タグ

ブックマーク / mainichi.jp (247)

  • 立憲、「裏金議員」の全選挙区に対抗馬擁立へ 次期衆院選 | 毎日新聞

    立憲民主党の泉健太代表は10日、次期衆院選で、自民党政治資金パーティー裏金事件で収支報告書の不記載などが発覚した議員のいる全選挙区に対立候補を擁立する考えを示した。擁立目標を200人から上積みする可能性にも言及した。 泉氏は「裏金議員は許さないという意思表示だ。単独過半数をとれるだけの候補者を目指していきたい」と述べた。衆院での過半数は233議席だが「自民党が過半数を割れば、自民党も割れるかもしれないし、新たな連立政権が発足をする可能性もある。立憲が仮に単独過半数に届かなくても、十二分に政界の再編や新政権の誕生はありうる」と強調した。【源馬のぞみ】

    立憲、「裏金議員」の全選挙区に対抗馬擁立へ 次期衆院選 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2024/05/11
    東京24区(羽生田)にも立てる? あそこ立憲も共産も立ててなくて、うっかり山本太郎を統一候補でぶち込むんじゃないかと思っている。
  • 安倍氏後継に杉田水脈氏?昭恵さんの擁立断念 衆院補選の人選難航 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の死去に伴う衆院山口4区(下関市、長門市)の補欠選挙で、安倍氏の後継候補選びが難航をきわめている。これまでに安倍氏の昭恵さんや実弟の長男、現職参院議員らの名前が挙がったが、いずれもまとまらなかった。県連内では、窮余の一策として、お騒がせの「あの人」を擁立する奇策まで浮上している。 衆院山口4区補選は、公選法の規定に基づき2023年4月に実施される公算が大きい。自民党は安倍氏の後任選びを急ぐが、候補者が決まらない。 その最大の理由は、衆院の新区割り「10増10減」だ。4区補選は現行区割りのまま実施されるが、次期衆院選で現4区は現3区(山陽小野田市など)の一部とともに新3区となる。このため、4区補選で勝利した候補は、次の衆院選で現3区選出の有力者・林芳正外相と公認争いになる可能性が高い。 下関市では安倍氏と林氏の勢力が長年政争を繰り広げてきた。地元の安倍派には、4区補選に自前の

    安倍氏後継に杉田水脈氏?昭恵さんの擁立断念 衆院補選の人選難航 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/12/15
    チャンスではあるが野党側はどうすんのこれ。前回衆院選だとプロレスラー竹村氏が統一候補だったが。なお下関市議選には出る模様。
  • 立憲結党2年、もう行き詰まり 「決められない」泉氏に不満公然 | 毎日新聞

    立憲民主党の臨時常任幹事会で発言する泉健太代表=衆院第2議員会館2022年8月10日午後3時6分、竹内幹撮影 旧立憲民主、旧国民民主両党が合流し、立憲民主党を結党してから15日で丸2年。泉健太代表は党勢回復に向け、8月にベテラン中心の新執行部を発足させたが、早くも党内の不満が表面化している。 「攻め時に遠慮してどうする」 立憲所属の国会議員は2020年の結党時に150人だったが、21年衆院選、22年参院選と連敗し、135人に減少。野党第1党の座は維持しているものの、参院選では比例代表の得票が野党第2党の日維新の会(所属国会議員62人)より約110万票も少ない677万票にとどまり、党内に激震が走った。党内では更なる党勢低迷が危惧されているのが実情だ。 13日の両院議員総会で、泉氏らが安倍晋三元首相の国葬への出席判断を保留している状況を説明した時だった。一部の議員から「攻め時だ。こんな時に

    立憲結党2年、もう行き詰まり 「決められない」泉氏に不満公然 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/09/15
    2021年衆院選は蓋を開けるまではイケイケムードだったよなあ。なんであんなにボロ負けしてしまったのか。やっぱ山本太郎一派を引き込んだのが不味かったのでは。
  • 「立憲政権まっぴらごめん」 維新・吉村共同代表が「次の内閣」批判 | 毎日新聞

    立憲民主党が発表した「ネクストキャビネット(次の内閣)」について、日維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、「立憲民主党による政権はまっぴらごめん。全く信用できない」と批判した。 立憲は13日の両院議員総会で次の内閣を決定した。泉健太代表がネクスト首相を務め、玄葉光一郎元外相がネクスト…

