タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (36)

  • 「Google翻訳」、より文脈に沿った翻訳が可能に

    人工知能AI)を搭載した「Google翻訳」アプリは登場以来、多くの途方に暮れた旅行者を救ってきた。Googleは米国時間2月8日、このアプリのアップグレードを発表した。 Googleは過去1年間、オフラインモードも対象に、さらに多くの言語を同社の翻訳ツールに追加してきた。そして今回は、翻訳結果をより文脈に沿ったものとし、現地で用いられる慣用句や言い回し、複数の意味を持つ言葉について、ユーザーの理解を助けられるようにした。 Googleによると、「ディナーの席でスズキ(bass)の料理を注文するのか、それとも今夜のジャムセッションでベース(bass)を演奏するのか、正確な翻訳に必要な文脈が状況に応じて反映される」という。 この新機能は、英語、フランス語、ドイツ語、日語、スペイン語などの言語について、今後数週間以内に搭載される。 「Android」でGoogle翻訳アプリを利用する場合は

    「Google翻訳」、より文脈に沿った翻訳が可能に
    mamuchi
    mamuchi 2023/02/09
    期待!!
  • イマジニア、Switch向け「Fit Boxing」と「北斗の拳」のコラボタイトルを12月22日発売

    イマジニアは9月13日、Nintendo Switchソフト「Fit Boxing 北斗の拳 〜お前はもう痩せている〜」を12月22日に発売すると発表した。価格は7678円(税込)。 「Fit Boxing」は、2018年12月にNintendo Switch初のエクササイズゲームとして発売して以降、男女問わず幅広い年齢層に支持されるフィットネスジャンルの代表作。 今回発表した「Fit Boxing 北斗の拳」は、「Fit Boxing」と世界的人気漫画「北斗の拳」(原作:武論尊 漫画:原哲夫)とのコラボレーションタイトルとなっており、「Fit Boxing」シリーズの基機能(「アラーム機能」「苦手なアクションを外せる」など)はそのままに、「北斗の拳」の世界観でエクササイズが楽しめるという。

    イマジニア、Switch向け「Fit Boxing」と「北斗の拳」のコラボタイトルを12月22日発売
    mamuchi
    mamuchi 2022/09/14
    いい!聖闘士星矢版とかも出して欲しい
  • 楽天モバイルの無制限プラン、都内でも地下鉄や大型商業施設などは“2GB制限”の対象に

    楽天モバイルは、4月8日より自社回線サービス(MNOサービス)を開始する。3月3日に発表された新プラン「Rakuten UN-LIMIT」は、月額2980円(税別)で国内通話かけ放題のほか、自社回線内であればデータ通信無制限と強力なプランになっている。 同社では、自社回線エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県などの一部)以外の地域に加え、自社回線エリア内であっても、地下鉄を含む地下エリア、屋内アンテナがない大型商業施設はKDDI回線にローミングする仕様となっている。今回発表されたプランでは、KDDI回線でのローミングは月2GBまでに制限されており、それ以降は128kbpsに制限されるか、1GB500円でデータ容量を追加する必要がある。 つまり、楽天回線エリア内であっても地下鉄や大型商業施設でデータ通信すると、2GBから消費されることになる。しかも、アンテナ

    楽天モバイルの無制限プラン、都内でも地下鉄や大型商業施設などは“2GB制限”の対象に
    mamuchi
    mamuchi 2020/03/04
    1年無料だからWiFiルーター的に持っておくのはいいと思うが、メイン回線をMNPするには厳しい仕様
  • ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10--注目度No.1は誰もが抱える悩みを解決するあの本

    ビジネスパーソンのスキルや知識アップに役立つ“今読むべき”を厳選し、要約してその内容を伝える「flier(フライヤー)」。ITパーソンはもちろん、IT企業が社員教育の一環として福利厚生に法人利用しているケースが増えているという。この記事では、サービスを利用する意識の高いビジネスパーソンの中でも特に、ITパーソンは今、どんなに注目しているのかを2019年6~11月のランキング形式で紹介するとともに、ランクインした10冊をレビューする。気になった1冊があれば是非、手に取ってほしい。 1位:プレゼンの語彙力(KADOKAWA) 「プレゼンなら任せて!」そんな頼もしいことを言える人は、どれだけいるのだろう。書では、全部で100もの項目にわたってプレゼンのフレーズが紹介されている。 各項目には、ひとことのフレーズがどのような効果をもたらすかという解説が丁寧に書かれており、コミカルで親しみやすい

    ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10--注目度No.1は誰もが抱える悩みを解決するあの本
    mamuchi
    mamuchi 2020/01/01
    あとで読む
  • Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

    Evernoteが今週、プライバシーポリシーを更新する予定であることをひっそりと発表した。サービスを向上するためという名目で、Evernoteの社員の一部がユーザーのコンテンツにアクセスし、内容を確認することを可能にするものだ。 同社は「プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ」の中で、ノートを含むユーザーのデータをどのように扱うかを説明した。また、今回の更新は「弊社の機械学習テクノロジーが正しく機能していることを確認することが目的」だとしている。 Evernoteの「機械学習テクノロジー」には、自然言語による検索など、人工知能AI)的な機能が搭載されているようだ。 今回のプライバシーポリシーでは、ユーザーのデータにアクセスできる一部のEvernote社員に対し、「身元調査を行ったうえで、最低でも年に一度(中略)セキュリティ・プライバシー研修を実施」するという条項が追加されている。 ユ

    Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に
  • 「PlayStation VR」先行レビュー第1弾--セットアップから装着、衝撃の没入体験まで

    2016年は「仮想現実(VR)の年」になると宣伝されていたが、実際にその通りになっているようだ。ハイエンド製品(「HTC Vive」と「Oculus Rift」)やモバイル(サムスンの「Gear VR」、Googleの「Cardboard」「Daydream」)など、さまざまな分野でVRの選択肢が広がっている。 今回、確立されたブランドと巨大なインストールベースを持つ有力製品が新たに登場する。10月13日に発売予定の「PlayStation VR」(PSVR)は、多くの人にとって最も手の届きやすいVR製品かもしれない。その理由は、約4500万人の「PlayStation 4」(PS4)所有者が必要なハードウェアの半分を既に持っているという事実だけで十分説明がつくだろう。 PSVRは、必要なものを一からすべて揃えても700ドル以下に収まる、唯一の「完全な」(つまり空間トラッキングとモーション

    「PlayStation VR」先行レビュー第1弾--セットアップから装着、衝撃の没入体験まで
    mamuchi
    mamuchi 2016/10/12
    え、MOVEって2ついるのか!1つしか買ってないんだが・・
  • “6ピクセルの違い”が広告収入を4億円以上変えた--ビッグデータ解析の可能性

    検索窓の位置がたった6ピクセル違っただけで、広告収入が4億8000万円変わる──10月8日、大阪で開催している「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」の最初のセッションで、こんな発言が飛び出した。 「ビッグデータ活用の最新事情」をテーマにした同セッションには、ディー・エヌ・エー(DeNA)ソーシャルプラットフォーム部アナリティクスアーキテクトの濱田晃一氏、データセクション取締役会長の橋大也氏、楽天執行役員の北川拓也氏が登壇。Hapyrus 共同創業者の藤川幸一氏がモデレーターを務める中、ビッグデータ解析の可能性が語られた。 左からHapyrus 共同創業者の藤川幸一氏、楽天執行役員の北川拓也氏、データセクション取締役会長の橋大也氏、ソーシャルプラットフォーム部アナリティクスアーキテクトの濱田晃一氏 データ解析による“カイゼン”はホームランでなく、たくさんのヒ

    “6ピクセルの違い”が広告収入を4億円以上変えた--ビッグデータ解析の可能性
    mamuchi
    mamuchi 2013/10/08
    ユーザーがどういったことを楽しんでいるのか
  • 「iPhone 5s」は予約受付なしで販売へ--国内3キャリア

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは9月11日、iPhoneの新モデル「iPhone 5s」の予約受付を実施しないことを明らかにした。このため、同端末を発売日に入手するには店頭に並ぶ必要がある。なお、廉価版である「iPhone 5c」は9月13日から予約を受け付ける。 iPhone 5sは、4インチのRetinaディスプレイを搭載。解像度(1136×640ピクセル)や体サイズ(高さ124.8mm×幅58.6mm×厚さ7.6mm)、重さ(112g)はiPhone 5と同様だが、最新の64bitアーキテクチャ搭載のA7チップ、M7モーションコプロセッサ、8メガピクセルのiSightカメラ、指紋認証センサなどを採用している。カラーは、スペースグレイ、シルバー、ゴールドの3色で展開する。

