タグ

twitterに関するktakakiのブックマーク (49)

  • 僕が「いふび」という荒らしの濡れ衣を着せられ続けている件 - 神無月サスケの波瀾万丈な日常

    概要 最近困っていることがある。エゴサーチして分かったのだが、僕は濡れ衣を着せられている。 「いふび(痛フb)」という以前ツイッター上でツクラー周辺に荒らしをしていた正体が僕だという根拠のない情報が流れ、悪評を流されているのを見た。真犯人(いふびで検索すると出る)が名乗り出たにも拘わらず。 事の経緯 濡れ衣を着せられるまで 2013年ごろ、ツイッター上で「痛いフリーソフト作者監視bot」(通称「痛フb」または「いふび」)というアカウント名で多くのフリーゲーム作者に嫌味なリプライを送り続ける迷惑アカウントがあった。2ch同人板とも連携して荒らしを繰り返しており、僕も被害者だった。 そのアカウントが2014年5月、入院していた僕が退院した時、いかにも自分も退院したようなツイートを書き、僕を装うようになった。 そこから「いふびは神無月サスケでは?」と、いわれのない疑惑を持つ人間が現れだした。

    僕が「いふび」という荒らしの濡れ衣を着せられ続けている件 - 神無月サスケの波瀾万丈な日常
    ktakaki
    ktakaki 2019/01/28
    緩く拡散希望。長年僕が着せられ続けている濡れ衣について。
  • 神無月サスケ謹製 RPGツクールMV プラグイン集

    # ツクールMV 既に魔法スキルが使えるアクターに、魔法スキルが追加される装備をさせると重複して表示される問題があるのに気づく。探したが見つからなかったので自分でプラグイン作りました。  http://www. moonwhistle.org/tkoolMV/BugFix SkillTypeDupe.zip   … pic.twitter.com/zJ8JfBAhYm

    ktakaki
    ktakaki 2016/10/09
    ツイッターのモーメントなる機能を初めて使ってみました。
  • “バルス祭り”はなぜコケた? ツイッター民がシラけた理由〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    “滅びの呪文”が崩れ落ちてしまった――アニメ『天空の城ラピュタ』が1月15日、約2年半ぶりに、映画番組「金曜ロードSHOW!」(日テレビ系)で放送された。作中で登場する滅びの呪文「バルス」を、放送中のセリフに合わせて一斉にツイッター上でつぶやく“バルス祭り”が話題となった。 番組の公式サイトでは何時何分に「バルス」が唱えられるか、その予想を呼びかけたり、作品とは全く関係ない企業が自社の宣伝に“便乗”したりしていた。前回の“バルス祭り”は、秒間のツイート数が10万6338件となり世界記録を達成したが、蓋を開けてみれば今回、秒間のツイート数は前回の半分近い約5万5000ツイートだった。“お祭り”に便乗した側にしてみれば、肩すかしをった形ともいえる。 どうして、ツイートは減ってしまったのか。SNSと消費者の動向に詳しい、第一生命経済研究所の宮木由貴子・上席主任研究員にその理由を聞いてみた

    “バルス祭り”はなぜコケた? ツイッター民がシラけた理由〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    ktakaki
    ktakaki 2016/01/22
    僕のアカウントでも、フォロー数がほとんど変わってないのに、前回はTweenを3画面埋め尽くしたバルスが今回10くらいしか流れてこなかった。やっぱ公式が煽ると冷めるな、と。
  • Twitter、過去のすべての公開ツイートの検索を可能に

    Twitterは11月18日(現地時間)、2006年3月の最初のツイートから現在までの、全公開ツイートを検索できるようにしたと発表した。向こう数日中に全ユーザーがこの機能を利用できるようになる。 同社は昨年2月に従来より古いツイートを結果として表示するようにしたと発表しているが、完全ではなかった。ようやく全ツイートのインデクシングが完了したという。 これにより、例えばハッシュタグを使えばそのテーマの8年前からのツイートをすべて表示できる。好きなアーティストに関するすべてのツイートを過去にさかのぼって読むことなどもできる。高度な検索で日付を限定すると、この機能が利用できるようになったかどうか確認できるだろう(稿執筆現在、筆者の環境ではまだ使えない)。 Twitterは例として、2006年12月30日~2007年1月2日の新年についてのツイートの検索結果を紹介している。 過去のツイートはま

    Twitter、過去のすべての公開ツイートの検索を可能に
    ktakaki
    ktakaki 2014/11/20
    これまで古いツイートの流れを追うのが困難だったが、これで簡単に。過去のツイートは消し去りたいと思う人にとっては不都合な形式になってしまったかも。
  • ツイッター用ウェブ魚拓「ツイッ拓」が突然「閉鎖」したらしい

