mametaro1827のブックマーク (903)

  • 家系ラーメン「竜家」 ~ 家系御三家 “六角家” 姉妹店 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    分散参拝のため伸び伸びになっていた初詣。 そろそろと思い、先日行ってきましたが、 休日ということもあり、まだまだ参拝者で込み合っていました。 その帰り道、お昼ご飯に寄ったのが、家系ラーメンの「竜家」。 横浜家系ラーメンでも「六角家」系に属する店です。 (といっても、普通の人は分からないって‥🙄) 20年ほど前、オープン間もない「新横浜ラーメン博物館」に行きました。 普段べられない「旭川 蜂屋」と「札幌 すみれ」の2店をチョイスし、 (ミニラーメンですよ😅) 「六角家」は、次回に見送ってから、20年以上の歳月が流れてしまいました😆 因縁の「六角家」系ラーメンを初めてべます。 楽しみです💛 目 次 🍜 家系御三家 お店の紹介 実コーナー 家系御三家 今や資系チェーンも現れ、全国区となった家系ラーメンですが、 発祥は、現在、横浜市西区で店舗を構える「吉村家」の吉村実氏が考案した

    家系ラーメン「竜家」 ~ 家系御三家 “六角家” 姉妹店 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/25
    すみれと蜂屋のほうが身近に感じる地方です(笑)キャベチャー食べてみたいと思いました。
  • 主夫のレシピ帖 Vol.62 海老とホタテのバター風味和風パスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    冬場のお昼ご飯というと、どうしても 「鍋焼きうどん」や 「あんかけラーメン」に 片寄っちゃいますよね😄 (主夫家だけでしょ🙄) 立春も過ぎて、もう少しで春🌸 そろそろ、パスタ料理の感覚を取り戻しておかないと 春になったときブログのネタが無くなってしまいます🤔 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.62「海老とホタテのバター風味和風パスタ」です。 具材は、贅沢に「海老」と「ホタテ」。 そして、味付けは、「バター」を加えた和風仕立て。 オシャレなパスタになりそうな予感です🙄 日のメニュー(目次) 用意するもの(1人前) 作り方 べてみます 用意するもの(1人前) 具材 パスタ‥70g 海老‥大粒1個 ホタテ‥中3個 しめじ‥20g にんにく‥1/2片 輪切り唐辛子‥少々 イタリアンパセリ‥少々 調味料 バター‥具材炒め用8g、パスタ混ぜ用4g、トッピング用4g 麺つゆ

    主夫のレシピ帖 Vol.62 海老とホタテのバター風味和風パスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/25
    海老とホタテで海鮮あんかけ焼きそばに行きそうなところを見た目も鮮やかで✨いつもながらに美味しそう😊
  • ちきゅう食堂の青森瓶DON - メガネ先生の日記

    〈青森県八戸市田向〉 今日は2月1日にオープンしたちきゅう堂の青森瓶DONをべて来ました。 場所は ちきゅう堂 0178-79-4665 https://goo.gl/maps/KBW8gCtXPXVD2Uw1A ※めばえ保育園の近くで、道路から小道に入るので見落とさないように注意が必要です。 Google mapsには出てきますので、分からない方は確認して見て下さい。 メニューは ※お事メニューとおつまみメニューがあります。 アルコールメニューは撮ってないですが、いろんな国のビールも置いているようです。 青森瓶DON(1300円) 宮古瓶ドンを以前からべたいと思ってたので、青森瓶DONを見てすぐに日の夕を決定! 青森瓶DONは、うに、いくら、めかぶ、オクラ、長芋、味よし?などのネバネバ系と海鮮のコラボ商品です。うには時期ではないので、少しのクセはありますが全体的に美味しかっ

