タグ

mobileとpcに関するkuronama2404のブックマーク (15)

  • 圧倒的な安さを誇る7000円台のノートパソコンが登場、その名も「EasyPC」

    販売価格が1万円を切る単三電池駆動も可能なネットブック「Edubook」が先月発表されましたが、なんと7000円台という圧倒的な安さを誇るノートパソコン「EasyPC」が登場しました。 事実上世界一安価であるにもかかわらず、無線LANなどの通信機能も備えており、YouTubeの再生やSkypeでの通話もサポートしています。 詳細は以下から。 techvideoblog.com >> Blog Archive >> $80 Android Laptop, Menq EasyPC E790 この記事によると、中国のMenqというメーカーが世界で初めて80ドル(約7200円)という価格を実現したノートパソコン「EasyPC E790」を発売したそうです。 これが「EasyPC E790」です。OSにはマイクロソフトの「Windows CE 5.0」が採用されており、Googleの携帯電話向けOS

    圧倒的な安さを誇る7000円台のノートパソコンが登場、その名も「EasyPC」
  • ソニーの最高峰モバイルノートPC――「VAIO type Z '09年夏モデル」を駆る

    ソニーの「VAIO type Z」は、エグゼクティブなビジネスユーザー向けに“性能、携帯性、デザインのすべてに妥協しないモバイルノートPC”を目指して開発されたハイエンドモバイルノートPCだ。 2009年夏モデルは、店頭販売モデルこそ2009年春モデルの「VGN-Z71JB」が継続販売されるが、同社直販サイトのソニースタイルで購入できるVAIOオーナーメードモデル「VGN-Z92YS・DS・JS」には新メニューが追加され、より高性能な構成を選べるようになった。今回はハイスペックな構成の「VGN-Z92JS」を入手する機会を得たので、早速レビューしよう。 アスペクト比16:9の13.1型ワイド液晶ディスプレイを搭載した横長ボディのサイズは、314(幅)×210(奥行き)×24.5~33(高さ)ミリ。重量は主に光学ドライブやバッテリーなどの仕様で変わり、最軽量の構成で約1.39キロ、大容量バッ

    ソニーの最高峰モバイルノートPC――「VAIO type Z '09年夏モデル」を駆る
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/07/29
    これは結構安いんじゃないの。
  • ソニー、VAIO type PがワイヤレスLAN/WANの同時使用に対応

  • 今、中古Let'snoteがお買い得、ネットブックの人気で価格暴落中! - 日経トレンディネット

    パナソニックの「Let'snote」といえば、モバイルノートPCの定番として有名なシリーズだ。耐衝撃性や防水設計が施された軽量ボディーと、長時間バッテリー駆動への対応、シンプルながら美しいデザインは、ビジネスマンを中心に絶大な人気がある。 Let'snoteは、もともと新品の価格が高く、中古品のニーズはかなり高い。そのため、中古市場での価格も高めで推移していた。一般的なA4ノートやデスクトップPCと比べても、中古価格の下がり方は緩やかだった。 だが、今年に入ったあたりからLet'snoteの中古価格が大きく値崩れしてきている。なかでも、旧世代となるPentium Mモデルの価格下落が著しい。程度のよい商品でも5万円を切る価格で買えるようになり、付属品などに欠品のある商品は2万円台で売られることも! 高値安定だったLet'snoteの中古品だが、ここ数カ月で一気に価格が下落! これまで価格が

    今、中古Let'snoteがお買い得、ネットブックの人気で価格暴落中! - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/06/19
    パナソニックのリフレッシュサービスいいなぁ、でも2009年6月30日までか。
  • 東芝、512GB SSD搭載ノートにWiMAX内蔵モデルを追加

    512GB、SSDを搭載した東芝ノートPC「dynabook SS RX2/WAJ」に新モデルを追加しました。 以前もご紹介したこのモデルですが、前モデルと同様に12.1型液晶、Intelの低電圧版CPU・SU9400、メモリ3GB、バッテリ駆動時間最大12時間などに加え、今回は最大75Mビット/秒を実現するWiMAXを搭載しています。 お値段は43万8000円。今日から注文受付を開始し、7月下旬からの発売です。 WiMAXはまだエリアが狭いのがネックですが、512GB SSDWiMAXのコンビなんて夢があるじゃないですか。ちょっと手が出ないけど欲しいですね...。 [東芝ダイレクトPC] (遠藤充)

    東芝、512GB SSD搭載ノートにWiMAX内蔵モデルを追加
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/06/09
    最強すぎるwSSD4分の1でもっと安価なの出してくれればいいのに。
  • 待望のXP搭載「VAIO type P」を徹底検証する