    ► 2024 (1) ► 1月 (1) ► 2022 (1) ► 5月 (1) ► 2021 (20) ► 5月 (2) ► 4月 (3) ► 3月 (4) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (37) ► 12月 (8) ► 10月 (1) ► 9月 (3) ► 8月 (3) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (1) ► 4月 (2) ► 3月 (1) ► 2月 (5) ► 1月 (5) ► 2019 (69) ► 12月 (7) ► 11月 (7) ► 10月 (2) ► 9月 (2) ► 8月 (5) ► 7月 (3) ► 6月 (3) ► 4月 (3) ► 3月 (9) ► 2月 (9) ► 1月 (19) ► 2018 (46) ► 12月 (11) ► 11月 (5) ► 10月 (5) ► 9月 (4) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 6月

    ktakaki
    ktakaki 2014/03/02
    正直ツイッ拓は他人の軽はずみな失言を気軽に証拠保全するような炎上支援の使い方ばかりで、生産的な利用を見たことがなかった。このまま復活しないことが有益だと感じる。
  • 【重要】ザ・インタビューズ サービス終了のお知らせ - ザ・インタビューズ - お知らせ

    いつも「ザ・インタビューズ」をご利用いただきまして、ありがとうございます。 「ザ・インタビューズ」より、重要なお知らせがございます。 みなさまにご愛顧いただいております「ザ・インタビューズ」でございますが、 誠に勝手ながら【2014年1月6日(月)】をもちまして、終了させていただくこととなりました。 【2014年1月6日(月)】をすぎますと閲覧・投稿、管理ページへのログインも含め、 ザ・インタビューズの全ての機能がご利用いただけなくなります。 お手数ではございますが、必要な情報はあらかじめお手元に保存していただきますよう お願いいたします。 その他、今後のスケジュールに関しましては、当お知らせでご案内いたします。 2011年9月20日のリリース以来、みなさまには当サービスをご利用いただきまして、 当にありがとうございました。こころよりお礼申し上げます。 また件に関

    ktakaki
    ktakaki 2013/11/07
    終了とは意外。ツイッターの僕の周囲では猫も杓子もやっていた印象で、セキュリティとかいろいろ言われつつも、ブランド力が半端ない気がしていたわけで、今後買収とかあるのかな。
  • Twitter、フォロワーからのDM受信が可能に

    これまで自分でフォローしているユーザーからしか受信できなかったダイレクトメッセージ(DM)を、アカウント設定によって自分からはフォローしていないフォロワーからも受信できるようになった。 米Twitterのダイレクトメッセージ(DM)は従来、フォローしているユーザーからのみ受信できたが、アカウントの設定により、自分からはフォローしていないフォロワーからのDMを受信できるようになった。 Twitterは特に発表していないが、米Poket-lintが10月15日(現地時間)に報じた。現在“ローリングアウト”中のようだ。 [設定]→[ユーザー情報]→[コンテンツ]に「メッセージ」という項目が追加された。この項目を有効にすると、フォロワーからのDMを受信できるようになる(デフォルトでは無効になっている)。 関連記事 Twitter、世界のニュースをDMする新アカウント「Event Parrot」を開

    Twitter、フォロワーからのDM受信が可能に
    ktakaki
    ktakaki 2013/10/16
    DMにはいい思い出がない。大抵スパムばかり来ている。フォロワーからDM受信するオプションが出てくると、それ目当てのスパムDMが増えそうでなんだか嫌だ。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    ktakaki
    ktakaki 2013/10/16
    知らないうちに特定のウェブ閲覧履歴がアカウントと紐付けられて個人情報が漏れるリスクが最近増えている気がするので最大限の用心が必要な日々。仮に今後グーグルの検索履歴がもれたりすると僕は人生終わりそう。
  • Twitter、リスト機能を強化--作成可能なリストの数が1000に増加

    Twitterは米国時間5月30日、パワーユーザーの要求に応えるためにリスト機能を強化したと発表した。この機能強化により、リストを最大1000個まで作成でき、それぞれのリストには5000個のアカウントが登録できるようになったという。 Update to Twitter lists: You can now make up to 1,000 lists (up from 20), and each list can include up to 5,000 accounts (up from 500). — Twitter for Newsさん (@TwitterForNews) 2013年5月30日 これは大幅な機能強化である。今までユーザーはリストを20個までしか作成できず、各リストのアカウント数も500個までとなっていた。 同社がリストという機能を華々しく登場させたのは2009年のことで

