ブックマーク / gigazine.net (104)

  • 自分で手軽に好きなだけ梱包材を作れるキングジム「エアフィット」レビュー

    「テプラ」で有名なキングジムから、段ボールで荷物を梱包する際に使えるエアクッションを作成できる「エアフィット」が登場しました。梱包材が必要なときには、取っておいたプチプチを使ったり、新聞紙を丸めたりと、いろいろな工夫が考えられますが、自分でエアクッションを必要なだけ作れるのはかなり便利そうだったので、実際にどのように作れるものなのか、試してみました。 必要な時に必要な分だけ梱包材が簡単に作れるエアクッションメーカー「エアフィット」発売 | ニュース 2019年 | ファイルとテプラのキングジム https://www.kingjim.co.jp/news/detail/212.html 「エアフィット」を使ってエアクッションを作るとどんな感じになるのかは、以下のムービーを見るとよく分かります。 キングジム「エアフィット」で梱包材を作ってみるとこんな感じ - YouTube 同梱物は体、取

    自分で手軽に好きなだけ梱包材を作れるキングジム「エアフィット」レビュー
  • 「所有しない購入」となった電子書籍経済のあり方と今後の展望とは?

    電子書籍の大きな特徴として、多くの場合で電子書籍は厳密には「書籍を購入」することはできず、「書籍へアクセスするライセンスを購入」というような形になります。そのため、紙の書籍を購入した場合にはをそのまま保存することもコピーしたり人にあげたりすることも可能ですが、電子書籍はコピーガードが付いていたり、内容が更新・変更されたり、削除されて読めなくなったりするケースもあります。そのような「反所有主義」となった電子書籍市場の特徴や現在のあり方、今後の重要な展望についてまとめた論文を、ニューヨーク大学法科大学院のエンゲルベルクセンターが公開しています。 The Anti-Ownership Ebook Economy https://www.nyuengelberg.org/outputs/the-anti-ownership-ebook-economy/ (PDFファイル)The Anti-Own

    「所有しない購入」となった電子書籍経済のあり方と今後の展望とは?
  • 重度の統合失調症と診断された女性の脳が自己免疫疾患で損傷していたことが判明、治療を受けて20年ぶりに家族と会話できるように

    かつては精神疾患と聞くと「心や気持ちの問題」と考える人も多くいましたが、近年では精神疾患が身体のさまざまな問題と密接に関連しており、身体的な原因で精神疾患が引き起こされるケースもあることがわかっています。重度の統合失調症と診断された女性が、実は自己免疫疾患により脳が損傷を受けていたことが判明し、適切な治療を受けて20年ぶりに家族と会話できるようになった物語を日刊紙のワシントン・ポストが伝えています。 How autoimmune disease can attack the brain, cause psychiatric symptoms - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/wellness/2023/06/01/schizophrenia-autoimmune-lupus-psychiatry/ アメリカのメリーラン

    重度の統合失調症と診断された女性の脳が自己免疫疾患で損傷していたことが判明、治療を受けて20年ぶりに家族と会話できるように
  • 最も効率がよく理想的なエンジン「カルノーサイクル」とは?

    現代社会は常にエネルギーの変換によって支えられています。例えば、ほとんどの発電システムは熱エネルギーや位置エネルギーを回転エネルギーに変換し、さらに電気エネルギーに変換しています。また、スマートフォンに入っているバッテリーは化学エネルギーを電気エネルギーに変換しているといえます。熱をはじめとするエネルギーや仕事を研究する学問は「熱力学」と呼ばれており、その礎となった理論が19世紀に提唱された「カルノーサイクル」です。 The Most Misunderstood Concept in Physics - YouTube 1813年、フランス皇帝ナポレオンがロシア遠征に失敗したことで、フランスのパリでクーデターが発生。これに乗じてプロイセンやオーストリアがフランスに攻め込んできました。当時パリを守っていた軍の中にいたのが、サディ・カルノーでした。 カルノーの父はナポレオンの部下だった将軍のラ

    最も効率がよく理想的なエンジン「カルノーサイクル」とは?
  • 超複雑な形状なのに鏡像なしで非周期に並べてタイル張り可能な新しい図形「Spectres(スペクター:怪物)」が見つかる

    右手と左手のように、「ある構造」と「その鏡像の関係にある構造」が回転操作によって互いに重ね合わせることができない構造として存在することをキラリティー(対掌性)と呼びます。キラリティーでありながら非周期なモノタイルでもあるという新しい図形「Spectres(スペクター:怪物)」を研究チームが発見しました。 A chiral aperiodic monotile https://cs.uwaterloo.ca/~csk/spectre/ Now that’s what I call an aperiodic monotile! | The Aperiodical https://aperiodical.com/2023/05/now-thats-what-i-call-an-aperiodic-monotile/ タイル(図形)で平面(境界を除き)を隙間なく埋めることができることを、「平面のタ

    超複雑な形状なのに鏡像なしで非周期に並べてタイル張り可能な新しい図形「Spectres(スペクター:怪物)」が見つかる
  • 「ガスコンロは体に悪い」は本当か?

