タグ

ブックマーク / togetter.com (18)

  • T.M.Revolution 西川貴教氏「ライブはやっていいの?あかんの?どっち?そろそろ政府でちゃんと決めて欲しい」

    西川貴教 @TMR15 なぁなぁ、で結局のとこライブとかイベントはやっていいの?あかんの?どっち?やっても怒られて、やめても怒られる... そろそろ政府でちゃんと決めて欲しい... ( ⌯᷄௰⌯᷅ ;)<「自己責任」は無責任ッスよ... 2020-02-25 20:45:11 西川貴教 @TMR15 中止や延期の補填も当然なく、開催して感染者を出せば関係者全員が、先ず間違いなくメディアやネットで袋叩きにあうでしょう。そもそも国が検査すらまともに把握出来てないし、その検査も入院レベルの肺炎になってからじゃないと受けさせてもらえないので、熟考しています。バカですいません。 twitter.com/darumavision/s… 2020-02-25 23:37:47

    T.M.Revolution 西川貴教氏「ライブはやっていいの?あかんの?どっち?そろそろ政府でちゃんと決めて欲しい」
    matsunoji
    matsunoji 2020/02/26
    社会から見放された個人じゃないんですから、ご自身でビジネスとしての判断をなされるがよかろう。ファンのことを思う心で判断なされよ。
  • 「搾取される感じがするものはとにかくもう嫌なんですよ」

    kaba40 @koba31okm さっきから生存権だの社会権だの成城だのとよくみると思ったらこれかw 悪いけれどRTしとくわw 成城は法学部生に自由権から社会権へあたりから教えたほうがよさそうだわ 2012-02-09 00:00:19

    「搾取される感じがするものはとにかくもう嫌なんですよ」
    matsunoji
    matsunoji 2012/02/11
    なんだか寂しい奴だな。自己肥大、自論の一般化。教育受けても感情を理性で制御できないお子ちゃま。書を捨てて町に出よ。
  • 烏賀陽弘道氏と葛田徳之氏のツイートのまとめ

    いざこざに関係ありそうなのをまとめました。 ※自由に編集できるので、ツイートを自由に追加してください。

    烏賀陽弘道氏と葛田徳之氏のツイートのまとめ
    matsunoji
    matsunoji 2011/10/15
    どっちもどっち。XX VS YY。
  • タイポグラフィー・ガール

    カイシトモヤ @room_composite 「タイポグラフィー・ガール」 私の名前は版久美子。好きな書体は中ゴシックBBB。嫌いな書体は新ゴB。 ジリリリリリリリ、、、、、やだ!もうこんな字間!、じゃなかった、時間!!あと少しでホームルームが始まる。急いで制服に着替え、トーストをかじったまま家を飛び出した。 2011-02-16 23:24:00 カイシトモヤ @room_composite イタリック体のような軽やかさで学校へと走る。 タテ組からヨコ組へ。直角の曲がり角を全速力で駆け抜けようとしたその時、、、ドンッ!!!凸版でプレスされたような衝撃が私の体に走った。 誰かにぶつかったらしい。ついヒステリックになって怒鳴ってしまった。「どこ見て歩いてんのよ!」 2011-02-16 23:25:56 カイシトモヤ @room_composite 「タイポグラフィー・ガール」第2話 「そっ

    タイポグラフィー・ガール
    matsunoji
    matsunoji 2011/02/17
    マニアックに笑える、萌える!
  • 小学生のイジメ並?ホリエモンが呆れるグルーポン叩きと社会責任について

    「犯した問題の責任を果たそうとする人になぜみんなで必要以上に追い打ちをかけるのか?」 自身もベンチャー企業経営者であり、バッシングにあった経験を持つホリエモンが「おせち問題」に関わる過剰な風潮に苦言を呈した。

    小学生のイジメ並?ホリエモンが呆れるグルーポン叩きと社会責任について
    matsunoji
    matsunoji 2011/01/04
    ホリエモンに賛成。騒ぐやつはグルーポンやら類似サービス使わなけりゃいいだけ。上手い話には裏がある、当たり前のこと。それを見極めるのは利用する側でしょ。
  • 飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・