    「iPhone 5s」は予約受付なしで販売へ--国内3キャリア
    mamuchi
    mamuchi 2013/09/11
    まじか・・20日休むわ
  • ソニー、Haswell搭載「VAIO Pro」--小さい、軽い、高精細液晶を1つに

    ソニーから登場したウルトラブック「VAIO Pro 11」と「VAIO Pro 13」は、小型、軽量、高精細液晶というモバイラーが欲しかった要素をきちんと備えるノートPCだ。特に11.6型液晶のVAIO Pro 11は770gからと誰もが納得する軽さを実現、“Haswell”搭載ノートPCのなかでも注目のシリーズではないだろうか。 奇をてらうことなく必要な要素を凝縮したノートPC VAIO Pro 11と13の特徴は、目新しい機能を付けるのではなく、欲しいと思っていた高精細液晶や小型軽量、それに加えて“Haswell”ならではの省電力性能を搭載したこと。言うなれば、極めて保守的な考え方でスペックを追い求めたPCであり、同社のVAIO Duoのようなギミックは皆無だ。 現在はスマートフォンやタブレットの台頭で、ノートPCの立場が危うくなっている面もある。そこで、目新しい機能やボディのギミック

    ソニー、Haswell搭載「VAIO Pro」--小さい、軽い、高精細液晶を1つに
    mamuchi
    mamuchi 2013/06/10
    これはいいなー。770g。
  • iPhone/iPad向け地図アプリ「MapFan+」--オンライン地図なら無料で利用可能に

    インクリメントPは11月19日、iOS向けの地図ナビアプリケーションアプリ「MapFan+(マップファンプラス)」をApp Storeで公開した。iPhoneやiPod touchに加え、iPadにも対応するユニバーサルアプリケーションだ。 MapFan+は、これまで同社が2300円で販売してきた「MapFan for iPhone」の後継アプリという位置付けだ。 オンライン地図の表示や音声ガイド付きナビゲーション、検索、などの基機能は無料で利用できるようにした。有料オプションチケット(30日:450円、180日:1800円、365日:2950円)を購入すると、オフライン地図のダウンロードやオンデマンドVICS渋滞情報、駐車場満空情報が利用できるようになる。オフライン地図に加え、新たにオンライン地図に対応し、シーンに合わせて切り替えられるハイブリッド型地図アプリケーションとなった。 支払

    iPhone/iPad向け地図アプリ「MapFan+」--オンライン地図なら無料で利用可能に
  • Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 

    (以下の調査結果は28日午後10時時点のものであり、その後、変化している可能性があります) 10月25日に日でのサービスを開始したAmazon電子書籍サービスKindleだが、米国のAmazon.comでアカウントを作成し、米国Kindleストアを利用していた既存ユーザーから、「日向けの価格が値上げされた」との声が上がっている。 インターネット上のまとめサイトには、日でのKindle ストアオープンによって洋書が割高になることを示すページが作成され、IT系ニュースサイトも関連記事を掲載した。Amazon.co.jpの「クチコミ」には、「amazon.comの洋書が値上げ」というトピックが立ち上がり、28日午後10時現在、157件の投稿が表示されている。 米国Kindleストアの値付けが話題となったのは、今回が初めてではない。2011年10月24日、アップルの共同創設者の唯一の公認伝

    Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 
    mamuchi
    mamuchi 2012/10/31
  • ジョジョスマホ、8月30日に発売へ--当日は1500台のネット販売も

    NTTドコモは8月24日、人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の世界観をイメージしたXi対応の5インチスマートフォン「docomo NEXT series L-06D JOJO」を8月30日に発売すると発表した。 通称「ジョジョスマホ」は1万5000台の限定販売。ドコモショップでは8月18日から予約を受け付けていたが、8月30日と9月1日の正午からそれぞれ750台ずつ(計1500台)をドコモオンラインショップでも販売する。 L-06D JOJOは、ジョジョの奇妙な冒険の連載25周年を記念したコラボスマートフォン。原作者の荒木飛呂彦氏が細部まで監修しており、体背面には第6部の主人公・空条徐倫のイラストやサインが描かれている。 また、オリジナルコンテンツとしてカラー版コミックの電子書籍を第2部(1~12巻)まで収録。ジョジョの名台詞を再現するオリジナル予測変換辞書や、第3部に登場するカーレースゲ

