タグ

ブックマーク / netaful.jp (22)

  • 【LINE】PC版がアップデートして無料通話に対応! - ネタフル

    PCLINE同士はもちろん、PCとスマートフォン(iPhone/Android)同士でも通話をすることができます。PCとスマートフォンの両方が手元にある場合に着信があると、両方ともに着信通知が出るのでどちらか好きな方で受けて通話をすることが可能です。ずっとPCの前にいるときはPCで、移動が多い場合はスマートフォンで通話をするなど使い分けられます。 「LINEPC版をアップデートすると、トーク画面に電話アイコンが現れます。 どうでも良いかもしれませんが、最近の若い人たちは、これが受話器だと認識できるのかしら? それはさておき、この電話アイコンをクリックするとダイヤルします! 渋谷の駅前にいた @isloop に繋がりました。気になる音質ですが、こちらはイーモバイルで、恐らく、するぷくんはLTEだと思いますが、非常にクリアで通話もしやすかったです。 最近、何度か「LINE」での通話をしてい

    【LINE】PC版がアップデートして無料通話に対応! - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2012/12/07
  • Googleのアルゴリズム変更によるネタフルへの影響 - ネタフル

    今回のGoogleの変更は「高品質なサイトをよりよく評価する」変更のようで、言い換えれば、他のサイトからのコピーで成り立つようなクソサイトは評価をぐっと下げ、検索結果に表示させなくする変更になります。 unkarに対して明らかな影響があったのは、「07月18日」と「10月23日」の2回になります。 ということで↑の訪問数でも特に影響がなさそうなことが分かりますが、ページビューもチェックします。 こちらで確認しても、特に影響は見受けられませんでした。 記事中ではAlexaで他サイトの状況を見ているので、ぼくも試してみます。 するぷブログと共に、特に影響は受けていないようですね。良かった! 元の記事によると‥‥ unkarの場合はGoogleAnalyticsで見たアクセス数と同じ減り方をしています。 みみずん検索もunkar.orgと同様の減り方をしている感じです。 ログ速は7月のアルゴリズ

    Googleのアルゴリズム変更によるネタフルへの影響 - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2012/11/06
  • 大学生が最も使うスマートフォンアプリはFacebookとLINE - ネタフル

    その結果は次のようになっています。 1位 Facebook 2位 LINE 3位 mixi 4位 Twitter for iPhone 5位 ついっぷる なんと、1位と2位は圧倒的にFacebookとLINEでした。それぞれ92人と83人なので、調査対象のほとんどの大学生が使っている、ということになりますね。 LINEは人気になっているだろうと思っていましたが、まさか、大学生がこんなにFacebookを使っているとは思いませんでした。 SMSのようなチャット系のアプリ、ツイッター用アプリが多く「すごい時間割」が大学生ぽい感じでしょうか。いずれにせよ、よく使われているのはコミュニケーションのためのアプリですね。 ちなみにツイッター用アプリの利用者を足すと91人で、複数のアプリを利用している人もいるのでしょうが、ツイッターユーザも多そうです。 調査方法は「調査対象に直接アンケート用紙を配布する

    大学生が最も使うスマートフォンアプリはFacebookとLINE - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2012/06/14
  • 無料の「iPhone」アプリでも広告で稼ぐことができる - ネタフル

    無料のiPhoneアプリでも大金が稼げるというエントリーより。 AdWhirlのレポート(下にエンベッドしてある)によると、無料アプリのトップ100リストに入っているアプリの場合、1日に$400-$5000の広告収入を得ている。この数字のレンジは相当広いが、下限の$400を取っても月に$12,000前後となる。 「iPhone」向けアドネットワークの「AdWhirl」が発表したレポートによれば、無料アプリのトップ100に入っているものの場合、1日あたり400〜5,000ドルの広告収入を得ているそうです。 日円にして、4〜50万円です。1日ですよ! 月に換算すれば120〜1,500万円ということになります。 AdWhirlによると、こうしたトップアプリの場合、eCPMは$1.90、クリックスルーは2.6%という立派な成績だ。App Storeの上位にランクインするアプリのほとんどは比較的短

    無料の「iPhone」アプリでも広告で稼ぐことができる - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2009/05/12
  • Mac OS X「TimeMachine」対応の低価格NAS「LS-CL」 - ネタフル