    きょくせん@擱座中 @kyokusen @rassvet 一応うちは弁当屋の経験があって、その上で今料理屋勤務ですが、なんというか、こいつら絶対寄せ物舐めてたよなぁ、という気分です。原価がどうしても5割超えちゃう寄せ物が半額で売れる訳がないんですよ! 2011-01-01 13:11:51 らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet @kyokusen そのへん考えると、グルーポンが「どうやって値引きしているか」を(店側の言い分とは別に)確認した上で値引き価格を決めてないってことも見えてきますねー。 2011-01-01 13:16:19 きょくせん@擱座中 @kyokusen 寄せ物というのは、弁当や折詰を作る業種の事で、『寄せ』が示す通り、市場で各材を寄せてきて詰め込む事からその名があるのですが、こう書いてみるとなんか楽してるようにも見えますが、これが中々難しい商売な

    飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・
    matsunoji
    matsunoji 2011/01/02
    良いまとめ。40人600円が夢な時代だってのがリアルだなあ・・・。好きこそものの上手なれじゃないけど、商売は難しいね。結果、グルーポンは広告ビジネスだということもよくわかる。
  • 茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」

    >日の風土病の最も深刻な点は、人間が作った奇妙な制度を、そのまま受け入れて、「そんなこと言ったってねえ、チミ、現実はこうなんだよ」と言って何かを説明した気になっている愚鈍なやつらを大量に生み出すことだろう。批判する学生側も、案外そういう制度に囚われている。 出演者;茂木@kenichiromogiクラスタの仲間たち @hazuma軍団のツイートはこちら; 続きを読む

    茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」
    matsunoji
    matsunoji 2011/01/01
    採用する側の要望が優先されるのは当たり前、そういう企業が嫌いなら就職しなければいい。で、どうやって生きていくのって話。食うのは簡単じゃないよなあ。
  • 「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから

    樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用は人件費ではありません。経営者のエゴです。 RT @northfox_wind 元友人の上場企業の社長に聞かせてやりたいな~ RT @trinity_inc: たった一回の・・資調達のために・・莫大な費用を払い続ける・・株式上場ほど高価なお金は存在しない。 2010-12-09 11:25:50 樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用(経営者のエゴ)が、一般的な企業金融論で全く語られていないのは、とても不幸なことです。例えば、私が04年に買収したサンマリーナホテルは、当時築20年。建物躯体の経済耐用年数が仮に40年とすると、ホテルとして経営できるのはその時点であと20年ということになります。 2010-12-09 11:51:09

    「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから
    matsunoji
    matsunoji 2010/12/14
    企業の価値と必要な利益について
  • 【訂正版】安替氏講演会「中国報道における構造的欠陥―日本メディアへの提言」津田大介氏実況ツイート #jfic '

    津田さんの訂正ツイートを見逃していました。12/10の0時50分頃にご人から修正が入っています。ご注意下さい。すみません。 【参考】津田大介さんによるネットジャーナリズムの授業実況。ゲスト:中国のトップついったらー安替さん http://togetter.com/li/70335 国際交流基金主催 @japanfoundation の安替氏 @mranti 講演会「中国報道における構造的欠陥―日メディアへの提言」 続きを読む

    【訂正版】安替氏講演会「中国報道における構造的欠陥―日本メディアへの提言」津田大介氏実況ツイート #jfic '
    matsunoji
    matsunoji 2010/12/10
    非常に面白い。すべては一人の人間から始まるのだ、と。
  • 中森明夫氏が見つけた「芸能人とは何をする仕事か?」の答え

