mamemomiのブックマーク (57)

  • なぜ人は生成AIに学習されることに嫌悪感を抱くのか言語化してみる|リツ

    はじめに はじめまして。リツといいます。どうぞよろしくお願いします。今回が初めてのnote投稿になるので、読みづらい部分があると思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。 ◇はじめに②(追記2024/3/24) この記事が私が想像していた以上に拡散されています。自分の考えを多くの人に伝えることが出来て嬉しい限りです。しかし、拡散されていくと同時に、私の語彙力のなさも相まって想定外の解釈が生まれているのも現在発見しています。記事のまとめになりますが、私がこの記事で伝えたいのは、 1、人間の感情・直感を大切にしよう 2、道具の便利な部分だけではなく影の部分にも目を向けよう 3、互いの考えを反映させるために、パブコメ以上にしっかりとした話し合いの場を作ろう この3つを念頭に置いて読んでいただければあまり解釈違いは起こさないと思います。 また、多くの誤字脱字、伝わりにくい表現等の指摘をいただ

    なぜ人は生成AIに学習されることに嫌悪感を抱くのか言語化してみる|リツ
    mamemomi
    mamemomi 2024/03/24
    これは酷い。クローンを避けるために大量学習をしているので、「無断で学習されない権利」を成立させてはならない根拠を、現状が不満なら更に学習データを増やすべきだという動機付けまでも提供してしまっていますね
  • 24/1/28 「生成AIの『学習』は学術用語だ」ということをそろそろちゃんと説明した方がいい - LWのサイゼリヤ

    お題箱から 797.生成aiについて無知なので質問です 下記のように学習元画像を合成したかのような元画像がでることから合成ツールと主張する人がいますが、実際に生成aiは合成ツールなのでしょうか? https://x.com/r18rensyu/status/1745959957990965624?s=61 これ去年の今ぐらいまでなら学習してるから合成ではない論はまだ通用したかもしれないけど、明らかに学習元となる画像がポンポン出るようになってきてしまって正体は引用合成ツールだったのがバレちゃったんだよね。 https://t.co/e367C2DqWl — リハビリ用 (@r18rensyu) 2024年1月13日 質問に対する答えは「依然として生成AIは合成ではなく学習を行っている」で、このツイートは100%誤りです。「塩水を沸騰させると砂糖水になる」と同じレベルの端的な誤りで、議論の余地

    24/1/28 「生成AIの『学習』は学術用語だ」ということをそろそろちゃんと説明した方がいい - LWのサイゼリヤ
    mamemomi
    mamemomi 2024/01/29
    人間と異なる仕組みのはずが、LLMで感情の一種「心の理論」が実証されました。4歳から6歳でやっと獲得する高度な感情。そして著作物とは、思想又は「感情」を創作的に表現したもの。仕組み視点の偏重は良くないです
  • 「生成AIによる著作権侵害の責任はユーザーが負うべき」グーグル、マイクロソフト、OpenAIら主張

    どの企業も、AIツールのトレーニングにインターネットからスクレイピングした大量の著作物を利用しており、それらの著作物に対して対価を支払っていないことや、AIツールが著作物を表示する可能性があることについては否定していない。この場合はすべてユーザーに責任がある、というのがグーグル、オープンAI、マイクロソフト(マイクロソフトはオープンAIに巨額の投資をしている)らの意見だ。 グーグルは、AIツールが「学習データからコンテンツを複製させられた」場合、そのようなデータが表示されるのを防ぐための努力をした開発者に責任はないと主張している。 「AIシステムがユーザーから権利を侵害するアウトプットの生成を促される場合、その結果として生じるすべての責任は、侵害の直接的な原因行為を自発的に行った当事者であるユーザーに帰属してしかるべき」(グーグルが著作権局に寄せたコメントより) さらにグーグルは、自社のよ