    ちきゅう食堂の青森瓶DON - メガネ先生の日記
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/24
    見た目のインパクトだけじゃなく、ちゃんと?(と言っては失礼ですが)美味しいって素敵。うにもいくらもって贅沢なのに安いのも魅力的です。
  • 手作り餃子専門店「餃子伝説」 ~ 海老マヨチャーハン定食 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    先日、昨年の秋に新規開店した手作り餃子専門店「餃子伝説」に行ってみました。 2019年の秋から、神奈川県内で急速に店舗数を拡大している餃子専門店です。 餃子以外にも、中華料理を手軽に楽しめる中華ファミレスっぽいお店です。 目 次 入 店 五目焼きそば 海老マヨチャーハン定 入 店 お店に入ります。 昨今のご時世、マスクをしていないと入れません。 待ち構えていたのは、消毒液とサーマルカメラ。 病院と空港では、サーマルカメラの経験がありますが、 飲店でも、そういう時代なんでしょうかね。 明るくてきれいな店内です。 席に案内され、メニューを見ます。 海老マヨチャーハン(880円)が、「特選おすすめ料理」です。 海老マヨチャーハン定は、308円の餃子がセットで、990円とお得です。 「あんかけ調理人」である私としては、五目焼きそばも捨てがたい所があります。 思案のしどころです🤔 五目焼きそ

    手作り餃子専門店「餃子伝説」 ~ 海老マヨチャーハン定食 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/16
    焼きそばの麺の焦げ具合もいいですね✨エビマヨも好きなので私もどっちも食べたい!!って悩みそうです。あーお腹空いた…
  • 主夫のレシピ帖 Vol.61 キムチ鍋焼うどん ~やみつき♪ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    冬の醍醐味といったら、お鍋ですよね。 昔は、お鍋といえば「寄せ鍋」くらいしかありませんでしたが、 (地域によって違うでしょ🙄) 今は、いろんなお鍋スープがあってワクワクしますね。 その日の気分で、 豚骨しょうゆにしたり、 濃厚みそにしたり。 とある寒い土曜日の昼。 キムチ鍋の気分だったので、「キムチ鍋焼うどん」を作りました😉 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.61「キムチ鍋焼うどん」です。 ちょっぴり辛いけど、やみつきになるんですよね😄 日のメニュー(目次) あるヒント 用意するもの(1人前) 作り方 べてみます。 あるヒント とある日のお昼時。 とある中華料理店に初めて入りました。 さて、何にしよっかな♪ 1日限定10! 冬場に「牡蠣の土鍋煮込み」なんて最高ですね😋 注文して待つこと十数分。 お待たせしました~👨‍🍳 「牡蠣の土鍋煮込み」で~す。 う~ん

    主夫のレシピ帖 Vol.61 キムチ鍋焼うどん ~やみつき♪ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/15
    小鍋っち便利ですよね🎵この頃、下の子が麺類を好んで食べたがるので、親が食べてると取られる…子でも食べられそうな味を選んじゃって辛いのが食べられません( ノД`)たまには食べたいな。コッソリ(笑)
  • 主夫のデザート 「ゆうべに苺とあずき三色だんご」 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    スーパーでたまたま見つけた「ゆうべに」苺🍓 節約ライフ実践中の主夫家では、苺にまで家計が回りませんが、 くまもんが、「買ってよ~💕」 と訴えているような顔をしているので、 ついつい買ってしまいました😅 さて、そのままべたのではつまりません。 今回は、何を作ろうかな🙄 メニュー(目次)🍓 ゆうべに 構 想 製作・実 ゆうべに 今や「くまもん」は全国区ですが、 「ゆうべに」は初めて聞きました。 2015年、100年に1度の「イチゴ(15)」イヤーに熊で誕生した苺とのことです。 「ゆうべに」とは、熊の「熊(ゆう)」とイチゴの「紅(べに)色」を合わせたそうです。 大玉で綺麗な円錐形、甘くて果汁たっぷりのみずみずしさが特徴らしいです。 構 想 苺は、既にスーパーのカゴに入りました。 さて、問題は、何と組み合わせるかです🤔 去年の5月に、「いちごアイスクリームパフェ」を作りました。

