タグ

windowsとdebugに関するmasterqのブックマーク (11)

  • x64dbg

    Open-source Intuitive and familiar, yet new user interface C-like expression parser Full-featured debugging of DLL and EXE files (TitanEngine) IDA-like sidebar with jump arrows IDA-like instruction token highlighter (highlight registers, etc.) Memory map Symbol view Thread view Source code view Graph view Content-sensitive register view Fully customizable color scheme Dynamically recognize modules

  • デバッガ

    これまで何度も使ってきたgdb、つまりデバッガだが、これがどのように動いているかを見ていこう。 "デバッガ" とはなんだろうか。 "デバッガ" というと、バグを取ってくれるようなツールに聞こえるが、みなさんご存知のとおり、デバッガはプログラマのかわりにバグを取ってくれるわけではない。 実際のデバッガの動作は実行中のプログラムの状態を見れるツール、つまり "プログラムの状態ビューワ" とでも言ったほうが、現実とあっているだろう。 個人的には'デバッガ"という名称は実態とあってない、とは思うが、この章では、慣習にしたがって、プログラムの状態を調査、変更するツールのことを"デバッガ"と呼び、 そのデバッガを使って実際に何かをすることを"デバッグ"と呼ぶ。 また、デバッグされるプログラムの対象を"デバッギ(debugee)"と呼ぶ。 この章では、まず、デバッガが必要とする基的な操作について説明し

  • GoogleのエキスパートがChromeのフリーズを直すまでの奮闘記

    「24コアもあるCPUを積んでいるハイエンドPCであるにもかかわらずGmailを使っている際にChromeがフリーズしてしまった」という現象に遭遇したブルース・ドーソンさんが、その原因を発見するまでの取り組みをブログに書き残しています。なお、ドーソンさんはGoogleChromeを開発しているエキスパート開発者です。 24-core CPU and I can’t type an email (part one) | Random ASCII https://randomascii.wordpress.com/2018/08/16/24-core-cpu-and-i-cant-type-an-email-part-one/ ある日の朝、ドーソンさんは極めて日常的な「メールを書く」という作業をGmailで行っていたところ、入力した文字が遅れて表示されるなどの怪しい挙動を見せた後、突然Gma

    GoogleのエキスパートがChromeのフリーズを直すまでの奮闘記
  • GitHub - google/gapid: Graphics API Debugger

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/gapid: Graphics API Debugger
    masterq
    masterq 2017/12/14
    "GAPIDは「Graphics API Debugger」の略で、グラフィックAPIを使用する3Dゲームなどのレンダリングや性能問題の追跡ができるデバッガ。対応するAPIはAndroid上のOpenGL ESと、Android/Windows/Linux上のVulkan。"
  • Windows上でスレッドトレースする - .mjtの日記復帰計画

    (おおきいの - http://storage.osdev.info/pub/idmjt/diaryimage/1405/neta140509l1.png ) ETW(Event Tracing for Windows)を使用するとDTraceやftraceのようなスケジューリングトレースを(比較的低いオーバヘッドで)取得することができる。ETWのログビューアとしてはWPA(Windows Performance Analyzer)が提供されているので、直ぐに内容を検証することができる。 ↑では、BoehmGCのparallel markを有効にしたnmoshでR6RS test suiteを実行し、GCが動作したところをズームしている。ポインタが指している部分がメインスレッド(TIDが一番若い)で、残りがBoehmGCが起動したGCスレッドとなる。実際には、メインスレッドもGC動作を行う

    Windows上でスレッドトレースする - .mjtの日記復帰計画
    masterq
    masterq 2014/05/10
    "ETW(Event Tracing for Windows)を使用するとDTraceやftraceのようなスケジューリングトレースを(比較的低いオーバヘッドで)取得することができる。ETWのログビューアとしてはWPA(Windows Performance Analyzer)が提供されている"
  • Welcome to Chopin's homepage!

