タグ

日本に関するmame_kooのブックマーク (46)

  • なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか
  • ハグをするかしないかで「幸せや愛情の感じ方」が全く変わってくる!

    ハグをするかしないかで「幸せや愛情の感じ方」が全く変わってくる! 2014年12月16日 [恋愛結婚] 2016年03月09日 更新 突然ですが、あなたは彼とどんな時に「ハグ」をしてますか? キスする時やセックスする前後にハグする人もいれば、ハグはあまりしないという人もいるでしょう。 また日ではあまり馴染みのない「ハグ」ですから、「ハグ?必要ない!」「外人の真似事!恥ずかしい!」と感じる人も少なくありません。 しかし、ハグをするかしないかで「幸せや愛情の感じ方」が全く変わってくるのです。 ハグの効果 人は、温もりを感じることで脳内に「幸福ホルモン」とも呼ばれるβエンドルフィンが分泌されます。 βエンドルフィンとは、神経伝達物質のひとつ。 これが分泌されると、それまで抱えていたストレスが解放され、時には痛みをも和らげる効果も!つまり、ハグすることで、心穏やかになり ストレスから解放され、

    ハグをするかしないかで「幸せや愛情の感じ方」が全く変わってくる!
    mame_koo
    mame_koo 2014/12/18
    ハグするとなんとも言えない安心感があるなぁ。ハグ大事
  • 日本人だって泊まってみたい! 「外国人に人気の日本のホテルと旅館2014」発表

    トリップアドバイザーがホテル・旅館それぞれの上位20施設のランキング「外国人に人気の日のホテルと旅館2014」を発表しました。 日での滞在を特別な思い出にする細やかなサービスを高く評価する口コミが多く寄せられていたそうです。「ホテルでは日でも世界トップクラスの行き届いたサービスが期待通りに受けられることやロケーションの良さが、旅館については露天風呂をはじめお部屋に料理が運ばれてくる事のスタイルや、畳の間といった日らしい趣が人気」とのこと。 外国人に人気の日のホテル 2014 トップ20 1位:マンダリン オリエンタル(東京東京都中央区) 2位:ホテル ムメ(京都府京都市) 3位:パークハイアット 東京(東京都新宿区) 4位:パレスホテル東京(東京都千代田区) 5位:インターコンチネンタルホテル大阪大阪大阪市) 6位:シャングリラ ホテル 東京(東京都千代田区) 7位:湖山亭

    日本人だって泊まってみたい! 「外国人に人気の日本のホテルと旅館2014」発表
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/26
    こんなところに泊まってみたい。旅行したい!
  • 【子供用クリスマスプレゼント】イギリスでは売れている!日本でウケないであろう玩具をアマゾンUKからご紹介

    【子供用クリスマスプレゼント】イギリスでは売れている!日でウケないであろう玩具をアマゾンUKからご紹介 photo credit: Nomadic Lass via photopin cc どもー、みなさんお疲れ様です。 FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 気がつけばもう11月も残りわずか・・・。来月はとうとうクリスマス!1年が凄まじく過ぎるのが早い今日この頃です。 クリスマスと言えば、あれです。プレゼント。 全然良い子にしてない日もたくさんあるけど、アヤカサンタは今日も子供たちのプレゼントをググっていました。 日では今は「妖怪ウォッチ」なんですよね?日の子供たちが夢中になるのも分かります。 こちらでも同様にキャラクター系は大人気ですが、それ以外のアイデアで真っ向勝負をしている玩具のセンスが色んな意味でスゴイので、紹介していみたいと思います。 スポンサー

    【子供用クリスマスプレゼント】イギリスでは売れている!日本でウケないであろう玩具をアマゾンUKからご紹介
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/24
    妖怪ウォッチ超え!
  • イギリス人が赤面?!これはちょっとマズイんじゃない?日本で見かける面白い英語

    どもー、みなさんお疲れ様です。 FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 先日、友人と話していてたまたま話題になった、日で普通に使われてるちょっと危険な?!英語をご紹介したいと思います。 スポンサードリンク 知らず知らずに日人が使っている性的な隠語 【beaver】 確かにビーバーはカワイイが・・・ photo credit: stevehdc via photopin cc ビーバー、かわいいですよね。 だけど、ビーバーにはもう一つ意味があって、女性の大切な部分を指す隠語だったりもします。 たとえビーバーが大好きでも、「私はビーバーが大好きです!」とはあまり言わない方がいいかもしれませんw 私の友人(イギリス人)は日に行ったとき、「Beaver」と書かれたお店の看板に大爆笑。英語圏の人たちから見るとかなり面白い(下ネタ的に)屋号のようです。 【box】 よく

