タグ

ブックマーク / saize-lw.hatenablog.com (2)

  • 23/7/20 『君たちはどう生きるか』感想 そろそろ監督の話じゃなくて冒険成長譚の話しませんか? - LWのサイゼリヤ

    Q:君たちはどう生きるか そろそろ普通にストーリーの話しません? 見ればわかるテーマ:「母親」と「悪意」 考えればわかるテーマ:「父親への依存」 炎属性だからセーフという謎理論 頼れるおっさんとおばさんの仲間たち A:我々は平凡に生きる カヘッカヘッカヘッ Q:君たちはどう生きるか 話題沸騰中の新作ジブリ映画『君たちはどう生きるか』を新宿で見てきた。気付けば映画も1回2000円の高級品となってしまったが、まだ知識が白紙の状態で見ておきたいと思うくらいにはスタジオジブリへの関心が残っていたようだ。 まあ面白かった。個人的には、疎開先の田舎を描く序盤のシーンが好きだった。丁寧な自然の描写を背景にして、まだ得体の知れない怪異であるアオサギが先導する不穏な事態の数々は和製ホラーのように静かで怪しい雰囲気を漂わせる。悪意を滲ませたアオサギが人歯をチラつかせるビジュアルは見事だ。 異世界パートはやや冗

    23/7/20 『君たちはどう生きるか』感想 そろそろ監督の話じゃなくて冒険成長譚の話しませんか? - LWのサイゼリヤ
  • 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ

    お題箱124 671.以前ツイートされていた雑な格言シリーズの「面接では嘘を吐いてもよい」や「結果が全て」等の意味を詳しく教えて欲しいです。現在進行形で振り回されてます このツイートですね。 仕事に関する言説って「面接では嘘を吐いてもよい」とか「結果が全て」みたいな、まあ正しいっちゃ正しいけどその言い方だと学生は誤解するだろみたいな「精緻な言語化を怠った雑な格言」が無限にあってだいぶ振り回されたのけっこうムカついてる — LW (@lw_ru) 2023年9月22日 いま無職なのでやや気が引けますが書きます(無職が語ることじゃねえだろと思ったので、念のため信頼できる社会人の友達に下読みしてもらって内容に問題ないことを確認しました)。 最初に書いておくと、僕は数百人規模の中小ITでしか働いたことがないので、価値観がその規模感に寄っています。仕事の感性は職や規模によってかなり違って、例えば同じ

    23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ
    matone
    matone 2023/10/22
    私が就職後ほぼ四半世紀かかってようやく薄ぼんやり理解した(ような気になっている)事柄がこれ以上なく明瞭に言語化されていて心底感心した。馬鹿馬鹿しいとしか思えない紋切り型の会話にもそれなりの意味はある。
  • 1