タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

adとandroidに関するm-kawatoのブックマーク (3)

  • Google Playのコンテンツポリシー更新 ステータスバー広告などを禁止

    Googleは8月23日(現地時間)、Google Playに登録するAndroidアプリのコンテンツポリシー(稿執筆現在、日語版はまだ旧版なのでリンク先は英語版)をアップデートしたと発表した。 新ポリシーに反する現行アプリは、30日以内に変更する必要がある。30日たっても改善されないアプリについては、Google Playから削除される可能性がある。 新たに「System Interference(システム干渉)」という項目が追加され、アプリとその広告がサードパーティーのサービスあるいは宣伝の目的でホームスクリーンショートカット、ブラウザのブックマーク、アイコンを追加することを禁じた。 また、システムレベルの通知(ステータスバーや通知領域)を使った広告表示も禁じた。こうした広告はAirpush広告などと呼ばれ、どのアプリが表示しているのか分かりにくいため、ユーザーから不評だ。今後は

    Google Playのコンテンツポリシー更新 ステータスバー広告などを禁止
  • グーグル、広告ブロックアプリを「Google Play」から削除

    Google Play」では、米国時間3月13日から広告ブロックアプリを入手できなくなるだろう。Googleは、広告を妨げるアプリを同社アプリストアから削除する取り組みを開始したという。 Phandroidによると、「AdBlock」「AdAway」「AdFree」などのアプリ開発者は13日、当該アプリを削除したことを伝える通知をGoogleから受け取ったという。これらのアプリは、Google Playの「デベロッパー販売/配布契約書」に違反していたようだ。 この契約書には、開発者は「マーケットに関して、サードパーティーのデバイス、サーバ、ネットワーク、または、その他の財産もしくはサービスへの妨害、中断、損傷、または、許可されていない態様でのアクセスとなる行為(製品の開発や配布を含む)に関与しないこと」に同意する必要があると書かれている。 要するにGoogleは、その収益の柱である広告に

    グーグル、広告ブロックアプリを「Google Play」から削除
  • “ご近所情報”をAndroid端末に自動配信――DNPが電子チラシ配信を実証実験

    大日印刷(DNP)と城北宣広は6月2日、Android端末向けにプッシュ通知で電子チラシを配信するサービス「チラシ直送便PLUS」の実証実験を6月末から大阪府内で開始すると発表した。2012年度の実用化を目指す。 新聞折り込みチラシを電子化し、Android搭載の専用端末に毎朝プッシュ配信する。利用者は最初に自宅の郵便番号を入力するだけで身近な生活情報を容易に手に入れられるという。チラシは一覧表示や拡大表示ができるほか、気になったチラシを「お気に入りチラシ」として登録できる。 実証実験は、ケイ・オプティコムを通じて実施し、モニターに配布した専門端末に生活情報を配信する「eoスマートリンク」を活用して行う。対象となるのは大阪府北摂エリア5市(豊中市、池田市、吹田市、茨木市、箕面市)のモニター500世帯。 チラシ直送便PLUSは、「デジタルサイネージジャパン2011」(6月8~10日、幕張メ

    “ご近所情報”をAndroid端末に自動配信――DNPが電子チラシ配信を実証実験
  • 1