だ
  • 【意見】Doorkeeperは定額制ではなくチケット制の料金プランを導入してほしい - give IT a try

    はじめに 昨日、イベント告知サイトのDoorkeeperが完全に有料化するという発表がありました。 主催者の皆さまにご利用料をお支払いいただく理由 | Doorkeeper Doorkeeper料金体系の変更について | Doorkeeper 料金プラン | Doorkeeper 有料化自体は全く否定しないのですが、料金プランが僕の利用形態にマッチしないのでDoorkeeperを利用し続けるべきかどうか迷っています。 このエントリではDoorkeeperから提示された料金プランが利用形態にマッチしない理由と、それに代わる別の料金プランの提案をします。 TL; TR(長いので最初に結論) ちょっと長いので最初に結論を書いておきます。 このエントリで言いたいことは以下の通りです。 有料化はかまわない。自分はDoorkeeperの愛用者なので、料金を払う用意はある。 ただし、最低でも「毎月150

    【意見】Doorkeeperは定額制ではなくチケット制の料金プランを導入してほしい - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2016/07/26
    そういう機能を作るにも当面の資金が厳しいくらいのところまで来てるのかもしれんし、ひとまず言い値を払ってサポートしたい気持ちがある。要望は、まず金を払ってから言いたいところだ
  • 僕がブログや動画に広告を載せない理由、またはブログとお金に関する考え方について - give IT a try

    はじめに 僕は最近YouTubeにプログラミング関連の動画をアップしています。 たとえばこんなのとか、 プログラミング初心者歓迎!「エラーが出ました。どうすればいいですか?」から卒業するための基と極意 こんなのとかね。 これでもう怖くない!?Rails 4.1からRails 5.0にアップグレードする手順を動画付きで解説します すると、同僚のM氏から「動画に広告は載せないんですか?」という質問を受けました。 (動画を開いてもらうとわかると思いますが、僕の動画では再生前にCMが流れたり、再生中に広告のバナーが表示されたりしません) はい、広告は載せないです。 僕が動画を作ったのは、別に「YouTuberになって大儲け!!」・・・したいからではなく、あくまで「文章で書くより、画面と口で説明した方が速いから」という理由です。 とはいえ、みなさんの中には「えー、それでもとりあえず広告は貼っておけ

    僕がブログや動画に広告を載せない理由、またはブログとお金に関する考え方について - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2016/07/12
    凄いとしか言い様がない
  • Qiitaに正規表現の入門記事を書きました - give IT a try

    お知らせ Qiitaに 初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」 という記事を書きました。 結構がんばって書いたので、良かったら読んでみてください。 初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」 なお、タイトルに「その1」と書いてあるとおり、何回かに分けて正規表現を説明していく予定です。 この記事を書いた動機 実践的な正規表現の入門記事を書きたいな~。「/a+bc/は"aaabc"にマッチします」みたいな話は「犬クラスとクラスはほ乳類クラスのサブクラスです。犬はワン、はニャーと鳴く。これがポリモーフィズムです」っていうOOPの説明と同じぐらい無意味だと思うので。(で、いつ書くの?)— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2016年1月28日 正規表現ってすごい便利なんですが、

    Qiitaに正規表現の入門記事を書きました - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2016/02/03
  • プロフィール写真を変えました 2015 - give IT a try

    お知らせ 僕はプロフィール写真を毎年変更しています。 「そろそろ変えなきゃ」と思い続けてなかなか変えられなかったのですが、先日に写真を撮ってもらって「これにしたら?」という写真ができあがりました。 というわけで2015年版(もうすぐ2016年だよ)はこちらです! うーむ、どうなんでしょうか・・・。 ちょっと怒ってるようにも見えますが、別に怒っていません。 そして今年もカメラ目線です。 「笑うと気持ち悪い」「カメラ目線の方がいいやろ」「これにしとき」というオール「基準」で今年の写真はコレになりました。(毎年「基準」ですが) ちなみに今まで使っていたプロフィール写真はコレです。 なんかスーツだし、ソファは真っ赤だし、これはこれでアレだったかもしれませんが、一年も経つとちょっと見慣れた気がします。 というわけで、今年の写真もあと一年もすればきっと見慣れてくるはずです。たぶん・・・。 実名&

    プロフィール写真を変えました 2015 - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2015/11/25
    宣材写真だ
  • プログラマは「勉強」の2文字を見たら「投資」に置き換えたらいい - give IT a try

    勉強は「しなければならない」ものなのか? ネットを見てると、ときどき「プログラマやITエンジニアは一生勉強し続けなければいけない」「休日も勉強しないと生き残れない」という記事を見かけます。 僕もそのとおりだと思いますし、実際それなりに勉強してる方だとは思います。 一方で、「なぜ休みを使ってまで勉強しなければいけないのか」という否定的な意見が出ることもあります。 そういった意見に対して、よく勉強している人は「自分は勉強だとは思っていない。趣味でコードを書いている」と反論します。 僕も勉強している側に立っている人間なので、「そうだね。好きでやってるから半分趣味だね」と同意します。 しかし、勉強することに疑問を持っている人に向かって「勉強は楽しいよ。趣味だと思えばいいよ」と言ったって、説得力はありません。 運動音痴で体育の時間が苦痛で苦痛で仕方なかった僕に向かって「マラソンは楽しいよ。伊藤さんも

