タグ

mvnoに関するkuro_ppのブックマーク (10)

  • 格安スマホ・格安SIMの価格競争はもう限界か プライスリーダーのIIJが業績を下方修正 - 日経トレンディネット

    今年も格安スマホ、格安SIMを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)で、大きな動きが相次いでいる。インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月より通信容量を増量して勝負をかけた。しかし一方で、NTTドコモに支払うパケット接続料の低減率が想定を下回ったとして、業績の下方修正を発表した。一体なぜ、このような事態となってしまったのか。また、MVNOが“格安”だけを追い求めることは果たして当に正しいのか。 格安SIMの通信容量が大幅増加 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とフリービットの提携、多くの批判を集めた日通信とVAIOの「VAIO Phone」の発表、そしてターゲットを広げ“日ブランド”にこだわったイオンの新スマートフォン発表など、今年に入ってからも、格安スマホ、格安SIMを提供するMVNOを取り巻く動きは激しく、大きな出来事が相次いで起きている。 そして3月、またしても

    格安スマホ・格安SIMの価格競争はもう限界か プライスリーダーのIIJが業績を下方修正 - 日経トレンディネット
    kuro_pp
    kuro_pp 2015/04/08
    3GB1000円なら現状はいい線なんじゃないか。次世代通信のインフラが整うまでは。
  • 楽天の格安SIMも1000円以下で月1GBの高速通信に

    楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは、同社が提供するLTE対応データ通信SIM楽天ブロードバンドLTE」の2プランで、高速通信で利用できる通信量を増加した。 今回増量されたのは「エントリープラスプラン」「ライトプラスプラン」の2つ。エントリープラスプランは月945円で、従来月500MBの高速通信が可能だったが、これが月1GBに倍増。「ライトプラスプラン」は月1960円で月2GBだったが、月3GBになっている。 また、上記容量を使い切った後の通信速度も従来の256kbpsから、300kbpsとなっている。このほか連続した3日間の通信量では「エントリープラスプラン」では、新たに400MBという制限が加えられた(「ライトプラスプラン」は183MBから400MBに緩和)。 さらに、新オプションとして「時間オプション24H」が追加されている。このオプションは1日400円(税別)を支払

    kuro_pp
    kuro_pp 2014/03/18
    いよいよ1GB1,000円の時代が来たか……
  • MVNO2.0フォーラム

    2014年3月6日開催された「MVNO2.0フォーラム」(主催: テレコムサービス協会MVNO委員会・総務省)の模様をまとめました。 http://www.telesa.or.jp/committee/mvno_new/MVNO20_forum_20140306c.html なお、まとめは@IIJ_doumaeが独自に作成したもので、MVNO2.0フォーラム主催者公式ではありません。 会場の動画中継(ustream)のアーカイブはこちらからご覧いただけます。 続きを読む

    MVNO2.0フォーラム
  • MVNO「格安SIM」、事業者別のユーザー満足度が発表――MMD研究所 - すまほん!!

    MMD研究所は、MVNO(仮想移動体通信事業者)の通信サービス(いわゆる『格安SIM』『低価格SIM』)について、利用者の満足度調査を行いました。 まず低価格SIMカードを利用している端末としては、最も多いスマートフォンが60.1%、次いでタブレットが23.0%、モバイルルーターが16.0%となりました。その他は0.9%となるため、フィーチャーフォンなどに挿しているユーザーはほとんどいないと考えられるでしょう。 そしてこの調査で面白いのが、各MVNOごとにユーザーの総合満足度が算出されている点です。対象となったのは、OCN、IIJ、BIGLOBE、日通信の計4社のユーザー。各社の満足度を月額料金、通信品質、データ容量、サポート体制など、計12項目について質問したもの。 それによると、事業者別の利用者満足度はIIJが77.6%、OCNが72.8%、BIGLOBEが72.0%、日通信が54

    MVNO「格安SIM」、事業者別のユーザー満足度が発表――MMD研究所 - すまほん!!
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/02/28
    やっぱり会社によって違う(正確には「日本通信は低い」)のかなと思ったが、ここまでとは。
  • 「OCNモバイルONE」、2月に3000円キャッシュバック

    kuro_pp
    kuro_pp 2014/02/01
    Amazonで安売りしてた時に買っちまったよorz/しかしMVNOのsimでもキャッシュバックとは。こりゃ日本通信が参戦したら仁義無き戦いになりそうだ
  • 【特集】格安データ通信SIM主要プラン比較!キミにとっての最強SIMを探しだそう! | オクトバ

