ブックマーク / anond.hatelabo.jp (144)

  • 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

    パワハラしていた先輩=Aさん パワハラされていた新人=Bさん Bさんが入社したのは2021年1月。 3月で退職する社員がいて、その後釜だった。 前任者から引き継ぎを受けた後は、Aさんがサポート係になってペア組んで仕事してた。 Aさんのパワハラっぽい行動が目立ち始めたのは、たしか2021年の秋ごろ。 「それ何回教えたら覚える?」という言葉が頻繁に聞こえてくるようになった。 Bさんが何か質問すると「マニュアルに載ってる」「自分で調べなさい」「前回教えたときにメモしてなかったの?」と突き放すような言動が目立ち始めた。 そうやって突き放すわりに「なんで勝手に判断した?こっちに確認してから動いて」みたいなこともよく言っていた。 Bさんの仕事の覚えが悪いことは何となく察していたが、それにしたって言いようがあるだろと思っていた。 だんだんとAさんの態度はきつくなっていって、部署の雰囲気が悪くなっていった

    新人にパワハラしていた先輩を通報した結果
    makicoo
    makicoo 2023/09/01
  • 性的同意年齢問題総まとめ

    12/18 15:35追記「反対派はロリコン」への反発が強く、賛成派全体の意見というわけでもないので、分けました。 ただ、「反対派はロリコン」派は、実際に結構な人数Twitterで見かけられますので、消すことはしません。 医学的見地からのまとめの声もあったため、追記しました。 議論も出尽くした感があるので、この辺で引き上げ賛成派と反対派(慎重派も含む)の意見をまとめる。 経緯性的同意年齢とは、性交渉をもつかどうか同意可能な年齢のこと。 その年齢未満の人と性交渉を持った場合、状況や同意の有無にかかわらず問答無用で強制性交等罪に問われる。 性交渉がどういう意味を持ち、どのような行為をして、どういうリスクがあるのかわからない子どもたちを保護するために、多くの国で設けられている制度で、日では「13歳」と明治時代に制定されており、中国の14歳よりも低い年齢である。 韓国でも13歳の規定が続けられて

    性的同意年齢問題総まとめ
    makicoo
    makicoo 2020/12/18
    年齢引き上げは大•賛•成なんだけど、じゃあ何歳なら?同年齢同士は?を理屈で整理するのが難しい。慎重派の人たちの反対理由も一理はある。感覚的には16歳に引き上げ-年齢2歳差以内は免責ありなんだけど🤔
  • 大企業の男に相手にされない(女にも)

    さっき見てトップに載っててびっくりした。コメント個別に返すのはやめちゃいましたが、できるだけ↓で答えてみました。不愉快にさせた方はすみません。 https://anond.hatelabo.jp/20181201155849 高校卒業してから数年フリーターをして、コネで地元の会社に入り、そこも色々あって辞め、派遣社員になった。 最初の派遣先は休憩室が正社員専用だったり、仕事で使うもの(ファイルとかホチキスとか。正社員は共有文具をバカスカ使う)を全部自分で用意しなくちゃいけなかったり、そのくせ飲み会には呼ばれて無料キャバみたいなことをやらされたりしてた。派遣先が変わったら、そういうのとは無縁になった。 今の会社はIT系の大企業で、オフィスもドラマの舞台みたいにオシャレ。これぞ東京の働く女!って感じで舞い上がって、誇らしい気持ちでゲートを通っていた。最初のうちは。 ■今までの職場で働き始めて気

    大企業の男に相手にされない(女にも)
    makicoo
    makicoo 2018/12/01
    これ、今アラフォーの世代だと若くてかわいければすごく相手にされていた。 ところが今のアラサー以下の男の人は花より実をとる人が多いというのを話すたびに感じる。そのあたり時代はすごく変わったなあと思う。
  • 女性の言う「普通の男でいいのに」の「普通の男」の婚活