    masterq
    masterq 2013/12/17
    Windows版OpenOCDを配布
  • Home

    Dr. Memory is a memory monitoring tool capable of identifying memory-related programming errors such as accesses of uninitialized memory, accesses to unaddressable memory (including outside of allocated heap units and heap underflow and overflow), accesses to freed memory, double frees, memory leaks, and (on Windows) handle leaks, GDI API usage errors, and accesses to un-reserved thread local stor

  • Google Chrome をデバッグする (1) - NyaRuRuが地球にいたころ

    Google Chrome のデイリーリリースバージョンは,炭鉱にて危険をいち早く察知するカナリアにたとえられ Canary 版と呼ばれている. (炭鉱で戦うものたちの熱い物語については『炭鉱の庭師』を参照されたい) Google Chrome Canary 版は以下のページからインストールできる. https://tools.google.com/dlpage/chromesxs Canary 版と安定版は,インストール先フォルダから使用するプロファイルまで異なる別アプリケーションである (Side-by-side インストールと呼ばれている).両者を同時に起動することももちろん可能だ.また,Canary 版であっても Google Update の対象になることから,一度インストールしてしまえば後は自動で trunk を追いかけてくれる. 実は,Canary 版にはもうひとつ大きな特徴

    Google Chrome をデバッグする (1) - NyaRuRuが地球にいたころ
  • DebugView for Windows

    概要 DebugView は、ローカル システム、または TCP/IP 経由でアクセスできるネットワーク上の任意のコンピュータにおける、デバッグの出力を監視できるアプリケーションです。カーネル モード デバッグの出力と Win32 デバッグの出力の両方を表示できるので、アプリケーションやデバイス ドライバーから生成されたデバッグの出力をデバッガーで取得する必要がなく、標準以外のデバッグの出力 API を使用するようにアプリケーションやドライバーを変更する必要もありません。 DebugView のキャプチャ対象 Windows 2000、Windows XP、Windows Server 2003、および Windows Vista の場合、DebugView では次の情報をキャプチャします。 Win32 の OutputDebugString カーネル モードの DbgPrint Wind

    DebugView for Windows
    masterq
    masterq 2012/07/27
    Win32のOutputDebugStringのログをキャプチャする。
  • Visual Studio 2010のデバッグ機能をまとめる(1/3) - @IT

    連載:Visual Studioデバッグ手法 第1回 Visual Studio 2010のデバッグ機能をまとめる 亀川 和史 2010/06/09 「デバッグ」というと、どのような作業を思い浮かべるだろうか? 地道な作業? それとも、達人が「ここだ!」と一瞬にして修正するが、一般の開発者には難しい作業? 普通の開発者が、デバッグ作業をもっと効率よく行う方法はないのだろうか? IDEについて、ちょっとしたことを知っていると、プログラミングの効率が上がる。デバッグも同様で、デバッガをうまく使いこなすことで、格段に効率よく行えるようになる。Visual Studioには、デバッグを支援するための便利なデバッガ機能が多く搭載されているためだ。 連載ではまず、Visual Studioのデバッガの基的な使い方を紹介する。デバッガ機能およびデバッグ手法について、マネージ・コード中心で紹介するが、

    masterq
    masterq 2010/06/12
    OSとVMとデバッガが融合している。 こういう繋げて使い易くする視点が必要だなぁ。。。
  • 開発時の便利なローカルメールサーバ·Papercut MOONGIFT

    PapercutはWindows向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。システム開発を行っている時に最も厄介なのがメールの取り扱いだ。メールサーバがなければエラーが起きるし、かといってサーバを立てて当にメールが出てしまっても困る。物に近いデータを使っていて、間違ってメールを送ってしまったなんて経験は誰しもがあるのではないだろうか。 ローカルで立てる開発用メールサーバ そのような時に便利なのがローカルコンピュータ上で立てるメールサーバだ。開発環境の設定さえ行えば、これでメールの送信ができるようになる。Windowsの環境であればPapercutを使うのが手軽で良さそうだ。 Papercutを起動するとタスクトレイに常駐する。後は任意のプログラムからメール送信を行うとPapercutが受信してくれるようになる。もちろんlocalhost:25でプログラム側のメールサーバの設定を

    開発時の便利なローカルメールサーバ·Papercut MOONGIFT
  • 1