liszworksのブックマーク (272)

  • Visual Studioのコード分析機能を利用してコードの品質を上げよう

    コード分析とは 継続してアプリケーションを開発していく中では、コードの保守性も重要になってきます。特にチームの開発では、メンバーのスキルにバラつきがあるため、中にはあまり良いとは言えない品質のコードが書かれてしまうこともあります。 こういった問題に対処するための方法にはいくつかあります。有識者、他のメンバーによるレビューを通じて直していくという方法もその一つです。しかし、せっかくの貴重なレビューの場を、ある意味些末な「コーディングルール」というようなものの指摘に費やすのは、非常にもったいないことです。レビューでは機能要件に沿った内容やコードの設計、構造といった、「人でしかできない」ことに注力したいものです。 そこで、「コーディングルール」のような決まりきったものについては、ツールを使って検出し、直していきましょう。そのためのツールの一つが、今回紹介するVisual Studioに搭載された

    Visual Studioのコード分析機能を利用してコードの品質を上げよう
  • ドキュメントがないコードの保守を任されても安心 ~テストコードを網羅的に自動生成するVisual Studio 2015 Enterpriseの「インテリテスト」機能

    システム開発におけるテストの重要性は繰り返し叫ばれるものの、実際にテストを記述するというのは意外に面倒なものです。プログラムを書くのは楽しくても、すべてのケースを網羅するテストコードを書くのは面倒、という方も多いでしょう。Visual Studio 2015 Enterpriseのインテリテスト機能を使えば、プログラム全体を網羅するテストケースが簡単に自動生成できます。また、デバッグに便利ないくつかの新機能についても解説します。 対象読者 テスト開発に興味はありながらも、テストファーストとまでは思い切れない方 ドキュメントもコメントもないプログラムの保守を突然任されて頭を悩まされている開発者 必要な環境 連載では以下の環境でサンプルを実行します。 Windows 7(8、8.1も対応) Visual Studio 2015 RC Enterprise(一部機能はVisual Studio

    ドキュメントがないコードの保守を任されても安心 ~テストコードを網羅的に自動生成するVisual Studio 2015 Enterpriseの「インテリテスト」機能
  • “共起語”をアンカーテキストにした内部リンクで42位⇒2位に順位アップ

    意味的に関連があって同時によく使われやすい言葉を「共起語」と、このエントリでは定義します。 (英語では同時に発生することを“co-occur”、名詞形で“co-occurrence”と言います。難しめの日語で訳すと「共起」となります。) たとえば「カルボナーラ」と「ペペロンチーノ」や、「イチゴ狩り」と「バスツアー」、「鈴木謙一」と「海外SEO」ですね。 類義語・同意語とはまた少し違います。 同じような意味を持つ言葉ではなくて、関係性が強くて一緒に用いられることが多い言葉です。 この記事を読むと共起語の概念が分かるでしょう。 ここまでを踏まえて、今日はこの「共起語」を巧みにSEOに取り込んだ結果、ランキングが大幅に上昇したというWebmasterWorldのフォーラム管理者tedsterの過去の経験を紹介します。 「キーワードA」で「ページA」の上位表示を狙っていたとします。 「キーワード

    “共起語”をアンカーテキストにした内部リンクで42位⇒2位に順位アップ
  • Unityの2Dゲームで「当たり判定」の基本を30分で理解するコツ!(前編) - Unity不定期便

    Unityによる2Dゲームを試作している時に、「当たり判定」について…基的な内容をいろいろ調べたので、その結果をログ代わりにまとめておきます。 ちょっと…ボリュームがあるので「前編」「後編」に分けてます。 ご興味ある方は、参考にどうぞ! Unityの「当たり判定」について Unityゲームを作る場合、例えばキャラクターを「地面の上に立たせたい!」と思ったら、「地面」と「キャラクター」それぞれに「Collider」を貼り付けるだけで完了します。 (キャラには、重力を持たせるためのRigidbodyも付けてます…) これだけで、基的な「当たり判定」が完成し、ちゃんと地面の上に立つことができます。 他にも、上空からモノを落としたり、キャラ同士を衝突させるようなこともコレで簡単に実現できるわけです。 しかし、ゲームとして成立させるためには、モノと接触した時に…「爆発させる」「アイテムを消す」