    わりとどうでもいい補足↓ https://anond.hatelabo.jp/20181016161915 3年前に婚活を始めて、結局社内恋愛結婚するに至った。 婚活開始時の自分のスペック・29歳 ・年収550万 ・関東出身(次男)、都内一人暮らし ・そこそこの私大卒 ・身長と雰囲気でごまかしたちょいブサ ・子供がほしい ちなみに相手への希望はこれ↓・年齢は±5歳くらい ・趣味がある ・子供を希望している ・できれば一人暮らし経験あり ・年収350万以上、正社員で働き続ける意志がある (現在年収が350万に満たなくても、将来的にそのくらいになる見込みがあればOK) 上3~4つに当てはまる人はたくさんいたけど、350万正社員は思ったより厳しい条件だったみたいだ。 自分で言うのもなんだか、自分は女性の言う「普通の人でいいのに」に当てはまっていたようで、婚活市場ではそれなりの需要があった。 自

    女性の言う「普通の男でいいのに」の「普通の男」の婚活
    makicoo
    makicoo 2018/10/16
    今の時代、いい暮らしをするには収入がいい相手をみつけるより自分の収入をあげた方が効率がよくて、そして自分の収入をあげると収入がいい相手とマッチングする確率もあがる。1世代前はそうじゃなかったんだけどね
  • 趣味が生きがいの人は子どもを持つ前によく考えろ

    子どもが生まれて3年経つが、いまだに自分の時間が全然ない。当然、趣味をする時間が足りない。「何のために生きてんのかな」と気で考える。 気が付くと、「家に帰りたい。」と独り言を言うことが増えた。無意識に言っている。怖い。 どうやら、僕は無意識に子どもがいるこの生活を「家以外のどこか」だと思っているようだ。 帰宅すると、暗い部屋で事をべる生活も辛い。 20時頃は子どもを寝かしつける時間であるため、電気を付けて事をとることはできない。 そのうえ辛いもの、油ものは出ない。子どももべないため、コスパが悪いからだ。 友人とも疎遠になったのも辛い。幼稚園や将来にかかる費用を計算したら、月のお小遣いは1万円でももらいすぎているくらいだった。 何に使うのも自由だが1万円以上は一切出ない為、友人との飲み会は月に1回がいいところだ。 子どもが生まれる前は週2~3だったのにすごく寂しい。 こちらを気

    趣味が生きがいの人は子どもを持つ前によく考えろ
    makicoo
    makicoo 2018/09/06
    子が生まれて4ヶ月だけど、うちはかわりばんこにお互いの趣味に勤しんでるな。どちらかというお子どもを持つ前にパートナーと人生観すりあわせる方をオススメしたい。
  • 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと

    卒後10年弱の男性小児科医です。 東京医大が女子受験生に対して入試で一律に減点措置を行っていたことについて、医師の立場から少し意見を言わせてください。 まず前提として、受験要項等での告知なしに特定のポピュレーションに対して減点もしくは加点措置を行うというのは、受験生の立場からすると到底認められるものではないと言うことは確かだと思います。 せっかくがんばって勉強したのに、自分の知らないところでテストとは別に性別を理由に減点されて不合格になるなんて不公平の極みです。自分がそんな目にあったのがわかったら到底許せないでしょう。 このような減点措置を行っているのであれば、受験生に対して何らかの形でその存在をアナウンスしておくのが試験としての最低限のルールだと思います。 今回の措置で不幸にも不合格となってしまった受験生の方には同情を禁じ得ません。 それでは、事前に「女子受験生は一律に減点します」と受験

    東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
    makicoo
    makicoo 2018/08/02
    重い’今回のニュースに憤りを覚えた皆様におかれましては、医師の働き方改革が進んだ場合に、自分が患者としてどこまでのサービス低下や負担増を許容できるかについて少しでも思いを馳せていただければと思います’
  • 産後鬱→虐待になりそうになった話

    虐待のニュースが後をたたない昨今。 私も子どもを持つ前は「虐待なんてあり得ない!!」と思ってたし、不妊治療中は「そんな親ではなく私のところに産まれてくれば良かったのに…」と泣いたこともあった。 数年の不妊治療を経て念願の第一子を授かり出産したあと、精神的に不安定になり(今思えば産後)、子どもに危害を加えようとする寸前までいった話を載せます。 虐待はもちろん親が悪いけれど、でも、母親を一方的に攻めるだけでは、虐待の根を解決できないんじゃないかな、という提言。 前述した通り、望みに望んだ子どもを出産した私。 でも、初めての育児は想像以上に大変で、出産後数ヶ月は泣きまくっていた。 マニュアル人間な私は、妊娠中から育児書を読み漁り育児に備えていたが、まあ育児書通りに育児が進むわけではない…と、今なら普通に思えるけど、当時の私は、ずっと努力型優等生な人生を送っていたのもあり、何でこんなに育児書通

