タグ

Emacsに関するku-kai27のブックマーク (67)

  • うわっ...私のEmacs、使いにくすぎ?だったら...カスタマイズシヤッセー!!ダァダァシエリイェッスッシェーショーヘイヘイ!!! - 三等兵

    日々事あるごとにダァダア言っとります。たとえばタンスの角に小指をぶつけりゃ、 「ダァ!!!」 扉を閉じるときに指を挟んで、 「ダァ!!!ダァ!!!」 猪木がイチ,ニ,サンと叫ぶものなら、 「ダァ-------!!!」 と言っとりますがあーーー!!!・・・という荒ぶる猪木の気分ではありませんが。 MacになってからCodaと付き合いだして疎遠になっていました。でもやっぱりEmacs使ってたときが一番捗ってたのでまたお付き合いを始めようかと。 ・・・え?Emacsとの馴れ初めですか?気になります?気になります?そうですね、あれは、忘れもしない雪がしんしんと全く降ることがない初秋のある日のことでした。私は当時は日々事あるごとに「ヘァ!!!ヘァ!!!」とウルトラマンしていました。時々「フォッフォッフォ!!!」とバルタンもしてました。クセなんです。そして出会いました。 ピグモンと。 それ

    うわっ...私のEmacs、使いにくすぎ?だったら...カスタマイズシヤッセー!!ダァダァシエリイェッスッシェーショーヘイヘイ!!! - 三等兵
  • emacs での Ricty の導入手順 - わからん

    追記(2011/11/6) "emacs ricty" で検索してこのページにだどりつく人が多いようです。ありがとうございます。家サイトでのフォントの配布方法の変更があったので、このエントリは内容を編集しました。記事のタイトルは「emacs で使うフォントをプログラミング用フォント Ricty にした。感動。」から「emacs での ricty の導入手順」に改めました。この記事を書いた当時、Ricty はそれほど知られておらず、ずいぶん自分的に盛り上がっていたみたいです。しばらく使ってみて不満をあげるなら、小文字のエル "l" と 大文字のアイ "I" の区別がつきにくいところぐらいです。 emacs で使うフォントを Ricty にのりかえました。何より嬉しいのは、半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2 になるところ。他にもあります。家サイトから、その特徴を引用します。 * ラテン

    ku-kai27
    ku-kai27 2011/05/24
    導入する。
  • Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami

    関西Emacsで発表したデモです。 まず、「FPS」は CoD MW のようなシューティングとかではなくて(それは是非やりたかったのですが)、一人称散歩(First Person Sanpo)プログラムです。FPSは釣りです。ごめんなさい。 (2011/05/06 追記: Vimにも出来てました!! 3D in Vim — KaoriYa) 動作風景 所詮テキストエディタのやることですので、期待せず、生暖かい目で見てください。 一人用のムービー バッファで描いた迷路を歩きます マルチプレーヤーのムービー Emacsでサーバーを起動して、3つのEmacsから接続します。あとでtelnetで直接接続してチートします。 動かし方:シングルプレーヤー 必要な物: 64bitEmacs23.x 22でも動くかも知れません 32bitだと整数桁あふれするそうです banner 文字のビットマップを取

    Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami
  • 今、「Emacsテクニックバイブル」を読んでいます(auto-complete.elをインストール) (Kanasansoft Web Lab.)

    最近、Emacsテクニックバイブルを読んでいます。 「これは便利!」と思ったelispをインストールしてEmacsの環境を日々整えているところです。 それで、auto-complete.elをインストールしようとして戸惑いました。 インストール方法には、

  • Emacsでマウスを有効活用する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs使いというと、どうしてもキーボード操作に偏ってしまい、マウス操作がないがしろにされている気がします。 Emacsでもマウス操作はそこそこできるのです。 マウスを有効に使っていますか? Emacsはインクリメンタルサーチが強力なので、目についた場所へ一瞬でジャンプできます。 しかし、文章を読む場合に目についた単語や範囲についてコマンドを実行する場合はマウスが優勢です。 そこで、マウスにコマンドを割り当てる方法ついて少し解説してみます。 マウスイベントのシンボルマウスイベントは「接頭辞-mouse-番号」という形のシンボルで表されます。 接頭辞はないこともあります。 たとえば、mouse-1は左クリックを、double-mouse-3は右ダブルクリックです。 マウスボタンの番号マウスボタンと番号は以下のような対応になっています。 3以降は環境に依存するかもしれませんが、僕のところでは

