タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (20)

  • 「セルラー版Apple Watch」は使える? その長所と弱点 - 日経トレンディネット

    2017年9月22日、Apple Watchの最新モデル「Apple Watch Series 3(以下Series 3)」が発売された。今回の目玉は、LTE通信機能が搭載されたセルラーモデル。LTE通信機能によって、Apple Watch単体でできることが増えたのだ。 筆者は、初代Apple Watchを使い続けていた。主な目的は活動量計として脈拍や運動量などの記録を取るため。電話の着信やアプリの通知を確認することはあったが、Apple Watchで詳細の内容まで確認することはほとんどないため、文字盤で操作することが少ない。そのため初代Apple Watchでもとくに不満を感じることがなかった。 そんな筆者がSeries 3を自腹で購入した決め手は、iPhoneの通信事業者がソフトバンクだったことが大きい。 実は、セルラーモデルのLTE通信は格安SIMに対応していない。LTE通信を使うに

    「セルラー版Apple Watch」は使える? その長所と弱点 - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2018/09/18
    Apple Watchのセルラー版は近くにiPhoneが無いと単体でLTE通信をするのでバッテリーの消耗がわりと激しいのか…。
  • iTunesでハイレゾ音源を楽しんでみよう! - 日経トレンディネット

    前回は、iTunesとUSBスピーカーを使った初心者向けのPCオーディオの楽しみ方を紹介した。今回はその続きとして、iTunesで「ハイレゾ音源」を楽しむ方法を紹介していこう。 最初に断っておきたい。前回お薦めとして紹介した可逆圧縮方式「Appleロスレス」はiTunesやiPhone/iPod/iPadシリーズユーザーにとってとても利便性が高いものの、音楽配信サイトでの扱いはあまり多くない。基的に非圧縮の「WAV方式」か、フリーの可逆圧縮方式「FLAC(Free Lossless Audio Codec)」がほとんどで、少数派として「Appleロスレス」や「WMAロスレス」などがある程度となっている。 WAV形式で購入・ダウンロードすればいいが、現状ではFLAC形式のハイレゾ音源をiTunesでそのまま楽しむことはできない。 ではどうすればいいか。FLAC形式からAppleロスレス形式

    iTunesでハイレゾ音源を楽しんでみよう! - 日経トレンディネット
  • 春パソコンに続々搭載!「USB3.0」は本当に速いのか? - 日経トレンディネット

    今年の春パソコンのトレンドの1つである「USB3.0」。昨年の記事でも取り上げたが、搭載パソコンと対応機器が昨年よりも増えて、着実に普及が進んでいる。USB3.0がどれだけ速いのか、最新のUSB3.0対応のパソコンと周辺機器を使ってチェックしてみよう。 USB3.0はUSB2.0の10倍速い? USB3.0とは、現在幅広く普及しているUSB2.0の後継として策定されたUSBインターフェース規格のこと。データ転送速度はUSB2.0より約10倍速く、給電能力もパワーアップしている。USB3.0のデータ転送速度は最大5.0Gbps。USB2.0の最大データ転送速度は480Mbpsなので、約10倍速い。ただし、これは理論上の最大速度で、実際の速度は接続機器(外付けハードディスクなど)の能力により決まってくる。 USB3.0の給電能力は900mA。USB2.0は500mAだったので約1.8倍上がって

    春パソコンに続々搭載!「USB3.0」は本当に速いのか? - 日経トレンディネット
  • 画面のすべてを大画面に出力…iPad 2をテレビにつないで楽しむ! - 日経トレンディネット

    iPad 2発売……テレビにつなげる魅力とは!? 2011年4月28日に、アップルのスマートパッド端末「iPadシリーズ」の第2世代モデル「iPad 2」が登場した。「Apple A5」プロセッサーを搭載し、CPU処理性能が2倍にアップし、グラフィックス性能も約9倍と大幅に向上。33%薄くなり、約80g軽量化したなど、なかなか魅力的なモデルに仕上がっている。だが、「要するに速くなって軽くなったんでしょう?」と認識する人も多いことだろう。実際に筆者もそれ以外の何者でもないと思っていた。 だが一つだけ、とても気になる点があった。それが別売の「Apple Digital AVアダプタ」を利用することでHDMIケーブルで映像・音声を出力する「ビデオミラーリング」が可能になるというものだ。従来のiPadでは「ビデオ」と「写真」アプリの映像出力のみ可能だったが、iPad 2ではすべての画面を出力(ミラ