    「生成AIによる著作権侵害の責任はユーザーが負うべき」グーグル、マイクロソフト、OpenAIら主張
    mamemomi
    mamemomi 2023/11/11
    OpenAIなどMS系はともかくGoogleが、検索サービスやLabsの多様な実験的サービスを長年運営し、フェアユース関係では任天堂の非じゃない連戦連勝でWebと著作権の関係を最も考え続けてきた、お前が言うんならそうなんだろう感
  • AIで生成したイラストがパクられて勝手に売られていた! やめさせるにはどうすれば? - 弁護士ドットコムニュース

    AIで生成したイラストがパクられて勝手に売られていた! やめさせるにはどうすれば? - 弁護士ドットコムニュース
    mamemomi
    mamemomi 2023/10/19
    類似技術であり技術の派生元の1つでもある機械翻訳はインターネット以前から100年以上の歴史を持ち、画像でもそちらで積み上げ続けた事例や判例と大きくかけ離れるとは考えづらく、解釈の余地は意外と狭いと思います
  • 現状の生成AI技術に関する、利用者、運用者、行政・立法、開発・研究者へのSF作家クラブの提言 | 日本SF作家クラブ公式Webサイト

    人工知能による創作や、人工知能と人間との協調による創作は、SFの重要なテーマの一つです。我々は、適切な人工知能AI技術の使用が、創作において大きな手助けになりうることを理解しており、その発展を歓迎します。日SF作家や関係者は、AIの開発のために許諾済みの著作データを提供し、アイデア提供や広報に協力するなど、AI技術の開発に大きく協力してきました。我々は原則として、生成AIが人々の権利を侵害しない形で創作に使われ、人々の創作活動が広がることを歓迎しており、AIを作り、使い、AI生成物を楽しむ権利は守られるべきだと考えます。 一方で、現在広く使われている生成AI技術では、学習に用いたデータが、生成物にどのように貢献したかを示すことが技術的にできていません。この問題が未解決のため、生成AIの使用者は、生成物における学習元著作の影響や貢献度合いを評価することが困難です。そのため現状の生成A

    現状の生成AI技術に関する、利用者、運用者、行政・立法、開発・研究者へのSF作家クラブの提言 | 日本SF作家クラブ公式Webサイト
    mamemomi
    mamemomi 2023/10/15
    学習元の著作者と、生成AIを使う著作者のバランスは取られてますけれど、著作物の利用者(公表の伴わない全て)や創作以外の産業までは同等に配慮していない業界団体の我田引水なので突っ込みどころはあって当然です
  • 菊地成孔が考えるAIと音楽のこれから 常識を揺るがす可能性があるも“100パーセント肯定”な理由

    リアルサウンドでは現在、生成AIによって変わりゆくカルチャーについて考える音楽映画・テック・ブックの4部門合同特集を展開中だ。その一環として、「Max」や「Synthesizer V」などを使用して楽曲制作を行った菊地成孔にインタビュー。「あと2、3年のうちにボーカリストが存在しないポップスのアルバムができる」という菊地が考える、AI音楽のこれからについて聞いた。(編集部) 現時点ではAI音楽産業の常識を根底から揺るがす可能性がある ――菊地さんは実際にAIを使った楽曲制作に取り組まれているのでしょうか? 菊地成孔(以下、菊地):私が主宰しているギルド・新音楽制作工房は現在20名体制で稼働しています。なかには「先端技術開発部」みたいな人たちもいて、当然AIも使っているんですよ。それによって制作された曲も増えてきました。ただ、今の時点だとAIは権利的に不安定で、音楽産業の常識を根底から

    菊地成孔が考えるAIと音楽のこれから 常識を揺るがす可能性があるも“100パーセント肯定”な理由
    mamemomi
    mamemomi 2023/09/18
    コード進行を使ってる時点で、旧式の自動生成(コード進行が1つの完成を見た18世紀後半から19世紀前半に『音楽のサイコロ遊び』として流行)を人力でやっているようなものですよ
  • 弊社の記事に関するお詫びとお知らせ | The HEADLINE