    「立憲政権まっぴらごめん」 維新・吉村共同代表が「次の内閣」批判 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/09/13
    せっかくなので維新も「次の内閣」組閣してみては。人材がいるかは不明だが。
  • 特集ワイド:要人暗殺描いた小説「パンとサーカス」著者・島田雅彦さん 国葬、透ける自民の保身 政治と宗教の癒着、追及を | 毎日新聞

    静かな語り口に、憤りがにじみ出ている。「国葬で言論を封じ、政治と宗教の癒着をうやむやにし、党内派閥の力関係を調整するつもりでしょう」。そう推察するのは、かねて政治に物申してきた作家の島田雅彦さん(61)である。宗教団体「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)を巡る問題が政界を揺さぶる中、安倍晋三元首相の国葬に異を唱えるのだ。 教団との関係が露見する自民党議員が後を絶たない。「気で教団との関係を断つつもりなら内閣総辞職、解散総選挙をすべきです」。うだるような猛暑が続く東京都内で、島田さんはそう鋭く切り出した。安倍氏の銃撃事件以降、政界の動きに心底うんざりしているという。 亡くなった安倍氏も、旧統一教会の関連団体にビデオメッセージを寄せるなど、長年つながりを持っていたとみられている。改めて、安倍政治への評価を尋ねると、痛烈な言葉が返ってきた。「『モリ・カケ・桜』などの疑惑のもみ消しにしか政治

    特集ワイド:要人暗殺描いた小説「パンとサーカス」著者・島田雅彦さん 国葬、透ける自民の保身 政治と宗教の癒着、追及を | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/08/18
    解散総選挙すべきというやつ、まあわかるが勝つのは多分国民と維新。
  • 「Suicaペンギン2羽いたんだ」 JR東対決で同時登場 都市対抗 | 毎日新聞

    JR東日側の「Suica(スイカ)のペンギン」(手前)の右奥にJR東日東北側のスイカのペンギンが見える=東京都文京区の東京ドームで2022年7月23日午後8時35分、竹田直人撮影 都市対抗野球大会が開催されている東京ドーム(東京都文京区)で23日、同時に2羽の「Suica(スイカ)のペンギン」が見られる珍事が起こった。居合わせた観客らは「スイカのペンギンは2羽いたんだ」と驚きつつも喜んでいた。 この日の2回戦で、JR東日(東京都)とJR東日東北(仙台市)の「JR東日対決」が実現。同社のICカードでおなじみのペンギンがそれぞれのチームの応援に駆けつけた。 東日側では、三回の攻撃時に初登場し、演舞に参加するなどしてチームを鼓舞した。東北側でも攻撃時にスタンドのステージに立ってダンスを披露するなどしてスタンドを盛り上げた。五回終了後のグラウンド整備の時間に、ついに同時出演が実現した。

    「Suicaペンギン2羽いたんだ」 JR東対決で同時登場 都市対抗 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/07/24
    二羽揃って新宿の同志ペンギン像にお詣りしていたら面白い。
  • 「与野党、選挙運動止めてはいけない」 中島岳志・東工大教授 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相が銃撃された事件をどう受け止めるか。識者らに聞いた。 東京工業大の中島岳志教授(政治学)の話 今回の事件のような非合法な暴力の目的は、私たちの社会を恐怖によって萎縮させることであり、許されることではありません。今、私たちが取るべき態度は、動揺せず、昨日と同じ今日を生きることです。毅然(きぜん)とした態度で事件が世の中に与える影響を最小限に抑えることが、テロに勝つことにつながるからです。 現在、与野党ともに選挙運動をストップさせていますが、それはやってはいけないと思います。今回の事件が週末の参院選の結果に大きな影響を与えてしまうことは、テロが社会を動かすのに有効だと認識されることにつながり、テロの連鎖を引き起こすことにもつながりかねません。私たちは動揺せず、選挙と今回の事件を切り分けて参院選の投票にも挑むべきです。

    「与野党、選挙運動止めてはいけない」 中島岳志・東工大教授 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/07/08
    止めてはいけないと思うが、"れいわ"は盆ダンスパーティーを続けられたかというと難しい
  • 「マスク=日本人」が世界的に浸透 なぜ外さないのか | 毎日新聞

    欧米ではマスクを外した生活が普通になっているのに対し、日ではいまだにマスク着用が続いている。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、政府はマスクを外しても構わないという場面を例示したが、マスクを着けている人が多い。なぜ日人はこれほどマスクを着けたがるのか。そのルーツは何か。マスク史に詳しい住田朋久・慶応大大学院社会学研究科訪問研究員に尋ねた。【聞き手・宇田川恵/オピニオングループ】 元々はファッションアイテムだった ――マスクの起源はどこにあるのですか。 ◆近代のマスクの原形は1836年に英国で登場した。元々、呼吸器を患う人のために開発されたもので、鼻と口を布で覆い、布の中に格子状の金属が入った構造だった。患者が着用すると、温かく湿った空気を吸うことができたようだ。これが日に輸入され、その後は国内でも製造された。1880年ごろまでには都市部で広がったという記録がある。 ――今のマスク

