タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,404)

  • 「メモリがニゴロ、イチニッパ」みたいな言い方が恥ずかしい

    だいたい50代以上のおっさんが使う印象。 なんか「平成のPCおぢさん」臭がものすごいので、平成のPCおぢさんとしては 自分もそんな言い方しちゃわないか気をつけたいと思う。

    「メモリがニゴロ、イチニッパ」みたいな言い方が恥ずかしい
    manimoto
    manimoto 2023/10/05
    「OIOIをマルイは言うのは恥ずかしい。時代はオイオイ」とかならないかなと思った。
  • 訳あって廃ビルの地下に一ヶ月住んでたことがある

    2階や3階は別の人が住んでた ダンボールかき集めて半額の弁当で飢えをしのいでいた 先住の人にいろんな話を聞いたり、焚き火を囲んでワンカップを飲みながら昔話をしたり 「お前はまだ20代なんだからこんな生活に慣れちゃあかん。早めに出て行けよな。」と事あるごとに言われてた。 決心がついて出ていくとき、仲の良かったじいさんが腕時計をくれた 親父の形見で、最後の最後までこれだけは質入れもできんかった (大したカネにもならんしな、と笑いながら) 当は子供に託したかったが、嫁も子供もどこにいるかもわからん だから預かってくれと。 何のことはない、シチズンの普通の腕時計だった あれからもう20年以上経つ とっくにビルは無くなっているし、自分は家庭は持っていない弱者男性に変わりはないが それでも毎日それなりの人生を歩んでいる 玄関にじいさんのシチズンを飾っている 電池切れか故障かわからないが、もう止まって

    訳あって廃ビルの地下に一ヶ月住んでたことがある
    manimoto
    manimoto 2023/10/04
  • 誰か天才漫画家を一人上げろと言われたら

    女性漫画家なら圧倒的に吉田秋生をあげる。 20歳の時に傑作「カリフォルニア物語」で一気に名を馳せ、 後に映画化もしたこれまた傑作の「吉祥天女」で世間の度肝を抜いた。 カリフォルニア物語はアメリカの青春群像を鮮烈に描き、 吉祥天女では日田舎のジメジメとした閉塞感を活かしたミステリを描くなど その大きなふり幅は漫画好きを唸らせた。 その後、いくつかの短編を挟みながら 1986年には「BANANA FISH」の連載を開始する。 日人とアメリカ人のボーイズラブ的な心の交流を描きながら ギャング同士の構想、巨大企業の陰謀、ベトナム戦争帰還兵の苦悩など 様々な要素を詰め込んだ大傑作となった。 BANANA FISHの初期までは絵柄に明らかに「AKIRA」の大友克洋の影響が色濃く出ていたが その後、主人公のアッシュ・リンクスのイメージに沿ったようなシンプルで線の細い画風に変わっていく。 その後、い

    誰か天才漫画家を一人上げろと言われたら
    manimoto
    manimoto 2023/09/12
    安彦良和先生。ネーム無し・資料無しで脳内イメージを直接原稿に描ける。リアル岸辺露伴。 https://togetter.com/li/1727700
  • はてなブックマークが消えるけど100億円もらえるボタン

    押す?

    はてなブックマークが消えるけど100億円もらえるボタン
    manimoto
    manimoto 2023/09/12
    去年の今頃に「twitterが消えるけど5兆4000億円もらえるボタン」が押されたけど、それで悲しい経験をしているので押さない。
  • 株とか金融商品があったら捨て値で全部売って現金化し預貯金も全部まとめ..

    株とか金融商品があったら捨て値で全部売って現金化し預貯金も全部まとめて、とりあえず最低500万作れ。 そしたらそれを全部無償で指定の公共団体へ寄付しろ(返礼品は受け取っちゃダメだ)。 個人で500万以上寄付すれば必ず紺綬褒章の申請をすると明記してある団体にだ。 これで紺綬褒章貰える(恐らく癌の進行次第では亡くなった後になるが)。 お前の人生はよう知らんが、一生の内に国から褒章を受ける人なんてほとんどいない。 人生の最後にちょこっとだけ良い事しただけで国から名指しで感謝されるチャンスだぞ。 残された親族からも「徳の高い人だった」と勝手に尾ひれのついた話で語り継がれる。 良い事尽くしだ。