    主夫のデザート 「ゆうべに苺とあずき三色だんご」 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/12
    最初の写真で大粒っぽいなと思ってだんごと比べたら本当に大きい。断面もきれい✨はじめて聞いた品種でしたが食べてみたいです。
  • <ぶらり旅> マドロス少年の像 ~ 横浜駅西口 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    駅の構内や近くには、必ずといっていいほど銅像がありますよね。 その対象は、地域の歴史上の人物であったり、伝承の物語であったり。 いずれも、地域にゆかりがあるものが多いですね。 横浜駅西口の駅前にある専門店ビル「横浜モアーズ(Yokohama MORE’S)」 その入口に立つ「マドロス少年」の像。 可愛らしいような、 ちょっと生意気そうな少年です。 彼はどうしてここにやってきて、 ここで、何を見てきたのでしょうか。 目 次 マドロス少年の像 横浜駅西口 マドロス少年の像 「マドロス少年」がここに来たのは、昭和43年(1968年)のこと。 私が、10歳の時です。 もしかしたら、同い年くらいかも知れません。 「MORE’S」の前身である横浜岡田屋が、百貨店としてこの地で営業を開始したときに設置されました。 台座の横に碑文があります。 この「マドロス少年」は 北欧の港町で見つけた置物をモチーフにブ

    <ぶらり旅> マドロス少年の像 ~ 横浜駅西口 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/12
    横浜駅って迷路みたいでいつも迷子になりそうになる田舎者です💦
  • ひさしぶりに不織布マスクを購入!シャープのマスクです♡ - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

    使い捨てマスクが品薄だった1年前、手作りでマスクを作ったのをきっかけに、以後、すっかり不織布マスクとは縁遠くなっていました。 一番お気に入りのマスクも、いまだにミズノのマスクです。 かっこいいし、つけ心地が軽くて、息苦しくないし、いいんだな〜これが。 www.ponchan.blue www.ponchan.blue 他の布マスクやウレタンマスクも、『洗って繰り返し使えて経済的やし、耳も痛くならないし、肌も荒れないし、いいやん~』と、ちょっとしたマスク・コレクターになり、日々、お気に入りの柄を身に着け、楽しんでいました。 しかし、スパコン『富岳』のシュミレーションで、にわかに不織布マスクを見直したわたし。 不織布マスクの飛沫カット力はウレタンや布マスクより、優れているとか。 『富岳』、いっつもビックリするデータ、提供してくれますわ(笑) 布マスクもウレタンもお気にいりだし、咳もせず喋りもし

    ひさしぶりに不織布マスクを購入!シャープのマスクです♡ - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/12
    マスクケース作ってくれる娘さん。かわいい💕
  • ブログの何が楽しいのだろう?【ブログ生活のすゝめ】書こうか悩んでいる方へ、初心者目線の「書くメリット」 - くらし遊ビギナー

    ブログのURLを変更して、半年が経ちました。 「からなび!」時代からお読みいただいている方、当にありがとうございます。 「アソビギナー」から読者になってくださった方、当にありがとうございます。 以前のURLは、この冬が終わるころには契約終了。 たくさんの思いがつまったURLですが、同じくらいアソビギナーにも思い出が増えてきたので未練はありません。 よい機会なので、このタイミングであらためてブログを振り返ってみようと思います。 PVも知らない初心者だった 始めてすぐに、つまずく やがて、見えてくる価値 これからブログを始める方へ むすび PVも知らない初心者だった 思えば、はてなブログに手を出した頃、わたしは「PV」も知らない初心者でした。 (PVとは、ページビューのこと。webページが開かれた回数で、自分のページがどれだけ読まれているか、ざっくりと知ることができます) それまで10年ほ

    ブログの何が楽しいのだろう?【ブログ生活のすゝめ】書こうか悩んでいる方へ、初心者目線の「書くメリット」 - くらし遊ビギナー
  • 突然の白血病。 - いつでもごきげんでいこう!

    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/05
    こういうときはなんて言ったらいいのかわからなくてすみません。でも、ありあとさん、ご無理なさらずに。
  • 息子の成長を気にした時に思い出す言葉✽ - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡

    こんばんは、さくらママです(^^) *自己紹介記事*→初めてお読みになる方へ 息子が骨折をして、外遊びができなくなって早1ヶ月。 息子はとっても元気に、お家遊びしてくれています★ 息子が愛する恐竜のフィギュア、プラレールは基部屋に広がっている状態です(^^;)★ ▼1年前、コロナの影響でお家時間が増えて夫が買ってくれただだんだんのプラレール。 www.sakuramama-m.com 去年とあまり変わらない遊び方をしていますが(笑)、楽しそうです♪ レールはだいぶ自分で繋げられるようになりました! ひたすらお家時間ですが、変わらず息子はお絵描き・シール貼り・積み木等は全然興味を示さず…工作とかも気づけば私が一人で黙々とやる状況に。。笑 遊んでいる中で色や数字をなんとなく教えようとするのも怒ります(^^;) 、、、今まであまり気にしてこなかったのですが、 最近「息子やっぱり少し成長遅いよな