    画面のすべてを大画面に出力…iPad 2をテレビにつないで楽しむ! - 日経トレンディネット
  • バックライトの寿命は短い? - 日経トレンディネット

    液晶ディスプレイに使われるバックライトが点かなくなるのは、バックライトに使われている蛍光灯のようなもの(冷陰極管)が寿命になったからではありません。 バックライトが点かなくなる最大の原因は、インバーター回路の故障です。液晶ディスプレイのバックライトには、冷陰極管とインバーター回路がセットで構成されています。インバーター回路は、冷陰極管を点灯させるため液晶ディスプレイに供給される電圧を1000V近くまで上げる働きを担っています。このインバーター回路のトランスが壊れやすいのです。 インバーターが壊れる原因はいくつかありますが、湿気や衝撃による回路の焼損や、トランスの経年劣化などが主なものです。これらは、ノートPCのような様々な環境で使われるものでは、致し方のないものもあり、対処のしようがありません。最近では、ノートPCメーカーも経年劣化の少ない部材を使ったり、外的要因に左右されにくい設計を行う

    バックライトの寿命は短い? - 日経トレンディネット
  • ホンダ「フィットハイブリッド」、開発責任者が語るガソリンエンジン車との違い - 日経トレンディネット

    ホンダ「フィット」は2001年6月の初代モデル発売以来、10年9月現在で国内累計150万台、世界115カ国では350万台以上を販売したコンパクトカーのヒット車だ。2代目の現行モデルが10年10月8日にマイナーチェンジを受け、ハイブリッドの「フィットハイブリッド」が追加された。 フィットハイブリッドの車両体価格は159万円からで、ハイブリッド車としては低価格の189万円で話題を呼んだ同社の2代目「インサイト」よりも、さらに30万円も安い。トヨタの3代目「プリウス」のベース価格205万円と比べると、車格が違うとはいえ45万円も安くなる。この価格は、フィットのガソリンモデルやインサイト、「フリード」などと比べた上で設定したもの。「がんばって安くしたが、営利企業なので損してまではやらない」(田技研工業 伊東孝紳社長)という。 この結果、フィットハイブリッドは現行のハイブリッド車としては、最安価

    ホンダ「フィットハイブリッド」、開発責任者が語るガソリンエンジン車との違い - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2010/10/12
    いいな〜、安いな〜、欲しいな〜。
  • はいて歩けばメタボ対策? “歩き”を変える男性用下着「エクサウォーカー」 - 日経トレンディネット

    「エクサウォーカー」は男性用と女性用があり、解説書とウォーキングレッスンDVDがセット。2008年1月から健康保険組合を中心に販売する(画像クリックで拡大) 「10月31日に発表した直後から『エクサウォーカー』の反響は非常に大きく、11月末までの1カ月間にテレビで14番組、新聞や雑誌で29媒体がこの商品を取り上げてくれました。こうした番組や記事を目にした消費者からは“どこで買えるのか”“いくらなのか”といった問い合わせも多く、ピーク時には1週間に250件もありました。こんなに反響大きな商品は、近年なかったように思います」(ワコールIR・広報室 西谷正課長)。 肥満などを原因とする生活習慣病の予防策として、2008年4月から40歳以上を対象に「特定健診・保健指導」が実施される。いわゆる“メタボ健診”で、これを受けて健康関連市場はにわかに活況を呈している。女性用下着メーカーのワコールも、こうし

    はいて歩けばメタボ対策? “歩き”を変える男性用下着「エクサウォーカー」 - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2010/10/04
    CW-Xだと結構良い値段するからお手軽なエクサウォーカー辺りから始めてみようかな。
  • ベンチマークで比較! iPhone 4は3GSや3G、iPadより速いのか? - 日経トレンディネット

    2010年6月24日、いよいよアップルの新型携帯電話機「iPhone 4」が発売された。従来機種「iPhone 3G」や「iPhone 3GS」からの乗り換えや、別の携帯電話機からの機種変更を検討しているなら、その性能が大いに気になるはずだ。そこで、発売されたばかりの実機を用いて各種ベンチマークテストを実施し、その内部性能を調べた。iPhone3GやiPhone 3GS、タブレット端末「iPad」に対しても同様のテストをし、iPhone 4と比べた。

    ベンチマークで比較! iPhone 4は3GSや3G、iPadより速いのか? - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2010/06/28
    SMS/MMSの画像多く添付してるアカウント表示なんかでは如実に差が出るけどね。
  • ジーンズメイト、メイドが接客する新店舗をオープン - 日経トレンディネット

