タグ

子どもに関するmatoneのブックマーク (16)

  • 子どもの進学を見据え文京区に建てた家。全館空調&全館浄水器で快適さを追求【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    東京都文京区に注文住宅を建てたエンジニアのTomohisaさん。都心に注文住宅を建てるという金額面でのデメリットを懸念しつつも、長期的な資産価値を考慮し「建物ではなく土地に可能な限り予算をかける」ことを選択しました。 そうして建てた自宅では全館空調、全館浄水器といった生活の快適さを追求する一方で、仕事スペースやネットワーク環境は必要最小限に。さまざまな制約がある中でバランスを取った家づくりを心がけたといいます。 職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニアの家づくりを紹介する「エンジニア家を建てる」第8回です。 はじめまして、Tomohisaと申します。年齢は40代後半で、同世代のと小学生の娘2人(小5、小2)の4人で暮らしています。 大学生の頃に外資系ベンチャー企業でアルバイトを経験して以来、ベンチャー企業を渡り歩くエンジニア人生を送ってきました。アプリからイ

    子どもの進学を見据え文京区に建てた家。全館空調&全館浄水器で快適さを追求【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    matone
    matone 2024/03/27
    “懸念していたのは人間関係でした。特に子どもたちの友人関係がリセットされることを心配していましたが、転校初日から友達を連れて帰ってくるなど、心配は杞憂(きゆう)に終わりました” 親子揃ってキラキラだな
  • 無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード

    ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた1。そのニュースに対する反応を見ていて思い出したのだが、私も無印良品の安いランドセルを使っていた。それについて書く。 今ではもう売っていないようだが、かつて無印良品ランドセルを取り扱っていた。一般にランドセルは数万円するところ、無印のランドセルは当時6,150円だった。私は2005年に入学したのだが、ちょうどその年の新入生に合わせて発売された製品のプレスリリースがインターネットに残っていた。 出典:良品計画プレスリリース 6歳の私はどう思っていたか。ませた子供だったので、これがランドセルの相場に比してかなり安いらしいということは理解していた。でも普通のランドセルよりむしろかっこいいなと思っていて、わりと気に入っていたように思う。 ところで、なぜ親は数あるランドセルのなかでこれを選んだのだ

    無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード
    matone
    matone 2024/03/06
    全く仰せのとおり。 “「要らぬ怨み」とか「かわいそう」とか「業を背負わせ」とか、余計なお世話である。ランドセルひとつ取ってもこの調子なら、多様性の実現なんてあまりにも遠すぎる理想ではないか”
  • 「自己責任」が重すぎる──増える「子どもがほしくない20代」 #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「子どもがほしくない」と考える20代が増えている。2023年に行われた民間の調査(BIGLOBE「Z世代の意識調査」)によると、18~25歳の約5割が子どもをほしいと思っていないという結果が出た。理由を尋ねると、「お金の問題」以外でもっとも多かったのが、「育てる自信がない」。5割を超えていた(複数回答)。なぜ20代は子どもを育てる自信がないと思っているのだろう。当事者と専門家に聞いた。(取材・文:篠藤ゆり/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「今の日では、子どもを確実に幸せにできる保証がない。それなのに産むのは、無責任な気がするんです。親は近くにいないし、たとえば障害を持った子どもを産んだ場合、ちゃんとその子をケアできる環境が今の東京にあるのか。難しいですよね」 そう語る元山渚さん(29歳・仮名)は、20代前半で同棲経験がある。別れた後、27歳まで婚活アプリを利用していたが、

    「自己責任」が重すぎる──増える「子どもがほしくない20代」 #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    matone
    matone 2024/02/18
    そうかなあ… “ドイツでは、『子どもの声は騒音ではない』と法制化されています。日本の地方自治体でも、『笑顔で子どもを見守る条例』などを制定すると、その自治体に住んで子育てしたい人が増えるかもしれない”
  • かつて私たちがいた世界『窓ぎわのトットちゃん』 - シロクマの屑籠

