lime1024のブックマーク (272)

  • コードに頻出する語形変化が難しい英単語: register, success, fail, data, statusなど - Qiita

    コードに頻出する語形変化が難しい英単語: register, success, fail, data, statusなど英語 コードによく使われる英単語だが、母語話者でないと語形変化がやや難しいかもしれず、注意して単語を選ばないと変な英語になるかもしれない単語について紹介する。 登録 登録する register 【動詞】 「商品を登録する」 registerItem() 登録した registered 【形容詞】 【動詞過去分詞】 登録された商品 registeredItems 「商品が登録された」 new ItemRegstered() 「登録済みか?」 if (item.isRegistered()) ... 登録 registering 【名詞】 「商品登録状況は承認済みか」 item.registeringState.isApproved 登録 registration 【名詞】

    コードに頻出する語形変化が難しい英単語: register, success, fail, data, statusなど - Qiita
    lime1024
    lime1024 2024/05/23
    “succeeded / failed 【形容詞】【動詞過去分詞】”
  • 多要素認証を私物スマホでやっていいのか問題

    Hello,World! gonowayです。 弊社がご支援するお客様とお話するなかで、多要素認証のためにIDaaSが提供しているアプリケーション(以降、認証アプリ)を私物モバイル端末にいれていいのか?という疑問に、わたしたちが普段お客様にご案内していることをざっくりまとめてみました。 3行まとめ 現代では外部の不正ログインから守るために多要素認証が必須になってきている。 多要素認証の実現のため、会社モバイル端末であれ私物モバイル端末であれ認証アプリはインストールしてほしい。 私物モバイル端末にインストールしてもらう場合、エンドユーザーへの説明を行うことが必要。また、ガラケーしか持っていないような例外措置への対処を考えることも必要。 前提 認証要素について 認証要素は下記の3種類です。NIST SP800-63を参考にしています。 記憶によるもの:記憶(Something you know

    多要素認証を私物スマホでやっていいのか問題
    lime1024
    lime1024 2024/05/09
  • MacでLinuxのISOファイルをUSBフラッシュメモリに書き込む

    Linux触るならシェルで焼こう 使わなくなったPCLinuxをインストールして触れる機会を増やし、慣れて知識を増やそう作戦の最初の壁。 それがLinuxのインストール…ではなくインストール用ドライブの作成です。 単純にUSBメディアにISOファイルを入れるだけと思って、Finderで外部デバイスにコピーしたけどちゃんとできない人がいるのでは? インストールメディア用として認識させるには、ちゃんとした段取りで正しい方法で用意する必要があります。 この記事は、Macを使ってLinuxのISOイメージファイルをターミナルを使って作成する手順について説明しています。 MacでISOイメージファイルをUSBに焼く流れ イメージファイルをサイトからダウンロード USBフラッシュメモリドライブ をMacにセット diskutilコマンドでUSBフラッシュメモリを初期化 ddコマンドでisoイメージフ

    MacでLinuxのISOファイルをUSBフラッシュメモリに書き込む
    lime1024
    lime1024 2024/04/29
  • 大学で読んだ情報科学関連の教科書 - ジョイジョイジョイ

    先日、博士(情報学)になりました。学部と大学院をあわせた 9 年間で読んだ情報科学関連の教科書・専門書を思い出を振り返りつつここにまとめます。私は授業はあまり聞かずに独学するタイプだったので、ここに挙げた書籍を通読すれば、大学に通わなくてもおおよそ情報学博士ほどの知識は身につくものと思われます。ただし、特に大学院で重要となる論文を読み書きすることについては稿には含めておりません。それらについては論文読みの日課についてや論文の書き方などを参考にしてください。 joisino.hatenablog.com 凡例:(半端)とは、数章だけ読んだ場合か、最後まで読んだものの理解が浅く、今となっては薄ぼんやりとしか覚えていないことを指します。☆は特におすすめなことを表します。 学部一年 寺田 文行『線形代数 増訂版』 黒田 成俊『微分積分』 河野 敬雄『確率概論』 東京大学教養学部統計学教室『統計学

    大学で読んだ情報科学関連の教科書 - ジョイジョイジョイ
    lime1024
    lime1024 2024/03/28
  • フィードバックを”受ける”技術