    「アキバあそび館 JEANS MATE24」 住所:東京都千代田区外神田1-8-8 岡嶋ビル 営業時間:24時間営業(年中無休)(画像クリックで拡大) ジーンズメイトは、秋葉原に新店舗「アキバあそび館 JEANS MATE24」を12月11日にオープンした。ジーンズやカジュアルウエアを中心とした通常のジーンズメイトの品ぞろえに加えて、“アキバ”ならではの衣類やグッズ、雑貨類も販売する。「秋葉原の客層はジーンズメイトの客層と重なるのではないか? という仮説があり、社員からもアキバ出店の提案はあった」(同社 取締役副社長 西脇昌司氏)と、念願のアキバ進出だったようだ。 「アキバあそび館」は6フロア構成。6階はイベントスペースとなっており、商品の販売は1~5階を中心に展開する。まず1~2階はキャラクター系などの雑貨やバラエティーグッズを販売する。こうした商品は、これまでのジーンズメイトでは扱って

    ジーンズメイト、メイドが接客する新店舗をオープン - 日経トレンディネット
  • iPhone向け“無料”画像共有アプリを10本紹介! - 日経トレンディネット

    世界的に人気の画像共有コミュニティーサイト「Flickr(フリッカー)」に対応する決定版アプリ。自分がパソコンやiPhoneから投稿した画像を閲覧できるだけでなく、GPS情報を利用して現在地の近くから投稿された画像を探すこともできる。画面右下の「More」からは、注目の画像を見られるほか、地名検索、キーワード検索なども手軽に行える。 閲覧していて気に入った画像をお気に入りに登録したり、“つぶやき”コミュニティーサイト「Twitter」へ登録したりといったこともできる。Twitterに投稿するiPhoneアプリも選択できるなど、結構細かいところに気の利いたアプリだ。

    iPhone向け“無料”画像共有アプリを10本紹介! - 日経トレンディネット
  • おトクに徹底活用! 予算5000円で厳選したiPhone向け“有料”アプリを13本紹介 - 日経トレンディネット

    これまでiPhoneユーザー向けの「無料アプリ」を多数紹介してきたが、ビジネスにプライベートにと、徹底的にiPhoneを活用しようと思ったら避けて通れないのが「有料アプリ」だ。便利な無料アプリを手に入れるのはiPhone活用の醍醐味だが、有料アプリは、無料アプリだけでは届かない“かゆいところ”に手が届くこともある。 ただし、有料アプリを紹介し始めてしまうとキリがない。ユーザーの財布のひもにも限度があることだろう。そこで今回は「5000円」という上限金額を設定した上で、お薦めのアプリを限定して紹介していこう。 今回のテーマは、「ビジネスパーソン必携の厳選アプリ」だ。以前に紹介した無料アプリ版「ビジネスパーソン必携! 定番“無料”iPhoneアプリを30厳選【改訂版】」と組み合わせて、是非ともiPhoneを活用してもらいたい。 スケジュール管理の決定版! 「さいすけ」 (1200円) PDF

    おトクに徹底活用! 予算5000円で厳選したiPhone向け“有料”アプリを13本紹介 - 日経トレンディネット
  • iPhoneでは足りない! “タッチケータイ”を日本で普及させるには何が必要か? - 日経トレンディネット

    iPhone 3GSをはじめとして、海外で人気が高まっているタッチ対応携帯電話。日でもタッチ操作に対応した携帯電話が増えてきてはいるが、それが売れ行きにつながっているとは言い難い状況だ。日でタッチケータイを普及させるには、何が必要なのだろうか? 海外では人気が高まっているタッチケータイ 携帯電話のタッチ操作は、世界的なトレンドとなっている。その火付け役となったのは、言うまでもなくiPhoneである。 2007年に欧米で最初のiPhoneが投入された時、それまでダイヤル操作中心であった携帯電話のインターフェースに、“指によるタッチ操作”という新しい概念がもたらされることとなった。無論、iPhone以前にもタッチ操作対応のものは存在したが、それらはペンによるものが中心であった。「指によるタッチで携帯電話を快適に操作する」というインターフェースを実現したのはiPhoneであり、その影響は非常

    iPhoneでは足りない! “タッチケータイ”を日本で普及させるには何が必要か? - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/07/28
    静電式と感圧式のレスポンスの違いもあるんじゃないかと。
  • モスバーガー、24年ぶりに100円台のハンバーガー発売 - 日経トレンディネット