    「マスク=日本人」が世界的に浸透 なぜ外さないのか | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/06/19
    メンポだ。俺はヘッズだからくわしいんだ。
  • VISAタッチやPayPay払い「Suicaの牙城」崩せるか | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

    Suica(スイカ)やICOCA(イコカ)といった交通系ICカードの「1強時代」に終わりは来るのか。今のところその強さに疑いを挟む余地はないが、新たな改札方式を模索する動きも続々と出ている。 南海電鉄がVISAカードを改札機にタッチして決済できる「VISAタッチ」の実証実験を開始したのは2021年4月のこと。その南海が今年4月から同方式の利用可能駅を18駅から28駅に順次拡大した。子会社の泉北高速鉄道でも使えるようになっている。今回も12月11日までの実証実験という位置づけだが、その後は定着すると見られる。 さらに5月31日からは福岡市営地下鉄の7駅でもVISAタッチの実証実験がスタートした。7月15日からは西日鉄道(西鉄)の5駅でも実験開始予定だ。長電バス(長野県)や横浜市営バスなどのバス路線にも広まってきた。 交通系ICカードの課題 現在、公共交通機関でのキャッシュレス決済は、Sui

    VISAタッチやPayPay払い「Suicaの牙城」崩せるか | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/06/09
    首都圏の複雑な運賃計算やシステムの堅牢性によりSuicaがとって変わられる事はないだろうが、適材適所でいいんじゃないすかね。
  • ゼレンスキー氏「全占領地の解放を」 欧米諸国の温度差にくぎ | 毎日新聞

    ウクライナのゼレンスキー大統領=首都キーウ(キエフ)で2022年6月3日、ウクライナ大統領府提供の映像から・AP ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、ロシア軍の侵攻に対して「私たちは全ての占領地域の解放を達成しなければならない」と改めて強調し、欧米に対して更なる武器支援や対露制裁の継続を求めた。英紙フィナンシャル・タイムズのオンラインイベントに出演して語った。徹底抗戦を支持する国内世論を背景に、ロシアに融和的な姿勢を見せるフランスなどをけん制する発言とみられる。 ゼレンスキー氏は「領土をやすやすと譲るには、既にあまりに多くの人々が犠牲となっている」と述べ、戦場での足踏み状態は「選択肢ではない」と強調した。ウクライナ側によると、露軍は領土の20%を占領しているとされる。

    ゼレンスキー氏「全占領地の解放を」 欧米諸国の温度差にくぎ | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/06/08
    今占領されている面積は北海道+北東北+宮城県と同程度なので、それほどの領土を捨てろと言われてもまあ飲めないよね。おまけに主要な港が抑えられている。
  • 識者はどう見る? 北海道新聞記者逮捕 「報道の自由」どこまで | 毎日新聞

    記者の不起訴処分を報じる北海道新聞の4月1日朝刊紙面。編集局長名で「不起訴に当たって」とコメントを掲載した 北海道旭川市の国立大学法人旭川医科大で2021年6月、取材をしていた北海道新聞社(道新)の20代の女性記者が建造物侵入容疑で現行犯逮捕された。今年3月に不起訴処分となり捜査は終結したが、取材中の記者が逮捕されたことで、社会的に関心の高い問題についての「報道の自由」がどこまで許されるのかが問われた。 道警などによると、記者は6月22日、立ち入り禁止とされた同大構内に許可を得ず立ち入ったとされる。 この日、同大では吉田晃敏学長(当時)の解任を審査する学長選考会議が開かれていた。吉田氏は新型コロナウイルスの感染者受け入れを訴えた同大病院の院長に辞任を迫る発言をし、学長選考会議が設置した外部調査委員会がこれをパワーハラスメントと認定。吉田氏は6月17日に文部科学相に辞任を申し出たと公表し、選

    識者はどう見る? 北海道新聞記者逮捕 「報道の自由」どこまで | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/05/22
    少なくとも「報道の自由」の評判を著しく下げたのは道新上層部である、ということは言えるな。
  • れいわ山本太郎代表、東京選挙区からの出馬を表明 夏の参院選 | 毎日新聞