    公開日 2023年09月15日 18:29, 更新日 2023年10月10日 16:34, 無料記事 / お知らせ 2023年08月23日18時00分に弊誌が公開した記事に関連しまして、弊社内の調査が完了したため、改めてご報告とお詫びを申し上げます。まずは件につきまして、報道機関様および関係者様、弊社メディアをご利用のユーザー様に多大なご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。 また公表時期につきまして、影響範囲の調査と対応、関係者への連絡などをおこなったことから、前回発表より期間が空いてしまったことも、重ねてお詫び申し上げます。 件の概要 件は、2023年08月22日に公開された記事(以下「問題記事A」)につきまして、複数の報道機関に掲載された文章をそのまま用い、剽窃・盗用に該当すると言える箇所が確認されたことに端を発します。当該記事は誌記者による執筆ではなく、弊誌が

    弊社の記事に関するお詫びとお知らせ | The HEADLINE
    mamemomi
    mamemomi 2023/09/18
    似たような研究ではこんな感じ(2020年時点)。精度はまだ足りないけど、いずれ誰かが精度向上させ実用化するでしょう。著作権はなんでも保護してくれる権利じゃないので https://proceedings-of-deim.github.io/DEIM2020/papers/G1-2.pdf
  • AIによる学習を妨害する敵対的ノイズを画像から除去できる「AdverseCleaner」を使ってみた

    画像生成AIイラストや写真を学習させることを防ぐため、「Mist」などを使って画像に敵対的サンプルと呼ばれるノイズを入れる方法があります。この敵対的サンプルによるノイズを画像から除去するためのツール「AdverseCleaner」が登場しています。 GitHub - lllyasviel/AdverseCleaner: Remove adversarial noise from images https://github.com/lllyasviel/AdverseCleaner AdverseCleanerはHugging Faceで公開されており、実際に試してみることができます。 AdverseCleaner - a Hugging Face Space by p1atdev https://huggingface.co/spaces/p1atdev/AdverseCleaner 今

    AIによる学習を妨害する敵対的ノイズを画像から除去できる「AdverseCleaner」を使ってみた
    mamemomi
    mamemomi 2023/09/04
    騙されてない?GlazeもAdverseCleanerも、使う前にちゃんと効果を検証した?世界的大企業でもMeやVistaを平然と売りつける、誇大広告を「バズワード」と呼び平然とやる業界ですよ。「人類の危機」「クリーン」まだ信じてる?
  • AIイラストはどうしてクソなのか。【生成AIとクリエイターの共存が不可能な理由】|まめ九衛門

    はじめまして。まめ九衛門です。 初投稿ですが、さっそくタイトルの内容について、 社会に及ぼす負の影響と絡めて書いていきます。 結論から言えば、生成AIとクリエイターの関係が転売ヤーと生産者の関係に近いから共存は不可能だと考えています。 動画と違って短いのでよろしければ見ていってください。 まず、生成AIの出力物は学習元に依存しており、 その学習元は無断で作品や写真を奪って作られている。 知的財産の無許可の複製と改変、意匠の盗用、そしてその利用。 これを「AIの学習は人間と同じ」という考え方で正当化する者がいる。 だが驚くべきことにAIは人間じゃない。 AIによる出力物は既存作品のコラージュでしかなく、 実在の人物や作品が出力されるのは珍しいことではない。 それでなくとも、盗用はAIだからと許されることではない。 人の財産を盗むことは人権を侵害している。 他人の成果物を無断で使用し何らかの利

    AIイラストはどうしてクソなのか。【生成AIとクリエイターの共存が不可能な理由】|まめ九衛門
    mamemomi
    mamemomi 2023/08/23
    ハリウッドの同職ギルド、AI危険の合同声明、JASRACの自然権論など、自分達が有利な別の理屈で綱引き有利にするプロのやり口が出た後に、なんでAI利用者も加筆等で得られる著作権を持ち出し中央近くに綱を引き戻すの?
  • 「AI敗戦」を直視できない人たち