    産後鬱→虐待になりそうになった話
    makicoo
    makicoo 2018/06/11
    子育て真っ最中だけどほんと寝られるか寝られないかで育児難易度がすごく変わる。寝られないのが続くと私もどうなるか分からない。限界だと思ったら子を預けてマッサージなり満喫なりで睡眠確保するの強くオススメ。
  • 子育ての話題について思うこと

    子育ての話題って母親の負担が重いのは、父親が子育てに参加しないからって話になる事が多い 確かにそうだとは思う ただ、そもそも子育てがそんなに負担になってる事自体がおかしいんじゃないの? って気がする もっと子育てが楽になる方法ってないんだろうか? 社会の仕組みや機械、道具を使って、もっと楽に子育てできるようにならないものなのかな? この手の話題見てると、男女間で負担の押し付け合いみたいになってて、問題解決の為のエネルギーを浪費してる様に見える すごく勿体無いと思う 夫婦間の負担率を公平にする努力も大事かもしれない でも、全体として今100ある子育ての負担を50に減らす努力の方が、優先度は高いと思うんだよ だってその方が親だけじゃなくて、子育てに関わってる人がみんな楽できるからね

    子育ての話題について思うこと
    makicoo
    makicoo 2018/06/02
    これほんとそう。体力の限界時に夜中預かってくれる施設とかあったら救われる人多いのでは。寝不足時の精神状態は本当よくない。“全体として今100ある子育ての負担を50に減らす努力の方が、優先度は高いと思うんだよ
  • 子供を産むことがこわい

    わたしは子供を産むことが、こわい。 何がこわいのかと言うと、痛そう、とかではなくて、「わたし」というアイデンティティを根こそぎ奪われるのではないか、というところが、ものすごく、こわい。 眠れない。 思い切り仕事ができない。 キャリアを失う。 気軽に遊びにも行けない。 美味しいものをゆっくり味わえない。 好きな服が着られない。 コンサートに行けない。 自分のことは、全て、二の次に。 それが、産んでないわたしの、妄想の子育てイメージ。 そんな、子育ては大変だ、という訴えは、昨今のネットで沢山見かけるし、産んだことのないわたしにも、なんだか説得力を持って、迫るものがある。 (実際の辛さなんていうのは、体験しないとわからないこと、沢山あると思うけれど) もちろん、それでも、かけがえのない我が子の可愛さがあれば!という意見も沢山目にする。 だけど、産んでいないわたしには、我が子の可愛さは、正直、わか

    子供を産むことがこわい
    makicoo
    makicoo 2018/05/25
    全く同じこと考えてた。 が、いざ妊娠して調べてみると、今の時代は外注+周囲の助けで何とかなる。 産後2週間強だけど、マッサージにも美容院にも行ってラーメンも食べたし、来月はライブに行くよ🙆‍♀️
  • おじさん、おばさんに聞きたい。最近の音楽聴いてる?

    何聴いてる? 《追記》 ブクマもトラバもたくさんついてうれしー 以外と最近の曲も開拓してるね 知らないミュージシャンとか参考にするわ トラバで荒ぶってゴミゴミ言ってる人は、好きな音楽でも聴いて鎮まりたまえ by おじさん

    おじさん、おばさんに聞きたい。最近の音楽聴いてる?
    makicoo
    makicoo 2018/04/07
    洋楽だとCheat CodesとZedd、邦楽だとさユリとアジカン最近聴いてる。Spotify契約してると新しい曲に触れることが結果として多くなるかなあ。
  • 仕事も「家事」に含めるべき

