タグ

ブックマーク / netaful.jp (8)

  • 「kernel_task」とは何か? MacBook Airの熱暴走は夏の風物詩なのか? - ネタフル

    みなさんのところのMacBook Airはお元気でしょうか? 日増しに暑くなり7月。ぼくのMacBook Airは「kernel_task」が暴れる頻度が高まってきたように思います。ああ、夏だな、と。マシンの動作が異常に重くなったと感じたら、アクティビティモニタで確認してみてください。きっと「kernel_task」が暴れているはず。 実は、この「kernel_task」の暴走は、初代MacBook Airの時代から悩まされています。結局、根的な原因は分からず、夏になると発生する頻度が高まることから恐らく熱暴走なのでは、と思っています。対症療法として「CoolBook」というアプリでクロック数を抑えて回避する、なんていうことをしていたこともあります。 2年前にMacBook Airを買い替えてからは、あまり「kernel_task」の暴走に悩まされることもなかったのですが、今年はちょっと

    「kernel_task」とは何か? MacBook Airの熱暴走は夏の風物詩なのか? - ネタフル
    mamuchi
    mamuchi 2014/07/03
  • マクドナルド x 東映 x バンダイ「仮面ライダーバトル ガンバライド」ブロガーミーティング - ネタフル

    AMN経由で開催された、マクドナルド x 東映 x バンダイ「仮面ライダーバトル ガンバライド」ブロガーミーティングに参加させて頂きました。ガンバライド開発の裏側などを伺いました! 我が家は小学2年生、幼稚園年少の男子が二人おりますので、ガンバライドは当然のようにやっております。 今回、ガンバライドのブロガーミーティングが行なわれることを嫁さんに話したところ「それは間違いなく行きなさい」と指令が下されたので、速攻で申し込みした次第です。 ////// ハッピーセット企画担当のウスイ氏からプレゼンテーション。 ハッピーセットは20年以上やっているが、仮面ライダーとのコラボは初めて。 家族の外のナンバーワンのチョイスになりたい、というのがゴール。そのために、いろいろな楽しい企画をしている。 ハッピーセットは世界中のマクドナルドにある。海外では「ハッピーミール」と言われことが多い。ターゲットは

    マクドナルド x 東映 x バンダイ「仮面ライダーバトル ガンバライド」ブロガーミーティング - ネタフル
    mamuchi
    mamuchi 2010/05/07
  • ツイッターでAさんとBさんの共通のフォローを探す「twtrfrnd」 - ネタフル

    ツイッターでAさんとBさんの共通のフォロワーフォローを探すことができる「twtrfrnd」というサービスを試してみました。 使い方は簡単で、自分と相手のアカウントを入力するだけです。もちろん、自分でなくても構いません。 まずは「Common」です。 これは二人が共通してフォローしている人が抽出されます。お互いの友人が多いでしょうかね。 続いて「Indicators」です。 Aさんがフォローしている人の中で、Bさんをフォローしている人が表示されます(Thanks to Twitter / Fujita Kousuke)。 これが共通のフォロワーということになります。共通のフォロワーということは、趣味嗜好が似ている可能性が高いので、新たなフォロー探しに役立つカモ? こうして眺めていると、知り合い周りではフォロー/フォロワー共に似ている傾向がある気がしました。 追記:加筆修正したことにより、タイ

    ツイッターでAさんとBさんの共通のフォローを探す「twtrfrnd」 - ネタフル
    mamuchi
    mamuchi 2009/11/26
  • iPhoneで携帯サイトを見る「SBrowser」 - ネタフル

