工作と生活に関するmata1のブックマーク (8)

  • プラスチックの日焼け黄ばみを取る実験。ワイドハイターEX×日光で取れる? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    考えが行き詰まったら体動かせ! ふう…姐さんの影響でニュースを 見始めたけどなんか暗くなるっす… ○○とか可愛そうだよ! ××はこんなとこでも力を奮って… △△は学校で習ったことと違うし! 世の中狂ってる!! まあまあ、落ち着いて。 諦めるのは早いよ。 嫁氏はいろいろ知った上で どうすればいいか考えることが 大事じゃないかなって思うよ。 人間らしさやクマらしさを 失わずに生きる方法を考えるんだ。 日人はここぞという時に強いんだよ。 スーパーサイヤ人も炭治郎もそうでしょ。 鬼滅の刃 23 そうだよ、相棒! 考えに行き詰まったら 体動かそうぜ! そうだね、こういうときこそ 面白いことにチャレンジしよう。 何をするんすか? 実はちょっと前から 気になってたことがあるんだ。 今回はプラスチックと漂白剤を 使った実験をしてみよう! は? なお、今回の実験は個人的なものであり 実験結果は環境や実施す

    プラスチックの日焼け黄ばみを取る実験。ワイドハイターEX×日光で取れる? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2021/03/02
    これはパーツが劣化するリスクもあるので、なかなか勇気のいる実験ですね。貴重なデータです。
  • 大谷印舗さん(楽天市場)でオリジナルイラストはんこを作ってみたものの・・・ - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら 最近パワポで絵を描くのがマイブームになっておりまして 以前からいろいろ描いてはいたのですが せっかくなので、もうちょっと実用的なものに使ってみようと思いました で、思いついたのが一般家庭でも使用しているハンコ ホラ、よくあるじゃないですか、ワンちゃんやちゃんのイラストが入って、尚且つ名前(苗字)も入ってる認め印 一番使う機会が多いのは宅配便の受け取り確認ですかね 既存の製品を探し回ったのですが、イマイチしっくりくるものが見つかりません せっかくなのでPowerPoint®で描いたオリジナルイラストを組み込んだハンコを作ってみました スポンサーリンク 今回お世話になったのはコチラ 大谷印舗【創業100年のはんこや】印鑑・ゴム印・表札 楽天市場で店舗を構えておられます ここのサイトから イラストゴム印 ↑どうやらここでオリジナルイラストのはんこが作れるよ

    大谷印舗さん(楽天市場)でオリジナルイラストはんこを作ってみたものの・・・ - わかくさモノ造り工房
    mata1
    mata1 2020/02/15
    これは 実際に彫られた判を押した時はこのようになります と言うようなに画像でチェックできるようになってる方が依頼人に親切ですね。
  • 折り畳み&保温できるフードカバーDIY。100均アルミシートの保温で電気代節約 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    フードカバーを作るよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 記事▶︎ワクワクさんの小屋作り話はこちら これは助手ゴロ子♪ 前回はゴロ子がお手軽5分DIYで 洗えて保温できるお弁当包みを作ったよ☆ その時に使った100均アルミシートが余ったから 今回はワクワクさんがDIYしちゃうよ♪ ゴロ子からリクエストがあったのは フードカバー! フードカバーてなあに? フードカバーっていうのはね 料理したものを保護するカバーだよ☆ 昔からたくさんの国で使われ いろんな材質で作られていているよ♪ お店で見かけるガラス製 フードカバーS クリア アジアンな感じがする竹製 竹製 アジアン フードストッカー 最近は中がアルミで保温できて 折りたためるものを見かけるね☆ グーテ 折りたたみ式保温保冷フードカバー フードカバー

    折り畳み&保温できるフードカバーDIY。100均アルミシートの保温で電気代節約 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2020/02/11
    こういうの、あったらいいなぁ と思っていました。ちゃんと保温も出来るんですね。
  • キャットウォークを作ってわかったこと。2016年12月26日 - チャンスとティアラ+ココテン

    【懐かしの迷作】 (2016年12月26日の記事です) ココ姉ちゃん7歳 テンちゃん3ヶ月 ココ姉ちゃん朝陽にお祈りしてます。 ダレの無事故祈願なの? そっかー 心配なんですねー 実はワタシもです。 どういうことかというと。 昨日の工作はテンちゃん用のキャットウォークを作っていたのです。 こんな出来栄えですが早速登ってくれました。 で、 テンちゃんはこの高さに居ます。 天井近くなので暖かいのでしょう。 なかなか降りてきません。 登ってはみたものの。 ヤメロー! 飛ぶなー! コッチから降りるんだよー じゃらしなんかを使ってなんとか誘導。 ニャ!って一段だけでしょう。 抱っこして降ろしました。 しかし気がつくとまた登ってます。 でもって降りられないのでニャーニャー鳴いて救援要請です。 このアトラクションはかなり興奮したのでしょう。 寝てしまったらしばらく起きませんでした。 キャットウォークを