    VAIO type P」の直販モデルでは、新色のパイライトゴールドや、ダークブラウンのキーボードが選べるようになった 2009年1月に登場したソニー初のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」は、超小型軽量の洗練されたボディデザインに、入力しやすいキーボードと高解像度のワイド液晶ディスプレイを兼ね備えており、一般ユーザーをも巻き込んだヒット商品となった。その後、さまざまなタイプのNetbookや低価格スリムノートPCが発売されたが、携帯性と入力環境の絶妙なバランスはいまだに色あせておらず、独自の魅力を放ち続けている。 そんなVAIO type Pだが、発売当初からの要望として、レスポンスの向上が求められていた。Menlowの開発コード名で知られるMID(Mobile Internet Device)/UMPC向けプラットフォームであるAtom Z500番台のCPUとIntel

    待望のXP搭載「VAIO type P」を徹底検証する
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/05/31
    VistaモデルにXP入れるのがイチオシか。
  • 「VAIO type P」直販モデルの新カラバリ“全16通り”を見比べる

    ソニーの“ポケットサイズPC”こと「VAIO type P」に早くも新モデルが加わり、6月6日に発売される。2009年1月に発売して以来、最も要望が多かったというWindows XPプリインストールモデルを投入し、直販モデルではよりパフォーマンスの高いCPUSSDも用意した。さらに、ソニースタイル直販モデルのカラーバリエーションを増やし、天板8種類とキーボード2色の組み合わせで、全16通りの外観が選べるようになっている。 VAIO type Pのように人気があるモバイル機の場合、外出先で自分と同じカラーのモデルに出くわす可能性は通常より高くなるが、直販モデルのカラバリを活用すれば、差がつけられるというわけだ。また、キーボードの上に好きなメッセージを入れられるメッセージ刻印サービスも引き続き提供されるので、これも利用することで自分だけの1台を手にできる。 ここでは、直販モデルで選択できるカ

    「VAIO type P」直販モデルの新カラバリ“全16通り”を見比べる
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/05/31
    キーボードの色が変えられるのは嬉しいなぁ。
  • 極薄軽量ノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」はどれだけ薄いか

    極薄軽量ノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」はどれだけ薄いか:16ミリを切るボディを獲得(1/2 ページ) 業務に使用するモバイルノートPCにおいて重要なのは、なにより「薄く、軽く、小さいこと」──。NECのビジネス向け“VersaPro”シリーズの新モデル「VersaPro UltraLite タイプVS」(タイプVS)は、普段の業務を不便なくこなせる性能とともに、顧客訪問時など、常にPCを携帯するビジネスユーザーの声を反映して開発された“極薄軽量”PCだ。 VersaProシリーズの軽量モデルは、12.1型ワイド液晶ディスプレイとCore 2 Duoを搭載し、重量868グラムを実現する「UltraLite タイプVC」(タイプVC)なども存在するが、タイプVSはいくつかの機能を省き、スペックを抑えてでも「より軽く、より薄く」を目指したモデルとして展開する。タイ

    極薄軽量ノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」はどれだけ薄いか
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/05/31
    魅力的な一品
  • 「UQ WiMAX」スタート、ノートPC内蔵型も7月登場

    左から東京三菱UFJ銀行の川西副頭取、京セラの山村副会長、インテルの吉田社長、総務省の石崎副大臣、UQコミュニケーションズの田中社長、KDDIの小野寺社長兼会長、東日旅客鉄道の椎橋執行役員、大和証券グループ社の吉留副社長 モバイルWiMAX(IEEE802.16e)技術を用いる高速モバイルデータ通信サービス「UQ WiMAX」が2月26日に開始。サービスを展開するUQコミュニケーションズのほか、主要株主や総務省の石崎岳副大臣らが集い、UQ WiMAXの開通イベントを行った。 UQ WiMAXは下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信と月額4480円(2009年7月1日に商用サービス開始)の定額料金を特徴とするモバイルデータ通信サービス。当初はUSB、PCカード、ExpressCard型の計4機種で、東京23区と神奈川県横浜市と川崎市の一部エリア(2月26日現在)を対象に展開

    「UQ WiMAX」スタート、ノートPC内蔵型も7月登場
  • 開通初日の“UQ WiMAX”は「アンテナ何本?」

    箱を開けてWiMAXモジュールをチェックする UQコミュニケーションズから送られてきたUSB接続のUQ WiMAX対応モジュールのパッケージは、キラキラで高級感がある。まるで化粧品のようだ。シュリンクをやぶいて箱を開けると「GET SPEED」の文字とともにモジュールが現れる。中に入っていたのは、モジュールと保証書と両面に印刷された1枚のマニュアル(といってもほとんどはモジュールの導入説明とトラブルシューティング)のみと、実にシンプルだ。 UQコミュニケーションズから送られてきた化粧箱のようなパッケージ(写真=左)。箱を開けると「GET SPEED」の文字が(写真=中央)。中身はモジュールと保証書と1枚のマニュアルとシンプル(写真=右) 今回使うことができたのは、アンテナを収容した体部分の角度と向きを変えられる「UDO1NA」だ。角度が自由に変えられるとアピールされているUD01NAだが

