タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

programmingとOOに関するku-kai27のブックマーク (6)

  • 多重継承まとめ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    JavaはInterfaceという特殊な実装を持たないものだけ多重継承できる。実装を多重継承する仕組みはない。同じシグネチャのメソッドを持っている2つのInterfaceを継承した際にエラーにならないので衝突に気付けない。 Pythonはクラスを多重継承できる。同じ名前のメソッドを持っている2つのクラスを継承した際にどのメソッドが呼ばれるかはC3線形化を使って決定される。see: A Monotonic Superclass Linearization for Dylan RubyはModuleという「なにかを継承することはできなくてインスタンス化もできないもの」だけは多重継承できる。Moduleが別のものを継承できないためメソッドの解決は素朴な探索でOK(include A include BしたらBでの実装が優先) SmalltalkにはTraitという実装の多重継承ができるしくみがあ

    多重継承まとめ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/09/24
    多重継承について
  • 君はオブジェクト指向を本当に知っているか?

    Smalltalkについて調べ初めてTwitterに投稿していたら@sumimさんから情報頂き、さらに@kanayaさんからも情報もらって「すごいぜTwitter!」とか思ってたら、なんだか知らないうちにオブジェクト指向に関する超高度な議論が始まった。 今の僕には理解できなさそうなので、とりあえずまとめて半年後のGoogleカレンダー予定にペンディングしておいた。 あとで自分が見返すようにまとめ。

    君はオブジェクト指向を本当に知っているか?
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/09/14
    自分もまだサッパリなので、後々見返そうと思う。
  • やる夫ブログ やる夫で学ぶオブジェクト指向っぽいもの

    1 :1:2010/08/05 (木) 13:00:34 ID:m848tV0M はじめまして!!! やる夫スレははじめて作ります。、(ここでいいですかね?間違っていたらスマソです) 至らない点も多々あるかと思いますががんばりますのでよろしくお願いします! 需要があるかどうかちょっとわからないですが最後までおつきあい願います それでははじめます・・・ ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   はじまりはじまりだお~!!!!! |     |r┬-|     | \      `ー'´     / 2 :1:2010/08/05 (木) 13:01:33 ID:m848tV0M ____ /      \ /  ─    ─\ /    (●)  (●) \   またバイトクビになったお… |       (__人__)    |  

    ku-kai27
    ku-kai27 2010/08/15
    続きを待つ。
  • コラム「システムエンジニア 生き残りの極意」でちょっとした祭りになっている件 - babydaemons’ blog

    "ちょっとした祭り"の実態は? えーと、ソースはこちらです↓ 気分はstatic!: 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです! とりあえず現時点でのこのコラムへのコメントのエッセンスを纏めます。 それよりも、ポリモーフィズムがオブジェクト指向の肝だと思います。 ポリモーフィズムをうまく使うと条件分岐の記述を減してすっきりしたコードが書けます。 ぬ様 貴重なご意見ありがとうございました。ポリモーフィズムについては勉強したいと思っております。 ポリモーフィズムについては、私は 「関数へのポインタ(C言語)のデラックス版を使って、何かをやる」 と捉えています。C言語において、関数をそのまま呼ぶのではなく、ポインタを通じて呼ぶようにすると、 「たまたまその時、どんな関数がそのポインタに指し示されていたか」 によって、結果がまちまちになりますよね。 この特性を意図的に活用すると面白いことができ

    コラム「システムエンジニア 生き残りの極意」でちょっとした祭りになっている件 - babydaemons’ blog
  • 「構造化プログラミングに関する覚え書き」へと導いたもの | taro-nishinoの日記 | スラド

    明けましておめでとうございます。 さて、私の周辺では、先日に書いた"Gotoは有用である"について、折角のMatt S. Trout氏の文よりも、何故か不幸にも私の書いた訳注の方が話題になっています。 Linus氏はgoto有用論の他にも、C++をボロクソに貶したり、当に愉快な人だと私は思います。ただ、C++を貶された時の反応として、海外は置いとくとして、日の一部の人が余りにも井の中の蛙的な反応をしたように記憶しています。代表的な例は「Linusはオブジェクト指向が分からないからだ」というのがあります。私は思わず笑いました。Linus氏ほどの頭脳で分からないことが、極東の日の貴方がたは分かっていると言わんばかりじゃないですか。一部にせよ、だから日は駄目だと思いました。つまり、自己を客観視せず、実質的実力は無いのに一流家気取りなんですね。もっとはっきり言えば何様のつもりなんだと。ど

  • インスタンスとクラス - yumicroの日記

    もうプログラミングを始めて半年も経つのに、インスタンスメソッドとクラスメソッドの 概念が結構あやふやです。なので、とか読んで自分なりにわかったことをこの機会にま とめておこうと思います。 インスタンスフィールドとクラスフィールド インスタンスフィールド フィールドはクラスが持つ変数。 インスタンスを生成すると、そのフィールドはインスタンス単位で発行されます。 なので、インスタンスAとインスタンスBのフィールドは同じ名前でも全く関連が ありません。また、『this.フィールド名』と書くと、今生成したインスタンスの フィールドという意味になります。 クラスフィールド クラスフィールドはstaticが付いたフィールド。 つまり静的フィールドなので、インスタンスにごとに生成されるフィールドではなく、 そのクラスにたった一つしかないフィールドです。 『this.フィールド名』と書くとコンパイルエラ

    インスタンスとクラス - yumicroの日記
  • 1