    オール電化の普及に伴い、近年は電熱ヒーターで料理をする電気コンロや熱くならないIHクッキングヒーターなどが台所に普及していますが、ガスを燃焼させるガスコンロも火力にこだわる人から根強く支持されています。そんなガスコンロの健康への影響について、空気汚染と住環境の専門家が論じました。 Is your gas stove bad for your health? https://theconversation.com/is-your-gas-stove-bad-for-your-health-186454 ボストン大学公衆衛生学部長のジョナサン・レヴィ教授によると、ガスコンロの使用に関連する汚染物質として代表的なのは、ガスの燃焼に伴って発生する二酸化窒素だとのこと。家庭内での二酸化窒素への暴露は、小児ぜんそくの重症化や吸入薬の使用増加に関連していることが分かっているほか、大人のぜんそくにも影響が

    「ガスコンロは体に悪い」は本当か?
  • Fortune誌が「フォーチュン5・世界で最も稼ぐ反社会勢力ランキング」を発表

    By Eneas De Troya アメリカの経済誌である「Fortune」は一年に一度「フォーチュン500」と呼ばれるアメリカの企業ランキングを発表していますが、このフォーチュン500に名を連ねることはなさそうな組織のランキング「フォーチュン5」を発表しました、これは世界に広がっている犯罪組織を、その年間収入をもとにランキング化したもの。有名さとは必ずしも一致しないところはありますが、興味深いランキングとなっています。 The 5 biggest organized crime groups in the world http://fortune.com/2014/09/14/biggest-organized-crime-groups-in-the-world/ 第1位:Solntsevskaya Bratva(ロシア) 85億ドル(約9200億円) ロシアンマフィア最大の組織「Sol

    Fortune誌が「フォーチュン5・世界で最も稼ぐ反社会勢力ランキング」を発表
  • ゲームや映画でより現実に忠実で美麗な3D映像をレンダリングできる「パストレーシング」についてNVIDIAが解説

    現実世界で「物体が見えている」ということは、「光源から放射されて物体に反射した光を、肉眼やカメラのセンサーで捉えた」ということを意味します。この光の挙動をコンピューター上で再現し、よりリアルなグラフィックを描画する技術が「パストレーシング」です。このパストレーシングについて、GPUを主力製品とする半導体企業のNVIDIAが解説しています。 What Is Path Tracing? | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/2022/03/23/what-is-path-tracing/ 3DのCGモデルを使ったゲームやアニメは多く存在しますが、ゲームやアニメは2D平面のディスプレイ上に表示されるため、3Dモデルの数値データから2Dの画像データを生成する作業が必要となります。この3DCGの数値データから画像を生成するプロセスを「レンダリング」と

    ゲームや映画でより現実に忠実で美麗な3D映像をレンダリングできる「パストレーシング」についてNVIDIAが解説
  • 真空管の忘れられたライバル「磁気増幅器」とは?

    By Doodybutch 真空管に敗北してほぼ使われなくなるもドイツが突如としてV2ロケットに採用して復権を果したものの、今度はトランジスタに敗北してまた使われなくなった……という増幅回路の一種「磁気増幅器」の栄枯盛衰について、アメリカ電気電子学会の学会誌であるIEEE Spectrumが解説しています。 The Vacuum Tube’s Forgotten Rival - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/the-vacuum-tubes-forgotten-rival 入力信号のエネルギーを増幅して出力する増幅回路は、古くは三極真空管、現代では電界効果トランジスタ(FET)が主流です。信号の増幅機構については、三極真空管は陽極と陰極の間に挿入された第三の極に電圧をかけて信号を増幅させている一方、FETもソースとドレインという端子2種の間

    真空管の忘れられたライバル「磁気増幅器」とは?
  • Cookieなどを削除してペイウォールを解除するブラウザ拡張機能「Bypass Paywalls Clean」

    コンテンツを無課金ユーザーからブロックするペイウォールの中には、Cookieで過去のアクセスを検知する仕組みのものがあり、Cookieを削除したり、シークレットモードでアクセスすることで回避できるケースがあります。Mozilla FirefoxやGoogle Chrome向けの拡張機能「Bypass Paywalls Clean」は、この「サイトのCookie削除」を自動化するものです。 magnolia1234 / Bypass Paywalls Firefox Clean · GitLab https://gitlab.com/magnolia1234/bypass-paywalls-firefox-clean Bypass Paywalls Clean – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/add

    Cookieなどを削除してペイウォールを解除するブラウザ拡張機能「Bypass Paywalls Clean」
  • AIは「AIにまつわる倫理」についてどう考えるのか?