    株とか金融商品があったら捨て値で全部売って現金化し預貯金も全部まとめ..
    manimoto
    manimoto 2023/09/07
  • 高齢弱者男性なので結婚相談所でババアと結婚した

    40歳弱者男性(年収1400万)なので結婚相談所で相手を探すことにした 弱者男性なのでどんな女性でも大歓迎だと思っていたのだが 性格のいい激務ババア34歳(年収600万)と意気投合してあっさり結婚してしまった いま弱者男性には弱者男性なりの幸せがあるんだなあって実感してる 他の弱者男性も頑張ってね! (追記) 婚活諦めてるホッテントリ弱者男性増田宛てに書いたつもりだった タイトルから考えて記事書いたのでババア呼ばわりが気になった人はすまん

    高齢弱者男性なので結婚相談所でババアと結婚した
    manimoto
    manimoto 2023/09/02
    「檜山沙耶ファンの男性が宇多田ヒカル似の女性と結婚した」と解釈した。
  • NISAやってた同僚が死んだ

    リアルな知り合いが見ると身バレするから多少フェイクを交えるが書いた内容はほぼ事実だ。 表題通りNISAをやってた会社の同僚が先日不幸な事故で死んだ。 その人の趣味投資とカフェ巡りで、たまにおしゃれなカフェとかも教えてくれた。 投資の話は金が絡むので余り話してはくれなかったが、社新NISAのニュースがテレビから放送されてた流れで実は自分もNISAをやってるから楽しみだと打ち明けてくれた。 今年で一般NISA枠の600万満額使い切るから新NISAと合わせて合計2400万の枠が出来ると喜んでいた。 なんか人生考えちゃったな。 当然将来の事は考えなくちゃいけないんだけど、5体満足で寿命まで生きられるとは限らないんだよな。 NISAやってた5年間で600万使って豪遊した方が人生楽しかったよね。 そもそも老後に2400万あっても嬉しいか? まともに飯がえるかも分からないし、満足に歩けるかも分か

    NISAやってた同僚が死んだ
    manimoto
    manimoto 2023/09/01
    「限界効用逓減の法則」で、例えば600万円でカフェ巡りの頻度上げたりいいもの頼みすぎるとカフェ巡り自体が虚しくなる可能性がある。同僚の方は趣味も投資も長期的に取り組めるバランスでやられてたのではと思う。
  • 元々違う作品の曲だったのに転生した曲

    例えば、One More Time,One More Chance(山崎まさよし主演映画)→秒速5センチメートル secret base(キッズ・ウォー)→あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない などは有名すぎるほど有名だけど、他にもあると思うので有名無名問わず知ってる人は教えて下さい 【追記】 正直、投稿時は何億回もこんなお題出てるやろし良くて20くらいかな・・・て思い投稿したので、ブックマーク300超えでありがたいやら半信半疑やらで不思議な気分ですw すでに一部のとこにコメントしましたが、主の出しゃばり感がウザいのでw 一旦辞めて投稿がある程度落ち着いたらこちらにまとめて追記しようと思います。 投稿した方もブックマークの方も、拡散してくれたみなさん・・・まとめてになりますが当にありがとうございます! なおまだまだ募集しておりますのでこれは違うかな?ていう思いつきでも軽率にコメント頂け

    元々違う作品の曲だったのに転生した曲
    manimoto
    manimoto 2023/08/23
    「フニクリフニクラ」は南クリニックのテーマ曲だと思ってた(愛知県民脳)
  • お金がなくなってくると視野狭窄に陥る、との話があるので、今現在考えて..

    お金がなくなってくると視野狭窄に陥る、との話があるので、今現在考えていることがあまり妥当でない可能性には注意したほうがいいと思う。 参考: https://jwu-psychology.jp/column/post-10.html

    お金がなくなってくると視野狭窄に陥る、との話があるので、今現在考えて..
    manimoto
    manimoto 2023/08/19
    書籍「いつも『時間がない』あなたに:欠乏の行動経済学」にも、金欠になると金のことで脳処理を専有され他事を考える余力が無くなるとあった。貧困による視野狭窄やトンネリングの話はもっと広まってほしい。
  • お金がなくなっていくって怖いよね