    息子の成長を気にした時に思い出す言葉✽ - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/05
    上の子も下の子も、この子大丈夫?とか不安に思うことばかりだけど、何が大丈夫かってただ私の満足度の問題なだけで…ただ子どもたちが元気で育ってくれてるだけで幸せなのになと改めて気づかされました。
  • 【サンマーメン探訪】神奈川のご当地ラーメンを求めて 「 紅花」 ~ 秘密のケンミンSHOW 公開記念! - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    全国の知られざる県民ネタを紹介する「秘密のケンミンSHOW」 今月14日のネタは、なんと8年ぶりという神奈川ネタでした。 ご覧になった方もいらっしゃるかも知れませんが、 もちろん、「サンマーメン」も登場しました。 高度情報化社会となった現在、 「サンマーメン」が、「秋刀魚」がのったラーメンと思っている人はいないだろうな🙄 と思っていたら、 まだこんなベタなネタを使っていました😆 「サンマーメンの語り部」たる私の力不足とも言えるかもしれません🙄 横浜出身のゲストの高島礼子さんと石ちゃんこと石塚英彦さんは、 ラーメンといえば、「サンマーメン」と言い切っていました😏 この番組を機会に、「サンマーメン」の知名度を益々上げるために邁進していく所存です😉 ということで、 神奈川のご当地ラーメン「サンマーメン」の美味しいお店を訪ねる「サンマーメン探訪」。 シリーズ第9回は、横浜市中区関内にある

    【サンマーメン探訪】神奈川のご当地ラーメンを求めて 「 紅花」 ~ 秘密のケンミンSHOW 公開記念! - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/05
    関内駅のベイスターズのヘルメットかわいいですね😊そして所々のブルーもいいアクセント✨ベタですが、サンマラーメンを実際に画として見せられるとインパクトありますよね(笑)
  • 主夫のレシピ帖 Vol.60 牡蠣と長ねぎのバター風味醤油パスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    栄養満点の冬の材、「牡蠣」。 そして、「牡蠣」と相性ピッタリの野菜といえば、これまた身体にいい「長ねぎ」。 この2つの材を使った簡単で、美味しいべ物といったら🙄 そう! 「牡蠣」と「長ねぎ」のバター醤油炒めですね。 主夫は、歳をとるにしたがって、風邪をひきにくくなりましたが、 若い頃は、しょっちゅう風邪をひいていました。 風邪をひきそうになったときは、 ホットプレートで、牡蠣と長ねぎをバターで炒めて、お醤油をサッとかけて焦がしてべたものです。 (それと、お酒もね🍶) とっても美味しいんですよね。 でも、これでは「主夫のレシピ帖」は成立しません。 ということで、パスタ料理にアレンジしてみました。 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.60 「牡蠣と長ねぎのバター風味醤油パスタ」です。 メニュー(目次) 用意するもの(1人前) 作り方 べてみます 用意するもの(1人前) 具材 パスタ

    主夫のレシピ帖 Vol.60 牡蠣と長ねぎのバター風味醤油パスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/05
    牡蠣と長ネギ美味しそう✨ホットプレートのバター炒めも手軽で旨いに決まってるし。そういえば近隣の町では冬に特産の牡蠣とニラのイベントがあるので、ニラでもアレンジできそう。
  • 今度はママのテストです(*_*) - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

    2週間ほど前、娘の中学受験が終わったのですが、今度はママ=私のテストです。 私が受験するのは、精神保健福祉士という福祉系の国家資格のテスト。 試験日は2月6日(土)と7日(日)です。 今週に入ってから、にわかに『もうすぐじゃん!』と焦っています。 1月中旬までは子供の中学受験が気が気ではなく、自分の勉強の時間も通勤電車内とか、時間をとろうと思ったらとれたんでしょうが、勉強が手につかずにきてしまいました(^^;) 中学受験が終わってからも、子供と二人して気持ちが緩みまくり、ふわふわ楽しく過ごしてしまって今に至ります。 それに、2月初旬の試験ということで、『もしかしてコロナで時期が延期になるかも』とうっすら思っていた時期が長く、必死に勉強する気になれませんでした~💧 と散々言い訳してます。 そんな状態なのでさすがに心配になり、仕事で近くまで行ったついでに、お天気もよかったし、学問の神様、菅原