    Unityの2Dゲームで「当たり判定」の基本を30分で理解するコツ!(前編) - Unity不定期便
    liszworks
    liszworks 2018/10/16
    Unityの辺り判定について
  • Flutterで社員研修用のアプリを作った話 - pixiv inside

    みなさんはじめまして。初めてじゃない方はお久しぶりです。ピクシブでAndroidアプリエンジニアをしておりますconsommeです。 ピクシブでは基的に年一回、社員同士の交流を深めるという目的のもと、社員研修を開催しています。2018年は2泊3日の沖縄研修が計画されました。そのなかで研修運営チームから「社員研修で使うアプリを作れないか?」という相談を受けました。 研修中は基的にチーム行動になるので、自分のチーム以外の人が何をしているかがわかりづらい。それなら各自で研修中に撮った写真を共有して、みんなで楽しめれば社員同士の交流につながるのではないか、そのためのアプリが欲しい、とのこと。 そう言われるとアプリエンジニアとしては作らないという選択肢はありません。ぜひやりましょう、ということで、社員研修を盛り上げるためのアプリを開発することになりました。 システム構成 アプリ側 アプリはFlu

    Flutterで社員研修用のアプリを作った話 - pixiv inside
  • これから個人でゲームアプリを作ろうと思っている人へ伝えたいこと - Hirayaブログ

    先日「7年後で待ってる」というゲームアプリをリリースしました。 7年後で待ってる(iOS) 7年後で待ってる(Android) その宣伝もかねて、ブログをはじめたら一度はこういう記事を書いてみたかったので少しチャレンジしてみようと思います。 ちなみにタイトルの「これから個人でゲームアプリを作ろうと思っている人」とは「1年半前の自分」のことです、つまりタイトルを言い換えると「昔の自分に伝えたい事」ですね。 プログラミング未経験でも作れる? 必要なスキルは? でも少しはプログラミングの勉強してから作り始めた方が良いよね? 絵も描けないし音楽についてもからっきしだけど大丈夫? 必要なソフトウェアは?(Unity,Cocos2d-x) 具体的な始め方は? どの程度の制作期間が必要? 一人でも作れる? どのくらいの費用が掛かる? どれくらい儲かるの? 広告を貼りたい… 誰も遊んでくれないか不安… ど

    これから個人でゲームアプリを作ろうと思っている人へ伝えたいこと - Hirayaブログ
    liszworks
    liszworks 2018/09/27
  • C言語のプログラム終了時に呼ばれる関数 - ほんまの走り書き技術メモ

    atexitを使うとプログラム終了時に呼ばれる関数を登録できる。(void (*)()の関数) atexitは複数登録(スタックとして積まれる?)できるようで、後入れ先出しで実行される。 また、終了時の関数は少なくともATEXIT_MAX個(32個?)登録できるらしい。 使い方 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> void func1(); void func2(); void func3(); int main() { atexit(func1); atexit(func2); atexit(func3); printf( "Enterキーを押すとプログラムを終了します\n" ); getchar(); return 0; } void func1() { printf( "終了中...func1\n" ); } void func2() { p

    C言語のプログラム終了時に呼ばれる関数 - ほんまの走り書き技術メモ
    liszworks
    liszworks 2018/09/10
    C言語の終了処理にはatexit()
  • Googleマップだけじゃない。旅に役立つ便利なGoogle活用法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    Googleマップだけじゃない。旅に役立つ便利なGoogle活用法 | ライフハッカー・ジャパン
    liszworks
    liszworks 2018/09/07
    Trips便利そう……あとプレイスと現在地の共有は知らなかったな……ちゃんと使ったら便利そう
  • Microsoftが「Sketch 2 Code」を公開!AIが、手書きのワイヤーフレームをHTMLに自動変換してくれる新時代に。これはすごい!!|榊原昌彦

    Microsoftが「Sketch 2 Code」を公開!AIが、手書きのワイヤーフレームをHTMLに自動変換してくれる新時代に。これはすごい!! 流れてきたツイートをみて「なんだこのデモは」といろいろ見てみたところ、Microsoft AI labがすごい技術を公開していたので簡単にまとめます。どういう技術かというと「手書きのワイヤーフレームを適切に修正してHTMLに自動変換」してくれます。 Kabel, Spike Techniques, Microsoftが2018年8月末に公開したSketch 2 Codeというライブラリです。GitHub( https://github.com/Microsoft/ailab/tree/master/Sketch2Code )で公開されているので、確認することができます。行っている処理は以下の通り。 1. ユーザはWebに画像(手書きワイヤーフレ