    イギリスで最も古く、世界でも最も権威があるとされる弁論団体のオックスフォード・ユニオンが開いた人工知能(AI)を議題とした討論会に「AI自身を招待する」という実験が行われました。招かれたAIは、「AIを用いた軍拡競争を回避する唯一の方法は、AIを一切使わないことだと思っています」と発言したと報じられています。 We invited an AI to debate its own ethics in the Oxford Union – what it said was startling https://theconversation.com/we-invited-an-ai-to-debate-its-own-ethics-in-the-oxford-union-what-it-said-was-startling-173607 「AIを議題にした討論会にAI自身を参加させる」という実験

    AIは「AIにまつわる倫理」についてどう考えるのか?
  • 「生まれてくるべきではなかった」と医師を訴えたパラ馬術競技者の女性が勝訴

    二分脊椎症を患う障害馬術競技の競技者であるEvie Toombes氏が、自身は「生まれてくるべきではなかった」として母親のかかりつけ医であったPhilip Mitchell氏を訴えました。この訴訟に対し、裁判所はEvie氏の主張を支持し、Mitchell氏に損害賠償金の支払いを命じています。 Para-showjumper who sued mother's GP claiming she 'should never have been born' wins landmark case | Daily Mail Online https://www.dailymail.co.uk/news/article-10262911/Para-showjumper-sued-mothers-GP-claiming-never-born-wins-landmark-case.html Showjump

    「生まれてくるべきではなかった」と医師を訴えたパラ馬術競技者の女性が勝訴
  • 老舗メディアプレイヤー「Winamp」がプロジェクト一新でベータテスター募集中

    1997年に開発されたWindows向けのメディアプレイヤー「Winamp」はプラグインによる拡張性の高さとインターネットラジオのストリーミング再生にも対応している点が評価され、根強いファンが多く存在します。Winampの正式版は2018年にリリースされたバージョン5,8.3660を最後に更新が途絶えていましたが、2021年11月に突如としてWinampの開発プロジェクトをリスタートすると発表しました。 Winamp https://www.winamp.com/ Legendárny Winamp volá používateľov, aby sa stali BETA testermi novej verzie aplikácie | Vosveteit.sk https://vosveteit.sk/legendarny-winamp-vola-pouzivatelov-aby-sa

    老舗メディアプレイヤー「Winamp」がプロジェクト一新でベータテスター募集中
  • 「その記号っぽい文字は一体何語なのか?」を見分けるフローチャート

    By jo.sau 日語や中国語、ロシア語など、世界には独自の文字を使用した言語が数多く存在しています。現実世界やインターネットでこれらの文字を見かけた時に、文字の形状から言語を推測できるフローチャートを見つけたので、文字の見分けた方をまとめてみました。 https://i.stack.imgur.com/ed1Co.png フローチャートでは、まず「文字自体が意味を持っているように見えるか否か」で文字を分類しています。文字が意味を持っているように見える場合、「だ円形が多く使われている文字」はハングル、「密度が小さい文字」は日語、「角張っている文字」は中国語といったように言語を特定できるとのこと。 次に、文字が「アルファベットに似ているか否か」で分類されています。文字がアルファベットに似ている場合、「数式に登場しがちな文字」はギリシア語、「ローマ字がいくつか含まれているように見える文字

    「その記号っぽい文字は一体何語なのか?」を見分けるフローチャート
  • 無料でブラウザから3Dモデルが簡単に作れる「SculptGL」を使ってみた

    3Dオブジェクトを彫刻のように削ったり膨らませたりできるスカルプトツールの「SculptGL」は、無料かつアカウント登録やソフトウェアのダウンロードなしで使用できるウェブアプリです。 SculptGL - A WebGL sculpting app https://stephaneginier.com/sculptgl/ 上記のURLにアクセスすると、すぐにSculptGLが使用できます。SculptGLは初期状態だと球体のオブジェクトが表示されており、マウスやペンタブなどを使って絵を描くように膨らませたりへこませたりしながら形を変えることが可能。 また、初期設定では左右対称で描画されるようになっているので、赤枠部分にぐりぐり円を描いてみると反対側にもぽこっと丸い形が浮かび上がってきました。 SculptGLを実際に使っている様子は以下のムービーから確認できます。カクつくことなく操作はスム

    無料でブラウザから3Dモデルが簡単に作れる「SculptGL」を使ってみた
  • 無料でSNSなどの複数アカウントに1つのブラウザで同時ログインできる拡張機能「SessionBox」