    Mac OS X「TimeMachine」対応の、バッファローのNAS「LS-CL」が安くて良さそうな感じです(こちらの記事で知りました)。 NASというのはネットワークに接続したストレージのことで、例えばルータに接続しておけばネットワーク上にあるハードディスクとして利用できます。 で、この「LS-CL」はBonjourに対応しているので、Macなら特に設定することなく共有でき、さらに「TimeMachine」にも対応しているというのです。ネットワーク経由で手軽にバックアップ、です。 さらには外出先からアクセスすることができる「ウェブアクセス」に対応していたり、そこに「iPhone」からアクセスしてダウンロードしたりといったことも可能。 これでいて、Amazonでは20,800円なのですよ。しかも容量は1TB。安いですよねー。 ▼BUFFALO 〈リンクステーション〉Webアクセス機能搭載

    Mac OS X「TimeMachine」対応の低価格NAS「LS-CL」 - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2008/12/24
  • 携帯電話で作成できる企業向け携帯ウェブ作成サービス「モバロケ」 - ネタフル

    3キャリア+iPhoneに対応した企業向け携帯ウェブを携帯電話から作成することができる「モバロケ」というサービスがありました。 携帯電話から携帯向けウェブを作成できるサービスというのは他にもあると思うのですが「モバロケ」の特徴は、外部サービスとマッシュアップして周辺情報まで提供できるところにあります。 例えば「製造業の製品紹介ホームページ」というサンプルがあるのですが、新着情報や会社概要などの基コンテンツに加え、 ・地図 ・最寄り駅 ・乗り換え ・天気 ・駐車場 ・ガソリン などの情報も表示するようになっています。さらには、周辺の飲店情報まで表示されていたりして。 「そこまで必要?」と思う人もいるかもしれませんが、コンセプトが「携帯ホームページでお客様に、おもてなしをする」ということなので、その通りのサイトができあがっています。 携帯電話から操作できるCMSなので、ハードルも低そうです

    携帯電話で作成できる企業向け携帯ウェブ作成サービス「モバロケ」 - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2008/10/25
  • 「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル

    Eye-Fi」という名のSDメモリカードをデジカメに入れておくと、WiFiを通じてフォトストレージサービスだったり、Macに自動的に写真を転送してくれたりするのです。 今まではフォトストレージサービスのみ対応だったのですが、Macにも転送OKとなったので俄然、興味がわいてきたという次第です。 デジカメで写真はよく撮影するんですけど、ほんとにもうMacに読み込むのが面倒でイヤだったのです。 ケーブル一だけとか、カードリーダで一発とかなんですけど、もう出してきて繋ぐのが面倒なんですね、回数が多いと。 ということで「Eye-Fi」は当に待望の製品でした。 おもてなし感たっぷりのパッケージ カードリーダで「Eye-Fi」をPCに接続すれば、セットアップ開始です。 「MacBook Air」では形状的に接続できなかったので‥‥ 自前のカードリーダで対応です。 「Eye-Fi」の中にはソフトウェ

    「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2008/03/17
  • トイデジカメ「VQ1005」が楽しそう! - ネタフル

    「胃袋」で集中的にエントリーされていたので気になってしまいました。 ▼「Genie III」をマクロモデルに改造してみた ▼赤い「VQ1005」届く ▼「Genie III」で撮った写真を加工してみた 何がいいって、まずはそのサイズ。 幅6cm x 奥行2cm x 高さ3.8cmってどんだけー。タバコの半分で、まさにキーホルダーです。重さも15gです。 で、小さいだけでなく、撮影できる写真がこれまた味のある。「LOMO」などのトイカメラ風の写真が撮れる訳です。Flickrで見ても良い感じ。 そして! 価格も4,680円となかなかお手頃。 ファインダーを覗いて撮影するのですが、液晶がないので確認はできません。このあたりはフィルムカメラっぽさがあります。 バッテリの持ちとかどうなんだろうと思って調べたら「VQ1005 | Genie III world」という素晴らしいサイトがありました! 海

    トイデジカメ「VQ1005」が楽しそう! - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2008/02/22
  • [N] Mac OS Xのパスワードをリセットする方法