    Microsoftが「Sketch 2 Code」を公開!AIが、手書きのワイヤーフレームをHTMLに自動変換してくれる新時代に。これはすごい!!|榊原昌彦
    liszworks
    liszworks 2018/09/02
    すごすぎる……
  • たった2分でOK!ほうれい線を消す3つのツボ押しと1つの筋トレ | 若見えラボ

    liszworks
    liszworks 2018/09/02
    ほうれい線なくそ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    liszworks
    liszworks 2018/08/31
    便利
  • 2個のダブルクリップでOK!簡単iPhoneスタンドの作り方

    2個のダブルクリップでOK!簡単iPhoneスタンドの作り方
    liszworks
    liszworks 2018/08/29
    会社でスタンドしておきたいときに助かる
  • Visual Studio Codeで自由自在にUMLを描こう - かずきのBlog@hatena

    追記 私の作ったプラグインよりも、かなり出来がよさそうなものがリリースされています。 そちらを使ったほうが幸せそうです。 marketplace.visualstudio.com 文 先日PlantUMLというテキストでUMLを描くためのツールのVisual Studio Codeのプラグインを作りました。 テキストをぱちぱち書きながら、プレビューを確認できるツールです。 ということで、PlantUML + Visual Studio CodeでUMLを描く方法を書いていきたいと思います。 インストール PlantUML PlantUMLのサイトからplantuml.jarをダウンロードして任意の場所においてください。 plantuml.com Graphviz PlantUMLが内部で使ってるツールです。 Graphviz - Graph Visualization Software

    Visual Studio Codeで自由自在にUMLを描こう - かずきのBlog@hatena
  • 3000万円稼いだAI投資手法を公開する - これからの「お金」の話をしよう

    私は現時点でおよそ1億ほどの資金を運用しています。 毎日、信用3倍をフルインベストメントしているため、日々の売買代金は3億近くになります。 日々の取引にはAIを使っています。 ここでいうAIとは、人工知能というよりも機械学習と呼んだ方がよいと思います。 今回は、私がどのようなAI手法を使っているか公開してしまいます。 関連コラム: we.love-profit.com 1.利益曲線と口座残高推移 (1)利益曲線 まずは利益曲線を示します。 AI手法を用いたこの投資戦略は、2016年2月22日より運用を開始しました。 ちょうどその直前の2016年1月~2月にチャイナショックが発生しており、 そのショックで私は1000万円の損失を出していました。 この手法はその損失をリカバリするための戦略として運用を開始したものです。 図1.AI投資手法の利益曲線 2017年9月の時点での累積利益はおよそ30

    3000万円稼いだAI投資手法を公開する - これからの「お金」の話をしよう
    liszworks
    liszworks 2018/08/09
  • 【Tasker】Taskerでいろいろ登録する前にやっておくべき設定 - ラブグアバ

    Android端末持ってる皆さん、Taskerで素敵な自動化ライフを楽しんでいますか?私もそんな一人なのですが、Taskerを使い始めたばかりの初心者(私です)がハマりそうな点について書こうと思います。 初期設定のままだと触れない部分があるTasker 1.3.3u2 カテゴリ: ツール Google Playで詳細を見る TaskerのUIは、ぱっと見は簡素ではあるのですが、詳細な設定項目が多岐にわたり、かつ(ほんの少しの)説明も英語であるため、初心者にはややとっつきにくい画面となっています。なので、とりあえずは画面に表示されているプラスボタンをタップしてみたりする方が大半かと思います。が、ここにちょっとした落とし穴があります。普通に触っているだけではまず意識しないところを設定しておかないと、表示すらされない項目があるのです。Taskerをフルで使いこなすためにも、設定しておきましょう。