    最近「見えない家事」って話題になったじゃん 作業としてはしっかりあるのに 家事として認識してもらえない家事 例えばゴミ出しにおける「新しいゴミ袋をゴミ箱に設置する作業」とかそういうやつね この「見えない家事」の最もたるって「仕事」なんじゃないかと思うんだよ 夫婦間での家事負担が平等だと感じるときって (実際にポイントつけてる人は少ないだろうけど) 「家事ポイント」的なものの量が夫婦で同じになったときだと思うんだよね 例えば が夕飯の用意(ポイント10)したら 夫が洗濯(ポイント3)皿洗い(ポイント3)子供の寝かしつけ(ポイント4)したら 平等 みたいな そこで聞きたいんだけど 仕事から帰ってきた夫の「家事ポイント」は何ポイントになってる? もしかして0ポイントになってない? 仕事から帰ってきた夫を「今日はまだ何も家庭に貢献してない」とか思ってない? 仕事も立派な家庭のための「家事」だと思

    仕事も「家事」に含めるべき
    makicoo
    makicoo 2018/03/26
    この手の話で問題なのは夫婦ふたりのキャパを超えるタスクがあること。超えてる分のタスクをどう分担するかじゃなくて、どう超えてる分のタスクの総量を減らすか考えた方がお互い幸せなのではと思っている🐒
  • 彼氏が風俗へ行った

    長い付き合いになる彼氏が風俗に行った。 しんどかった。 ネットでそれらしい言葉をぐぐってみると「ただの男の性欲処理なんだから理解すべき」「風俗は浮気じゃない」というアドバイスが多かった。 女性側の気持ちを理解すべき、という男性へのアドバイスはなぜ無いのだろう?と思った。 身体的(能的)な欲求は承認されるのに、感情的なものは我慢させられるのはなぜだろうと思った。 男性による風俗のレポートはたくさんあるのに、風俗へ行かれてしまった女性側の詳細なレポートはなかなか見つからなかった。 わくわくしているときも、死にたさに溢れている時も、わたしは同じような状況にある人の言葉を探す。 仲間を見つけたからなのか、そこに自分の気持ちの代弁を認めるからなのか、不思議と心が落ち着くのだ。 だから、誰かにとってそうなるかもしれない期待を込めて、私の気持ちを書き記しておく。 彼の顔が見れなかった社員研修旅行中、唐

    彼氏が風俗へ行った
    makicoo
    makicoo 2018/03/20
    「性」の捉え方が合わない場合は我慢するか別れるかしかない。ただ増田に言いたいのはセックスは性欲を満たす目的と安心する目的があって、後者は風俗じゃ代替効かないやつでそこは自信を持っていいと思うんだな。
  • 次は男に生まれたい

    進学校を出て、宮廷に進学。大学院を出て上場企業に就職。総合職で働く30代。 次に生まれたら男に生まれたい。 子供の頃から利発だと言われて、親戚一同から「男の子だったらなあ」と言われて育った。お前が後継なら安心だったと。 そんな自分は女の人生がイージーモードだというご意見に賛同できない。女の特権とやらを行使しない自分にとっては関係ないのだから。 むしろ結婚して、女としての負担は増えた。仕事以外の家事、妊娠出産。男は経験することのない苦しさと痛み。 これを知らないで子孫を残せる男はなんてラッキーなんだろう。 修正:宮廷→旧帝大の誤りです 追記: 女は仕事を一人前にする以外にも、子育て、親戚づきあい、近所付き合いなど多岐に渡り仕事があるけど、男性は仕事メインでできていいなあと羨ましく思っちゃいます。 追記2: こういうこというと、「産休育休最短で戻って、夫に専業主夫やってもらえば?」という様なご

    次は男に生まれたい
    makicoo
    makicoo 2018/03/16
    ほんと妊娠してから物理的に大変だし周囲から気を遣われるし、バリバリ働きたい♀にとってこれはなかなか切ない問題。 人工子宮が選択肢として選べるようになると出生率はあがる気がする。
  • 妊娠したら生きる目的がわからなくなった