    今度はママのテストです(*_*) - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/02/05
    月並みなことしか言えませんが、頑張ってください!応援しています!!
  • 新作短編、記憶のない島の続編を書きました - アメリッシュガーデン改

    イーデン島 カクヨムにまた、新しい短編を公開いたしました。 以前に書いた、思春期をすぎると記憶を失う少女エマの話の続編です。 よろしければお読みいただければ、とても嬉しいです。 kakuyomu.jp 君を忘れた僕 亜熱帯の海に浮かぶイーデン島。 ここに住む人々は思春期を迎えると前日の記憶を失うようになる。それは大人への通過儀礼であり『祝福』であった。 この物語は、『あなたを忘れたくない……【記憶のない島の小さな恋の物語】』と同じ世界感の物語です。 ワタルはかって同級生のエマに恋をした。ふたりは永遠の愛を誓うが、ワタルはひとり大人になり、日々を平凡に過ごしていた。 そんなある日、島で事件が起きた。 ワタルは驚き、そして、その事件を忘れていく。

    新作短編、記憶のない島の続編を書きました - アメリッシュガーデン改
  • 主夫のレシピ帖 Vol.59 鍋焼きサンマーメン ~もしかして、世界初かも‥? - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    皆さん、こんばんは! 「サンマーメンの語り部」のkirakunistです。 www.kirakunist.com 冬の晩ご飯の楽しみといったら、お鍋ですよね。 そして、お鍋の醍醐味と言ったら、〆のラーメン🍜 (うどんの人もいるって🙄) 暖冬だった昨年と比べると今年は寒い冬。 お昼ご飯に「鍋焼きうどん」が頻繁に登場します。 せっかく、「サンマーメンの語り部」をやっているので、 土鍋でサンマーメンを作ってみましょう😉 もともと、「サンマーメン」は、もやしを中心にしたあんかけラーメン。 土鍋で作ったら、超アツアツで冬にピッタリでしょう 。 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.59「鍋焼きサンマーメン」です。 ※「サンマーメンの語り部」とは 横浜発祥の神奈川のご当地ラーメン「サンマーメン」の魅力を後世に語り継いでいくことを決意したブログ主の勝手な自称である😆 このブログで継続

    主夫のレシピ帖 Vol.59 鍋焼きサンマーメン ~もしかして、世界初かも‥? - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/01/29
    あんかけの段階でもうかなり美味しそうなものを鍋焼きにしちゃうなんて!今のような寒い季節にはラーメン丼よりも土鍋で煮込まれた鍋焼きサンマーメンが心と身体に染みそうです。
  • <節約旅行>いわき(福島県)への日帰り旅[後編] ~ 国宝・白水阿弥陀堂へ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    昨年12月に行った18きっぷを使っての福島県いわき市への日帰り旅。 午前は小名浜港を見た後、ランチをとりました。 www.kirakunist.com ランチの後は、小名浜港からバスで常磐線「泉」駅に戻り、2つ隣の「内郷」駅が最寄りの国宝「白水阿弥陀堂」へと向かいます。 「白水阿弥陀堂」は、東北では建築物としては6つしかない国宝の一つです。 目 次 🚋 願成寺・白水阿弥陀堂 白水阿弥陀堂へ 水戸で夕 願成寺・白水阿弥陀堂 奥州藤原氏は、平安時代の1087年~1189年までの間、平泉(岩手県)を中心に東北地方を勢力下に収め、繁栄を極めました。 初代当主である藤原清衡は、当時、平安京に次いで日第二位の都市であった平泉に中尊寺を建立しました。 いわき市 内郷白水町にある願成寺は、藤原清衡の娘で、岩城の国主・岩城則道のとなった徳姫が、1160年に建立したものです。 夫の則道没後、出家した徳

