ブックマーク / www.itmedia.co.jp (977)

  • 「データサイエンティスト・ラプソディ」 なぜ優秀なAI人材は転職するのか (1/4) - ITmedia NEWS

    新卒採用は「売り手市場」と呼ばれる活況を呈しています。とりわけデータサイエンティストの素養がある学生は、各社で争奪戦となります。 私も取引先の大手製造業に採用の相談を受けると、「世界に名だたる御社でも大変なんですか!? むしろ弊社が教わりたいくらいですよ!」と、社会性とコミュ力を発揮しています。 ともあれ業種業界を問わず、データサイエンティストの採用には苦戦します。弊社の採用でも、一般的な求人サイト、インターン、他社員からの紹介など、さまざまな方法を駆使しています。 メンバー集めが大変なのは、会社に限った話ではありません。データ関連人材が不足している現状を見ているうちに、思わず社会現象を巻き起こす映画「ボヘミアン・ラプソディ」を思い浮かべました。 ボヘミアン・ラプソディは、世界的なロックバンド「クイーン」を題材にした作品で、故フレディ・マーキュリーの半生を中心に、名曲が誕生した瞬間などを描

    「データサイエンティスト・ラプソディ」 なぜ優秀なAI人材は転職するのか (1/4) - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/21
  • PayPayの不正利用、どう防ぐ? 狙われるのは“ポイント付与”の1月か (1/2) - ITmedia NEWS

    認証セキュリティ企業の担当者が、PayPayの不正利用問題やユーザーができる自衛策などを解説。還元額がポイントで付与される1月に不正利用が格化するか。 こんにちは。ITmedia NEWSで認証について解説する連載「今さら聞けない『認証』のハナシ」を執筆している、認証セキュリティ専門企業パスロジの記事担当者(匿名)です。 当社では認証セキュリティの情報サイト「せぐなべ」を運営しており、そこで12月21日に掲載予定だった記事を先行してITmedia NEWSに提供しています。その内容はいま話題のモバイル決済サービス「PayPay」と、その認証セキュリティについてです。 100億円還元キャンペーンが話題になりましたが、その裏でクレジットカード情報を悪用した不正利用の被害に遭うユーザーも多くいました。PayPayの認証セキュリティの問題点や、ユーザーができる自衛策について解説します。 PayP

    PayPayの不正利用、どう防ぐ? 狙われるのは“ポイント付与”の1月か (1/2) - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/18
  • テキストから感情分析するAIツール、ユーザーローカルが無償公開 いろいろ試してみた (1/2) - ITmedia NEWS

    フォームにテキストを入力すると、そこに含まれる感情を「喜び」「好き」「悲しみ」「恐れ」「怒り」の5項目のチャートで数値化する。推奨テキスト数は10文字以上、300文字以下。 従来のテキスト感情分析では、文を単語に分解し、それぞれの意味から分析するのが一般的だった。新サービスはディープラーニングを用い、数千万件以上の口コミデータをAI人工知能)に学習させ、文字の並び方や文末の細かなニュアンス表現から感情を読み取れるようにしたという。

    テキストから感情分析するAIツール、ユーザーローカルが無償公開 いろいろ試してみた (1/2) - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/17
  • なぜ日本のプロ野球選手に、愛煙家が多いのか (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    世の中は「禁煙」の動きが広がっているのに、なぜかプロ野球界はどこ吹く風といった感じ。ベンチ裏では主力選手だけでなく、スタッフもプカプカと吸っている。一方、大リーグでは禁煙化の動きが進んでいて……。 あらためて言葉に力がある人だなあと思った。巨人の新指揮官になった原辰徳監督だ。 時々暴走してヘンな日語になっている点には目をつぶるにしても、やはり前監督と違って一語一句に重みと説得力があるからメディアに大きくクローズアップされる。自身の野球殿堂入りを祝う会で、安倍晋三首相や渡辺恒雄・読売新聞グループ社代表取締役主筆らを前に力強い言葉とともに感謝の意を口にし、広島東洋カープからFAで移籍してきた丸佳浩外野手の入団会見でも同席して、熱弁を振るう姿は確かに見聞きする人たちを大きく引きつけた。 ただ、ここ最近の発言の中でも個人的に「原さんらしいなあ」と感じたのは、10月23日の再々就任会見でのコメン