    記者会見で衆院議員を辞職し、参院選の出馬を表明するれいわ新選組の山太郎代表=衆院第2議員会館2022年4月15日午後3時22分、竹内幹撮影 れいわ新選組の山太郎代表(47)は20日、東京都内で記者会見を開き、夏の参院選で東京選挙区(改選数6)から立候補することを明らかにした。既に公表している候補予定者は比例代表に回る。 山氏は4月15日、参院選で「確実に1議席を取りに行く」と述べ、衆院議員を辞職してくら替え出馬すると表明していた。…

    れいわ山本太郎代表、東京選挙区からの出馬を表明 夏の参院選 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/05/20
    いやはや公然の秘密というか、みんな知ってた状態。支持者からも依田区議(2連ポスターに選挙区の記載なし)を比例に回して東京から出て欲しい、という声が日に日に上がって行ったのを見た。
  • 立憲・枝野氏が再登板? 支持率低迷、党内に待望論 本人は… | 毎日新聞

    立憲民主党の枝野幸男氏が党代表を退いて半年が過ぎた。長らく表舞台から遠ざかっていたが、ここに来て活動を活発化しつつある。夏の参院選が近付いても、党勢回復の兆しはなく、早くも周囲からは再登板を期待する声が上がる。枝野氏の思いは今、どこにあるのか。 「宮崎で私が応援に来ると(候補者が)勝つというエピソードを作らせていただいている。皆さんのおかげです」。4月24日、宮崎市の市民プラザで開かれた憲法対話集会。代表時代をほうふつとさせる力強い口調で語る枝野氏に対し、約110人の来場者は満場の拍手を送った。2021年衆院選では宮崎へ応援に駆けつけ、1区で立憲公認の元県議、渡辺創氏が、自民公認の武井俊輔・元外務政務官に競り勝った。エピソードとはこのことだ。集会後は珍しく記者団の取材にも応じ「全国の仲間から呼んでもらう機会があるので、役に立つことがあれば人寄せパンダで使ってもらえれば」と冗舌だった。 衆院

    立憲・枝野氏が再登板? 支持率低迷、党内に待望論 本人は… | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/05/18
    官房長官経験者だものねえ
  • 長老たち「ロシアの言い分聞くべき」 若手専門家が猛反発 | 毎日新聞

    和田春樹・東京大名誉教授らの声明に疑問を呈する福田充・日大危機管理学部教授の投稿=2022年4月27日、福田氏のツイッターより ロシア軍とウクライナ軍は即時停戦し、停戦交渉を正式に始めよ――。3月下旬、こうした主張を披露した声明が、ツイッター上で物議を醸した。声明を発表したのは、日ロシアなどの歴史研究を担ってきた東京大の名誉教授ら14人。反発したのは、現在大学の一線で教壇に立つ若手の研究者たちだ。即時停戦を主張した先達に、若手が猛然と反対の声を上げたのはなぜか。双方に取材すると、正義や人権、戦争の終わらせ方などを巡り、研究者の間に横たわる世代間の溝が浮き彫りになった。【金森崇之】 声明「日政府は何をなすべきか」が発端 論争の発端となったのは、「ウクライナ戦争を1日でも早く止めるために日政府は何をすべきか」と題された声明だ。歴史学者でロシア史に詳しい和田春樹東大名誉教授らがホームペ

    長老たち「ロシアの言い分聞くべき」 若手専門家が猛反発 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/05/18
    山本太郎、見た目の割には国防感は古臭いんだよな。お花畑と言われても仕方ないくらいに。
  • 反ワクチン接種団体員「小規模会場探した」 建造物侵入罪で3人起訴 | 毎日新聞

    kuro_pp
    kuro_pp 2022/04/29
    東京ドーム妨害の前にも「接種会場閉鎖してきた」って吹聴してたけど、実績が欲しかったのかね?/なお村にはトランプ氏とプーチン氏の銅像を立てる模様。
  • 漫画「ゴールデンカムイ」連載終了 世界にアイヌ文化広めた8年 | 毎日新聞

    単行29巻で累計発行部数1900万部を突破した野田サトルさん原作の人気漫画ゴールデンカムイ」(集英社)が、28日発売の週刊ヤングジャンプ22・23合併号で約8年間にわたる連載に終止符を打つ。魅力的なキャラクターによる冒険活劇が先住民アイヌへの関心を高めた功績は、各方面で評価されている。 高い画力 スリルとアクション 連載は2014年8月に始まり、明治末期の北海道や樺太(サハリン)が舞台。日露戦争の帰還兵である「不死身の杉元」こと杉元佐一とアイヌの少女「アシㇼパ」が、敵対勢力と戦いながら金塊を探し求めるストーリーだ。書店員など漫画ファンの投票で決まる16年の「マンガ大賞2016」で1位に輝いて一層人気が高まり、アニメ化にとどまらず、実写映画化も発表された。 高い画力で描かれた個性的な登場人物が織りなす、息もつかせぬスリルとアクション。躍動感ある展開はファンを増やし、アイヌが主題ではないに