    映画『窓ぎわのトットちゃん』 オリジナル サウンドトラック NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンAmazon ある人から、「シロクマさんは『窓ぎわのトットちゃん』を見ておいたほうがいいと思う」と勧められ、疲れたまま週明けを迎えようとしている連休最終日に観に行った。映画館に来ているお客さんは大半が私より年上で、公開から約1か月にもかかわらず客席は結構埋まっていた。 私は原作を読んでいないし、この作品を作った人たちがどういう狙いで制作したのかを知らない。この作品を自分がどう受け取めたのかを確かめてみたかったので、パンフレットのたぐいを買わなかったからだ。インターネット上での評価や噂話もほとんど知らない。先週までノーマークだったからだ。 「トットちゃんはADHD」では片づけられない世界 映画が始まって間もなく、一般的な小学校に通学するトットちゃんが描かれる。私はまず、ここでスゲーと思っ

    かつて私たちがいた世界『窓ぎわのトットちゃん』 - シロクマの屑籠
    matone
    matone 2024/01/09
    “戦前の子どもの世界が良いか・令和の子どもの世界が良いか…今昔の子どもに対する考え方や感性、ひいては死生観までもがだいぶ違っていることを、『窓ぎわのトットちゃん』は雄弁に物語っている”
  • 日本人が知るべき「大人が消えている」危機の実態

    「今の日社会を見て、いちばん足りないと思うのが“成熟”」と語るのが、思想家の内田樹氏だ。「未成熟であることは誤りでも罪でもないが、まっとうな大人の比率が高まれば、たいへんに住みやすい世の中になる。ところが、今の日社会には大人がいなくなった」と内田氏は指摘する。大人の頭数を増やすためにはどうすればいいのか。新著『街場の成熟論』を上梓した内田氏に聞く(全2回の1回目)。 子どもの知性的・感情的成熟を支援した人が「大人」 ――日社会から「大人」が消えつつあるとはどういうことでしょうか。 「大人」をどう定義するかは難しい問題です。僕の個人的な定義を申し上げれば、大人というのは「周りの子どもたちの知性的・感情的な成熟を支援できる人」のことです。つまり、結果的に「大人」を創り出してくれるのが「大人」だということです。なんだか、同語反復みたいですけれど。 「大人」というのは、個人単体についての属性

    日本人が知るべき「大人が消えている」危機の実態
    matone
    matone 2023/10/28
    “ルールを変えたいならルールに従え。競争社会を批判したければ、競争に勝て。奴隷身分からはい上がって主人になりたければ、まず奴隷制度を認めろ、と。これでは永遠の現状肯定に行き着くほかありません”
  • 「生活できない」 埼玉県の“子供留守番禁止条例案”に批判相次ぐ | 毎日新聞

    埼玉県の自民党県議団が県議会に提出した虐待禁止条例改正案がSNS(ネット交流サービス)上などで波紋を呼んでいる。小学3年生以下の子供を自宅などに残して外出したり、公園などに放置したりすることを禁じた「留守番禁止」「放置禁止」の規定に対し、子育て世代とみられる人たちなどから「現実的ではない」などと疑問の声が噴出している。【デジタル報道グループ】

    「生活できない」 埼玉県の“子供留守番禁止条例案”に批判相次ぐ | 毎日新聞
    matone
    matone 2023/10/08
    前にも書いたが、かつて鳥取県で知事を務めた片山善博いわく「民主主義とは有権者が報いを受ける自業自得の仕組み」。県議会の単独過半数をほぼ男性ばかりの自民に握らせている県民のせい。気の毒なのは子どもだ。
  • 東京での育児は田舎ならそこら辺で体験できることをわざわざ予約しないといけないのでしんどい→様々な意見が集まる