    Twitter、リスト機能を強化--作成可能なリストの数が1000に増加
    ktakaki
    ktakaki 2013/08/05
    500人近いリストがあって上限行ったらどうするか考えていたら、本日数千人登録されたリストを発見し、あれ?と思ったら、実は上限が強化されていたらしい。グッドニュース!
  • コピペツイートで人気獲得(?)の「ワロスwwwBOT」 企業による広告利用が判明し炎上

    面白ネタを紹介するTwitterアカウント「ワロスwwwBOT」をめぐって、ネットユーザーから批判の声が上がっている。67万人のフォロワーを持つ人気ボットだが、以前より「他人のツイートをコピペしている」といった指摘があった。さらに最近になってこのアカウントを企業が広告媒体として利用していることが判明したため、“炎上状態”となっている。 ワロスwwwBOT 問題の発端は、IT企業・ウィリルモバイルが作成した資料。「Twitter&Facebookより流入! スマートフォン広告のご提案」のタイトルでslideshare上に公開されていたものだ。ここでは「ワロスwwwBOT」のほか複数のボットを使って広告配信する手法と料金プランが示されており、「3万クリック保証(初回限定お試し特単):15万円」「100万クリック保証(消化日数70日±7日):350万円」などと記載されていた。 資料で紹介されたボ

    コピペツイートで人気獲得(?)の「ワロスwwwBOT」 企業による広告利用が判明し炎上
    ktakaki
    ktakaki 2013/04/27
    ワロスbotの件は以前から常々さもしいと思っていた。人が考えたネタで自分の人気を獲得し、商利用するさもしさには、創作者が苦労して作ったコンテンツを安く買い叩く意識の低いコンテンツビジネスと共通の根が。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ktakaki
    ktakaki 2012/11/13
    ツイッターで大増殖中の毒舌な妹シリーズ。僕も2つ作った。百は軽く超えるこれらのアカウントのまとめが現れて驚き。壮観。編集者お疲れ様。
  • http://ideahacker.net/2012/10/04/2868/

    http://ideahacker.net/2012/10/04/2868/
    ktakaki
    ktakaki 2012/10/07
    よく「RTした全員をフォローする」系ツイートが流れてくるが、RTする人を見ると大抵中高生。彼らはこんな風にして相互フォローの友達増やしてるんだなあって、彼らの独特の感性を思うおじさんの僕。
  • 池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    我らが池田信夫せんせが、またやらかしました。 どうも池田信夫のgmailアカウントがパスワードハックされて乗っ取られたようで、恐らく愉快犯と思われるクラッカーさんが池田信夫を騙ってほうぼうに「金送ってくれ」のクソメールを配信している模様です。さすがは池田信夫、時代の最先端すぎます。もはやソーシャルオレオレ詐欺みたいな状態で、なぜこうも池田信夫はいちいち面白いのでしょう。 <起> googleからいきなりアカウントを停止され怒り狂う池田信夫 googleから信夫gmailアカウントを停止されたと勘違いした池田信夫、怒りの矛先を素直な心で真正面からgoogleに向けて怒りゲージMAX状態で真っ赤となっております。 「これじゃ危なくてgmailは使えない」とか言ってますけど、危ないのはお前のパスワードだ池田信夫。 <承> 池田信夫、対処方法が分からず途方に暮れる どうやらgmailを主力で使って

    池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ktakaki
    ktakaki 2012/10/03
    僕は池田信夫をブロックしていない。彼の発言を(支持目的で)RTしてきた人をブロックするためである。馬鹿を馬鹿と気づかず信奉する人が絶えないのは悩ましいが、そういう人をブロックしてしまえば自分のTLは汚れない。
  • Twitterでフォロワーが減るツイートを調べてみた | オモコロ

    「フォロワーの増やし方」なんてトピックに飽き飽きしているみなさん!これからは、増やしたフォロワーを減らさないための努力が必要です。Twitterユーザーがどんなツイートでフォローを解除してしまうのか、実験してみました。 「こんなこと言ったら、フォロワーが減るかな?」 「いつの間にかフォロワーが減っているけど、どうしてだろう?」 といった「?」の数々。 これを読んでいるあなたも、Twitterをしていて一度は浮かんだことがあるのでは? 今回は、そんな答えのない疑問を解消すべく、 「フォローを外される傾向のあるツイート」 と言われているものを実際に投稿し、どれくらい減るのかを実験します。 実験で使用するのは、自分のTwitterアカウントです。 実験前のフォロワー数は、11,831。 この実験をすると決めてから、6,000程度のフォロワーから一カ月半ほどでやっと1万フォロワーを超えることができ