    これまで携帯サイトが見られなくて不便に感じたことはなかったのですが、先日、ちょっとしたきっかけがありまして。 事前に席の予約ができるのが便利なので、我が家では時々「くら寿司」という回転寿司屋さんに行くのですが、この予約が携帯電話からでないとダメなのです。 Firefoxのアドオンを使ってユーザエージェントを携帯電話にしてみたのですが、それもうまくいかなくて、思い出したのが「SBrowser」です。 開発向け用の携帯サイトブラウザということだったのですが、ダメもとで試したところこれがうまくいきまして! もし奥さんも「iPhone」にしたら「くら寿司」の予約ができなくなってしまうところだったのですが、当に助かりました。 エンコードや機種を変更することも可能です。 「SBrowser」は230円の有料アプリですが、このソフトを使わないとアクセスできないサイトがあることを考えると、間違いなく購入

    iPhoneで携帯サイトを見る「SBrowser」 - ネタフル
  • Safari版Greasemonkey「Creammonkey」 - ネタフル

    Safari版Greasemonkeyの「Creammonkey」です。 Creammonkey は Safari にユーザースクリプトの実行機能を追加するソフトウェアです。 特定のページで自動的に JavaScript を実行する事で、 ページの見た目や動作を自由に書き換える事ができます。 作者は日人の方です。 Greasemonkey用のスクリプトは動くもの/動かないものがあるみたいですが、「Creammonkey」で動作するスクリプトが増えると楽しそうです。 「通常デフォルトでチェックされてるメルマガのチェックボックスを外します」という楽天のツンツンを若干修正するGreasemonkey スクリプトとかいいですよね。 Safariでもj/kだけで全部読むCreammonkeyスクリプトなんていうのもあります。 YouTubeにダウンロードリンクを追加するGreasemonkeyが動

    Safari版Greasemonkey「Creammonkey」 - ネタフル
    mamuchi
    mamuchi 2008/09/16
  • ネット越しにiTunesライブラリを共有する「Mojo」 - ネタフル

    ネット越しにiTunesライブラリを共有し、音楽を聴いたりダウンロードすることができる「Mojo」というソフトがありました。 「Download Music from Your Friends’ iTunes Libraries Over the Internet with Mojo」というエントリーで紹介されていました。 Windows/Mac only: Share any song in your iTunes library and download any song from your friends’ iTunes libraries over the internet with freeware application Mojo. Mac/Win版のソフトがあり、インターネット越しにiTunesライブラリを共有、ダウンロードすることが可能です。 面白そうなので早速、試してみま

    ネット越しにiTunesライブラリを共有する「Mojo」 - ネタフル
    mamuchi
    mamuchi 2008/03/23
  • Macをメンテナンスする7つのアプリケーション - ネタフル

    The Top 7 Free Utilities To Maintain A Mac.というエントリーより。 Does that mean your Mac running on OS X Tiger doesn’t need maintenance? 安定して動作するMac OS Xですが、メンテナンスの必要が全くないかというと、どうなのか。ちょっとしたチューニングを施すと良いですよ的な感じで、Macをメンテナンスするための7つのアプリケーションが紹介されています。 There are caches to be dumped, hidden features to be opened, logs to be deleted, and much more. キャッシュをダンプしたり、隠された機能をオープンにしたり、ログを削除したり等。 #7 – MacJanitor #6 – Mainte

    Macをメンテナンスする7つのアプリケーション - ネタフル
    mamuchi
    mamuchi 2006/11/28
  • Ajaxによるウェブ構築ツール「Weebly」 - ネタフル

    WeeblyのAjaxを利用したサイト制作サービスは要チェックというエントリーより。 ユーザーはWeeblyのAjaxを利用したインタフェース上で、ドラッグ&ドロップとクリックを何回か繰り返すだけで簡単に複数ページのウェブサイトを制 作することができる。ユーザーはできあがったサイトをWeeblyのサーバに保存してもよいし、他のサーバで利用するためにダウンロードしてもよい。 TechCrunch Japaneseで紹介されていた「Weebly」というサービスはなかなか凄いです。 Ajaxを利用したウェブ構築ツールで、ドラッグ&ドロップでサイト構築をすることが可能です。できたサイトはそのまま運用することもできるし、ダウンロードして自分の領域にアップロードすることもできるという便利さです。 通常のテキスト、画像処理ツール、RSSのサポートにI加えて、Weebly はJavascriptベースの要

    mamuchi
    mamuchi 2006/11/08
  • 1