    むふ子🧠パンク @anjel_pera 東京育児の何がしんどいって、田舎なら普通にそこら辺で体験できることを わざわざ 予約して 電車にのって いかなければならないことです(超山育ち) 2023-08-19 09:56:24 むふ子🧠パンク @anjel_pera 地元の友達のお庭で花火~!特大プールー!スイカ割りー!庭でBBQ!!竹とってきて素麺流し~!てのかインスタに連日アップされて、地元…地元…広大すぎる庭…が羨ましいだけです(号泣)ぼく、ベランダプールさえできないマンションに住んでるんで。ただ、それだけです。 2023-08-19 15:32:14

    東京での育児は田舎ならそこら辺で体験できることをわざわざ予約しないといけないのでしんどい→様々な意見が集まる
    matone
    matone 2023/08/21
    先日ネットで近所のネタを流し読みしてたら「この辺で子どもに自転車の練習をさせられる公園はありませんか?」という質問を見て驚き、「市内では難しい。隣の市の○○公園が比較的オススメ」との答えに更に驚いた。
  • 「小さい人」をだますな 優しいのっぽさんの静かな怒り 感じた現代の

    5月、ある訃報がもたらされた。NHKの子ども向け工作番組「できるかな」などで人気を博した高見のっぽさんだ。のっぽさんは子どもを「小さい人」「おチビさん」と呼び、「小さい人はとても賢い」と言っていた。のっぽさんへのインタビューを振り返ると、その理由の一つに、自身の戦争体験が横たわっていたのが見えてきた。【江畑佳明】 生前最後の取材で語ったこと のっぽさんは昨年9月10日、心不全により88歳で亡くなったが、公表は今年5月10日。人の「半年は伏せてほしい」いう遺志があった。私たちは昨年7月21日、のっぽさんにインタビュー取材をしていた。亡くなる約50日前のことだ。後で聞いたところでは、これが最後の取材になったという(紙面掲載は2022年8月22日夕刊)。 取材の目的は「戦争の記憶」を聞きたかったから。終戦時に11歳だったが、その体験を語り出したのはつい最近のこと。2015年に出版された「私の『

    「小さい人」をだますな 優しいのっぽさんの静かな怒り 感じた現代の
    matone
    matone 2023/08/11
    “亡くなった日は澄み渡るような「中秋の名月」の夜空が広がっていた。のっぽさんは「僕は、風のように逝くからさ」と生前よく口にしていて、実際にそんな爽やかな日だった” 最期まで茶目っ気溢れる人だったな。
  • 松沢直樹 Naoki Matsuzawa on Twitter: "「まっちゃん、悪いけど手が足らないから  子ども食堂の調理頼まれてくれない。  病気の治療中ってのは聞いてるから  無理がない範囲でいいから」 友人から頼まれたので、包丁を振ってきた。"

    「まっちゃん、悪いけど手が足らないから  子ども堂の調理頼まれてくれない。  病気の治療中ってのは聞いてるから  無理がない範囲でいいから」 友人から頼まれたので、包丁を振ってきた。

    松沢直樹 Naoki Matsuzawa on Twitter: "「まっちゃん、悪いけど手が足らないから  子ども食堂の調理頼まれてくれない。  病気の治療中ってのは聞いてるから  無理がない範囲でいいから」 友人から頼まれたので、包丁を振ってきた。"
    matone
    matone 2022/09/19
    とりあえず私も子どもの貧困に取り組むNPOに寄付してます。クレジットカードと金額を登録しておくと毎月勝手に引き落とされていく。年末に届く書類をつけて確定申告すれば多少は税金も戻ってくる。おすすめ。
  • ウクライナ全土で急ピッチで新設される防空壕、兵士用ではなく生徒のために

    ロシア軍のミサイル攻撃を受けて破壊されたウクライナ南部の村にある学校の教室/Bulent Kilic/AFP via Getty Images ウクライナ・キーウ(CNN) ウクライナでは新しい学年は祝福で始まる。子どもたちはおめかしをして、教師に花束をプレゼントする。 だが、幸せな1日にロシアの侵攻が影を落とす。学校に戻ってくる子どもたちのために、国内の教育施設は現在急ピッチで防空壕(ごう)や地下シェルターを建設している。 学校が9月の始業式に向けて準備を進める中、多くの教育者は学校が攻撃に遭っても生徒たちの身の安全を守り、保護者を安心させることができないという事実と格闘している。「我が国の学校は防衛施設としての使用を想定して設計されていない」と、ウクライナ教育行政監察員セルヒー・ホルバチョフ氏はCNNに語った。 首都キーウ郊外の緑豊かなイルピンでは、第17学校の校舎のあちこちが戦闘で