    Emacsでマウスを有効活用する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/11/10
    Emacsとマウス
  • emacs lisp でよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog

    ようやく社員紹介ページができました。nagata (@handlename) です。 先日の @soh335の記事に感化されて emacs 版を書いてみました。章立てはだいたい同じになってます。 ※ elisp = emacs lisp elispの管理 auto-install.el URLから elisp を直接インストールすることができます。 EmacsWiki: auto-install.el .emacs にはこんな設定を書いておきます。 (require 'auto-install) (add-to-list 'load-path auto-install-directory) (auto-install-update-emacswiki-package-name t) (auto-install-compatibility-setup) (setq ediff-window-

    emacs lisp でよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog
  • ソースコードハイライト htmlize.el

    2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

    ソースコードハイライト htmlize.el
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/10/21
    HTMLをハイライトするelispの紹介
  • vallog

    管理者に問い合わせしろっていう例のあれ。 VPN接続失敗。ネットワーク、事前共有鍵など設定を確認し、再度お試しください。問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者にご連絡ください。 VPN connection faileVPN Connection failed. Please check your configuration, network, connection and pre-shared key then retry your connection. If the problem persists, contact your network administrator for help. ログメッセージ "No response from the peer, phase1 retransmit reaches maximum count" 今回はWindows11を22H2にア

  • Emacs & Mule Page

    5年くらい前に dired に不満だったので作りはじめたら、はまってしまったファイルマネージャです。 困ったものです 目玉機能(詳細機能) DOS風味のマクロ(往年のFD,FILMTNを参考に) キーボードマクロを使ったファイル名一括変更 フロッピーの動作(with mtools)日語ファイル名もオーケー 圧縮ファイル操作(tar gz bz2 lzh zip rar ... もっと対応してもいいけど) find grep 結果の仮想ディレクトリ機能 拡張子による選択実行(閲覧/編集/解凍 ランチャが登録可能) 正規表現やファイル属性による多彩なファイルの選択 perl awk 等のスクリプトの登録 ps によるプロセス管理 指定ファイル/なまず全文検索結果の Netscape への表示 コマンドライン引数メニュー選択グラフィカルな引数セレクタ搭載 多彩な拡張性/メニューによる簡易なカ

  • 1. Emacs入門

    コンピュータで文書を書くときには,テキストエディタと呼ばれるアプリケーションを利用してファイルを作成,編集する.この章では,UNIX環境で一般的に利用されているテキストエディタであるEmacsについて説明する.

  • http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Emacs-Beginner-HOWTO.txt

    Emacs Beginner's HOWTO Jeremy D. Zawodny v1.7, 14 October 1999 池田 克巳 v1.7j, 2 February 2000 この文書は Linux ユーザに Emacs エディタを紹介するものです。この文書で は vi や似たようなエディタについて、少しは知っていると仮定しています。 この文書の最新版は http://www.wcnet.org/jzawodn/emacs/ から入手可能で す。 ______________________________________________________________________ 目次 1. イントロダクション 1.1 著作権 1.2 対象とする読者について 1.3 Emacs とは何か? 1.3.1 ポートとバージョン 1.3.2 Ema

  • Emacs - Wikipedia

    Emacs(イーマックス、[ˈiːmæks])は、その拡張性を特徴としたテキストエディタのファミリーである[3]。Emacsの中で最も広く使われている派生物であるGNU Emacs[4]の作者、リチャード・ストールマンは、自身の声明[5][6]において「たくさん模倣されたオリジナルのEMACSエディタの発明者 (inventor of the original much-imitated EMACS editor)」を自称し、GNU EmacsのマニュアルではEmacsを「the extensible, customizable, self-documenting, real-time display editor」(拡張およびカスタマイズが可能で、自己文書化を行い、リアルタイム表示を行うエディタ)であると説明している[7]。最初のEmacs開発が1970年代中盤に開始されてから、その直系

    Emacs - Wikipedia
  • Emacs クイックリファレンス

    back はじめに このマニュアルは emacs (あるいは mule) を使いはじめてまだ間もない頃の 人のためのものです。emacs を一度も使ったことのない人は残念ながら 対象としていません (そういう人には emacs 付属のチュートリアルをすすめます)。 これを読んでも emacs が快適に使えるようになるかどうかはあなた次第です。 emacs はマウスやカーソルキーで操作することもできますが、 これらを使っているようでは上達しないということも 覚えておいてください。このマニュアルはよその人にも読めるように書いた つもりですが、基的に csc (東工大 情報工学科 計算機室) で emacs を 使用する人を対象としています。そのため、日本語入力環境やメール環境については 必ずしもあなたのサイトとは一致しないかもしれませんので注意してください。 基的なこと ファイル操作 カー