    フィードバックを”受ける”技術 はじめに マネジメントなどにおける成長支援の一貫で、フィードバックという行為があります。 フィードバックの中でも「ネガティブフィードバック」、相手に対して耳の痛い話をしなければならない状況には頭を抱えた経験がある方も多いのではないでしょうか。 私自身もフィードバックはとても難しい行為として捉えており、特にフィードバックの成否が「フィードバックする相手に一定依存する」のは悩ましいポイントです。受け手の気持ちはそもそもアンコントローラブルであり、信頼関係も簡単には作れません。 そこで、この記事ではフィードバックを”する”側ではなく、”受ける”側のマインドセットや、それに伴う技術の一片を記しています。日常的に受けるフィードバックに対して「ちょっと苦手だな…」という方が、少しでも前向きに成長支援を受けられるようになることを願っています。 コーチャブルであるかを認知す

    フィードバックを”受ける”技術
    lime1024
    lime1024 2024/03/22
  • GPG で始める暗号・署名ライフ - blog.livewing.net

    PGP (Pretty Good Privacy) の実装のひとつである GPG (GNU Privacy Guard) を使用して鍵を生成する方法をゼロから紹介します。 また、ファイルを暗号化・署名してやりとりする方法や、 Git のコミットに署名をつける方法、エンジニアフレンドリーなパスワードマネージャー Pass によるパスワード管理の方法なども紹介します。 メールでパスワードつき zip を送りたくない (送らせたくない) 人、クラウド型のパスワードマネージャーを信用できない人、自分の機密データは自分で守りたい人には多分おすすめの記事です。 PGP ・ GPG とは PGP (Pretty Good Privacy) は、公開鍵暗号方式で暗号化と署名ができるソフトウェアです。フィル・ジマーマンが開発し、その後 PGP の規格が OpenPGP として標準化されました。現代で PGP

    GPG で始める暗号・署名ライフ - blog.livewing.net
    lime1024
    lime1024 2024/03/22
  • あなたの遅延はどこから? SQLから! 〜患部に止まってすぐ効くSQLレビューチェックリスト 年初め特大サービス号〜 - ANDPAD Tech Blog

    あけましておめでとうございます! 今年は異世界放浪メシのアニメが放送されるらしいので楽しみなバックエンドの原田 (tomtwinkle)です。 内部で運用しているSQLレビューチェックリストの一部を抽出し思いつきで追記して行った結果、結構な分量になってしまいました。 暇な時でも流し読みして頂けるとありがたいです。 Motivation SQLレビュー観点 大きくSQLが変更される修正の際にはEXPLAINをレビュー内容に加える 検索のキーにINDEXを使用しているか SQL発行回数がN+1(1+N)の構造になっていないか サブクエリを利用したSQLはパフォーマンス要チェック Viewの利用は基的に禁止 CROSS JOINは禁止 WHERE句で十分に絞った検索をしているか 必要なcolumnだけSELECTしているか レコード数だけ必要な場合にCOUNT用のSQLを発行しているか 集計関

    あなたの遅延はどこから? SQLから! 〜患部に止まってすぐ効くSQLレビューチェックリスト 年初め特大サービス号〜 - ANDPAD Tech Blog
    lime1024
    lime1024 2024/03/20
  • Railsでpumaやsidekiqのスレッド数とコネクションプールの数ってどうやって決めるんですか | 働くひとと組織の健康を創る iCARE

    この記事はiCARE Dev Advent Calendar 2022 第1レーン24日目の記事です。 Railsの基原則の一つに「メニューはおまかせ」があり、デフォルトで設定を良い感じにしてくれています。しかし、当に自分のユースケースでも問題ない設定だと自信を持って言うためには、なぜこの設定になっているのかの背景知識が必要になります。例えばrails newをするとpumaのスレッド数はデフォルト5、データベースのコネクションプール数も5になっています。これは自分のユースケースで適切な値なのでしょうか?どういうときにいくつに設定するのが正しいのでしょうか? pumaのスレッド数をどうやって決めるのか pumaRailsのデフォルトのアプリケーションサーバであり、複数プロセス、複数スレッドで動くアプリケーションサーバです。この記事を執筆している時点で最も利用率の高いアプリケーションサ

    Railsでpumaやsidekiqのスレッド数とコネクションプールの数ってどうやって決めるんですか | 働くひとと組織の健康を創る iCARE
    lime1024
    lime1024 2024/03/20
  • Railsのロック制御を完全理解する

    Railsにおけるロック制御についてまとめます

    Railsのロック制御を完全理解する
    lime1024
    lime1024 2024/03/17
  • Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita

    公式サイト A Tour of Go Web上で実行しながら学ぶことができる公式のチュートリアルです。 チュートリアル 公式のチュートリアルです。初学者向けからジェネリクスのチュートリアルなども用意されています。 A Tour of Goが終わった後に取り組むと良いでしょう。 Go Wiki Go Code Review Commentsなどが掲載されているGitHub上のWikiです。 パッケージドキュメント 標準パッケージやサードパーティ製のパッケージのドキュメントが見れるサイトです。検索もできます。 入門 プログラミング言語Go完全入門 筆者が作っている巨大なGoの入門資料です。なぜGoが作られたのか、から最新のジェネリクスの情報、静的解析まで扱っています。 Gopher道場 Goを体系的に学べる場です。10時間くらいある動画教材(自習室から入手可)もあります。 Go の最初の手順

    Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita
    lime1024
    lime1024 2024/03/17
  • activerecord-originator をリリースしました - pockestrap

    こんにちは。 id:Pocke です。 今日は activerecord-originator という gem を作ったので紹介します。 github.com なにこれ Active Record が発行するSQLの各部分に、それがどこで作られたものかをコメントとして入れ込む gem です。 理解するには実例を見るのが早いでしょう。次のログはArticlesController#indexで実行されるクエリの例です。 Article Load (0.1ms) SELECT "articles".* FROM "articles" WHERE "articles"."status" = ? /* app/models/article.rb:3:in `published' */ AND "articles"."category_id" = ? /* app/controllers/artic

    activerecord-originator をリリースしました - pockestrap
    lime1024
    lime1024 2024/03/15
  • エンジニアの強力な付加価値スキルとしての発信力 - An Epicurean

    エンジニアに限らず、BlogやTwitter、OSS、登壇など、対外発信力がキャリアにおける強力な付加価値になることは知られるようになりました。 英語力がそうであるように、発信力は必ずしも必須スキルではありません。英語ができなくても活躍しているエンジニアはいくらでもいます。同時に英語がそうであるように発信力が有力な付加価値をもたらすスキルであることは事実です。 私自身、発信力が強みになっている分バイアスがあるので、あまりそのスキルの価値を過大評価して他人に押し付けるようなことはしたくありません。それに、エンジニアだったら発信力などではなく、純粋な技術力で評価されたいよな、という青臭い気持ちもまだどこかにあります。 ですから、全員が発信すべきだとは考えません。ただ、対外発信に興味を持っている人は後押しはしたいし、そういう人が増えてほしいとは強く思っています。なぜならば、それが単純に楽しいから

    エンジニアの強力な付加価値スキルとしての発信力 - An Epicurean
    lime1024
    lime1024 2024/03/10
  • 斜に構えるタイプの人は変われるのか - Konifar's ZATSU

    ちょっと辛辣な話になってしまうかもしれないが、斜に構えた態度をとる人が"変わった"事例を見たことがない。どうしていくのがいいのか答えがないので雑に書いておきたい。先に書いておくと答えはここには書いていない! そもそも"斜に構える"というのはこういう意味らしい。 「斜に構える」は、もともと「剣術で相手(敵)に対して刀を下げて斜めに身構えること」から「改まった態度をとる」「おつに気取る・身構える」「物事に正面から対処しないで、皮肉な態度で臨む」ことをいいます。 「斜め[ナナメ]に構えている」は、「斜[シャ]に構える」では? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所 程度によって変わる話ではあるが、「物事に正面から対処しないで、皮肉な態度で臨む」が自分の定義と近い。 過去に自分がだいぶ斜に構えているなーと感じたタイプの人には一定の特徴があった。 そつなく

    斜に構えるタイプの人は変われるのか - Konifar's ZATSU
    lime1024
    lime1024 2024/03/09
  • タイミーのRailsアプリをシニアなエンジニアが採点したらだいぶ辛口だった - Timee Product Team Blog

    この記事はTimee Advent Calendar 2023シリーズ 1の1日目の記事です。 はじめに こんにちは、タイミーでバックエンドエンジニアをしている須貝(@sugaishun)です。昨年は弊社でアドベントカレンダーに取り組んだか覚えていないのですが、今年はなぜかいきなり3トラックで臨むということで、非常に勢いがあるなと思いました。量と勢いで攻めていくところが弊社らしいなと感じています。全て完走できると良いですね。 さて私はその中のひとつのトップバッターということで、タイミーのRailsアプリケーションについて弊社のシニアなエンジニアたちと雑談した内容を座談会風にお伝えできればと思います。事の発端は弊社Slackのバックエンドエンジニアが集まるチャンネルで「タイミーのRailsアプリケーションの健康度はどのくらいなのか?」という会話をしたことでした。その時の私の感想は「人によって