    ウクライナ全土で急ピッチで新設される防空壕、兵士用ではなく生徒のために
    matone
    matone 2022/08/29
    憎しみの連鎖。辛い。 “2年生の(略)くんは「ウクライナが勝って、(ロシア大統領のウラジーミル・)プーチンが死ぬこと」だけが望みだと語った”
  • 「助けて」娘の不登校で追い詰められた夫婦の決断

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「助けて」娘の不登校で追い詰められた夫婦の決断
    matone
    matone 2021/10/06
    うーむ“娘さんの学校では5者面談(担任、校長、教頭、ご夫婦)を毎年お願いしているそうです。面談では病歴と主治医の意見を書いたものを全員分コピーし、夫Nさんがプレゼン。おかげで学校はずっと全面協力体制”
  • 4歳児が親と別れて隔離、中国のゼロ・コロナ政策で人々が払う犠牲

    (CNN) 頭からつま先までをすっぽりと防護服で覆った幼児が、自分の体の半分ほどもあるリュックを背負い、病院の廊下をおぼつかない足取りで歩く。向かうのはCTスキャンを行う部屋だ。付き添いは誰もいない。 「残念なことに、4歳の男の子が(新型コロナに)感染してしまった」。動画に付いた字幕がそう告げる。「ついてきてくれる親もなく、たった一人で隔離に向かう」 中国東部福建省莆田市にある隔離用の病院で看護師が撮影したこの動画は、今週ソーシャルメディアで拡散し、多くの人の心をとらえた。中国では莆田市を中心に、直近の新型コロナ・デルタ株の感染拡大が起きた。 中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」には、動画の感想として「胸が痛い」、「目に涙があふれる」といったコメントが並ぶ。 動画は、中国の重視する「ゼロコロナ」政策が人々にどれほどの犠牲を強いるかを痛切に訴えてくる。この政策は国内で何度も勢いを盛り返すウ

    4歳児が親と別れて隔離、中国のゼロ・コロナ政策で人々が払う犠牲
    matone
    matone 2021/09/19
    ここまでやるのか。“「手違いで1000人殺してしまっても、1人を逃がさなければそれでいいというのが基本的な戦略だ」…それでもゼロ・コロナの戦略は、依然として中国国民の間で広く支持されているのが実情”
  • 「親ガチャ」は存在していて、個人の努力で解決するものじゃない派 - 斗比主閲子の姑日記

    当かどうか分からないんですが、親ガチャって言葉が流行っているらしくて。意味は、ソーシャルゲームのガチャになぞらえて、どんな親の下に生まれるかもガチャガチャみたいで運の要素があり、それでスタートが随分違うってことっぽいです。 最近はうちの子どもたちもガチャの概念を覚えていて、「最初にいいカードが引けないならリセマラするといいってYouTuberが言ってたよ」とウマ娘をやっている私に教えてくれたりしました。リセマラはリセットマラソンで、ゲーム内でいいアイテム・カードが出るまでリセットを繰り返すという意味です。 この親ガチャという言葉がそれなりに支持を得ているのは、日社会で経済格差・教育格差の固定化があり、親の学歴・経済状況次第で子どもの人生が大きく決まってしまうという社会背景があると分析する人がいるとか、いないとか。 中には、「親ガチャなんて存在しない」とか「親ガチャと嘆くのは甘え」みたい

