タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (5)

  • プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた

    東急グループのデジタル技術による街づくりプロジェクト、「URBAN HACKS」の電車内広告が「面白い!」「おしゃれな広告」と話題です。CSSの記述に見える文字列をよく見てみると……? 「分かる人には分かる」広告が話題 話題になっているのは、Webページの装飾を設定するためのプログラミング言語「CSS」風の文字列が黒い背景に並んでいる電車内広告。「エンジニア デザイナー募集」の記載もあるため求人広告とは分かりますが、コード部分の意味は一見しただけでは分かりません。 CSS部分をよく見ると…… しかしよくよくコードを読んでみると、「skill: 100%;」「org-style: flat;」「work-space: unset;」など、実は職場環境を紹介する文になっているのです! 「フラットな社風で働く場所は自由、スキルを100%生かせる仕事です」といった感じかな……? 別バージョンでは「

    プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた
  • 松屋の券売機が「最悪のUI」「使いにく過ぎる」と話題に 松屋に見解を聞いてみるも「回答は難しい」

    チェーンの「松屋」で使用されている券売機に、「最悪のUI」「触れる者全員に困惑を与える」など不満の声が集まっています。この件について松屋に取材を試みましたが、「回答は難しい」として回答は得られませんでした 2021年ごろから縦長画面の券売機が登場していましたが、最近になり新型券売機が登場。この新型の券売機が、特に使いにくいと話題になっています。 不満の内容は多岐にわたり、商品の宣伝のような大きなバナーが邪魔、「全取消」ボタンが間違えて押してしまいそうな位置にある、「ご一緒にいかがですか?」に表示されたサラダを購入するとサラダが2つになるケースがある、ボタンの配置がバラバラ過ぎるなどさまざま。 1つ1つの不備はそこまででもないのかもしれませんが、それらが積もり積もって全体として「使いにくい」と感じさせる要因になっているようです。中には、「わざと使いにくくしてモバイルオーダーにシフトさせた

    松屋の券売機が「最悪のUI」「使いにく過ぎる」と話題に 松屋に見解を聞いてみるも「回答は難しい」
    masaru_al
    masaru_al 2023/04/28
    デザインなんてシロウトでも出来る作業だから、カネをかけてデザインしてもらうとか社員を教育するとかという価値も理解されにくい。商品が安いんだから仕方ないと考えるしかないのか
  • 「変異種」の誤用やめて 日本感染症学会、新型コロナ「変異株」の報道めぐり報道機関に呼びかけ

    感染症学会は、英国で出現した新型コロナウイルスの「変異株」をめぐる報道において、一部報道機関で「変異種」との誤用が見られると指摘。報道機関に向けて正しく表記するよう呼びかけています。 声明文 同学会の説明は、生物に突然変異が発生して遺伝情報が一部変化した際に、新しい性質を持った子孫ができた場合に、この子孫のことを変異“株”と呼称。変異株は、一部の性質が変化しているが、もともとの生物の種類は変化していないと述べています。 今回の変異株についても、感染力が強くなったという性質の変化はあるものの、元のウイルスの基的特性はほとんど引き継がれており、依然として「新型コロナウイルス」のままなので、変異“株”と呼称すべきとしています。 「誤った知識は、些細なものであってもしばしば誤解を生じ、差別や偏見につながっていくものもあります。ましてや科学的専門用語については、たとえ1文字の違いであっても、大

    「変異種」の誤用やめて 日本感染症学会、新型コロナ「変異株」の報道めぐり報道機関に呼びかけ
    masaru_al
    masaru_al 2021/01/28
    メディアが率先して用語の誤用を広めるのは良くない
  • ブックオフが深刻な在庫不足で切実な買い取り企画開始 「『本ねぇじゃん』と言ってたら本当になくなりました」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 中古や中古家電販売のブックオフが8月27日、「気のお願い」とする切実な買い取りキャンペーンを開始すると発表しました。CMで「ブックオフなのにねぇじゃん!」と冗談半分で言っていたところ、当にが足りなくなってきたとのこと。そんなギャグみたいなことあるか? ノリがおかしい告知動画 「ブックオフなのにねぇじゃーん」 「と、CMで言っていたら、当にが足りなくなりそうです」。えぇ…… 特に小説などの文庫が不足しているとのことで、文庫3冊買い取りごとに商品が当たる「ブッくじ」を8月31日~9月13日まで東京都と神奈川県のブックオフ店舗限定で実施します。景品と当選人数は以下の通り。 S賞:図書カード1万円分……30人 A賞:ブックオフなのにねぇ~ジャン……3人 B賞:ブックオフお買い物券1000円分……200人 C賞:ブックオ

    ブックオフが深刻な在庫不足で切実な買い取り企画開始 「『本ねぇじゃん』と言ってたら本当になくなりました」
    masaru_al
    masaru_al 2020/08/28
    本の査定基準は“綺麗かどうか”だという話を聞いてから、あそこは処分に困った本を捨てに行くところだと割り切ってる/でもCDやDVDは案外まともな値段で買い取ってくれるので結構オススメです
  • プログラミング初心者がつまづきやすい0とnullの違いを「トイレットペーパーで」解説した画像が見事

    プログラミング初心者がつまづきやすい、0(ゼロ)とnullの違い。その違いをトイレットペーパーで表した画像が分かりやすいと共感を呼んでいます。 0とnullの違いは初心者がつまづくポイント TwitterユーザーのR SATO(佐藤 玲)(@raysato)さんが投稿した画像には、2つのトイレットぺーパーホルダーが写っています。左側は「トイレットペーパーがなくなり芯が残っている状態」、右側は「芯も何も存在していない状態」です。 左が0、右がnullを表している(画像提供:R SATO(佐藤 玲)さん) 紙のない芯(=紙が0のもの)が存在している画像で0を、芯も何も存在していない(=無である)画像でnullを表しているというわけです。画像を見たTwitterユーザーからは「これ、的を射てます」「なんと分かりやすい」「これは秀逸」「わかりやすくてわろた」「この状態を見て、この解説を閃くことが素

    プログラミング初心者がつまづきやすい0とnullの違いを「トイレットペーパーで」解説した画像が見事
    masaru_al
    masaru_al 2019/11/15
    安易な例え話はかえって混乱の元になることもあって真の理解を阻害しかねないので要注意。理解している人にとってはこれはこれで面白いけど、ホントの初心者はあまり真面目に受け取らないように
  • 1