タグ

ブックマーク / kmuto.jp (5)

  • debian-amd64

    (すごく古い文書。obsolete) Debian AMD64(x86_64)情報 64ビットの世界を知れ。 インストール前の覚悟 めんどくさいことをやりたくないなら、x86(i386)互換でそのまま動かしたほうがいい。普通にdebian-installerでインストールすれば利用できる。 ネイティブ64ビット(pure64)にするメリット 64ビット空間でメモリを扱える。大きいメモリを使える、効率がよい 計算が速いかも? 今後のトレンドをお先に体験 めくるめくハックの世界。64ビットならではの問題を修正だ(ってあまりないんだけどね) ネイティブ64ビットにするデメリット 32ビット依存なアプリ、カーネル、ドライバが動作しなくなる。 アプリはchroot環境を使うことで対処可能だが、特にカーネルドライバは鬼門になる可能性あり。無線LANドライバとか使いたいならpure64はやめたほうがいい

    masterq
    masterq 2011/12/21
    dchrootコマンドを使えるようにするまで
  • Debian HCL - Acer / AspireOne D260

    masterq
    masterq 2011/04/14
    あれ?"AR9285 Wireless Network Adapter"Atherosなん?
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
  • 無線LAN動作状況

    無線LANアダプタ対応状況 特に注記がなければ11Mbpsは11b。 基的に11Mbpsはだいたい動作、54Mbpsはがんばらないとダメ。 チップがわかるとなおヨシ 追記される場合は、動く場合は「[OK]」を先頭に入れ、「--」のあとに情報を追記。できれば(あなたのハンドル)も入れておいてください。 例: - [OK] ほげ -- ほげったら動作しました。(hoge) 参考ページ [根津さんのフォーラム http://www.famm.jp/wireless/modules/newbb/viewforum.php?forum=17] Linuxantのドライバ ndiswrapper Linux未対応の無線LANデバイスをWindows用ドライバを使って動かす。 Linux Wireless Wiki madwifi Atherosベースの無線LANドライバ、sourceforge.ne

    masterq
    masterq 2009/09/02
    WN-G54/CBLがよさそう?
  • https://kmuto.jp/debian/hcl/

    masterq
    masterq 2009/03/30
    Debian GNU/Linux デバイスドライバ確認ページ。
  • 1