タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

APIとrubyに関するmanimotoのブックマーク (1)

  • Rails 5のAPIモードを使ってAPIを実装

    APIモードのおさらい 連載第1回でも紹介したAPIモードはRails 5の代表的な新機能の一つで、RailsアプリをAPI用途に特化させる仕組みです。新規RailsアプリをAPIモードで新規作成する場合、rails newコマンドに--apiオプションを指定して実行します。 APIモードで作成されたRailsアプリでは、各種ジェネレーターコマンド(rails g)の挙動が変わります。具体的にはビュー・アセットファイルが自動生成されなくなります。 チャットアプリに追加する新機能 チャット上で「/img rails」と入力すると、Google画像検索で「rails」と入力して1番目にヒットした画像がチャット上に表示される機能を追加します。 今回、Rails 5のAPIモードを使って新規作成するRailsアプリは、「rails」などの検索語句をgetパラメーターで指定すると、Google画像検

    Rails 5のAPIモードを使ってAPIを実装
  • 1