タグ

ブックマーク / www.softel.co.jp (2)

  • 【WordPress】コメントが登録される前に処理を入れたい(スパムコメント対策など) at softelメモ

    問題 WordPressにスパムコメントが結構やってきます。それらは「スパム」「承認待ち」などに溜まっていきます。 スパム対策のプラグインは試したことがないのですが、自分で数行書くだけで、自分なりの対策ができれば面白いと思って調べてみました。 目標 「コメントの内容次第ではデータベースに入る前に消し去りたい」 例えば、 http://~が5個以上あったら、問答無用で処理を中止する。 特定のNGワードを含むときはとにかく無視したい。スパムにも承認待ちにもしたくない。データベースにも残って欲しくない。設定→ディスカッションにあるコメントブラックリストより厳しい対応をしたい。 解決方法 WordPressのフックに、こんなアクションがありました。 pre_comment_on_post ドキュメントに載ってないみたいなんだけど? そうですね。なぜでしょうね。将来的に変更の可能性があるアクションで

    【WordPress】コメントが登録される前に処理を入れたい(スパムコメント対策など) at softelメモ
    kuracom
    kuracom 2019/05/18
    漏れ串やTor出口ノードからの投稿を制限するのに使えそう。ステータス変更が必要ならcomment_postで
  • jQueryで回転のアニメーションをする例 at ソフテル jQuery部

    問題 jQueryプラグインとか無しで、回転できる? 答え 回転します。 jQueryプラグイン無しで、回転します! jQueryのanimateは、数値で設定できるスタイルシートのプロパティでしかアニメーションできない。 それならば、表示に影響しないz-indexなどのプロパティを利用して、値の変化を発生させ、stepオプションでそれを横から利用して回転などのプロパティの指定に使ってはどうかというアイデアで作ってみました。 //ここでは表示に影響しないz-indexをアニメーションさせます(見た目には何も起きません) $('#sample20130314').animate({zIndex:1},{ //1秒かけてアニメーション duration:1000, //stepは、アニメーションが進むたびに呼ばれる step:function(now){ //nowに現在のz-indexの値(

    jQueryで回転のアニメーションをする例 at ソフテル jQuery部
    kuracom
    kuracom 2014/07/04
    何かをきっかけに動かす時に良さそう
  • 1