    プログラマは「勉強」の2文字を見たら「投資」に置き換えたらいい - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2015/11/02
    家族との時間を削って投資するの、生活費でパチンコ行くような構図になるので、程々にしないとね
  • ソニックガーデンに入社&リモートワークを開始して3年が経ちました - give IT a try

    はじめに 厳密に今日でちょうど、というわけではありませんが、2012年6月に株式会社ソニックガーデンに入社したので今月でソニックガーデンに入社して3年になります。 入社直後と入社1ヶ月後のタイミングではふりかえりブログを書いたんですが、1周年、2周年は結局ブログを書かずじまいでした。 去年とおととしは「そろそろふりかえりブログ書かなきゃ、書かなきゃ、書かなきゃ・・・」と思ってるうちに時間が過ぎて「・・・ま、いっか」ということになってました。すいません。 ちなみに入社直後と入社1ヶ月後に書いたブログはこちらです。 blog.jnito.com blog.jnito.com というわけで、今回はソニックガーデンに入社して3年が過ぎた感想をいろいろ書いてみようと思います。 From SonicGarden Facebook Page 「ソニックガーデンって何?」 株式会社ソニックガーデンは「納品

    ソニックガーデンに入社&リモートワークを開始して3年が経ちました - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2015/06/11
    これは厳しそうだな -> "毎週同じ仕事量をこなさなければいけないので有給休暇的な休みが取りにくい"
  • プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try

    はじめに 僕がプログラミングを始めてから、もうすぐ12年になろうとしています。 この12年間、いろんな技術書を読んだり、仕事やプライベートでたくさんコードを書いたりしてきました。 最初に入ったSIerでは主にJavaを、前職の社内SE時代はC#をメインのプログラミング言語として使ってきました。 現在はRubyをメインで使っていますが、言語が変わっても、また何年経っても「これはあのとき学んだ知識が役に立ってるよなあ」と思う瞬間がときどきあります。 そこで今回はこれまでに読んだ技術書を一通り振り返り、「こので学んだことは今でも役に立ってる」と思うものを17冊ピックアップしていきます。 おことわり (2014.09.29 20:00追記) このエントリのタイトルは「10年経った今でも役に立っている」という意味で付けています。「今から10年後まで役立つ」という意味ではありません。(紛らわしくてご

    プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2014/09/29
    DB については「プログラマのための SQL」がオススメです
  • 「それなりに勉強、勉強、と言われていたおかげで、いま幸せです」というお話 - give IT a try

    はじめに 昨夜Facebookを見てたら、こんなブログ記事が目に入りました。 「子どものころ死ぬほど勉強させられたから、いま幸せです」という人に、会った経験がない。 – Handmade Future! 元記事をざっくり読むと、「子どもに勉強を強いるのではなく、自ら主体的に学んでもらうのが一番」といった趣旨のようです。 「まあ、そりゃそうだろうなあ」と思いつつ、自分がこれまでにやってきた勉強と今の自分について、それから自分の子どもの勉強について、何かもやもやと書き綴ってみたい気持ちがわき上がってきたので、今からとりとめもなく書いてみます。 あ、かなり長いので休憩しながら読んでくださいねw Photo: 夏休みの宿題に励む小3の息子 僕の母親は「教育ママ」だった 僕の母親はいわゆる「教育ママ」でした。 「いい大学に入っていい会社に入れば幸せな人生が送れる」と考えていたような人でした。 これだ

    「それなりに勉強、勉強、と言われていたおかげで、いま幸せです」というお話 - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2014/08/19
    ここを手当できる子育て法が欲しい -> "中学校までは「勉強なんてかーんたん!」だったのですが、高校に入ると急に勉強が難しくなりました"
  • ゲスの極み乙女。のライブを観るために岡山に行ってきました - give IT a try

    はじめに 今回は全然技術と無関係な音楽の話です。 昨日は仕事を15時ぐらいに終わらせ、車を2時間ほど走らせて岡山まで「ゲスの極み乙女。」というバンドのライブを観に行ってきました。 「ゲスの極み乙女。」って何? 「ゲスの極み乙女。(げすのきわみおとめ)」はバンド名です。 まあ、率直に言ってかなり最悪なバンド名だと思います(苦笑)。 人前で口に出しにくいバンド名ですね。 バンド名だけ聞くと、いかついハードコア系の音楽を想像してしまいますが、予想に反してオシャレで洗練されたポップミュージックを聴かせてくれるバンドです。 人たちが自称しているのは「ヒップホッププログレバンド」らしいですが、バンドの音楽性をうまく表現できているかというとそうでもない気がします。 ロックっぽくもあり、ジャズっぽくもあり、ダンスミュージックっぽくもあり、クセの強い変なこともやってるけど、それでいてキャッチーなメロディー

    ゲスの極み乙女。のライブを観るために岡山に行ってきました - give IT a try
    koyancya
    koyancya 2014/07/16
    うおー!めっちゃ羨ましい