    「親ガチャ」は存在していて、個人の努力で解決するものじゃない派 - 斗比主閲子の姑日記
    matone
    matone 2021/09/16
    “子どもの頃から何度も(略)心を折られ続けてきた人は自分の苦境を脱するための努力をする基礎体力がありませんから。努力をするのは、努力を認められ続けたほうがよっぽど楽にできるんですよね。習慣ですから”
  • 東京都 パラリンピック観戦予定の子どもたち 事前に検査で調整 | NHKニュース

    東京パラリンピックの開幕が24日に迫る中、会場で競技を見る予定の子どもたちに対し、東京都は、事前に新型コロナウイルスの検査を受けてもらう方向で調整していることを明らかにしました。感染が確認された子どもは参加できないということです。 都によりますと、パラリンピックの会場で競技を見る取り組みには、今月18日時点で、都内の公立と私立の学校を合わせて最大およそ14万人の子どもたちが参加する予定になっています。 大会の開幕が24日に迫る中、都は、参加を希望している子どもたちに事前に検査を受けてもらい、感染していないかを確認する方向で、調整していることを明らかにしました。 感染が確認された子どもは参加できないということです。 小池知事は記者団に対し「より一層人や保護者に安心してもらうために、学校設置者と連携して検査体制の調整など安全対策の強化を進めている」と述べました。

    東京都 パラリンピック観戦予定の子どもたち 事前に検査で調整 | NHKニュース
    matone
    matone 2021/08/24
    ネット界隈で「知事には子どもがいないから平気でこんな酷いことができる」的な投稿がチラホラあってげんなりする。私も子なしだけど、同類だと思われたらたまらない。それにしても何がここまでさせるんだろう。
  • 子どもが知的障害者になって1年が経った

    https://anond.hatelabo.jp/20200524233706 1年が経った。 "知的障害者"とは書いているものの実際には身体障害1級の認定のみを受けており、知的面では障害認定はしてもらっていない。 ただ、リハビリ施設で発達度合いを診断してもらった結果、測定不能となる程度には知的なことが何も出来ない。 好意的に見て親である我々をうっすら認識しているような気がする、という程度で当然言葉は一言も発することは出来ないしおもちゃで遊ぶなんてことも無い。 病前、ことあるごとに買い揃えたおもちゃはホコリを被っている。 もしかしたら、いつか興味を持って遊び始めるかも知れないと思うと片付けることも出来ない。 あれほど楽しかったクリスマスや誕生日が来るのが少し辛い。 そんな状態ではあるものの、大変幸運なことに身体面において回復の兆しが見えている。 なんと歩くことができるようになった。 こう

    子どもが知的障害者になって1年が経った
    matone
    matone 2021/05/31
    タイトルですぐにあのエントリの続きだとわかった。またいつかこの続きを読めることを願うことしかできない。
  • 変異株拡大、増える子供の感染 小児医療にも迫る危機(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染力が強い英国型変異株が広がる大阪など関西圏で、子供にも感染が広がり始めている。子供は大人に比べて感染しにくいとされてきたが、最近は保育園などでのクラスター(感染者集団)の発生も相次いでおり、専門家は「コロナをめぐる小児科医療の正念場は、これからかもしれない」と警戒感を強めている。(地主明世) 【表でみる】子供のストレスサインの例 「大型連休中は人と接触する活動を控え、対策の徹底をお願いしたい」。吉村洋文知事は3日、府庁で記者団にこう述べ、感染予防の徹底を訴えた。 大阪府の担当者は最近の傾向として、「児童施設関連のクラスターが増えている印象はある」と語る。府内では3月以降の「第4波」で感染者が急増。厚生労働省に新型コロナ感染症対策を助言する専門家組織は4月末、関西圏での変異株の割合が8割程度となり「置き換わったと推定される」との見解をまとめた。 こうした変化に合わせ、

    変異株拡大、増える子供の感染 小児医療にも迫る危機(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    matone
    matone 2021/05/03
    誰も注視してなさそう。 “子供専用の病床はもともと少なく、感染が広がったり重症化したりすれば、医療崩壊はあっという間だろう。学校の一斉休校の可能性も排除せず、子供の感染動向を注視していくべきだ”
  • 1