    AIの学習を行うのに必要不可欠なGPUを十分に調達できていないという記事があった。 https://wirelesswire.jp/2023/08/85203/ 一調子な煽り文体はどうにかならないのかとは思ったのだが、記事に対する反論をネットで一通り読んでみて驚いた。内容が幼稚すぎる。 ChatGPTがあるんだから今さら同じのを作っても意味がない 要するに日は自国でのAIの研究開発は諦める。そして他国企業が開発したモデルだけを使わせていただくような縛りプレイをこの先もずっと続けていこうじゃないかという意見だ。 「ボクは足し算なんか勉強しなくてもいいんだ。だって隣の花子ちゃんは掛け算や割り算もできるんだから、困ったら答えを聞けばいいんだもん」という頭の悪い小学生の言い訳のような意見だが、困ったことになぜか一定の支持を集めている。 当然のことながらOpenAIのモデルは英語アメリカ

    「AI敗戦」を直視できない人たち
    mamemomi
    mamemomi 2023/08/20
    日米の人口比だけでも3倍弱。物量勝負を挑むのは、重量2倍近くで16階級差のボクシングを挑むより正気じゃない。体格の違う他人の戦略で2匹目のドジョウを狙った時点で負けなので、自分の強みから発想し押し付けませう
  • 武蔵美のAI絵画コンテスト、「著作権侵害」批判で急きょ中止…400点以上の応募

    【読売新聞】 武蔵野美術大学(東京)などが、6~7月に作品を募集した画像生成AIによる絵画のコンテストを取りやめていたことがわかった。主催者側は、特定の画像生成AIアプリの使用を応募の条件としたが、アプリの機能に関する説明を誤った上

    武蔵美のAI絵画コンテスト、「著作権侵害」批判で急きょ中止…400点以上の応募
    mamemomi
    mamemomi 2023/08/06
    新しい何かを生み出したとしても、既存の常識に、外部からの圧力に沿わせて折り曲げ何も変えられないのなら、世の中から独立した学術研究の場である大学というものの存在意義が無いではないですか
  • 画像生成AIに“AIが作った画像”を学習させ続けると? “品質や多様性が悪化” 「モデル自食症」に

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ライス大学と米スタンフォード大学に所属する研究者らが発表した論文「Self-Consuming Generative Models Go MAD」は、AIが生成した画像(合成データ)を用いて別の生成モデルが学習し続けると、その精度にどのような影響がでるのかを検証した研究報告である。 結果は、AIモデルを合成データでトレーニングすると、画像が乱れるアーティファクトが徐々に増幅され、品質や視覚的多様性のいずれにおいても悪化する結果を示した。研究チームは、この状態を狂牛病になぞらえて「Model Autophagy Disorder」(モデル自

    画像生成AIに“AIが作った画像”を学習させ続けると? “品質や多様性が悪化” 「モデル自食症」に
    mamemomi
    mamemomi 2023/07/26
    AI生成の証明埋め込み頼りは、フェイク防止にリアル系画像には行われても、全ての画像には期待できず偏る。AI判定ツールも未だ非実用的。悪化の傾向が分かるなら、学習時にその傾向をフィルタする方が良さそう。
  • 生成AIと著作権の問題に関する基本的な考え方

    音楽著作権協会(JASRAC)は、7月5日の理事会での決議に基づき、次のとおり「生成AIと著作権の問題に関する基的な考え方」をまとめ、発表いたしました。 JASRACは、クリエイターが安心して創作に専念できるよう、創造のサイクルとの調和が取れたAI利活用の枠組みの実現に向けて検討や提言を行ってまいります。 1 人間の創造性を尊重し、創造のサイクルとの調和を図ることが必要です。 生成AIの開発・利用は、創造のサイクルとの調和の取れたものであれば、クリエイターにとっても、文化の発展にとっても有益なものとなり得ます。 しかし、クリエイターの生み出した文化的所産である著作物が生成AIによって人間とは桁違いの規模・スピードで際限なく学習利用され、その結果として著作物に代替し得るAI生成物が大量に流通することになれば、創造のサイクルが破壊され、文化芸術の持続的発展を阻害することが懸念されます。