    イギリス人が赤面?!これはちょっとマズイんじゃない?日本で見かける面白い英語
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/20
    こういうの学校で教えてくれればいいのに!
  • 【イギリス生活】ESOLで学んで分かった!私たちが英語を学ぶ本当の理由とは。

    photo credit: TeachAgPSU via photopin cc どもー、みなさんお疲れ様です。 FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 過去記事 ↑この記事でも少し触れたのですが、今日はESOLで学んだ英語の話を書いてみたいと思います。 スポンサードリンク ESOLとは ESOLとはEnglish for Speakers of Other Languagesの略で、ノンネイティブの為の英語という意味です。 日だとESOL?何それ?はーー??な資格かもしれませんが、イギリスでは割と有名だと思います。 逆にこちらではTOEICが全然知られていないので、履歴書に書いても分かってもらえるのは日韓国の会社だけかもしれません。 イギリスで他に有名な英語の資格と言えば、IELTSやケンブリッジ英検がありますが、話すと長くなるので割愛しますw ESOLコ

    【イギリス生活】ESOLで学んで分かった!私たちが英語を学ぶ本当の理由とは。
  • 【イギリスで出産・入院】英語の勉強を本気でやらないと!!と思った話。

    photo credit: super-structure via photopin cc どもー、みなさん、お疲れ様です。 FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 書くかどうかしばらく悩んだネタなんですが、背中を押してくださるツイートが。 @LadyBBA2014 Ayakaさんなら、読者のために一肌脱いでくださる気が…(笑) まぁお互いブログネタは無理しない範囲で(^^) 記事を読んで、アラフォーで英語を始めた私ならではの英語学習記事を書きたいな〜と刺激をいただきました(o’∀’o)b 感謝☆ — nasu (@100nasu) 2014, 11月 3 日じゃ絶対に体験しないであろうことがありましたので、これからイギリスで出産される方のためにも私の経験が参考になれば・・・と思い、書かせて頂きます。 ただ、不快なところがあると思うので、それが嫌な方はご注意下さ

    【イギリスで出産・入院】英語の勉強を本気でやらないと!!と思った話。
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/07
    出産の話よりカテーテルの方が印象に残った〜。母は強し!
  • 東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記

    私のなかでけっこう長くひっかかっていた問題があったのですが、「でもまぁ、これたいしたことじゃないのかな?」と思って、表立ってはあまり深く考えてこなかったんですね。でも先日とあるを読んでいたら、まさに私がひっかかっていたその問題が出てきてたので、「あ、やっぱりたいしたことあったんだ」と考え直した次第です。 というわけで、今回はその”問題”、東京の美術館についていろいろ書きます。 奈良美智の作品はどこで観る? 最初にいっておくと、東京の美術館てすごく面白いんです。ルーブルなりオルセーなりエルミタージュなり、世界中の有名美術館のコレクションが次々にやってくるし、現代アートだって充実していると思います。でも、こういった期間限定の〈企画展〉に夢中になれるのって、たぶん私が「首都圏に住んでいる日人」だからなんですよね。自分の住んでいるところに目新しい作品が次々にやってきたら、楽しいに決まってます。

    東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記
  • 【ロンドン生活】イギリスの物価ってどんなもん?今日スーパーで買った物。

    photo credit: Nic Taylor Photography via photopin cc FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 実際イギリスの物価ってどんなもんか検証したいと思います。 物価が高いって言われてますが、意外に安い物もあったりします。 でももう10年以上まともに日に帰ってないんで、比べるのが難しい・・・ってことで、みなさんに高いのか安いのかちょっとお聞きしたいので、お気軽にツイッターなどでコメント頂けると嬉しいです(ฅ’ω’ฅ) では行ってみよう~ ※円換算は2014年11月1日のレートを元に計算しています。 ※オーガニックだともう少し高いです。 ※Sainsbury’sで買いました。 関連記事。外は結構高いです。 スポンサードリンク 今日買ったもの一部ご紹介 ちょっと小さめのリンゴ5コ入り/1ポンド(約179円) キウイ5コ入り

    【ロンドン生活】イギリスの物価ってどんなもん?今日スーパーで買った物。
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/02
    高いー!日本の厚切りパンが恋しいでしょ〜!
  • 日本版ハロウィーン?お月見どろぼうの思い出 - まわりみち(仮)

    ハロウィーンってヤツは - 今日の良かったこと なんで日でハロウィーンが定着したの?と思ったことはあります。気づいたら秋の恒例行事に定番していた!って感じだね。 初詣、ひな祭り、七夕と日伝統の行事がある一方でバレンタイン、ハロウィーン、クリスマスなど西洋由来のイベントもある。和洋なんでもあり!な日らしい光景かも。 ただ、日にもハロウィーンに似た恒例行事があり...ます! お月見どろぼう 月見といえば、旧暦の8月15日(十五夜)に月を眺める秋の恒例行事です。年によって日付が違いますが、9月中に行われます。ふつうは月見団子とススキを飾って月を眺めるもの...ですが! 名古屋では「お月見どろぼう」という子供が向けのイベントがあるのだっ。 放課後の住宅地...子供達が袋を片手に、近所のお宅にピンポーン♪ お月見どろぼうでーす!( ^ω^)♪ 各家庭でお菓子を用意して、子供達に配っていく..