    なぜ日本のプロ野球選手に、愛煙家が多いのか (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/16
  • 元歌手と判別できないレベルのAI歌声合成、名古屋工業大学と音声ベンチャーが開発 - ITmedia NEWS

    名古屋工業大学 国際音声言語技術研究所と音声合成を柱とするベンチャー企業テクノスピーチは12月12日、これまでの歌声合成とは一線を画す、元の歌い手の声質、癖、歌い方といった特徴を捉えた歌い方をディープラーニング技術などの適用で実現した。約2時間分の音声データで学習し、日語、英語中国語に対応する。 名古屋工業大学の徳田恵一教授を中心とするチームはこれまで、隠れマルコフモデルを使った統計的手法により、音声合成のOpen JTalk、歌声合成のSinsyを開発し、提供してきた。テクノスピーチはこれらを発展させた商用製品CeVIO Creative Studioの開発にも携わっている。今回の新技術はこれらを新たな次元に推し進めるものと言える。 名古屋工業大学とその出身者によるテクノスピーチの共同研究は、2019年3月に開催される日音響学会2019年春季研究発表で公開される。 Sinsyと同じ

    元歌手と判別できないレベルのAI歌声合成、名古屋工業大学と音声ベンチャーが開発 - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/14
  • 超小型PC「GPD MicroPC」登場 スペックを抑えて安価にしたネットワーク技術者向けデバイス - ITmedia PC USER

    「GPD Win」や「GPD Pocket2」などの小型PCを生み出した、中国GPDの新製品とされる「GPD MicroPC」の画像やスペックが出回っている。 GPDはTwitterの公式アカウントで新製品のシルエットを12日に公開していた。このシルエットで隠されたPCの全貌が、スペイン語の個人ブログに「GPDが公表したもの」として掲載されている。 同ブログを英語に翻訳したRedditの投稿によれば、GPD MicroPCCPUにGemini Lake世代のIntel Celeron N4100を搭載し、299ドルと安価に抑えたモデル。クラウドファンディングサイト「Indiegogo」で2月15日から出資受付を開始するという。 GPD MicroPCはGPD Winのように両手で保持して使用することを想定しており、有線LANポートも搭載することから、ネットワーク技術者やシステムエンジニア

    超小型PC「GPD MicroPC」登場 スペックを抑えて安価にしたネットワーク技術者向けデバイス - ITmedia PC USER
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/14
  • ソフトバンク通信障害の原因は「エリクソンの技術的ミス」 エリクソン・ジャパンが説明 - ITmedia Mobile

    エリクソン・ジャパンが、12月6日に発生したソフトバンクの通信障害の原因について説明した。通信障害が発生した原因は、コアネットワークにあるMME(Mobility Management Entity)のソフトウェア証明書の有効期限が切れていたため。ただし根原因は依然として調査中。 エリクソン・ジャパンが、12月6日に発生したソフトバンクの通信障害の原因について10日に改めて説明した。【訂正、追記あり】 10日は、世界のモバイル通信トレンドを解説する「モビリティレポート」の最新状況を説明する場だったが、その前週にエリクソンの機器が原因で通信障害が起きたことから、質疑応答では障害に関する話が多く挙がった。エリクソン・ジャパンは12月6日の告知以上の情報は持ち合わせていないとしつつも、同社が把握している限りの情報を説明した。 通信障害が発生した原因は、コアネットワークにあるMME(Mobili

    ソフトバンク通信障害の原因は「エリクソンの技術的ミス」 エリクソン・ジャパンが説明 - ITmedia Mobile
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/11
  • 「勝手に“天職”を見つけ出す転職AI」が進化 辞めたいタイミングを“予知”!? (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