    Reset your lost OS X passwordというエントリーより。 If you’ve ever forgotten your user account password in OS X, the Hackszine weblog details the simple process of resetting or changing your password. Mac OS Xでパスワードを忘れてしまった際に、リセットする方法が説明されている「HOWTO: Reset a lost OS X password」というエントリーが紹介されていました。必要なのは「username」となっています。 コマンドラインから以下の作業をするそうです。 ・Hold Apple+S when booting to enter single user mode ・#sh /etc/rc ・#

    [N] Mac OS Xのパスワードをリセットする方法
  • Gmailの25倍以上の容量のファイルが送れる7つのサービス - ネタフル

    7 Ways to Send HUGE Files: 25X Bigger than Gmailというエントリーより。 Gmail users can now send up to 20MB of attachments to each other. But we want more! Here are 7 awesome services that let you send files of more than 500MB. Gmailの添付ファイルが20MBになったばかりですが、それ以上の容量のファイルを送信したい場合もある訳で、そうした時に使える7つのサービスが紹介されていました。 1. YouSendIt(アカウント作成せずに100MB送信可能) 2. MegaUpload(日語利用可能で500MB) 3. zUpload(500MB利用可能) 4. DropSend(フリーアカ

    massy2412
    massy2412 2007/05/29
  • シンプルなブログサービス「Tumblr」 - ネタフル

    知り合いから新しいタイプのブログサービス「Tumblr」を教えて貰いました。複雑化しつつあったブログを、一気にシンプルに引き戻すサービスです。 なんといってもシンプル。とにかくエントリーを投稿するだけです。テンプレートもいくつか用意されていますが、それもシンプル。キーワードはシンプルです。 基機能は‥‥ ・通常のブログ風の投稿 ・写真の投稿 ・引用して投稿 ・リンクを投稿 ・IMの会話を投稿 ・ビデオを投稿 といった内容を投稿しやすくなっています。これを見ていて思ったのですが、メインのブログは残しつつ、メモやアイデア、URLのクリッピングを保存するのにすごく便利なのではないかと思いました。 もちろんMTなどを流用しても良いのですが、ブックマークレットを使うと、ワンクリックでURLや画像の引用などを自動的に行えるのです。 これまではてなブックマークに放り込んでいた内容も、こちらにホイホイと

    シンプルなブログサービス「Tumblr」 - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2007/04/03
  • [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法

    11 Ways to Optimize Your Mac’s Performanceというエントリーがありました。 Here are a few tips I’ve found for restoring my Macs to full speed without spending a penny. お金を使わずにMacのパフォーマンスを最適化する方法がまとめられているエントリーです。簡単に紹介しておきます(自己責任でお試しください)。 1. Clean out Startup Items ログイン項目を整理します。いくつかのアプリケーションは起動時に「ログイン項目」として自動的にセットアップされるのですが、起動に時間がかかるので必要のないものは削除しておくと良いでしょう。 整理するには「Appleメニュー → システム環境設定 → アカウント → ログイン項目」を開きます。 2. Tur

    [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法
    massy2412
    massy2412 2007/03/15
  • [N] YouTubeの動画に広告が貼れる「YouTube+Ads(Bookmarklet)」

    YouTubeの動画をブログに貼ってAmazonアフィリエイトというエントリーより。 Bookmarkletを実行してパラメータ設定+プレビューのページに飛び、必要なパラメータを設定して、自動生成されるタグを自分のブログ or Web Siteに貼るだけ。 YouTubeの動画ページからBookmarkletを実行し、生成されたHTMLを貼り付けるとYouTubeの動画に広告が表示されるという「YouTube+Ads(Bookmarklet)」です。 ブックマークレットすると下記のような画面になります。 生成されたHTMLを貼り付けると下記のような感じに。なおIFRAMEを使用しているので、対応していないサービスでは利用できません。 手法としては「技術的にはこれまたいつも通り簡単で、YouTubeの動画の上に広告のレイヤーを重ねて表示しているだけ」ということをしているそうです。 ラップの動

    [N] YouTubeの動画に広告が貼れる「YouTube+Ads(Bookmarklet)」
    massy2412
    massy2412 2006/10/31
  • [N] YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ

    ネタフルで書いてきたYouTube関連エントリーをまとめてみました。便利なツール、アプリケーション、検索サイトなどのエントリーを中心にまとめています。

    massy2412
    massy2412 2006/10/17
  • [N] 30秒でブログにGoogle Mapsを貼り付けられる「WikiMapia」