    日本版ハロウィーン?お月見どろぼうの思い出 - まわりみち(仮)
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/28
    お月見どろぼうという発想に拍手~!
  • 日本人が「イスラム国」に参加準備か NHKニュース

    シリアの反政府武装組織に戦闘員として加わるために、シリアに渡航する計画を立てたとして、警視庁は、外国に対して私的に戦闘行為をする目的で準備や陰謀をすることを禁じた刑法の「私戦予備及び陰謀」の疑いで、日人の複数の男から事情を聴くとともに、都内の関係先を捜索しています。 男らのうち国立大学に通う20代の男は、「イスラム過激派組織のイスラム国に参加しようとした」と話しているということです。 日人がイスラム国に参加しようとした動きが明らかになるのは初めてです。

    日本人が「イスラム国」に参加準備か NHKニュース
  • イギリス女性が選んだちょっと変わった日本の10の観光スポット - ICHIROYAのブログ

    いつものようにMediumをのんびりと見ていたら、イギリスのブロガーで教師のFrancescaさんが、日旅行して、「10か所の日の”普通じゃない””風変りな”観光スポット」を紹介されていて、それがとても面白かった。 Only in Japan  ~ 10 Unusual and offbeat experiences from Japan. 最近、テレビで、ニホンザルのいる場所が外国人に人気という話を見て、なるほど、日人が面白いと思う点と外国の方が面白いと思う点はかなり違うのだなと思ったのだが、彼女のこの記事も、外国の方がどんなことを面白がってくれるのかというひとつの参考になる。 ただし、彼女自身もこのリストを、「ちょっと変わった(unusual, offbeat)」と言っているように、定番の「広島平野記念資料館」「伏見稲荷」「東大寺」「厳島神社」「金閣寺」などをふまえてから、プラ

    イギリス女性が選んだちょっと変わった日本の10の観光スポット - ICHIROYAのブログ
  • At least 36 hikers feared dead near top of Japanese volcano

    At least 36 hikers feared dead near top of Japanese volcano
  • 海外に出て初めて分かった!日本の凄いところ5つとそれはどうなの?って思うこと。

    photo by pakutaso.com スポンサードリンク 久々に早起きできたFLAT23の住人、Ayaka(@LadyBBA2014)です。夏休みで日中は子供たちとべったりなんで、早起きして一人の時間を過ごしているときが至福のときです。コーヒー美味しいなー。 ロンドンで暮らし始めたとき、日では当然のことがそうではなくて、戸惑うばかりでした。最近はその不便な生活に慣れてきたせいか、ちょっと物事がスムーズに運ぶだけで「今日はラッキーだった」とか「(ロンドンの人も)頑張ればできるやん」とか満足度のレベルが下がりつつありますw そんな私が感じる、日の凄いところ5つとその弊害について感じたことを書いてみます。 日はやっぱりサービスが凄い 1.スーパーのレジの半端ない仕事の速さ とにかくどこのお店も仕事が速い。特にスーパーのレジの人。 「○○円が1点、△△円が1点・・・」ピピピピピーーー

    海外に出て初めて分かった!日本の凄いところ5つとそれはどうなの?って思うこと。
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/29
    お正月くらい休ませてあげたいですね~。国内でいいから旅行したい♪
  • 「NHKスペシャル 老後破産」を防ぐためには…(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    NHKスペシャルなどで老人漂流、老後破産が話題になっている。 高齢者の貧困問題だ。 生活保護基準以下で暮らす高齢者が大勢いらっしゃることが明らかになっている。 わたしの所属するNPO法人ほっとプラスには、生活困窮状態にある人々からの相談が日常的に寄せられている。 当然、65歳以上の高齢者からの相談も多く寄せられる。 この背景にあるのは、年金支給水準の低さや無年金、預貯金の枯渇、医療や介護負担の重荷などさまざまである。 高齢者は、基的に働くことは難しい場合がほとんどである。 そのため、収入はこれまでの預貯金や年金、仕送りなどに頼らなければ生活ができない。 生活保護受給世帯の45,2%が高齢者世帯である(平成25年7月:厚生労働省・被保護者調査)ことからも理解できるように、高齢期は貧困のリスクが高まる。 そのような高齢者の貧困を防ぐために、先進諸国の社会保障制度は整備されてきた。 だから、社