    「勝手に“天職”を見つけ出す転職AI」が進化 辞めたいタイミングを“予知”!?:SNS上のほのかな「不満」検知(1/2 ページ) AIを活用した転職サービス「scouty」にエンジニアの「転職意欲」を予測する機能が実装。企業は欲しい人材が格的な転職活動に移る前にスカウトできる。 転職が頭をよぎったとき、あなたはどんな行動をとるだろうか。知人に相談したり、求人サイトをちょっとのぞいてみたり。終身雇用が崩れ出したとされる今、転職サイトにはまだ登録していないものの「他にいい仕事あったら転職もいいかも」と思っている人は少なくないのでは。実際、人材業界ではこうした「転職潜在層」は労働者の6割程度に当たるとされる。 パーソルキャリアの自社サービスを使った調査によると、10月の転職求人倍率は2.11倍と求人数の高止まりが続く。空前の人手不足の中、企業側としては転職市場に出ている人材だけでなく、こうした

    「勝手に“天職”を見つけ出す転職AI」が進化 辞めたいタイミングを“予知”!? (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/08
  • ドコモとauは障害起きていなかったのに……「ダウンディテクター」が誤解広げた? - ITmedia NEWS

    ソフトバンクの携帯電話サービスで12月6日に大規模な通信障害が発生し、日中のユーザーが影響を受けた。発生当初は、障害情報サービス「ダウンディテクター」を使って状況を確認する人も多かった。 ダウンディテクターは、通信やWebサービスなどがダウンしたときによく参照される。米シアトルに社を置くOoklaという企業が提供しており、各サービスの障害がいつ発生し、世界中のどこで起きているかなどを、リアルタイムに確認できる。 ただ、ダウンディテクターの情報はさまざまなデータを分析した推測に基づいており、サービス提供企業からの正式な情報ではない。情報源の一つはTwitterだ。各サービスのページには、「障害発生報告」として、障害について報告しているツイートを自動抽出して掲載している。

    ドコモとauは障害起きていなかったのに……「ダウンディテクター」が誤解広げた? - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/07
  • ソフトバンクの障害、LINEモバイルの「詫びギガ」対象外 - ITmedia NEWS

    ソフトバンクの障害で、LINEモバイルユーザーは「詫びギガ」がもらえると盛り上がっているが、LINEによると今回の障害は、「詫びギガ」付与の対象外という。 ソフトバンクとLINEが共同出資で運営するMVNO「LINEモバイル」では、ソフトバンク回線を使ったLINEモバイル回線の通信速度を定点観測し、1Mbpsを1度でも下回った場合は翌月に、ユーザーに対して通信容量1GBをプレゼントする「1Mbps以上キープチャレンジキャンペーン」を行っている。 12月6日にはソフトバンク回線で大規模な障害が起こり、1Mbpsどころかまったく通信できない状態が数時間続いた。だがLINEによるとこの障害は「詫びギガ」対象外だという。キャンペーンは「測定環境の故障やメンテナンスで通信速度が計測できない場合は、特典付与対象外」としており、6日の障害はこれに当たるため――というのがLINEの説明だ。 このため、「詫

    ソフトバンクの障害、LINEモバイルの「詫びギガ」対象外 - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/07
  • IBM、Notes/Dominoをインド企業に売却へ - ITmedia NEWS

    米IBMは12月6日(現地時間)、Notes、Dominoを含むエンタープライズ向けソフトをインドのIT企業HCL Technologiesに18億ドルで売却すると発表した。規制当局の認可が得られれば、2019年中頃に売却は完了する。 NotesとDomino以外に売却される製品は、Appscan、BigFix、Unica、Commerce、Portal、Connections。 Notesは米ソフトウェア企業Lotus Developmentが開発し1989年に発売したグループウェアの代表的製品。1995年にIBMがLotusを買収したことによりIBMにとって重要なソフトウェアの1つとなった。Notesはクライアント製品でDominoがサーバ製品。 IBMでコグニティブソリューション&リサーチを担当するジョン・ケリー上級副社長は、IBMはIT業界で急成長しているセグメントであるハイブリッ