    開通初日の“UQ WiMAX”は「アンテナ何本?」
  • 2画面+水冷のモンスターノート「FMV-BIBLO NW」を駆る

    「FMV-BIBLO NW」は、富士通のノートPCラインアップに2009年春モデルから加わったハイエンドノートPCだ。同社ノートPCラインアップの最上位に位置付けられる存在で、充実したAV機能に加えて、サブディスプレイの搭載、水冷システムの採用など見どころ満載の仕様となっている。今回は店頭モデルの「FMV-BIBLO NW/C90D」を試してみた。なお、同社直販サイト「WEB MART」では購入時に基スペックを選択できるカスタムメイドモデルも用意している。 まず基スペックを見てみよう。CPUにはCore 2 Duo P8600(2.4GHz)を採用している。現行のインテルのモバイル向けCPUラインアップからすれば、中間あたりに位置するモデルで、システムバス1066MHzに対応し、2次キャッシュは3Mバイトを内蔵する。TDP(熱設計電力)は25ワットだ。 チップセットにはグラフィックス機

    2画面+水冷のモンスターノート「FMV-BIBLO NW」を駆る
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/23
    悪くない気がする。
  • ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは?

    各種モバイル用ノートパソコンには各メーカーがいろいろと省エネ用のいろいろな工夫を凝らしているわけですが、ソニーの「VAIO type P」にはノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」というのがあるらしい。調べてみると「VAIO type T」の時から搭載されている機能らしく、消費電力の少ない壁紙「VAIO Long Battery Life Wallpaper」に変更することでスタミナが30分もアップするとのこと。消費電力が少ない色ということは、黒色か?と思ったら全然違う色でした。 少しでも消費電力を抑えたい人向けの壁紙について、知られざる詳細は以下から。 「VAIOの設定」から「ディスプレイ」の中にある「スタミナ壁紙設定」を選び、「スタミナ壁紙の設定」をクリック 「OK」をクリックするだけ。 すると、最初はこの壁紙だったものが…… こうなります。要す

    ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは?
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/22
    要はTFT液晶ノートPCなら白い壁紙を表示させることで省電力化できると。
  • NetFront BrowserのUser Agent変更スクリプトを新規公開 - トドのつまりは・・・:楽天ブログ

    2009年01月21日 NetFront BrowserのUser Agent変更スクリプトを新規公開 カテゴリ:自作ソフト 「NetFront BrowserのUser Agent変更MortScript for Windows Mobile V0.10」というスクリプトを作成しましたので、新規公開します。 「NetFront Browser v3.5 for Windows Mobileコンセプト版」を、標準ブラウザとして使用していると、目的に応じて、ユーザエージェントの値を切り替えて使用したい状況が多々あります。 ところが、次のような点が不便に感じます。 ・NetFront Browser v3.5では、ユーザエージェントを変更するために、メニューを物凄く深くたどる必要があって、変更するのが面倒 ・メールからのリンクでWebを見るようなケースで、ブラウザを起動する前にユーザエージェン

    NetFront BrowserのUser Agent変更スクリプトを新規公開 - トドのつまりは・・・:楽天ブログ
  • pocketgames PDA秘宝館 » Blog Archive » type P に余計なアプリを入れずにリカバリ

    とりあえず余計なアプリをインストールせずに、ほぼ素の状態のVistaにリカバリして、必要なものだけ、後からインストールしてみた。 1.リカバリディスクをDVD-Rで2枚作成 2.リカバリディスク1で起動して、VAIOリカバリセンターから「お買い上げ時の状態にリカバリ」を選択して「開始」 3.順に「スキップ」>「次へ」>「削除します」>「次へ」>「お買い上げ時のパーティション設定」>「次へ」>「同意します」>「開始」>しばらくしたら、リカバリディスクを取り出して「OK」 4.何度か再起動した後、「リカバリディスク1を~」という表示が出たら、リカバリディスク1を入れて「OK」 5.次に「リカバリディスク2を~」という表示が出たら、「キャンセル」>エラーが出てもスルー 6.そのまま2回くらい再起動して、合間に初期設定しつつセットアップ完了 ※ロットによっては、この方法では、うまくいかない場合があ

  • これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(後編)

    4色展開のVAIO type P(オニキスブラックは直販限定)。仕様をカスタマイズできる直販モデルの最小構成価格は7万9800円。ワイヤレスWANもしくはワンセグ機能を搭載した店頭販売モデルの実売価格は10万円前後だ 1月8日に発表されるやいなや、話題騒然となっているソニー初のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」。AtomといってもNetbook用のAtom N270(1.6GHz)ではなく、Atom Z500番台のCPUとIntel System Controller Hub(SCH) US15Wチップセットで構成される省電力なMID(Mobile Internet Device)/UMPC向けプラットフォーム(開発コード名:Menlow)を採用することで、非常に薄型軽量のボディと多機能を両立させているのが特徴だ。 発表日にお届けしたレビューの前編では、ソニーが“ポケット

    これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(後編)
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/18
    やっぱり一番の問題はOSみたいだなぁ、7化でどれくらいの機能が使えるのか気になるところ。
  • 1