    タイミーのRailsアプリをシニアなエンジニアが採点したらだいぶ辛口だった - Timee Product Team Blog
    lime1024
    lime1024 2024/03/09
  • 疲れて本が読めないときに本を読む方法 - こけし日記

    書くためにはインプットも大事です。 でも、仕事で忙しかったり疲れていたりしてが読めないと悩んでいませんか? 今日は疲れてが読めないときにを読む方法 について考えてみました。 働いているとが読めなくて当たり前 働きすぎてが読めないときにどうやってを読むか 1.開き直る 2.読むと決めたはしょっちゅう見えるところに置いておく 3.並行読みをする 4.一冊あたりにかける時間は短くていい 5.家にいるときの隙間時間を活用 まとめ 読むことについての関連記事はこちら 働いているとが読めなくて当たり前 働いてるとが読めないことはありませんか。 主な理由は疲れている、時間がないだと思いますが、 そもそもを読もうという気持ちになりにくいというのがないでしょうか。 なんて読んでていいのかな? とそわそわしちゃうようなことありませんか? その疑問に答えてくれるような記事があったので紹介し

    疲れて本が読めないときに本を読む方法 - こけし日記
    lime1024
    lime1024 2024/03/09
  • レガシーなプロダクトからドメイン層を再設計する / iOSDC_takahashi_ishii

    2022/09/11_iOSDC Japan 2022での、高橋/石井の講演資料になります

    レガシーなプロダクトからドメイン層を再設計する / iOSDC_takahashi_ishii
    lime1024
    lime1024 2024/03/07
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
    lime1024
    lime1024 2024/03/07
  • 行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない - そーだいなるらくがき帳

    PHPカンファレンス関西懇親会で若者に「俺だってソフトウェアエンジニアの才能が無いかも…と悩んだことあるよ」って話をした。 そんな悩みを持っていたのは自分が25 ~ 26歳くらいの頃で自分はエンジニアとしてスタートが遅かった(異業種転職組)から、技術力の無さを痛感しながらも、それを才能の理由にしようとしていた。 続けるために必要なのは才能ではない 悩んでいるとき、飲み会で当時の同僚で先輩の @maepon さんに相談した*1ところ、次のことを言われた。 自分が「才能ないかも」と言ったあとに帰ってきた言葉は「もし、お前に才能が無かったとして、じゃあお前はどうするんの?そのifの中に実装があるの?何も無いんだったらそのifについて考える時間は無駄じゃん。必要なくない?」って感じ。 確かに才能が無かったとして、じゃあソフトウェアエンジニアを辞めて別の仕事したいってのがあるなら考えればいいけど、当

    行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない - そーだいなるらくがき帳
    lime1024
    lime1024 2024/03/07
  • 【約1ヶ月で】AWS全冠した勉強法と合格の秘訣 | Leach Blog

    この記事はこんな人におすすめです AWS認定資格を最短(RTA)で全冠したい人 AWS認定資格の試験をオンライン・オフライン(会場受験)受験か迷っている人 AWS資格全取得への挑戦とその意味 AWS資格全冠とは何か AWSAmazon Web Services)資格全冠とは、(ベータ版を除いた)AWS認定資格をすべて取得することを指します。 AWS資格は大きく分けて4つのレベルに分類されます。 ファウンデーショナルレベル(Foundational): クラウドコンピューティングの基に関する知識を証明するエントリーレベルの資格です。「AWS Certified Cloud Practitioner」がこれに該当します。 アソシエイトレベル(Associate): AWSの中核サービスとアーキテクチャの基的な理解を持つことを証明する資格です。「AWS Certified Solution

    【約1ヶ月で】AWS全冠した勉強法と合格の秘訣 | Leach Blog
    lime1024
    lime1024 2024/03/06
  • Railsの練習帳

    Railsの学習をサポートする書籍です。難易度としては、Railsの基礎であるCRUDの動作を解説した「Railsの教科書」(https://tatsu-zine.com/books/rails-textbook)を終え、「Railsガイド」(https://railsguides.jp)をおおよそ学んだあとに読んでいただくことを想定しています。「パーフェクトRails」(https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11462-6)に掲載されている基礎レベル文章程度の難易度にできればと考えています。

    Railsの練習帳
    lime1024
    lime1024 2024/02/28