    最近は国内でもNexusのGoogle直販やiPhoneSIMフリー版が出てきてMVNOの格安データ通信SIMが熱くなってきています。つい先日も日通信が「最強のSIM」として、他社の評価が高いSIMに露骨とも言える対抗をした「b-mobile X SIM」を発表しました。 各社から様々なプランが出てくるのはいいのですが、増えすぎてどれが自分に一番合っているのか、わからなくなりそうですよね。そこでMVNO各社のなかから主要なプランを選び、比較してみました。あなたにとっての最強SIMを探してみましょう。 まず主要な8社の出している主なプランを比べてみましょう。画像をクリックすると大きなものを見ることができます。 (注:このプランまとめは2014年1月29日現在展開および発表されているものです。最新の情報は各MVNOのサイトなどでご確認ください。) 今回取り上げたのは以下の8つのサービスです

    【特集】格安データ通信SIM主要プラン比較!キミにとっての最強SIMを探しだそう! | オクトバ
  • スマホ割安利用促進、総務省方針 回線賃借料を半額に - 日本経済新聞

    総務省は料金が割安なスマートフォン(スマホ)の普及を後押しする。自前の回線を持たずに割安サービスを提供する会社がNTTドコモなどに支払う回線の賃借料を2013年度分から半額に下げる。コスト負担が軽くなった割安サービス会社は利用者の料金を1~2割下げる見通し。競争でドコモなど大手も料金を下げる可能性があり、欧米などに比べて高いとされるスマホの利用料が安くなりそうだ。回線を借りて割安なスマホサービ

    スマホ割安利用促進、総務省方針 回線賃借料を半額に - 日本経済新聞
  • スマホ1台の月額900円パケ放題運用の問題点 - マネー報道 MoneyReport

    スマホ月額維持費を下げてみた スマホの維持費用、皆さんお幾ら位かかっていますか? 私は元々、携帯電話(ガラケー)をパケ放題で使っていて月額8,000円位掛かっていました。 それが昨年秋にスマホに移行し、しかも携帯電話とスマートフォンの2台持ちにするという荒技を実行しました。 その記事がこちら。 携帯とスマホの2台持ちで毎月5,000円の節約♪~私の節約術~ - マネー報道 MoneyReport MVNOのSIMカードを使うことで、スマホ自体の維持費は月額980円で済んでいます。 勿論パケ放題です。 携帯電話の維持費が現在2,000円位ですから、両方併せて月額3,000円程度で済んでいます。 2台持ち歩かなければいけないのが難点ではありますが、電話とキャリアメールは携帯電話、HPを見たりブログを書いたりがスマホで行うといった使い分けをする事で、非常に快適に使っています。 今回の記事では、こ

    スマホ1台の月額900円パケ放題運用の問題点 - マネー報道 MoneyReport
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/24
    MVNOでも、日本通信とSo-net、freebit mobileなら通話(090/080番号)のできるプランが存在する。MNPも可能。
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/24
    前からあったIIJとOCN対抗プランにBiglobeが追加。競争が促進されるのは良いことだけど、この言葉を贈らずにはいられない⇒「…あまり強い言葉を遣うなよ 弱く見えるぞ」
  • 【MVNO端末】安くて使える!【どれがいい?】 : ガジェま!

    トップページ > 携帯・スマホ > 【MVNO端末】安くて使える!【どれがいい?】 2014年01月14日14:01 【MVNO端末】安くて使える!【どれがいい?】 カテゴリ携帯・スマホ 1 コメント 864: いつでもどこでも名無しさん 2014/01/11(土) 20:28:46.58 ID:???0 スマホ・タブレットのポンコツ初心者です… 色々調べていて上に出ているGS03というものの存在を今日初めて知って この端末+最近流行りの月額1000円程度の格安通信ができないかな?と思ったんですが 格安サービスはどれもネットワークが「Xi/FOMA 」のものしかないように見えるのですが GS03だと申し込みは U-mobile*e は使えても U-mobile*d だと使えない というようなことがおこるのでしょうか http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mo

    【MVNO端末】安くて使える!【どれがいい?】 : ガジェま!
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/21
    1万5千円で買える機種でおすすめはHW-01E,SH-10D,F-01D
  • 1