    liszworks
    liszworks 2018/08/03
    taskerメモ
  • scheduleライブラリを使ってPythonスクリプトを定期実行しよう - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 定期実行といえば真っ先にcronが思い浮かびますが、scheduleはcronを代替するPythonライブラリです。cronにくらべ読みやすく、非常にシンプルです。 windowsでも動作しますし、cronが使えない環境なんかでちょっとした処理をPythonで実行できたりするので、便利です。 scheduleのコンセプト ジョブのスケジュール実行は、標準モジュールを駆使して、実装することも可能です。ですが、scheduleを使うことでコードを非常にシンプルに保つことができます。 scheduleは「Python job scheduling for humans.」というコンセプトで作成されたライブラリです。直訳すると「人間のためのジョブスケジューラ」でしょうか。Rubyのclockworkにインスパイアされて作成されたようです。 けっこ

    scheduleライブラリを使ってPythonスクリプトを定期実行しよう - タダケンのEnjoy Tech
    liszworks
    liszworks 2018/07/31
    めっちゃべんりそう…ためそ
  • 最近お気に入りのマンガ - 口から出まかせ

    コミックDAYSオリジナル連載の「水曜日のシネマ」です。 comic-days.com

    最近お気に入りのマンガ - 口から出まかせ
    liszworks
    liszworks 2018/07/26
    すごく。よき。
  • 続・続・複数端末間で着信通知(taskerとPushbullet)

    taskerは「自宅以外ではWi-fiをオフにする」など、ある事象をトリガーにしてその場合に何かの動作をさせるという自動化アプリです。いろいろな事ができる分設定が細かく難しいかもしれませんが、それに充分見合う便利なアプリです。 PushbulletはAndroidPCを連携させAndroidの通知をPCに表示させたり、メモやファイルなどをお互いの端末へプッシュ送信したりすることができます。またクリップボードの内容を同期させたり、Android4.3以降のAndroid同士なら通知の同期などもできるこちらも便利なアプリです。 この二つのアプリはtaskerにPushbulletのPluginが追加されているので、連携して動作をさせることが可能です。 まずは二つのアプリを端末にインストールします。taskerはGoogle Playから。Pushbulletは前回のエントリーなどを参考に、イ

    続・続・複数端末間で着信通知(taskerとPushbullet)
    liszworks
    liszworks 2018/07/22
    着信→Tasker→Pushbullet[tasker]
  • サイ本こと『JavaScript 第6版』全800ページを読破し、1万行のesaにまとめてわかった5つのこと - #がみぶろ

    しがないラジオのgamiです。 JavaScript界隈では有名な、オライリーのサイこと『JavaScript 第6版』という鈍器、もとい書籍を読みました。 JavaScript 第6版 作者: David Flanagan,村上列出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/08/10メディア: 大型購入: 12人 クリック: 252回この商品を含むブログ (18件) を見る 2012年に発行された、約800ページもある、かなり内容の多いです。 僕はを読むときにesaに要約しながら読み進めるのですが、サイのまとめesaは全体で「約1万行」という修行みたいな分量になっていました。 サイ、3年越しくらいでやっと読み終わったあああああ!!!esaにまとめながら読んでたけど、コードも含めて約23万字、1万行の分量になっててesaが悲鳴あげてたw今度感想ブログ書く。多くの人

    サイ本こと『JavaScript 第6版』全800ページを読破し、1万行のesaにまとめてわかった5つのこと - #がみぶろ
    liszworks
    liszworks 2018/07/18
    メモ
  • 日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー

    上司と行く飲み会でどこ座るか問題」は常に悩みの種だ。Business Insider Japan編集部の会議で、一番若い筆者(西山)が一番奥に座ると、「そこ上座」と言われてしまう。 ある日、会社のメンバーと居酒屋に飲みに行った時のこと。 大人数の飲み会ではよくあることだが、座席が決まらない。みんなテーブルの端っこでもじもじしながら空気を読みあっていた。 「座っちゃって、座っちゃって」と後ろから急かされたので、私はサッと奥の席に着いた。すると、 「そういう時は目上の人に奥に座ってもらうんだよ」 そう先輩から言われて、ちょっとムッとした。 だったら最初からそういえば良いのに。「編集長の席は奥だから、座ってもらって」と。別に私はどうしても奥でなければ嫌というわけではないのに。 なぜ「座っちゃって」と言ってから、試すような真似をするのだろうか。モヤモヤとした気持ちが残った。 「礼儀2.0」は相手

    日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー
    liszworks
    liszworks 2018/07/10
    ほんとこれ