    生成AIと著作権の問題に関する基本的な考え方
    mamemomi
    mamemomi 2023/07/25
    「著作権者の利益を不当に害する」は安易に持ち出されますが、学習フリー条項の立法趣旨からだいぶ抑えめに解釈すべき。ごく限定的にしか効力を期待できないから、司法に委ねず提言で立法させようと動くのでしょう
  • 【悲報】東京都立工科高校、堂々と窃取❗AI生成イラストをポスターに使用してしまう「子供に泥棒スキルを教えるのか?」「この高校は信用できない」と炎上

    アキ @aki_matsutsu 都立の中学校で配布されるような東京都教育委員会の作るパンフレットにAIイラスト使ってんの見てマジか…⁉️になり衝撃を受けた 1枚目の指見たら分かりやすいけどこんなのもうそのうち言われないと分かんなくなっちゃいそうだ pic.twitter.com/dsu9HZ6X8x 2023-07-20 21:03:00

    【悲報】東京都立工科高校、堂々と窃取❗AI生成イラストをポスターに使用してしまう「子供に泥棒スキルを教えるのか?」「この高校は信用できない」と炎上
    mamemomi
    mamemomi 2023/07/23
    工科のデザイナー教育は、コンテンツやWebデザインなどのビジュアルデザインの方向でも、3DCADや3DCGソフトによる製品の工業デザインの方向でも、ツールも積極的に併用する場であって手描きアート縛りする場じゃないです
  • ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう2023.07.17 17:0036,472 中川真知子 エキストラの仕事がなくなるってレベルじゃない。 ハリウッドでは、AIとストリーミングによって業界のビジネスモデルが覆されたことを受けて、映画俳優組合(SAG-AFTRA)と映画製作者協会(AMPTP)が交渉を繰り返していました。 しかし、7月13日(木)の話し合いで完全に交渉が失敗。SAG-AFTRAは、その夜から正式に所属する俳優やスタッフにストライキするように指示しました。 そして、交渉が決裂した理由のひとつに、「エキストラのAIスキャン」という受け入れ難いAMPTP側の主張があったそうです。 エキストラをAIスキャンした映像を永遠に無料で使うAMPTPは、SAG-AFTRAに対して「エキストラの顔や姿をスキャンし1日分の報酬を支払う。そのスキャンしたデ

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう
    mamemomi
    mamemomi 2023/07/18
    3Dモデリングのような特殊技能なしの、AIスキャンされるだけの担当に1日分の報酬が出るのは、汎用3Dモデル改造との競争力を持てる相場になるかも怪しい黎明期の今限りの破格の大盤振る舞いだったんじゃないでしょうか
  • 【朗報】ピクシブ、AIの児童ポルノを放置しすぎてアプリを削除される【Google Play Store】

    pixiv @pixiv 現在、Androidpixivアプリが新しくダウンロードいただけない状態になっております。 すでにインストールされているpixivアプリについては引き続きご利用いただけます。現在調査・対応中になりますので、アプリの更新・削除はお控えください。… twitter.com/i/web/status/1… 2023-07-05 22:17:03 リンク www.anige-sokuhouvip.com 【速報】Pixivさん、AI児ポが原因でGooglePlayストアから抹消か 1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 11:35:49.44 ID:+8gXVxtMd 前記事【正論】BBC「イギリス人がAI児ポをPixivで売買してる!日は性的規制が甘すぎる!法規制しろ!!!」 ↓ ...

    【朗報】ピクシブ、AIの児童ポルノを放置しすぎてアプリを削除される【Google Play Store】
    mamemomi
    mamemomi 2023/07/08
    販売するアカウントが複数発見されたPatreonのアプリは削除されないんですか?原因が例の記事なら、こちらが消されない理由が分からないです
  • 反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html AI擁護派は「AIは絵筆と同じで、人の手書き絵と同じように出力の類似性と依拠性だけで判断する」で納得して満足してるらしいけど たとえばこれが絵筆じゃなくてスタンプだったらどうだ? 買ってきたスタンプをぽんと一度おしたら既存の絵の剽窃がでてきたとして、「スタンプはただの道具で罪はない。罪は使った人のもの」とはならんだろ 普通にスタンプを売ってる業者が取り締まり対象になるよな AI擁護派はAIは絵筆と同じだと思ってるみたいだけど、むしろスタンプの同類では? スタンプなら印面を見ればすぐに剽窃とわかるけどAIはブラックボックスになってて出力してみないとわからない AIを作って奴隷みたいなやつらに出力させて奴隷が代わりに逮捕されるスキームとかでき