    TwitterやFacebookといったSNSで、複数のアカウントを作成して用途に合わせてアカウントを使い分けているという人も多いはず。しかし、同一のブラウザから別々のアカウントにログインすることはできないため、複数のブラウザを使い分けたり、プライベートブラウジングモードを駆使したりしなければならず、面倒なものです。そんな時に役立つのが無料の拡張機能SessionBox」で、お気に入りのウェブサイトに同時に複数アカウントでログインすることが可能になります。 SessionBox - Multi login https://sessionbox.io/discover Chrome版の拡張機能は以下からインストールできます。なお、SessionBoxの拡張機能はFirefox版とOpera版もありますが、Firefox版は記事作成時点ではインストールに失敗してしまいました。 Session

    無料でSNSなどの複数アカウントに1つのブラウザで同時ログインできる拡張機能「SessionBox」
  • 無料でブラウザからどんな情報が収集されているか確認できる「Cover Your Tracks」を使ってみた

    PCの構成やインストールしているフォントなどはユーザーごとに微妙に異なるものを使用しているため、デジタル上で個人を特定するために役立つ情報「フィンガープリント」とされています。そんなフィンガープリントが自身のブラウザでどのように収集されているのか確認できるウェブサイト「Cover Your Tracks」を電子フロンティア財団が公開しています。 Cover Your Tracks https://coveryourtracks.eff.org/ Cover Your Tracksのトップ画面はこんな感じ。左上にはロゴマーク、左下にはテスト開始ボタン、右側にはフィンガープリントについて学ぶページへのリンクとCover Your Tracksの使い方へのリンクが表示されています。なお、Cover Your Tracksは電子フロンティア財団が以前公開していた自身のブラウザがどれだけトラッキング

    無料でブラウザからどんな情報が収集されているか確認できる「Cover Your Tracks」を使ってみた
  • AIくずし字認識アプリ「みを(miwo)」を使ってみた

    現在使用されている平仮名は1種類のみですが、昔は何種類もの平仮名が存在しました。現在使用されていない平仮名は「変体仮名」と呼ばれており、さまざまな漢字が基となっています。この変体仮名を崩して書いた文字が「くずし字」で、くずし字は歴史的な文献などで多数使用されています。そんなくずし字を手軽に読めるようにするために開発されたのが、人工知能(AI)くずし字認識アプリの「みを(miwo)」です。 みを(miwo) - AIくずし字認識アプリ | ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH) http://codh.rois.ac.jp/miwo/ 日正午、AIくずし字認識アプリ「みを」をリリースしました!(パチパチパチパチ) iOS (リリースからアプリストアに出るまでちょっと時間かかります)https://t.co/00c6b4xJsZ Androidhttps://t.co

    AIくずし字認識アプリ「みを(miwo)」を使ってみた
  • めちゃくちゃ精度が高いと話題の機械翻訳「DeepL翻訳」に日本語の翻訳機能が登場したので実際に使ってみた

    近年ではオンラインの翻訳サービスに機械学習が用いられるようになり、以前よりも格段に翻訳の精度が向上しています。2017年8月にサービスが開始された機械学習を用いたオンライン翻訳サービスの「DeepL翻訳」が、日語と中国語の翻訳に新しく対応したとのことで、実際に日語での翻訳機能を試してみました。 DeepL翻訳 https://www.deepl.com/translator DeepL翻訳が日語と中国語を習得 https://www.deepl.com/blog/20200319.html DeepL Translator gets support for Japanese and Chinese languages - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2020/03/19/deepl-translator-gets-support-f

    めちゃくちゃ精度が高いと話題の機械翻訳「DeepL翻訳」に日本語の翻訳機能が登場したので実際に使ってみた
  • 500年間家賃が改定されていない超激安賃貸住宅がある、一体何円で住めるのか

    ドイツには1521年から500年にわたって運営され続けているフッゲライと呼ばれる集合住宅が存在します。この集合住宅は家賃が建設当時から一切変更されておらず、2021年の家賃価格に比べるとかなりの激安価格になっていることから、経済的困窮者のよりどころとなっています。 At the world's oldest social housing, rent hasn't changed since 1521 | CBC Radio https://www.cbc.ca/radio/day6/hazaras-at-risk-in-afghanistan-the-meaning-of-comirnaty-a-brief-history-of-poppers-nancy-drew-at-91-more-1.6155032/at-the-world-s-oldest-social-housing-rent

    500年間家賃が改定されていない超激安賃貸住宅がある、一体何円で住めるのか
    lummydays
    lummydays 2021/09/02
    「フッゲライと呼ばれる集合住宅(ドイツのアウクスブルク)」