    長文です。 20代後半で結婚、2年ちょいで自然妊娠。生活は順調で、夫も優しい。恵まれた環境にある自覚はあるのだが、最近になって今後子供以外に何のために生きればいいのかわからなくなった。 私の趣味はあるアイドルの追っかけで、その繋がりでできた友人がたくさんいる。というか友人のほとんどがそれ繋がり。 しかし最近は妊娠したことを理由に遊ぶのを断るようになった。理由を伝えるとどの子もおめでとうと言ってくれたし、アイドルの最新情報が出れば今までと変わらずにラインをくれ、仲間外れにされるようなことも一切なかった。 しかし、少し前に今年のツアー発表があった。友人たちとのライングループも盛り上がり、〇〇までなら行けるね、せっかくならついでに旅行しよう、全通したい、などのコメントが飛び交った。 その時に痛感したのが、ああ私はもう「これ」ができないんだな、ということだ。泊りがけの身軽な遠出、趣味のための散財、

    妊娠したら生きる目的がわからなくなった
    makicoo
    makicoo 2018/02/23
    よく見渡すとうまく託児所使ったりベビーシッター使ったりで月齢若くてもライブいっぱいいってる人いるよー。 私も妊娠中なんだけど、絶対に毎日をお母さん業だけにはしないと心に決めてるよ。
  • 「仕事と家庭の両立」という呪い

    仕事と家庭の両立ってもはや呪いだよね 私は仕事やめたいんだよ! 家事の分担なんて要らないし全部私が家事も育児もするから仕事やめたい! 「家のことはうんと手を抜けばいいんだよ」 「家が汚くてもお惣菜でもいいじゃん」 「つらくても仕事は続けよう!」 と言うけれど私は仕事辞めて家のことをしたいんだよ! これを言うと相手の顔色変えて 「ふーん、それはあなたの選択だけどリスキーだよね?」 「家族の将来のために稼ごうと思わないの?」 とかネチネチネチネチうるさいんだよ!!! 「女は仕事やめて家庭に入れ」 「保育園なんて子供がかわいそう」 って昭和のジジイババアと同じじゃん!!! 男性だったらこの比じゃなく働け働け言われるんだろうなあ

    「仕事と家庭の両立」という呪い
    makicoo
    makicoo 2018/02/05
    私みたいに仕事はもはや生きがいでアイデンティだけど家庭は料理以外極力外注したい♀もいる。どういうバランスで働きたい働きたくない、はパートナーと話し合って決めるものというのが早く常識になるとよい。
  • パワーカップルは結局貧乏人蹴落として自分の子を保育園に入れたいの?

    http://www.imagawa.tokyo/entry/2018/02/02/080200 https://togetter.com/li/1167375 こういう奴ね ばりばり働くために子供を保育園に入れて働きたい気持ちはわかるんだけど、なかなか入れない。 だからあれこれ裏技を使って潜り込もうとするんだけど、でもそれって○○ちゃんを救う会と同じに見えるんだけど。 とてもお金がなくて、子供が産まれて、自分が働かないと子供を育てていけない、飢え死にする、家賃も払えない、って人たちから優先権を奪い取り、イキイキママしたいって話なわけ? 結局金がある夫婦ですら、安い値段で保育園使おうとするから、保育園の奴らの給料があがらないんじゃないの あんたら金があるんだから、月12万くらいだせよ なんで子供を預けないと餓死するレベルの人が並んでる列に割り込もうとしてるんだ? 自分たちは安く子供を預けて

    パワーカップルは結局貧乏人蹴落として自分の子を保育園に入れたいの?
    makicoo
    makicoo 2018/02/03
  • 違法でも女の子を産み分けしたい ※追記しました

    29歳女で、子供が好きで、子供を作ることを考えじめたけど 女の子を産める、という確信がほしくて悩んでる。 日では出生前診断で100%の男女の産み分けをすることは禁止されています。 前にそれをやった産婦人科医は学会から除名されたらしいです。 ※ちなみにパーコール法とかの産み分けは全く確実じゃないので選択肢から除外 弟が自閉症(統合失調症的な症状もある)で知的障害なんだけど 父にも発達障害と思える特徴が強くあって、 遺伝子の影響をやはり感じます。 父方の祖父もかなり変わった人物で、 やはり遺伝的に認知能力が人と違うところがあったんじゃないかと思う。 ちなみに同じ家系でも女性には自閉症スペクトラムはないと思う。 少し調べれば分かることなんだけど 自閉症スペクトラムや統合失調症の割合は、男性の方が多い。 養護学校に行くと、あくまで体感的にだけど重症度も男性のほうが高いと思う。 数字からみても、女

    違法でも女の子を産み分けしたい ※追記しました
    makicoo
    makicoo 2018/01/21
    2chの不妊治療スレとかみると暗黙の了解でやってくれるところがある模様。少し探ってみるといいよ。 私は出生前診断を受けた。色んな立場の人が色んなこと言うけど、産んで育てる人がどうするか決めていいと私は思う
  • 自炊、ムダでは?