    IBM、Notes/Dominoをインド企業に売却へ - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/07
  • 「牛?」 「高輪ゲートウェイ駅」に古参PCユーザーつぶやく - ITmedia NEWS

    田町~品川駅間の新駅の名称「高輪ゲートウェイ」駅が話題になっている。これを聞いた古参のPCユーザーの多くは、牛柄の箱が印象深かった往年のPCブランド「Gateway」を思い出しており、Twitterには「牛パソ」をなつかしむ声が集まっている。 JR東日が12月4日に発表した、田町~品川駅間の新駅の名称「高輪ゲートウェイ」駅が話題になっている。この名を聞いた古参のPCユーザーの多くは、牛柄の箱が印象深かった往年のPCブランド「Gateway」を思い出しており、Twitterには「牛パソ」をなつかしむ声が集まっている。 新駅は、山手線・京浜東北線の田町~品川駅間で2020年の開業を予定しており、一般から駅名を募集。選考の結果、「高輪ゲートウェイ」に決まったという。新駅は「過去と未来、日と世界、多くの人々をつなぐ結節点として」“ゲートウェイ”の名称を選んだとしている。 「高輪ゲートウェイ」の

    「牛?」 「高輪ゲートウェイ駅」に古参PCユーザーつぶやく - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/05
  • Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS

    米Verizon傘下のソーシャルブログサービスTumblrは12月3日(現地時間)、児童ポルノを含むアダルトコンテンツの投稿を禁止すると発表した。新しいコミュニティガイドラインを12月17日に施行する。 既に掲載されている投稿も17日から非公開になる。投稿者には17日までに通知し、反論を受け付ける。既存の対象コンテンツはエクスポートできるようになる見込み。 Tumblrの創業者で前CEOのデビッド・カープ氏は在職中、アダルトコンテンツを取り締まりたくないとしていたが、Verizon傘下になってから問題あると判断したコンテンツの削除が厳しくなってきていた。 ジェフ・ドノフォリオCEOは公式ブログで、「今回のポリシー変更は、Tumblrがクリエティブな表現および自己発見を可能にし、さらにコミュニティの深い感覚を研ぎ澄ますために、Tumblrをより安全なプラットフォームにするための努力の一環」で

    Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/04
  • 「プレステクラシック」のエミュ採用で思い出した20年前の出来事 - ITmedia NEWS

    12月3日に数量限定で発売されたプレイステーション クラシックには「鉄拳3」「ファイナルファンタジーVII インターナショナル」など20タイトルが収録されている。USB接続のコントローラは2台付属。対戦プレイもできる。 この件については、SIEの前身であるSCEIが米ソフトウェア会社Connectixが1999年に発売したプレイステーションのMac用エミュレータ「Virtual Game Station」を訴え、敗訴した後に買収して解決した件を思い出す。 20年近く前、1999年2月16日に筆者がメールマガジン「MacWIRE」向けに書いた記事を全文掲載しよう。時代は変わったのだ。 ConnectixのCEOがプレステエミュレータを語る (1999年)2月15日朝,ConnectixのCEOであるRoy K. McDonalds氏は,日のプレスと電話によるプレスカンファレンスを行い,So

    「プレステクラシック」のエミュ採用で思い出した20年前の出来事 - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/04
  • Google、「ハングアウト」を2020年に終了か - ITmedia NEWS

    Googleが一般ユーザー向けコミュニケーションサービス「ハングアウト」の提供を2020年中に終了すると、米9TO5Googleが11月30日(現地時間)、Googleの製品ロードマップに詳しい情報筋の話として報じた。 ハングアウトは2013年に発表された。一時期はSMS機能も搭載された総合的なコミュニケーションツールという位置付けだったが、一般向けと企業向けで異なる道をたどり、一般向けはSMS機能のないチャットアプリに、企業向けは紆余曲折の末現在はメッセージングアプリ「ハングアウトチャット」とビデオ会議アプリ「ハングアウトミート」に分割されている。一般向けハングアウトはGmail内で使うチャット機能としても使われている。 今回終了するとうわさされているのは一般向けのハングアウトのみ。企業向けは当面は存続する模様だ。 Googleの一般向けコミュニケーションアプリとしては、ハングアウトの