    中森明夫☆新著『推す力』11月17日発売 @a_i_jp 皆さん、芸能人が何をやる仕事かわかっていない。芸能界志望の若者に会うと悲しいのは、彼らが自分がやりたい仕事質をわかっていないことだ。歌手は歌がうまければいいのか? 俳優は芝居がうまいだけでいいのか? …違う。 2010-11-15 21:45:07 中森明夫☆新著『推す力』11月17日発売 @a_i_jp 1996年秋、国民的美少女コンテストの審査員をやった。グランプリはすんなり決まった…が、各賞がある。私が推した女の子は賛同を得られない。いや、主催事務所の社長と私が推していた。「でも表彰状の用意がないんだよな」と社長。12歳の捨て犬みたいな娘だった。…上戸彩だ。 2010-11-15 21:53:24 中森明夫☆新著『推す力』11月17日発売 @a_i_jp 芸能人の質。顔がいい、スタイルがいい、頭がいい、歌がうまい、芝居が

    中森明夫氏が見つけた「芸能人とは何をする仕事か?」の答え
    matsunoji
    matsunoji 2010/11/17
    芸能人になりたい人がこれを読んだら、どうすればいいのかわかるの?自分には無理ですので芸能人になれません。
  • 「絵の描き方」を習った覚えがないよ

    kina @kina_ 図工とか美術の時間に「絵の描き方」を習った覚えがないよ。「○○を描きましょう」って言われたことはあるけど、どうして具体的な描き方を教えてくれなかったんだろう? 2010-10-28 16:27:52 svnseeds @svnseeds 芸術というのは感情の自然な発露であるべき&技巧は芸術にとって有害、ってナゾな思想が学校教育にはあるように思う。絵画だけでなく音楽教育も同じ。QT @kina_: 図工とか美術の時間に「絵の描き方」を習った覚えがないよ。(中略)どうして具体的な描き方を教えてくれなかったんだろう? 2010-10-28 16:40:22

    「絵の描き方」を習った覚えがないよ
    matsunoji
    matsunoji 2010/10/31
    これは教員の質の問題。というか教員育成の問題。というか義務教育の内容そのものの問題。時代の進化似合わせたアップデートしてないんだから、退化するわな。ゆえに家庭に依存して格差が広がるってのは言い過ぎ?
  • 「ブラック企業から残業代を回収したところまでの一連ツイート」

    Kino Toshiki @Kino_Toshiki 私はいかにしてブラック企業から残業代を取り返したかシリーズ(1)まず、面接時に「うちは残業代は出ないのでね」とはっきり言われていたんだが、まあ当に未払いにされたら後から請求すりゃいいや、ブラック企業上等だぜ、と受け流す(笑) 2010-10-30 13:59:35 Kino Toshiki @Kino_Toshiki (2)入社日、書面による労働契約書の締結と就業規則の閲覧を求めたが、「うちにはそんなもんねえよ」と一蹴(笑)なんだこいつら絶対36協定とか結んでないな、と確信。雇用契約書についてはその後何度も要求したが会社相手にせず。 2010-10-30 14:05:21

    「ブラック企業から残業代を回収したところまでの一連ツイート」
    matsunoji
    matsunoji 2010/10/31
    労働の対価が市場原理に従うのなら、ブラック企業が跋扈する日本は負け決定ってことかね。労働基準が維持出来ない現実に目を向けろ、と。日本はユートピアじゃない。
  • 結論!若者は年金をもらえるの? 『鈴木亘×ひろゆき』#niconama_talk - Togetter

    【参考】[ ひろゆき×勝間(+ホリエモン)] http://uol.blog94.fc2.com/blog-category-18.html 【関連】斎藤環×池上正樹×ひろゆき ひきこもり社会日~ リア充への道 http://togetter.com/li/59417 徹底批判!ベーシックインカムが危ない! ~萱野稔人×坂倉昇平×ひろゆき~http://togetter.com/li/70299 【ニコ生】『買ってはいけない』の? 渡辺雄二×北村肇×ひろゆき http://togetter.com/li/56748 続きを読む

    結論!若者は年金をもらえるの? 『鈴木亘×ひろゆき』#niconama_talk - Togetter
    matsunoji
    matsunoji 2010/10/27
    高齢者の持っている資産は次世代に引き継がれるので問題ない、とか。つまり親の遺産を当てに出来るやつは生き残れるってことかな。
  • 「『マスゴミ氏ね』と言っている連中はマスコミを信用している連中と紙一重」by烏賀陽弘道(@hirougaya)