    元々貧乏な生活してささやかな貯金をするのが趣味だった。 今配偶者がなおるあてのない長く療養が必要な重い病気になって貯金を切り崩す生活をしてて、使える制度をフルに使っても100万円しかない貯金が毎月10万円ずつ減ってるの見てるけど、配偶者が重い病気で怖いとか悲しいより、このお金が無くなるという方が正直ストレスに感じてる。 薄情なやつだな、と思うけど、そんなことを悟られないようにして最期まで面倒みるから、許して欲しい。 実家、新築の家を昔ローンで買ってたけど、今年55歳の父親が1500万の残債がどうにもならなくて売りに出すって。でも、私あの家にそんな価値ないって知ってる。が柱をがちゃがちゃにして、あらゆるところの掃除をマメにしていたわけでないから汚れが酷くて立地が酷い。だからきっとそんな値段では売れない。父親と母親は熟年離婚した。母親も貧乏な生活してる。父親も母親も高卒で、両親はわたしを含め

    お金がなくなっていくって怖いよね
    manimoto
    manimoto 2023/08/19
    書籍「いつも『時間がない』あなたに:欠乏の行動経済学」で、金欠になると資金繰りや将来の恐怖に脳処理を専有され他事を考える余力が無くなるとあった。支援と早く繋がれて配偶者との時間を大切に過ごせるのを祈る
  • 三大インターネット老人会が反応するもの

    ・アクセスカウンター ・キリ番踏んだら必ず報告してください ・teacup掲示板 ・KENT-WEB ・裏ページはこちら ・アクセスバナー ・ウェブリング ・「○○のほーむぺーじ」 ・FFFTP ・ジオシティーズ ・ピーーーガーーーガコンガコン、ザザーー ・Yahoo!BBのモデム配布 あとひとつは?

    三大インターネット老人会が反応するもの
    manimoto
    manimoto 2023/08/19
    90年代後半に33.6KbpsモデムとISDN使ってた民からすると、「Yahoo!BBのモデム配布」はまだ青年部の範疇。FTPもNextFTPをシェアウェア購入してて、FFFTPがフリーウェアで登場したのは革命的じゃった。
  • はてブって趣味に入らない?

    もう3年くらいやってるけど。 記事を開き、自分なりのコメントを残す。 おかしいと思ったら批判する。 賛同できる意見にはスターを付ける。 熱くなって連打する、なんてことも。 ある時ははてなの皆で大喜利したり、 またある時は立場の違いで鋭く対立したり。 政治、ジェンダー論、少子化問題等々。 IN率の高さ。 いつもの記事にいつもの仲間。 「オッまたやってるな!」という安心感。 人の存在を感じられる場所。 こんなに自然体で続けられる趣味って中々ないよ。

    はてブって趣味に入らない?
    manimoto
    manimoto 2023/08/17
    嫁のはてブが閉鎖したときに、なれのはてブを作るくらいにはてブが好き。 https://narenohatebu.jp/
  • 趣味がねえヤツは電子ピアノ買え

    anond:20230816095430 その通り。 じゃ何やればいいんだよ、という人は電子ピアノがおすすめ。 電子ピアノ趣味の良いところは次のとおり。 ・金がかからない。最初に10万円程度の出費はあるがその後は電気代くらいで一生遊べる。楽譜は無料でダウンロードできるものだけで結構あるしYouTubeに入門者向けのピアノ講座がたくさんある。(※1) ・誰でも「1000時間」練習すれば必ずある程度は初級曲なら弾けるようになるといわれている。ピアノってのは自転車と同じで才能は必要なく「訓練」さえすればある程度までは必ず誰でも上達するのだ。才能どころか音感も一切いらない。(※2) ・家でできる。インドア派も運動オンチも友達ゼロでも安心安全。 ・誰にも迷惑が掛からない。ヘッドホンでできるので誰にも知られずにひっそりと練習できる。 ・一人でできる。誰かの許可を得る必要もない。ピアノの練習とは自己との

    趣味がねえヤツは電子ピアノ買え
    manimoto
    manimoto 2023/08/17
    電子ピアノの初期費用10万円と同額で、SDガンダムのガンプラ(660円)が151体作れる。てかガンプラなら初期費用は660円で済む。趣味がない人はガンプラ作ろう。
  • いつまで「戦後」やるの?