    「NHKスペシャル 老後破産」を防ぐためには…(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 日本は『子どもの貧困』が多い国だと認識しよう - しっきーのブログ

    子どもの貧困率は年々悪化している。日は平等な国だという価値観がいまだに根強いから、そういう事実を直視したがらない人は多い。例えば貧困による給費や保険料の滞納だって、「当は払えるのにわざと払わない親もいる」とか「子どもすらまともに育てられない親に金渡したってパチンコに消えるだけ」みたいな論調の話がマスメディアで平然と流されるという恐ろしいことも起こっていた。最近テレビの討論番組とかまったく見てないけど、さすがに今はもう少し問題が認知されてきていると思いたい。 子どもの貧困率、最悪の16.3% 厚労省12年調査 という日経の記事にもある通り、現在子どもの貧困率は16%以上で、6人に1人の子どもは貧困とされている。「貧困」の基準には、相対的貧困率という指標を使っている。 相対的貧困率なんてまったく意味のない数字だ!!みたいなことを言う人はけっこう多い。「日は豊かになったんだ!なんで携帯電

    日本は『子どもの貧困』が多い国だと認識しよう - しっきーのブログ
  • まさに絶景!一度は見たい行きたい!夏遊び深緑絶景スポット - じゃらんnet

    番!暑い今だからこそおすすめの旅は、日らしさがいっぱい過ぎて、ほんとうに日?と目を疑うような緑絶景の数々。関西エリアで特に注目は「竹田城跡」、雲の上に浮かぶその幻想的な姿は、まさに天空の城です。「日のマチュピチュ」と呼ばれるにふさわしい壮大で美しい景観は、ぜひとも訪れたいスポット♪ <深緑絶景ランキング> 1位 竹田城跡 2位 立山黒部アルペンルート 3位 白川郷 4位 熊野古道 5位 赤目四十八滝 ※このランキングは、じゃらん編集部員の投稿により、泣く泣く順位を決めたものです。どれも厳選したスポットなので、ぜひお出かけください。 山上の城跡に夏到来!緑の木々が石垣を彩る 【1位】竹田城跡 高353.7mの古城山山頂にある、自然石を巧みに配した石垣のみを残す城跡。夏は緑濃い山々に四方を囲まれ、見下ろせば竹田の街並みが一望できる。まさに天空に浮かぶ城を思わせ、いつの間に

    まさに絶景!一度は見たい行きたい!夏遊び深緑絶景スポット - じゃらんnet
  • 初めて池上彰の本を読んだ! - しっきーのブログ

    オフェンスに定評のある池上こと池上彰さんは今や知らない人がいないくらい有名だよね。僕が高校生くらいのときにヒットしだした記憶があるけど、選挙番組の司会を務めるという謎の権力を発揮してるし、テレビ業界ではかなり力のある人なのかな。僕はあまりテレビを見なくて、以前AKBと闘ってて黒幕が池上彰だったという夢を見たくらいしか池上さんを意識したことがない。でも今回は彼の書いたを一冊読んでみたよ! 屋にたくさん並んでる池上彰のはタレントが書いたものという扱いで見てたんだけど、最近ちくま新書で発売した『お金で世界が見えてくる!』を読んだ。個人的にちくま新書って結構好きなんだよね。読みやすいんだけど、わりとしっかりした内容のものが多い。プラトン入門とかカント入門とかの入門シリーズにはけっこうお世話になったし。まあクソみたいなもちょくちょくあるから、完全に質が保障されているというわけではないと思う。

    初めて池上彰の本を読んだ! - しっきーのブログ
  • http://media.tabipedia.net/1832/

    http://media.tabipedia.net/1832/
  • 原発再稼動の是非を考えるときに、見えてなかったこと。 玄海町長選の報道から。 - スズコ、考える。

    佐賀県玄海町の町長選が行われたのは先週末。 原発再稼動を容認する候補者2名と反対派の候補が1名の3名による選挙戦で、当選したのは容認派の現職、という結果でした。 再稼働積極派の現職が3選 佐賀・玄海町長選 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 玄海原発で事故があれば私の住んでいるところも住めなくなるかもしれない、という位置関係からもこの原発の稼動や存在については前から関心はあるつもりでした。 結果的に再稼動を容認する候補者を地域は選んだ、と報道されていたこと。 地元には国や九電から多額の交付金が入ってきていることや、その交付金を使って建設中の立派な小中一貫校の映像、雇用のことなど、この町が原発に依存しているという現状が選挙結果のニュースとともに流れていました。 私も小さな子を持つ親なので、もし玄海原発に何かあったら、ここに住めなくなったら、そう考えるとやっぱり怖い。再稼動なんてし

    原発再稼動の是非を考えるときに、見えてなかったこと。 玄海町長選の報道から。 - スズコ、考える。