    弁当に手を出し朝昼晩をすべて自炊にすれば世界が変わると思っていたのだがそれをしても時給が割に合わん。 昼は日替わりの仕出し弁当にして夜は半額弁当+サラダで朝とおやつは牛乳とグラノーラにしても自炊と一日400円も変わらん。 ここから、電気代ガス代調味料代諸々の道具の減価償却を引くと、うん。 それで栄養価はほぼ一緒、それどころか朝昼晩が作りおきのクローン飯にならないおかげで弁当の方がバランスが良くなる程だ 飯作りにかかるのは洗い物も含めれば1日30分以上、時給はあって500円。 どう考えても割に合わない。 料理が好きとか、給料が雀の涙とかならまあ分かるけどさ、普通の人が自炊をやる意味はもはやないよね。

    自炊、ムダでは?
    makicoo
    makicoo 2017/06/14
    飲みに行く時以外はほぼ自炊。忙しくても焼肉弁当じゃなくて自分で焼いた肉に焼肉のタレかけたい。最悪ご飯を納豆と卵で食べたい。コレは損得じゃなくて食の優先順位の問題。それが一致しないと付き合うの難しい。
  • 結婚するべき男性はエアコンで分かる

    はじめまして。みなさま。いかがお過ごしでしょうか? 今日は私にちょっとお時間をいただいて、男性を見分けるポイントについてお話できたらと思います。 私は若い時分から恋愛相談に乗るのが好きで、数えきれないほどのアベックの成立をお手伝いしてまいりました。 今では珍しくなった、人の恋愛にお節介を焼く、お見合いおばさんです。 そんな私が結婚して幸せになれる男性を見分けるのにお薦めしているのが、エアコンのフィルターチェックです。 エアコンのフィルターをきちんと掃除している男性にハズレはありません。 その理由を順を追って説明しましょう。 エアコンのフィルターの掃除は、ほんの10分もあればできて、冷暖房効率を著しく上げます。 その分、電気代も安く済みますし、部屋で快適に過ごすことができます。 室温が適切でないことによるストレスは、QOLに直結する大きな問題です。 電気代も月に1000円から2000円も安く

    結婚するべき男性はエアコンで分かる
    makicoo
    makicoo 2017/02/20
    エアコンの掃除するしないくらいの長所が決定打になるくらいしか好きじゃなくても持つんだろうか。。
  • 30後半の男です。 夫さんの気持ちがわかります。夫さんは基本として西野カ..

    30後半の男です。 夫さんの気持ちがわかります。夫さんは基として西野カナ系の察してちゃんに見えますが、夫さんが二十代ならまだ大丈夫です。男は言語化能力が女性より低いので、夫さん自身も何に怒っているのか上手く伝えられないのだと思います。仕事しながら30,40代になれば言語化能力は発達しますので、心配無用です。 さて、まず前提として [いつもと違う行動をとると、ものすごいストレスを感じる]タイプの人間が世の中にはいます。私です。夫さんもそうじゃないかな)。 なので夫さんの考えは、今日はのせいでものすごいストレスが溜まったのにはいつも通りの行動をして平然としてストレスを感じていない!納得いかない!です。 なのでライブに行ったとかないがしろだったとか、質問がおかしかった、のは怒りの原因の質ではありません。 帰宅後の行動パターンが一致していないと、ものすごいストレスになるんです。帰ったらアレ

    30後半の男です。 夫さんの気持ちがわかります。夫さんは基本として西野カ..
    makicoo
    makicoo 2017/02/19
    お互いに何がストレスかをわかり合って擦り合わせていくのが人といるうえで大事だと思う。どっちも妥協できないとどうしようもない。