    <節約旅行>いわき(福島県)への日帰り旅[後編] ~ 国宝・白水阿弥陀堂へ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/01/26
    福島県は東北といっても南東北というだけあって12月でも天気は穏やかそうですね。東北の国宝建築物で知っていたのが金色堂だけでした💦むかーし修学旅行で行ったのにあまり記憶になくて勿体ないです。
  • <節約旅行>いわき(福島県)への日帰り旅[前編] ~ 小名浜へ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    昨年12月、久々に18きっぷを使って、福島県いわき市に行ってきました。 福島県へは、18きっぷでは、白河、郡山、福島に東北線で行ったことがありますが、 常磐線でいわき市に行くのは初めてです。 今回の目的地は、「小名浜」 そして、「国宝・白水阿弥陀堂」。 前編では「小名浜」を、後編では「白水阿弥陀堂」を紹介します。 東日大震災から、まもなく10年が経とうとしています。 目 次 🚋 いわきへ 小名浜 ウロコジュウでランチ いわきへ 小名浜港の最寄り駅「泉」駅へは、上野駅から常磐線で向かいます。 水戸まで約2時間、さらに乗り継いで1時間20分。 片道約3時間半の鈍行列車の旅です。 18きっぷの旅は、グリーン車がある区間は、グリーン車を使うようにしています。 水戸までは、グリーン車で行きます。 鈍行列車ですが、グリーン車は乗り心地が抜群です。 また、窓が開かないため、外気との空気の入れ替えも

    <節約旅行>いわき(福島県)への日帰り旅[前編] ~ 小名浜へ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/01/26
    うに貝焼き食べたいー!!
  • 主夫のレシピ帖 Vol.58 「紅はるかの焼き芋マヨネーズパスタ」 い~しやき~いも~🍠 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    とある日のこと。 スーパーで買った石焼き芋を、ほふほふべながら、 最近の石焼き芋って、ねっとりしていて甘くて、 随分と美味しくなったなぁ💛 と感心していたとき‥ 💡 そうだ! 石焼き芋をパスタにトッピングしたら美味しいかも🤔 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.58「紅はるかの焼き芋マヨネーズパスタ」です。 紅はるかの他に安納いもやシルクスイートなど、甘くてねっとり系が現在は人気のようですね。 日のメニュー(目次) 石焼き芋の想い出 用意するもの(1人前) 作り方 べてみます。 石焼き芋の想い出 私は、熱烈な焼き芋ファンというわけではありませんが、いくつかの想い出があります。 焼き芋の一番最初の想い出は、 まだ小学生の頃、秋から冬にかけて、実家の庭で落ち葉焚きをしたときに、 アルミ箔に包んで焼いた焼き芋です。 焚火の中に放り込んでおくだけなのですが、 焚火が終わり

    主夫のレシピ帖 Vol.58 「紅はるかの焼き芋マヨネーズパスタ」 い~しやき~いも~🍠 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/01/21
    焼き芋パスタにする前に子どもたちに全部やられちゃうだろうなってくらい焼き芋が好きです笑
  • ほとんど諦めていたのですが。 - へたれお母さんの雑記帳

    我が家の虫コーナー。 (とっくに鏡開き過ぎてるのに、後ろに羽子板飾りが…) カブトムシの幼虫4匹、そして最近加わったオオクワガタのオス、メス。和室の床の間に鎮座しています(笑) オオクワガタは、ある所から頂きました。 今は冬眠中のため、ほとんど出てきません。 たまに木の下にいる。 職場の男性によると「オオクワガタは男の夢」だそうで、確かに夫も、たまーに出てきた彼らを手に乗せて、嬉しそうに眺めています(笑) ちなみに名前は「クワノ太陽」君と、「クワノしずく」ちゃん、だそうです。(by娘) ほとんど諦めていたのですが、二人目を妊娠しました。 娘を出産してから5年。 専門医試験を終えて、いざ!と妊活を始めて2年弱、なかなか授からず、自然妊娠は難しそうということも分かり、ほぼ諦めていたのですが。 子供は授かりものと言うけれど、当に分からないものです。 予定日は8月です。 今はつわりの真っ最中で、

    ほとんど諦めていたのですが。 - へたれお母さんの雑記帳
    mametaro1827
    mametaro1827 2021/01/21
    おめでとうございます!!まずはお体を大事になさってくださいね。