    反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある
    mamemomi
    mamemomi 2023/07/07
    じゃあ人間が到底見切れない膨大な量のデータを学習して、マルチモーダルで画像もテキストも学習して、ロボットに使われて既に複数の肉体を得ているGPT-4の画像機能が解放されたら、人間じゃ勝ち目無いじゃないですか
  • 生成AIの無断学習に広がる困惑 創作者への還元に知恵を - 日本経済新聞

    生成AI人工知能)の急速な普及を受け、国内外でルール作りが活発になっている。文章や画像など著作物の扱いについて欧州連合(EU)で立法プロセスが進んでいるほか、日政府も著作権法上の論点を議論する。ただ、「作風」や「声」など法による保護には限界があるものも多い。クリエーターの懸念に応えるためには指針などソフトロー(法的拘束力のない規範)も含めた仕組みづくりが急務だ。声や動き、作風まで守れるか

    生成AIの無断学習に広がる困惑 創作者への還元に知恵を - 日本経済新聞
    mamemomi
    mamemomi 2023/07/03
    JASRAC方式なら、調査コストは受益者(権利者)負担でどうぞ。ここ数十年の著作物×著作物部分一致の組み合わせ爆発の天文学的費用を負担ください。全業界で発生するので、税金などで他人持ちにできるとは思わないでね
  • 誤解の多い「AIと著作権の関係」 クリエイターが真に戦うべき相手、被害の実態からひもとく

    6月21日公開の、「AIに権利侵害されたらどこに苦情を言う? 『デジタル庁』が最多 日芸能従事者協会調べ」という記事が話題になっている。日芸能従事者協会がクリエイターを対象に調査し、2万6891件の回答を得たかなり大掛かりなレポートで、全文は公式サイトで読める。苦情の持って行き先の最多が「デジタル庁」となっていることからも、この問題の混乱が見て取れる。 アンケート前段はすでに記事になっているのでそちらをご覧いただければいいと思うが、アンケート調査のメインは、Q7の「ご自身の作品等で実際にAIに使われた事例があれば教えてください」という事例集だ。回答は2612件寄せられ、そのうち584件が掲載されている。 被害の具体例も多いが、自身の活用例も含まれるほか、「自分は被害に合ってないが~」と同業者の例を報告する例も多数含まれている。いずれにしても、今のクリエイティブ業界とAIの問題を把握する

    誤解の多い「AIと著作権の関係」 クリエイターが真に戦うべき相手、被害の実態からひもとく
    mamemomi
    mamemomi 2023/06/29
    「AIに学習されない権利」って発想、フェアさに欠けますね。著作権法は道具としてAIを使った人間も保護対象です。「人間に学習されない権利」など実現できないと高をくくったアンフェアを許すべきではないでしょう
  • AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 - GIGAZINE

    Adobeが権利的にクリアなトレーニングモデルを用いた画像生成AI「Firefly」を発表したり、Microsoftの検索エンジンであるEdgeで対話型AIChatGPTが活躍していたり、世界的なコンサル企業が「社員の50%は業務にジェネレーティブAIを活用している」と明らかにしたりと、ジェネレーティブAIは社会に広がり続けています。しかし、AIを使用してコンテンツを作成・公開する人が増えていることで、新たな問題として「AIが生成したコンテンツがインターネット上にあふれ、それをAIが学習することで、重大な欠陥が生まれている」ということが研究者グループから指摘されています。 [2305.17493] The Curse of Recursion: Training on Generated Data Makes Models Forget https://doi.org/10.48550/

    AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 - GIGAZINE
    mamemomi
    mamemomi 2023/06/14
    将棋AIの評価軸の代わりにアクセス数やランキングなどの人間による評価を取り込めば、将棋の自己対局ほど迅速にはできないけど、作者ではなく読者に寄り添ったAI独自の作風が生まれそうな気はする