    そろそろよくね? ほそぼそとやるのはいいよもちろん ______ バズったから何か書こうかな 年表でも書くか 2023年 |(53年) 1970年 沖縄返還 |(25年) 1945年 太平洋戦争終戦 |(4年) 1941年 太平洋戦争 1937年 日中戦争 1931年 満州事変 |(9年) 1922年 シベリア出兵終わり 1918年 シベリア出兵 1918年 第一次世界大戦終戦 |(4年) 1914年 第一次世界大戦 |(9年) 1905年 日露戦争終戦 1904年 日露戦争 色々 1895年 日清戦争終戦 1894年 日清戦争 20世紀前半は戦争し過ぎだな 20世紀後半はその後悔の半世紀って感じだったけど 現代はもっと現代の戦争を学ぶべきだと思うわ 比較として地震を持ってこようとして調べたんだけど 大災害としての地震ってさ 1896年 明治三陸地震 1923年 関東大震災 1995年 阪

    いつまで「戦後」やるの?
    manimoto
    manimoto 2023/08/16
    戦後は続くよどこまでも
  • 趣味ってのは、能動的であるべきなんだよ。 プラモ作るとか、釣りするとか..

    趣味ってのは、能動的であるべきなんだよ。 プラモ作るとか、釣りするとか、ランニングするとか、そういう自分から積極的に「手を動かす」事が大事。 与えられた物を見たり聞いたりするだけの、受動で終わる趣味は、趣味とは言えん。 だから例えば、映画とかアニメ見るのが趣味なら、その感想とか評価をブログなりなんなりにするとか、 音楽聞くのが趣味なら、積極的にライブとかコンサートに足を運ぶとか、何かしら能動的になる事を足したらいいと思う。 「いやーそれは面倒くせぇわ」とか「そんな事して意味ある?」とか思ってる奴は死ね。

    趣味ってのは、能動的であるべきなんだよ。 プラモ作るとか、釣りするとか..
    manimoto
    manimoto 2023/08/16
    海原雄山「ほほう。それでは『能動的』の定義は何だ?映画やアニメも何を見るか決め、リモコンやスマホを手に取り操作している。増田は何を根拠に判別しているのか。自分の好みというのはおかしいじゃないか」
  • みんなの共通認識にあるエヴァンゲリオンって結局どれのことなの?

    平成生まれでアニメは後追いで途中まで、映画は見た記憶はあるけど、どの作品だったかもわからず、記憶も曖昧。 ただ、あまりにも有名だしネタバレもネットで目にしてなんとなく知ってる気になってた。 で、この夏休みに貞義行の漫画エヴァを最後まで読んだ。 こんな作品だったとは。 ラストに行くにつれ、涙が止まらなかった。 繊細チンピラなオタクが抱えるコンプレックスや欲望を、ここまで曝け出して、それを力技で正統なジュブナイルものに昇華するとは。 ちょっと、「君たちはどう生きるか?」に似てるよね。 あとシン仮面ライダーはこの長尺だから描けるテーマを2時間に取り込もうとしたんだからそら無理があるわな、とか。 でもこれって、みんなの知ってるエヴァンゲリオンで合ってるんでしょうか? それとも、オリジナルのTVアニメ版を見ないといけないんでしょうか? 映画はまた別物なんでしょうか? 漫画は貞作品で庵野作品では

    みんなの共通認識にあるエヴァンゲリオンって結局どれのことなの?
    manimoto
    manimoto 2023/08/12
    エヴァの本質は「コミュ障たちによる群像劇」にある。その意味では序・破・シンは論外で、TVアニメ版+旧劇は良いのだが2クールあって長い。そこでQをおすすめしたい。Qはエヴァのコミュ障がすべて詰まっている。
  • 旅行は苦手だけど移住には興味がある理由