    「モスバーガー」を展開するモスフードサービスは、定番商品「ハンバーガー」と「チーズバーガー」を2009年7月7日からリニューアル発売する。販売価格はそれぞれ160円と190円で、従来価格から各60円引き下げた。モスバーガーで100円台のハンバーガーを販売するのは、1985年以来24年ぶり。 通常のハンバーガーと比べて重さが4分の3のパテを使用し、品質を落とさずに低価格化した。小さな子ども連れや女性、低価格でべたい中高年など、おいしい製品をより手軽に楽しみたいという要望に応えた。また、ライトな朝の一品、昼や夕時のプラスワンアイテム、ランチ後の軽需要など、多様なニーズに応えられるという。 同時に、パテを2枚重ねた「Wハンバーガー」「Wチーズバーガー」もリニューアル発売する。販売価格は、それぞれ260円と290円で、従来価格より各80円安となる。(文/鴨沢浅葱=Infostand) ■関

    モスバーガー、24年ぶりに100円台のハンバーガー発売 - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/07/22
    試しに食べてみたい。
  • ビジネスパーソン必携! 定番“無料”iPhoneアプリを10個厳選 - 日経トレンディネット

    ビジネスパーソンがiPhoneを利用する上で重視したいのは、やはり最新の情報を手軽に収集できるツールだろう。また、基機能は決してそれほど充実していないiPhoneを活躍させるためには、情報の記録や管理にも着目したい。便利なツールが充実してきたAppStoreの中から、筆者が独断と偏見で選んだ10のiPhoneアプリを紹介しよう。 ■最新版はこちら! ・ビジネスパーソン必携! 定番“無料”iPhoneアプリを30厳選【改訂版】 ビジネスパーソンがiPhoneを利用する上で重視したいのは、やはり最新の情報を手軽に収集できるツールだろう。便利なアプリやツールが充実するAppStoreの中から、筆者が独断と偏見で選んだお薦めのiPhoneアプリを30紹介しよう。 (2009年7月7日掲載)

    ビジネスパーソン必携! 定番“無料”iPhoneアプリを10個厳選 - 日経トレンディネット
  • 今、中古Let'snoteがお買い得、ネットブックの人気で価格暴落中! - 日経トレンディネット

    パナソニックの「Let'snote」といえば、モバイルノートPCの定番として有名なシリーズだ。耐衝撃性や防水設計が施された軽量ボディーと、長時間バッテリー駆動への対応、シンプルながら美しいデザインは、ビジネスマンを中心に絶大な人気がある。 Let'snoteは、もともと新品の価格が高く、中古品のニーズはかなり高い。そのため、中古市場での価格も高めで推移していた。一般的なA4ノートやデスクトップPCと比べても、中古価格の下がり方は緩やかだった。 だが、今年に入ったあたりからLet'snoteの中古価格が大きく値崩れしてきている。なかでも、旧世代となるPentium Mモデルの価格下落が著しい。程度のよい商品でも5万円を切る価格で買えるようになり、付属品などに欠品のある商品は2万円台で売られることも! 高値安定だったLet'snoteの中古品だが、ここ数カ月で一気に価格が下落! これまで価格が

    今、中古Let'snoteがお買い得、ネットブックの人気で価格暴落中! - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/06/19
    パナソニックのリフレッシュサービスいいなぁ、でも2009年6月30日までか。
  • パナソニック、「Googleマップ」と連携するHDDカーナビ - 日経トレンディネット

    「CN\-HX900D」(画像クリックで拡大) 「CN\-HW880D」(画像クリックで拡大) 「CN\-HW850D」(画像クリックで拡大) パナソニックは、HDDカーナビ「ストラーダ」の新製品3機種を2009年6月1日発売する。7V型ワイドVGAディスプレイとフルセグ&ワンセグ地デジチューナーを搭載したミドルクラスモデルで、従来の「2DIN一体型タイプ」に「1DIN+1DINタイプ」も加えてラインアップを強化した。 新たに地図検索エンジン「Googleマップ」と連携して、検索したドライブスポット情報をルート探索時の目的地に設定可能。会員制情報サービス「おでかけストラーダ」経由でデータを転送し、Bluetooth内蔵モデルでは、Bluetooth携帯電話も利用できる。 地デジ機能では「4チューナー×4アンテナ」技術を採用。フルセグ受信可能範囲を従来機種の約1.4倍に拡大し、高速走行中の受

    パナソニック、「Googleマップ」と連携するHDDカーナビ - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/05/18
    興味あるなぁ。
  • ―Trend Survey-デパ地下のお惣菜アンケート  「RF1(アール・エフ・ワン)」が想起率、購入率でトップ - 日経トレンディネット

