素材と蜻蛉玉に関するmata1のブックマーク (6)

  • 【読書】「よみがえる天平文様」藤野千代:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    奈良女子大学特任教授の筆者が、正倉院に伝わる宝物の文様をトレースし、現代に蘇らせたデザイン集。 眺めていると遠いペルシャの異国の雰囲気が伝わってくるような綺麗な文様です。 変性意識状態になる作用があるのかと思います。 昔の人も、こういうデザインを見て、不思議な感覚に陥って、畏敬の念を感じたのかも知れませんね。 よみがえる天平文様 作者:藤野千代 光村推古書院 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

    【読書】「よみがえる天平文様」藤野千代:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
    mata1
    mata1 2023/01/13
    これは素晴らしい。とんぼ玉の柄の参考にもなりそうです。
  • 【読書】「すぐわかる日本の伝統文様―名品で楽しむ文様の文化」並木誠士:監修 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    の美術工芸品に使われている装飾美術である「文様」について解説された内容。 こういう視点で美術や工芸品を見たことはありませんでした。 それぞれの文様に意味があり、その発展した背景があることを知れて面白かったです。 単なる「柄」じゃないんですよね。 そこに込められた思いまで味わえるようになれば、それが出来てきた歴史までを深く好きになれると思います。 すぐわかる日の伝統文様―名品で楽しむ文様の文化 東京美術 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

    【読書】「すぐわかる日本の伝統文様―名品で楽しむ文様の文化」並木誠士:監修 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
    mata1
    mata1 2022/10/22
    これは蜻蛉玉の文様を考える参考になりそう。(できるかどうかは別として)
  • 金沢東山 久りゅうの商品file31 九谷焼 松山窯 片口水差し  - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 今日は東山久りゅう店で 取り扱うpremium商品、九谷焼 松山窯の片口水差しのご紹介です。 姉の説明文です(*^▽^*) 気になる商品がございましたらlinktr.ee/iortkmtまたは ライダーマンまでお問い合わせをお願い致します。 撮影後のスイーツは・・ 金沢・うら田の葛草子桜を・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は・・ 前回使用したこちらの絵替わり 山中塗 花の絵茶托 五客 税込6600円であいおい店で販売です。 では、次回の商品もよろしくお願いいたします。(^_^)/

    金沢東山 久りゅうの商品file31 九谷焼 松山窯 片口水差し  - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    mata1
    mata1 2022/04/10
    これは素敵な文様ですね。参考にさせて頂きます。
  • 「和傘・水引」華やかに戯れて - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、お盆休みも昨日で終了し、今日から仕事です(笑) たまたま行った金沢市民芸術村で素敵なイベントが行われてました。「和傘・水引」の展示で癒されました。 【撮影場所 金沢市民芸術村のアート工房:2020年08月09日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

    「和傘・水引」華やかに戯れて - 金沢おもしろ発掘
    mata1
    mata1 2020/08/17
    水引がとても綺麗。傘の図柄は蜻蛉玉への応用が効きそう。
  • 色を聴く - 兎徒然

    朝7時現在、29度の京都です。 早起きして涼しいうちに家事しようと思ったけど、涼しい朝なんて幻想でした…。 洗濯機まわして、器の整理して、散らかしてる玄関を少しマシな散らかり具合にして(ウイルス対策で、バッグやら帽子やらを玄関に置いてる…)、掃き掃除して洗濯物を干して、朝ごはんをべるふきちゃんを眺めながらヨーグルトをべています。 かいちょ。 あそばないでしか? あそぶでし! う、ふきちゃん。。。かいちょはお仕事するよ。。。2時間後に遊ぼう!! 歌をうたううさぎさん。 インスタのストーリーだと音楽つけられるのが楽しくて、描いてみました。 インスタでは「fly me to the moon」を歌ってます(*'ω'*) YouTubeをうろうろしてると、この頃の歌好きの子ども達って古い歌を好む子が多くて、それも時代だなぁと思ったりします。日でもカラオケ番組では昭和歌謡が人気だし、海外のオ

    色を聴く - 兎徒然
    mata1
    mata1 2020/08/14
    紫系の色使いがものすごく綺麗。ガラスでもこんな色が出せたらなぁ。
  • つまみ細工ーかんざし4種 - 綾なす

    紅白のかんざし 中心に半球を使った紅白のかんざし。 使う布で随分と風合いが違います。 やや厚いハリのある布を使っているため1つの花を構成しているつまみ細工の枚数が上の作品に比べ少ないです。 水色のかんざし 中心に半球を使った水色のかんざし。 紫のかんざし かんざしと下がりは分解できるので他との組み合わせが可能。 組み合わせ各種 タッセルの下がりを組み合わせたり バックに水引の飾りを組み合わせることも出来ます。 今回写真は撮らなかったので過去の作品から。 かんざしの下に見えるキラキラしている銀ビラ。 これが入るとかんざしも映えます。 こちらも分解仕様でいくつか作りました。 Uピンかんざし 大きなかんざしとセットで使ったり、たくさんのUピンかんざしをちりばめたように使ったりするそうです。 上の写真の左下の小さいかんざしは1.5㎝角の布で作った二重丸つまみです。 私が作れる最小のつまみ細工です。

    つまみ細工ーかんざし4種 - 綾なす
    mata1
    mata1 2020/03/05
    かんざしに添える小物達がとても参考になります。
  • 1