    ジョジョスマホ、8月30日に発売へ--当日は1500台のネット販売も
    mamuchi
    mamuchi 2012/08/25
    F-MEGA入ってるのか!欲しい!
  • Android端末で見つかったCarrier IQソフト、「iPhone」にもか--ユーザー情報を送信

    Android端末で見つかったCarrier IQソフト、「iPhone」にもか--ユーザー情報を送信 通信事業者や携帯電話メーカー向けに追跡ツールを提供するCarrier IQは、「Android」搭載端末をモニタリングしているとして最近非難を浴びている企業だ。今回、同社のソフトウェアが「iPhone」にもインストールされていることがわかった。 著名なiPhoneハッカーである「Chpwn」氏は、米国時間11月30日付けのブログ投稿で、Carrier IQのソフトウェアが「iOS 3」以降のすべてのバージョンの「iOS」上で稼働していると述べた。Chpwn氏は、Carrier IQにつながるものがないかとiPhoneのOSを詳しく調べたところ、OSの「/usr/bin/」ディレクトリの奥深くに同社のソフトウェアが組み込まれていることを発見した。 米CNETは30日、Carrier IQの

    Android端末で見つかったCarrier IQソフト、「iPhone」にもか--ユーザー情報を送信
  • 「iPhone 5」、10月7日に発売か--業界筋情報

    Appleの次期スマートフォンへの期待が高まる中、9月30日に事前予約の受付を開始し、10月7日(金曜日)に「iPhone 5」が発売される可能性があるとの最新情報が報じられた。 独自の情報筋からの話として9To5Macが米国時間8月16日に伝えたところによると、AppleiPhone 5の発売日として10月7日もしくは14日を検討しているという。しかし、生産に向けた準備は順調に進んでいる模様で、これを受けてAppleは発売日を前倒ししたとのことだ。 Appleは実際の発売日の1週間前に事前予約の受付を始めるとみられており、10月7日発売であれば9月29日もしくは30日が候補日となるが、9To5Macの情報筋は30日の可能性が最も高いとしている。この受付開始日が、少なくとも現時点で正しいとすれば、Appleは9月中のどこかの時点でiPhone 5のお披露目を行わなければならないことになる

    「iPhone 5」、10月7日に発売か--業界筋情報
    mamuchi
    mamuchi 2011/08/18
    10月かー
  • ソニー「PlayStation Network」、個人情報が漏えい--システムに不正な侵入

    ソニーは米国時間4月26日、同社の「PlayStation Network」ユーザーの個人情報が漏えいしたことを認めた。 ソニーは26日、同社ブログを更新し、7000万人以上の同社顧客に対し、名前、住所、電子メールアドレス、生年月日、PlayStation Networkおよび「Qriocity」のパスワードとユーザー名などの個人情報と、オンラインユーザーハンドルが、「権限を持たない人物」によって不正に取得されたと警告した。ソニーによると、データへのアクセスがあったのは、4月17日から19日の間だという。 同サービスを介してコンテンツを購入またはレンタルするために多くのユーザーが提供したクレジットカード情報については、ソニーは何が漏えいしたかを完全に把握できていないという。 同社の広報担当者は26日、「現時点では、クレジットカードデータが流出したことを示す証拠がないが、その可能性は否定でき

    ソニー「PlayStation Network」、個人情報が漏えい--システムに不正な侵入
    mamuchi
    mamuchi 2011/04/27
    7000まんにん・・・
  • ドコモ、Android Marketで決済サービス--月々の料金と共に支払い可能に

    NTTドコモは3月31日、アプリ販売ストア「Android Market」のコンテンツ決済手段として、spモードの「コンテンツ決済サービス」に対応したと発表した。 3月31日0時より順次、対象のドコモのAndroid搭載スマートフォン利用者に提供。5日程度で対象機種のすべてのユーザーが利用できるようになるとしている。 コンテンツの購入時に、支払い方法としてドコモアカウントを選択し、4桁の「spモードパスワード」を入力すると、毎月のケータイ料金と共に支払える。NTTドコモユーザーは、クレジットカード番号を登録することなくコンテンツを購入できるのがメリットだ。