    日経BPコンサルティング 岡田華織 有名シェフの作ったスイーツや、老舗料理店のお惣菜、地域の物産展。常にブームの最先端に位置し、おいしい話題を提供してくれるデパ地下。ここ数年のデパ地下ブームで、都心の店舗もかなり様変わりしている。ということで、2009年2回目のトレンドサーベイは、「デパ地下」とデパ地下で目にする「お惣菜」に焦点を当てた。お歳暮にバーゲンと年末年始はデパートに行く機会も増える時期。デパ地下に寄って材をついでに購入、という人も多かったのではないだろうか。よく行く、お気に入りのデパ地下を思い浮かべながら調査結果を見てほしい。

    ―Trend Survey-デパ地下のお惣菜アンケート  「RF1(アール・エフ・ワン)」が想起率、購入率でトップ - 日経トレンディネット
  • 「VAIO type P」はあっけにとられた! 現段階での満足度は100% - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回はソニーのミニノート「VAIO type P」をさっそく自腹で購入してレビューする。その大きさ、重さ、デザインなどが話題となっている。これなら毎日持って歩けそうだという戸田氏。辛口視点から見た使い勝手は果たしてどうだった? 話題のVAIO type Pを早速購入した。バイオ・オーナーメードで受け付け開始後いち早く申し込み、できれば第一便で手に入れたいと思ったのだ。ちなみに、詳細なレビューは「買うか買わぬか思案中」(1月28日公開)で書いているので参考にしていただきたい。 さて、僕がこのモデルを手に入れようと思ったのは、当然ながらモバイル性に魅了されたからだ。もちろん、すでに普段から愛用しているモバイルノートはある。 とはいえ、自分の使い方を考えてみると、週に2日くらいはパソコンを持っていないタイミングがあるのだ。「今日の打ち合わせはた

    「VAIO type P」はあっけにとられた! 現段階での満足度は100% - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/27
    「いらないモノをそぎ落としてコストを押さえた」とあるけどホントにいらないモノってVISTAだよね。
  • ビックカメラに聞く「ケータイの売れ筋」――タッチパネルと800万画素カメラ搭載が人気 - 日経トレンディネット

    1年を通して好不調の波が少ないケータイだが、2~3月の新生活準備期間は新規契約者数が増えることもあり、各社が多数の新製品を投入する注目シーズンとなる。いっぽう、その直前の1月は既存の製品が多数のユーザーに精査され、当に良いモノが良く売れるタイミングだ。つまり、現在の売れ筋上位モデルは「鉄板モデル」といえるのだ。 キャリアごとのシェアについては、取材したビックカメラ有楽町店館の原澤氏いわく「今はNTTドコモが頭ひとつ抜けて、4割強ですね。ソフトバンクとauが各2割強で続く感じです。イー・モバイルとウィルコムは音声端末だけでみるとそれぞれ1割以下ですが、イー・モバイルはデータ端末の売り上げがすごい勢いで伸びています」とのこと。 そこで今回は、キャリアごとの売れ筋音声端末をチェックした。ランキングは以下のとおりだ。

    ビックカメラに聞く「ケータイの売れ筋」――タッチパネルと800万画素カメラ搭載が人気 - 日経トレンディネット
  • デザートだけでフルコース! ミシュランシェフによるデザートレストランという新業態 - 日経トレンディネット

    スイーツ界のトピックスといえば、人気パティシエや日では馴染みのない新商品、新材などだが、ここに来て新たなスタイルが登場している。それは、デザートのみをコースで提供するというもの。 マロニエゲートの10階にある店舗は、デザート専門店というには珍しく、外から中を窺えないレストランスタイル。入口に入ってすぐ、ワインセラーがあるので知らずに来た人はフレンチレストランと思うだろう(画像クリックで拡大) 全国にじわじわと広がるこのブームの先駆けとなったのが、銀座のマロニエゲートにある「ミラヴィル インパクト」だ。 銀座マロニエゲートの開店時にオープンしたこの店舗は、東京の駒場にあるフレンチレストラン「ミラヴィル」のシェフ都志見セイジ氏による「デザートレストラン」。ミシュランで1つ星を2年連続獲得しているシェフによる、デザートだけのレストランだ。 なぜカフェでなく、レストランなのか。それは、この店の

    デザートだけでフルコース! ミシュランシェフによるデザートレストランという新業態 - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/22
    酒に合うスイーツ食べてみたい。
  • 1