    How to add a Google Map to any web page in 30 seconds.というエントリーより。 1) Go to WikiMapia.org site and find a part of the map that you need. 2) Click WikiMapia at the top right corner and choose map on your page link. 3) Move and resize frame you see to desired view, adjust view setting if needed and copy given html code to your page or blog. 30秒でGoogle Mapsをブログに貼り付けられるサービスとして紹介されていた「WikiMapia」が凄い! 試して

    [N] 30秒でブログにGoogle Mapsを貼り付けられる「WikiMapia」
    massy2412
    massy2412 2006/08/19
  • [N] GoogleをProxy代わりにする方法

    An easy Google proxyというエントリーより。 Technology site MarkTAW.com has posted a pretty simple way to surf the Web via a very simplified Google proxy window, but he does give a few disclaimers: Lifehackerで、GoogleをProxy代わりにする「The Google Proxy」というエントリーが紹介されていました。 方法は簡単で、http://www.google.com/xhtmlから検索するだけです。 もともとPDAでGoogleにアクセスしたところ、Googleのサーバーから去らずにPDA向けにフォーマットされたページを表示し続けたので、それをPCでも使いたいということで探したのがhttp://w

    [N] GoogleをProxy代わりにする方法
    massy2412
    massy2412 2006/08/03
  • QuickTime 7をProにせずにフルスクリーンにする方法 - ネタフル

    Macworld: Mac 911: Full screen for freeという記事より。 Save the script as an application. Now open the movie you want to view in full screen in QuickTime Player. QuickTime 7をProにせずにフルスクリーンにする方法が紹介されていました。 Script EditorにAppleScriptのおまじないを入力してアプリケーションとして保存します。このAppleScript applicationを起動すると、QuickTimeがフルスクリーンで見られるようになるそうです。

    QuickTime 7をProにせずにフルスクリーンにする方法 - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2006/07/11
  • Movable Type用のFlickrプラグイン - ネタフル

    xiaostyle.orgの運用にあたり、いろいろと調べていたところ、Movable TypeにFlickrプラグインを入れてみるのも一つの方法かと思い調べてみました。 定番のSix Apartの「Plugin Directory」を見てみると、以下の3つがありました。 ▼FlickrPhotos FlickPhotos gives you a number of options for displaying your Flickr pictures on your site and much more. ▼FlickrTags ses the Flickr API to generate various types of lists of a user’s Flickr tags. ▼FlickrPhotosets This plugin uses the Flickr API to f

    Movable Type用のFlickrプラグイン - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2006/06/27
  • Flickrを便利に使うツール/プラグイン集 - ネタフル

    xiaostyle.org用にFlickrのツール/プラグインをいくつか調べたので、過去のツールも含めまとめておきます。 ▼Dashboard Widget「FlickIt」 ユーザ名やタグで検索し、張り付け用のHTMLソースを取得することができるDashboard Widgetです。 ▼Color Fields Colr Pickr Flickrと連動して色に合わせた写真を表示するサイトです。癒されます。 ▼FLICKR RSS READER v3 ユーザ名やタグで検索することができるFlickr専用のRSSリーダです。 ▼WordPressFlickrのアルバムを作成する「FAlbum」 FlickrWordpressを連携させるプラグイン。サンプルはコチラで。 ▼Flickr APIでアルバムを作成するプログラム FAlbumとFlickr Albumを紹介しています。Flick

    Flickrを便利に使うツール/プラグイン集 - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2006/06/27
  • Flickr APIでアルバムを作成するプログラム - ネタフル

    xiaostyle.orgというドメインを取得したので、そこでXiaostyleに関連する情報提供をしたいと考えています。 XOOPSのようなコミュニティも考えたのですが、基的にはデータは外部に置き、それをアグリゲートするような方法を考えています。 といったところで、Flickr APIを使うのが濃厚な感じで、何か良いプログラムはないかと検索したところ、以下の二つが出てきました。 ▼FAlbum ▼Flickr Album 考えているのは「xiaostyle」というタグがついている写真を引っ張ってきて、最近の写真、人気のある写真としてそれぞれ20枚〜30枚程度のサムネールを表示できたら良いな、と思っています。 可能であれば、タグクラウドで「xiaostyle」プラス○○○の部分を表示できたら、さらに分かりやすいかな、と思います。 FAlbumには、 ・View album of most

    Flickr APIでアルバムを作成するプログラム - ネタフル
    massy2412
    massy2412 2006/06/25