    キャットウォークを作ってわかったこと。2016年12月26日 - チャンスとティアラ+ココテン
    mata1
    mata1 2018/12/09
    キャットウォーク、ちょうど同じ様なのを作ろうかなと思っていた時期がありましたが、忙しさにかまけている内にネコが年寄りになってしまったので、危ないかと思って中止しました(笑
  • <DIY>捨てない暮らし。枯れたコキアでミニほうき作り - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

    植物ほぼ元気 こんにちはゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ」 のワクワクさんの助手。 ↓リペアやワクワクさんミニチュア ワクワクさんよりゆるーく 楽しむDIYがアタシの担当。 寒くなってきたけど MS家の植物はほぼ元気。 ポニ「ほぼ?!』 ほぼ… リビングのウンベさん テラスのユッカとアガベ元気。 外のオリーブくん ボーボー… パキラ…はみ出しそう! ハイドロカルチャーたち お変わりなく。 ベランダのみなさんの 葉っぱがすごいことに! 最初はこうでした。 でもね枯れちゃった子もいる… 玄関のコキア(ほうき木)こと しげみちゃんが枯れっ枯れ! ベア「ひ、ひどい… ゴロ子の植物も枯らす癖 が再発か?!」 いやいやコキアって 1年で枯れるんだよ。 でももったいないから これを再利用しよう! しげみちゃん成長記 8月にやってきたしげみちゃん。 最初はこんなにもやしっこ。 だんだん大き

    <DIY>捨てない暮らし。枯れたコキアでミニほうき作り - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
    mata1
    mata1 2018/11/25
    わー、これは良いですね!!すてきです!!!物を捨てないというコンセプト以上に、物としての出来がデザインも含めて秀逸です!すばらしいです!!!!
  • 携帯電話の画面保護シートを貼る時に良い場所は?という話:ソレダメ!【2018/10/03】 - 何ゴト?

    新品の携帯電話を買った時に貼る保護シート。 どれだけキレイに貼ろうとしても、気泡が入って上手く貼れなかったり、小さなホコリが入ってしまったりすることがよくあります。 そんな時に、うまく貼れる「場所」がありました。 それは、お風呂上がりの「浴室」。 例えば、家のリビングでシートを貼る時は、一見ホコリがないように見えても、 携帯電話のガラスの静電気で、ホコリが引きつけられて、いざ貼るときに、ホコリが付いてしまう。 そこで、お風呂場、特にお風呂上がりは湿気が多いので、ホコリが水分を吸って重たくなり下に落ちます。 なので、お風呂場は家の中でもホコリが少ないのです。 携帯電話の画面保護シートは、お風呂場で貼りましょうという話でした。

    携帯電話の画面保護シートを貼る時に良い場所は?という話:ソレダメ!【2018/10/03】 - 何ゴト?
    mata1
    mata1 2018/10/06
    なるほど、これはいい事を教えてもらいました。保護シール以外にも使えますね。
  • 道具を使わずに針に糸を通す方法:ソレダメ!【2018/09/05】 | 何ゴト?

    裁縫などで針穴に糸を通す時、糸の先を舐めて通そうとしたりすることがありますが、 道具は何も使わずに、簡単に通す方法を紹介していました。 その方法は、↓こちらのように、手のひらの上に糸を置いて、その上から針でこするだけ。 www.youtube.com なぜ、このようになるのでしょうか? 実は、針穴に糸が通るのには、糸にかかる圧力が関係しています。 針で糸をこすると、手のひらと針から、糸に対して圧力が加わります。 そして、圧力のない針穴に糸が逃げ込んで糸が通るのです。

    道具を使わずに針に糸を通す方法:ソレダメ!【2018/09/05】 | 何ゴト?
    mata1
    mata1 2018/09/06
    これは素晴らしい!!!絶対覚えておかないと!
  • イームズに柳宗理、デザイナーの名言。暮らしに遊び心とユーモアを - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ワクワクさんふてくされる… よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 巨匠のデザイナーズ家具の ミニチュアを作ってるんだ☆ ワクワクさんちょっとしょんぼりさん… 嫁氏が構ってくれない!! ミニチュアや椅子を並べては パシャパシャする日々… 椅子さんが可愛いのはわかる! ミッドセンチュリーモダンのデザインって 曲線があり 色使いが楽しく どこかユーモラスだよね♪ 置いているだけで楽しくなる☆ インテリアや暮らしには楽しさって必要♫ デザインした巨匠たちだって ユーモアを大切にしていたよ☆ pin 今回は巨匠たちのユーモア溢れる名言をご紹介♫ 遊び心って大事なんだよってお話☆ 巨匠は遊び心を忘れない <リートフェルト> pin ''It is not a chair but the designer’

    イームズに柳宗理、デザイナーの名言。暮らしに遊び心とユーモアを - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2018/02/14
    名言!!ポスターを探そう!!
  • 1