    コメントくださってありがとうございます! 旅行は苦手だけど移住には興味があって、理由は以下の通りです。 旅行について、苦手な要素時間に縛られる/ 外を続ける/ 人と同じペース(朝昼晩とか)でべる/ 贅沢する/ 出費/ 夏なら日差し/ 「なにかしなければいけない」「有意義に過ごさないともったいない」感/人込み 旅行について、憧れる要素見たことのない景色を見られる/ 経験や思い出が増える/ 「遠くに来た」感・非日常感/ その土地の文化に触れられる/ 話題にできる 移住に興味がある理由旅行の苦手な面を避けつつ良い面を取り入れられる/ お家大好きインドアライフを維持しつつ刺激がある/ なにかしている気分になれる/ 自然の近くや生活コストの安い場所など、魅力を感じる場所に住める 海外移住もあり「このままではどこにも行かない」という危機感から海外出張のある仕事をしていて、 そこそこ英語ができるので

    旅行は苦手だけど移住には興味がある理由
    manimoto
    manimoto 2023/08/12
    この理由かつ海外移住もありだったら語学留学やワーホリ行くのおすすめ。加えて婚活・パートナー探しの点でも結構ありかと。ドバイが英語の語学学校が実は豊富で、増田が中東料理好きならドバイ留学はおすすめ。
  • 女性の転勤耐性のなさなんとかならんか? ※追記あり

    なんかtwitterで遠隔地に飛ばした女性新入社員がメンタルやられて社戻りみたいなのあったけど弊社がまさにこれで今めっちゃ苦労してる まず前提として弊社は仕事の都合上地球がひっくり返っても転勤が発生する業務。 一昨年は良かった。7人いれて男5女2まだ全然辞めてない。 問題は去年入社の6人。 今年は今までぶっちゃけ男性重視で入れてたんで会社の女性比率あげようってのが全社課題として出てて結局採用が6人入れて男1女5 うち女性数人は去年入れた子経由でOB訪問経由で推薦みたいな形で取った。 そして弊社は伝統的に初年度配属に関しては特段の理由がない限りはクジで決める、何故なら今まで初年度配属でさんざ揉め尽くして結局これしかない、という事になったから。 そんでまあ女性5人のうち4人が社からかなり離れたところに異動になった。 4人全員辞めました。 理由はメンタルor遠隔地が耐えきれない。 いや面接の

    女性の転勤耐性のなさなんとかならんか? ※追記あり
    manimoto
    manimoto 2023/08/11
    "現地採用もその現地採用も何年かしたら転勤させないといけないから" 詳細聞きたい。百歩譲って首都圏採用は人数が多いから転勤させるは分からなくもないが、人数少ない現地採用者を転勤させなければは理解に苦しむ。
  • 実際に自公が衆院過半数割れしたら、左派野党はどうすんの?

    最近、維新が自公過半数割れしたら自公維連立するぞするぞって発言して批判されてたけど。 実際今は維新がイケイケでキッシーは相当人気無いから、冷静に予測したら次の衆院選は自公が減って維新が増えるよね。 左派野党は増えたり減ったりマチマチだろうけど。 とはいえ一気に維新が過半数取るほど勢いがあるとも思えないから、いざキッシー政権が過半数落としちゃう場合、一番可能性があるのは自公ブロック、維新、左派野党ブロックのどれも過半数を取れない宙ぶらりん状態になるシナリオだと思うんだよね。所謂ハングパーラメントというやつ。 流石に一度に維新が単独過半数勢になることはないと思うし、それは左派野党ブロックも同じ。 で、ここからが題なんだけど 将来実際にハングパーラメントになったとして、立憲•共産•社民•れいわ(+国民)当りの左派野党支持者は、左派野党ブロックにどう行動してほしいんだろう。 a.自公維政権 b.

    実際に自公が衆院過半数割れしたら、左派野党はどうすんの?
    manimoto
    manimoto 2023/08/10
    1994年からの自社さ連立政権をきっかけに社会党はアイデンティティを失い、支持者に失望され、今日の社民党の党勢を生んだ。そこを鑑みるに左派野党は自公と無理に連立を組まないのが正解。
  • 若さを貯金したい

    そして40代の時に使いたかった 圧倒的に若さが足らない 若さエネルギーを点滴で注入しないといけない その点、吸血鬼っていいよな 血を吸うだけで若返るんだから

    若さを貯金したい
    manimoto
    manimoto 2023/08/09
    宇宙刑事ギャバンの歌詞では若さとは「ふりむかないことさ」と歌っている。しかしこれは1番で、2番には「あきらめないことさ」と書かれている。あきらめなければ若くあり続けられる。