    ドコモ、Android Marketで決済サービス--月々の料金と共に支払い可能に
  • 非Android環境でAndroidアプリの動作可能に--Myriadが「Alien Dalvik」をリリースへ

    モバイルソフトウェアメーカーMyriadは、GoogleのモバイルOS「Android」を搭載しないスマートフォンで、同OS向けに設計されたアプリケーションを動作可能にするためのソフトウェアをリリースする予定だ。 Myriadは現地時間2月8日、同ソフトウェア「Alien Dalvik」によってAndroid以外のOSで「Android Package」(APK)ファイルをほとんど変更することなく実行可能になると発表した。Myriadの最高経営責任者(CEO)を務めるSimon Wilkinson氏は、「Androidの普及は驚異的だが、まだ成長の余地はある」と述べた。 Alien Dalvikは、既存のAndroidソフトウェアに含まれる「Dalvik」仮想マシンの派生版で、これを最初にサポートするOSはMeeGoになる予定である。他のプラットフォームのサポートについては、今後数カ月のう

    非Android環境でAndroidアプリの動作可能に--Myriadが「Alien Dalvik」をリリースへ
  • Skype、日本でも利用できるAndroid向け「Skype」アプリを公開

    Skypeは1月27日、Android(Ver2.1以降)搭載スマートフォン向けアプリ「Skype for Android」をAndroidマーケットで無償で公開した。Skypeユーザー同士であれば、3G回線やWi-Fiを介して無料で通話できる。同アプリは、海外ではすでに提供されていたが日国内では利用できなかった。 スマートフォンのアドレス帳と同期してアドレス帳から直接通話できるほか、アドレス帳からSkypeに名前や番号をインポートできる。また通話やチャットの際に相手がオンラインかどうかを確認できる。 対応言語は、ブラジルポルトガル語、デンマーク語、オランダ語、英語、エストニア語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日語、韓国語、スペイン語、スウェーデン語、ポーランド語、ロシア語、簡体字中国語、繁体字中国語の17言語。

    Skype、日本でも利用できるAndroid向け「Skype」アプリを公開
    mamuchi
    mamuchi 2011/01/27
    なんで今までauだけだったんだろう
  • 米ヤフー、一部サービスを閉鎖へ--「Delicious」も対象か

    Yahooが規模縮小と経費削減のために実施するのは人員削減だけではないようだ。米国時間12月16日、Yahooが「Yahoo Buzz」「MyBlogLog」「Delicious」「AllTheWeb.com」「Yahoo Picks」「AltaVista」を閉鎖する予定だと記された同社のウェブキャストからのスクリーンショットが出回り始めた。また、ジオロケーションサービス「Fire Eagle」やイベント情報サイト「Upcoming」といったその他のいくつかの製品は統合されるという。 このスクリーンショットは、Yahooの元従業員であるEric Marcoullier氏によって最初にTwitterに投稿された。同氏は、Yahooが買収し、今回閉鎖される予定のMyBlogLogの創設者であった。 Yahooが発表した声明には、「われわれの組織的な合理化の一環として、業績が期待を下回る製品や

    米ヤフー、一部サービスを閉鎖へ--「Delicious」も対象か
    mamuchi
    mamuchi 2010/12/17
    Deliciousさんさようなら;;
  • 「iPad」からデスクトップ版「Google Docs」が利用可能に

    Googleは米国時間12月9日、「iPad」ユーザーもデスクトップ版「Google Docs」の編集機能を、新たにデスクトップモードで利用できるようになったと発表した。Googleは11月にモバイル版Google Docsのアップデートを行い、テキストおよびスプレッドシート文書の書き込みや編集を可能にしたが、まだいくらか制限が残っていた。 直感的な操作ではないが、編集中の文書の下部にある「Desktop」モードをクリックすると、一般的なコンピュータのウェブブラウザで表示されるのと同じGoogle Docsのビューワ/エディタが開く。インターフェースは若干動作が遅く、iPadのオンスクリーンキーボードでの反応におかしなところもある(テキストがウィンドウの表示範囲外にずれた)が、用意されているGoogle Docsの全ての機能が使えるようになることを、この数カ月、大半のiPadユーザーは夢見

    「iPad」からデスクトップ版「Google Docs」が利用可能に
    mamuchi
    mamuchi 2010/12/13
    ほーー