    漫画「ゴールデンカムイ」連載終了 世界にアイヌ文化広めた8年 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/04/28
    樺太アイヌやシベリアの北方民族も知る機会になった
  • 「韓国が変わったことはなく、日本が右傾化した」 文在寅氏発言 | 毎日新聞

    来月9日に任期末を迎える韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は、26日に放送されたJTBCテレビのインタビューで、徴用工や慰安婦問題などで冷え込む日韓関係の現状について「韓国政府(の立場)が変わったということはまったくない。変わったのは日の方だ。だんだんと右傾化して態度が変わった」と述べた。 安倍晋三元首相の任期中に日の右傾化が…

    「韓国が変わったことはなく、日本が右傾化した」 文在寅氏発言 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/04/27
    つまり、2015年の日韓合意が一方的に破棄されたのは既定路線だった……ってコト?!
  • ヒトラーと一緒に昭和天皇の写真 ウクライナ政府が動画から削除、謝罪 | 毎日新聞

    ウクライナ政府は24日、ツイッターに投稿した動画の中で、昭和天皇の顔写真を掲載したことに日国内のネットユーザーなどから批判が高まった事態を受け、動画から昭和天皇の顔写真を削除し、謝罪した。当初の動画には、ユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を行ったナチス・ドイツの独裁者ヒトラーやイタリアのファシズム指導者ムソリーニと共に、昭和天皇の顔写真を並べていた。 動画は「現代ロシアのイデオロギー」と記した英語の字幕から始まる1分21秒の映像で、プーチン露大統領の演説などが映し出され、ロシアの「差別主義」を非難している。問題の場面は1分11~14秒付近で「ファシズムとナチズムは1945年に敗北した」と記し、昭和天皇ら3人の顔写真を並べていた。

    ヒトラーと一緒に昭和天皇の写真 ウクライナ政府が動画から削除、謝罪 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/04/25
    日本人だってエマヌエーレ3世とかイタリア社会共和国(1943〜45)のことそんなに知らんやろとは思うし、削除修正したことでこの件はおしまい。でないと「日本はファシスト肯定」とロシアが難癖つけてくるぞ
  • 「アゾフ大隊、国民に極右イメージない」 元駐ウクライナ大使 | 毎日新聞

    ロシア軍が攻撃を続けるウクライナの南東部マリウポリでは、同国政府の傘下に入る準軍事組織「アゾフ大隊」が戦闘に参加してきた。元駐ウクライナ大使の角茂樹氏に、この組織が設立された経緯や現在の位置づけを聞いた。 元駐ウクライナ大使の角茂樹氏 アゾフ大隊は、ウクライナ東部で親露派勢力との武力紛争が始まった2014年、東部地域の有力者が資金を出して立ち上げた組織の一つだ。資金力を背景に手厚い装備を整えた。当時のウクライナは軍隊を縮小していたため、この組織が一時マリウポリなどの市庁舎を占拠した親露派をはね返すのに非常に力を発揮した。 当時、アゾフ大隊のトップが白人至上主義者だったなどとうわさされたのは確かだ。ウクライナ政府は14年秋に正式にアゾフ大隊を国家警備隊として内務省の傘下に置いたが、その時に彼を辞めさせ、政治的・思想的な色合いを取り除いた。米議会でもアゾフ大隊に訓練などの支援をすることが適切な

    「アゾフ大隊、国民に極右イメージない」 元駐ウクライナ大使 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/04/22
    それでも山本太郎支持者は、古い資料で印象付けた山本太郎の説を信じ続けるんだろうな
  • シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動画 | 毎日新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、映画「ターミネーター」などで知られる俳優で政治家のアーノルド・シュワルツェネッガー氏(74)が17日、ロシア国民に「無意味な戦争のために命や未来が犠牲になっている」などと呼びかける9分16秒のメッセージ動画を公開した。ロシア語の字幕もつけている。ツイッターでは20万回以上、リツイートされ、再生回数も1400万回以上に上っている。

    シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動画 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2022/03/18
    これこそが平和を愛するロシア市民との連帯であって、プーチンの陰謀論に乗って仕事をしない山本太郎一派とはわけがちがう。