    Twitterでフォロワーが減るツイートを調べてみた | オモコロ
    ktakaki
    ktakaki 2012/07/10
    笑わせていただきました。でもフォロワー増減は誤差の範囲内かも。/ここには無いが、人によって意見が分かれる政治などに関する意見を普段言わない人が突然言い出すと大抵地雷。
  • Twitter / nrsparkle: さて、今年からま

    ktakaki
    ktakaki 2012/07/06
    「自分で責任取れる範囲内なら何やったっていい」借金して下手すりゃ家族が肩代わりってことになる人間が何を。旅行より借金返済優先しなさい。あと僕をブロックしたみたいだけどログアウトすれば見られるよ(苦笑)
  • Twitter / nrsparkle: まあ、今の話は一

    ktakaki
    ktakaki 2012/07/05
    金払って研修講座に参加すれば誰でもなれる民間認定の気功士に高い借金をしてなった彼。誰でもなれるので別に偉そうに言われても……って思うし、むしろ未だに完済されてない借金が僕は心配だよ。
  • twittaku.info はサービスを終了しました。

    ktakaki
    ktakaki 2012/07/02
    先程晒した困った友人の暴言をツイッ拓に保存した。もう証拠隠滅不可能。「契約書に判を押す」ってことが社会的にどんな意味かくらい知っておけ、そんな大人の基本常識も分からんのかお前は。借りた物は返しなさい。
  • Twitter / nrsparkle: [借金]業者から借り

    ktakaki
    ktakaki 2012/07/02
    僕のとある「困った友人」の問題発言。これはひどい。寝言は寝て言え。自分で高額の借金こさえといて都合よく考えるな。あとで尻拭いするのはお前の家族なんだぞ。契約って言葉の意味を大急ぎで近くの人に訊け。
  • 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "交通信号が赤でも、まったくクルマの気配がなければ歩行者は横切ってもいいんだよ。僕がジョギング中に不可解に思うのは、ただつっ立っている日本人。クルマいないのに! 個人の決断がない。ニューヨークでもパリでもあり得ない。"

    交通信号が赤でも、まったくクルマの気配がなければ歩行者は横切ってもいいんだよ。僕がジョギング中に不可解に思うのは、ただつっ立っている日人。クルマいないのに! 個人の決断がない。ニューヨークでもパリでもあり得ない。

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "交通信号が赤でも、まったくクルマの気配がなければ歩行者は横切ってもいいんだよ。僕がジョギング中に不可解に思うのは、ただつっ立っている日本人。クルマいないのに! 個人の決断がない。ニューヨークでもパリでもあり得ない。"
    ktakaki
    ktakaki 2012/05/07
    西日本新聞によると、ドイツ人は、どんなに車が来てなくても信号が赤なら決して渡らない性質らしい。共同体の作ったルールに属することで秩序を保とうとする国民性。日本だって決して個人の決断の問題じゃないはず。
  • ツイッターで自分の主義主張に合わない意見を見かけたときの対処法 - 神無月サスケの波瀾万丈な日常

    最近のツイッターの流れを見ていて、少し感じることがあったので、少し長くなるけど書きます。通し番号をつけますので順番に読んでください。 ※ツイッターに書くつもりでしたが、長くなったのでブログに書きました。全てのパラグラフが140文字以内なのは、そのためです。 第一部:総論:ツイッターでの感情的な議論が不毛な理由 1)よくツイッターで議論をしている人がいるが、それで相手の考えを変えることは無理だと悟るべきだ。朝まで生テレビなんかを観ていれば分かるけど、反論されれば相手は反感を示して余計に意地になるだけ。声が大きい人が勝者。最後はブロックしあって終了。不毛だ。 2)ツイッター上で主義主張の異なる相手を黙らせたり、考えを変えさせたりするのは無理と気付くべき。そのテーマに詳しくない人を洗脳するくらいは出来ても、事実に基づく説得でないなら、その洗脳はすぐ覚める。唯一賢明なのは、誠心誠意事実を話し、理解

    ツイッターで自分の主義主張に合わない意見を見かけたときの対処法 - 神無月サスケの波瀾万丈な日常
    ktakaki
    ktakaki 2012/05/07
    最近のツイッターで、不愉快な意見や議論を見てうんざりしている人に向けて僕の考えを書きました。少しでもツイッターが生産的になりますように祈りをこめて。/追記しました!