タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

アクセシビリティに関するlabduckのブックマーク (2)

  • 既存 Web アプリケーションのアクセシビリティを向上させるときによくあるヤツと対応方針

    アクセシビリティ向上メモ 最初から考慮されているのが一番ですが、そうでもなかったプロダクトに手を入れるときのあるあるを記録します。既存プロダクトはモノが出来上がってしまっているため根治的なリファクタリングよりも基的には省力で済ませたいので、今回書いた対応方法も完璧よりは省力路線です。 HTML やらセマンティクスに関する知識はそれなりにあるつもりでしたが、AT やマシンリーダビリティを念頭に勉強し直すと自分で作ったものも至らなかったなと振り返らざるを得ない今日この頃。初期設計のときの考慮範囲が拡がったように思うので善きかなです。 各項目について、もっと良い解法や誤り等あれば twitter とかでご指摘ください。 1. 画像に alt 属性がない場合 付けましょう。付けます。はい。 昔から基とも言うべき、HTML/CSS 書きとしては耳にたこができるほど言われてきたことなので今更感もあ

    既存 Web アプリケーションのアクセシビリティを向上させるときによくあるヤツと対応方針
  • CSS3で表示する画面の色作成支援ツール:日立のユニバーサルデザイン

    クリックするとご利用いただけます(別ウィンドウで開きます)。ただし、SVGフィルターなどの最新技術を活用しているため、想定通り動作することが確認できているFirefox12以降でなければ動作しないようにしています(2012年7月現在)。Firefox以外でページをご覧の方は、下記URLをFirefoxで開いてください。 http://www.hitachi.co.jp/universaldesign/products/business/assistance_for_color_generation/product.html 概要 無償でお試しいただくことが可能な、CSS3で開発するWeb画面の色と形の作成を支援するツールです。主な特徴は以下の通りです。利用前に、利用上の注意をお読みください。 作成した色と形を登録すると、次にブラウザを立ち上げたときも利用可能です(注意事項)。 作成した色

  • 1