国民年金保険料に関するluna3018のブックマーク (2)

  • 年金についてちょっと真面目に考えてみよう①。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

    アラフォーの一歩手前で退職し、現在はギリギリアラフォーセミリタイアンな私ですが、日は、全額免除期間中の国民年金保険料について、まじめに考え調べてみようっていう内容です。 ・年金について調べてみようと思う動機付けは? ・年金は、ただやみくもに収めればいいというわけではなさそう。 ・非課税枠におさまる年金収入の目安はいくらか。 ・日の宿題事項。 ・年金について調べてみようと思う動機付けは? 逆に、どうして興味が無かったのか?から説明しようと思います。 正直、長生きするつもりはなかったからです。 ※テンション下がる理由でごめんなさい。でも当だから仕方ない 私が60歳になる頃には両親は90歳と85歳。母はまだ元気でいてくれるかもしれませんが、まあ長くても両親を見送るところくらいまで生きればいいかな、そこまでは貯金いつぶしてもまだ少しは余るかな、そんな感じでした。 保険料については、将来受け

    年金についてちょっと真面目に考えてみよう①。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
  • 国民年金の全額免除承認通知が来た - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 国民年金保険料の失業特例による全額免除を申請していたのだが、全額免除を承認しますとのはがきが来た。 はあ、よかった。 これで正式に6月までは国民年金保険料を支払わなくてよくなった。 自治体の年金窓口では、免除の通知が来るのに2ヶ月はかかるから待っているよう言われたが実際には1ヶ月半くらいで通知が来た。 また、保険料の納付書が来るけど放置してよいと言われたが、実際には納付書を受け取っていない。 まあ後から送ってくるのかもしれないけど、無駄だよね。 年金の1年は7月から翌年6月 で計算するので。1月から加入することになると免除申請も1~6月までとなり、7月以降は新たに免除申請をしなくてはならない。 次回の申請まで失業特例の免除申請をできるはずだが、去年の所得水準が低いので通常の免除申請しても全額免除を勝ち取れそう。 失業特例で申請すると、来年7月にまた免除申請しないといけなくなるの

    国民年金の全額免除承認通知が来た - 48歳からのセミリタイア日記
    luna3018
    luna3018 2018/02/26
    全額免除を承認された。
  • 1