    Google、「ハングアウト」を2020年に終了か - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/01
  • プログラミング言語「COBOL」がTwitterトレンド入り AWS Lambdaのサポート言語に追加、技術者がざわつく - ITmedia NEWS

    Amazon.com傘下のAmazon Web Services(AWS)は11月29日(現地時間)、AWSクラウド上でプログラムを実行できるサービス「AWS Lambda」に、任意のプログラミング言語が使える「Custom Runtimes」を追加した。これを受けて日Twitterでは30日(日時間)、サポート言語に含まれていた「COBOL」がトレンド入りした。 AWS Lambdaはサーバレスでプログラムを実行できるクラウドサービス。サーバの準備や管理が不要で、アップロードしたプログラムの処理が実行された時間だけ料金が発生する仕組み。例えば、海外のニュースメディアではWebサイトに表示する画像を異なるデバイスに合わせてリサイズするような処理で使われているという。 Lambdaがこれまで対応していたプログラミング言語は「Node.js(JavaScript)」「Python」「J

    プログラミング言語「COBOL」がTwitterトレンド入り AWS Lambdaのサポート言語に追加、技術者がざわつく - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/01
  • NHK、「八甲田山」4K放送 「35ミリフィルムには6K程度の情報量が眠っている」 (1/2) - ITmedia NEWS

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    NHK、「八甲田山」4K放送 「35ミリフィルムには6K程度の情報量が眠っている」 (1/2) - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/11/30
  • 「Project Fi」が「Google Fi」に名称変更、iPhoneにも対応 - ITmedia NEWS

    Project Fiは、2015年4月に開始したサービス。米Sprintと米T-Mobileの回線、信頼性が高いとGoogleが判断したWi-Fiスポットを利用し、通信を暗号化することで高速でセキュアなサービスの提供を目指している。料金体系もシンプルで、使いすぎを防ぐための「Bill Protection」サービスもある。 これまではNexusやPixelシリーズ、韓国LG Electronicsの一部のモデルなどでしか使えなかったが、iPhoneの他、韓国Samsung Electronics、中国Lenovo傘下のMotorola、中国OnePlusなどのAndroid端末での利用も可能になった。 iPhoneはまだβ対応で、対応するAndroid端末より設定に少し手間がかかるという。利用するためには、AppleのApp StoreからiOS版のGoogle Fiアプリをインストールし

    「Project Fi」が「Google Fi」に名称変更、iPhoneにも対応 - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/11/29
  • わずか3畳……でも人気 都心で増える「狭小」賃貸物件 (1/3) - ITmedia NEWS

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    わずか3畳……でも人気 都心で増える「狭小」賃貸物件 (1/3) - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/11/29
  • 「予約ぜんぜん取れない」 iPhone電池交換プログラム終了間近で“予約難民”続出 - ITmedia NEWS

    iPhoneのバッテリーを交換したいのに、Apple Storeや正規サービスプロバイダを予約できない」という声が多発している。「バッテリー交換プログラム」の終了が年末に迫る中、駆け込みで交換を申し込む人が殺到しているため、修理の予約が極めて取りづらい状況になっているのだ。 「iPhoneのバッテリーを交換したいのに、Apple Storeや正規サービスプロバイダを予約できない」という声が多発している。バッテリーを割安で交換できる「バッテリー交換プログラム」の終了が年末に迫る中、駆け込みで交換を申し込む人が殺到しているため、来店修理の予約が極めて取りづらい状況になっているのだ。 バッテリー交換プログラムは、iPhone 6以降のバッテリー交換が3200円で可能になるAppleのサービスだ。Appleは、バッテリーの寿命が近づいたiPhoneで、iOSのアップデートした際に意図的に動作速度

    「予約ぜんぜん取れない」 iPhone電池交換プログラム終了間近で“予約難民”続出 - ITmedia NEWS
    masa-wo
    masa-wo 2018/11/28