  • 便利なツール Emacs らくらく入門/

    強力な編集系(Editor) である Emacs の入門書です。 GNU プロジェクトを索いている FSF (Free Software Foundation) の Richard Stallman が作った Emacs は オープン・ソース・ソフトウェア(OSS)の原点 とも言える ソフトウェアです。 書は、 Emacs 入門、初級、中級者を対象にした解説書になっています。 全体の構成は 次の頁をごらん下さい。 なか見! 検索 2005/11 月初めから、 Amazon.co.jp で の内容が全て見られる ように なりました(無料)。 そればかりでなく、文全体に対して全文検索で項目を探すことが 出来ます。 この「なか見! 検索」を 初めて体験した時の覚えを 11/01 の日記 に書いていますのでごらん下さい。 なお、この Amazon の 「なか見! 検索」を利用するためには、

  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/08/23
    確かにこれは見やすい。
  • 最新のhtml-helper-modeを使う:Linuxとは日記

    Linuxとは、と調べるレベルからLinuxを勉強している筆者のブログ。PHPや、JAVALinuxコマンドを中心に書いています。調べた内容を忘却防止で書いています。利用する場合は自己責任でよろしくお願いします。 Emacsのhtml-helper-mode EmacsでHTMLを編集するモードはいくつかあります。 html-mode html-helper-mode psgml-mode nxhtml-mode それぞれ得意とする分野がありますが、最終的にHMTL編集速度が一番速くなるのが、html-helper-modeです。タグを出力するキーバインドが設定されているため、キーバインドを覚えてしまえば自力でタグを入力しなくてもHTMLを完成させることができます。 html-modeはEmacsでは標準に備わっていますので、もっともとっかかりやすいHTML編集モードです。またhtml-

    最新のhtml-helper-modeを使う:Linuxとは日記
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/08/19
    html-helper-modeについて
  • emacsでHTMLを編集するモードを比較してみた。 « shortcut

    もう5年以上使っているにも関わらず前々使い方を知らなかったりするemacsですが、ようやくきちんと勉強しようと言う気になったので調べてみました。 いままでも、HTMLとかCSSを書くときにもっとemacs使おうと思いつつ、テキストエディタのHTML編集モードやDreamWeaverといった分かりやすいエディタにフラフラ逃げていた訳ですが、今年はモヒカン度合いを高めようと思い、積極的に使って行こうと思います。 なぜviでないかというのはおいておいて。 という訳で、まずはHTMLemacsでHTMLを書くためのモードはいくつかあり、 html-mode html-helper-mode psgml-mode(xml-mode or sgml-mode) nxml-mode nxhtml-mode といったあたりがよく使われているかと思います。 一つ一つ見てみましょう。 html-mo

    ku-kai27
    ku-kai27 2010/08/18
    EmacsとHTMLの組み合わせ。
  • I am Cruby!

    この記事はパーフェクトRuby Advent Calendar 2013 - Adventar の9日目です。 前の日のエントリーはパーフェクトRuby Advent Calendar 2013(8日目) Let's Sinatra Life - たちブログです。 まだ参加できますので、みなさまもぜひ。 パーフェクトRuby Advent Calendar 2013 - Adventar パーフェクトRuby Rubyの仕様に大変詳しい同僚への献をインターセプトして読ませていただきました。 さまざまな機能をまとめたとてもよいだと思います。 著者のみなさまの苦労が偲ばれました。 1行の修正 Ruby1.9.3に対するこんな感じのパッチを送りました。 diff --git a/object.c b/object.c index 0a0b260..1ab28a3 100644 -

    I am Cruby!
  • myruremaをemacsから使えるmyrurema.el作ってみた - I am Cruby!

    emacsmyrurema.elとりあえず作ってみました。 詳しい人はgistの方で色々といじってもらえると嬉しいです。gist: 2875bd46c958ac4c74b2 - GitHub 候補の絞り込みはanythingを使えるようになるとカッケーナーと思うのでそのうちやります。 myruremaについてはこちら。yhara’s myrurema at master - GitHub

  • RSense - Rubyのための最も優れた開発援助ツール