    烏賀陽 弘道 @hirougaya こういうメディア中毒のご時世に「わたし、チリの炭坑から何人助かろうと興味ありません」「スカイツリーが点灯して何がおもろいのかわかりまへん」て言うのは勇気がいるなあ〜。笑 2010-10-14 04:34:26

    「『マスゴミ氏ね』と言っている連中はマスコミを信用している連中と紙一重」by烏賀陽弘道(@hirougaya)
    matsunoji
    matsunoji 2010/10/15
    そんなこと今更言わなくても。情動に流される人の操る道具ですからね、どんなメディアも。落盤事故はヒーローに仕立てられた人たちの今後が心配だなあ、関心有り。
  • 火炎瓶は花火程度で危険ではありませんという映画作家さん

    toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara テロリズムって語源は「terror」つまり恐怖を蔓延させることね。機動隊に火炎瓶が飛ぶことに恐怖する一般市民なんて、いるのかぁ?市民というより警察国家の奴隷みたいな心理? RT @umigaeru: @YayaGX90: @mpd110: @genthalf #seiji 2010-09-17 13:26:09 炒飯 @genthalf 火炎瓶投げてたような人が国家公安委員長って何の冗談ですか #seiji RT @toshi_fujiwara テロリズムって語源は「terror」つまり恐怖を蔓延させることね。機動隊に火炎瓶が飛ぶことに恐怖する一般市民なんて、いるのかぁ?市民というより警察国家の奴隷みたいな心理? 2010-09-17 13:28:53

    火炎瓶は花火程度で危険ではありませんという映画作家さん
    matsunoji
    matsunoji 2010/09/18
    火炎瓶は学生運動上がりの内閣某人事を揶揄したものでしかなかったんだが、こっち方向に伸びるとは思わなんだな。
  • ブログ所有者はTogetterを使用してはいけないのか/自分の呟きだけを纏める事の問題

    アニメ感想や私的な備忘録に対して「ブログでやれ」なるタグを一方的に打たれた件。 私自身、それなりに目につく使い方をしてきた自覚はありますが、どういう理屈か不明。 無視すべきなのかもしれませんが、あえて自身の身の振りを探る為に纏めてみました。 追記 続きを読む

    ブログ所有者はTogetterを使用してはいけないのか/自分の呟きだけを纏める事の問題
    matsunoji
    matsunoji 2010/09/10
    どうつかってもいい。読みたくない人は読まなきゃいい。
  • 佐藤亜紀氏のほしぞらのふるころ氏との夫婦別姓についてのやりとりから起こった一連の波紋 - Togetter

    補足をしたブログ版→ http://d.hatena.ne.jp/BEW/20100717 RTやブックマークだけでは追い切れない文脈が多くあるようなのでまとめました。 私は最初「しかし所帯も持ったことがないお子様が夫婦別姓反対、とか言ったって~」という佐藤亜紀氏のコメントをみて態度が吉野家コピペを彷彿とさせるなという印象を持ち最初のブックマークをしました。その後、同氏のツイートをみて、前後関係を読み解く必要があると思い動き始めました。 続きを読む

    佐藤亜紀氏のほしぞらのふるころ氏との夫婦別姓についてのやりとりから起こった一連の波紋 - Togetter
    matsunoji
    matsunoji 2010/07/16
    合理的なことが正しいとは限らないと思っている人が拘るのが夫婦同姓。別姓のデメリット(社会的なものを含めて)がわからない人は選択的別姓。あとは多数決か・・・。
  • 東京ドームで観客に迷惑を掛ける @masason とソフトバンク社員

    J-CASTニュースですが、ニュース記事になりました。 http://www.j-cast.com/2010/07/08070670.html ソフトバンクは、社員大会があった後の7月6日・7日に、東京ドームで行われた日ハムファイターズvsソフトバンクホークス戦を社員総出で観戦。 6日・7日それぞれ1万人を招待したということです。 続きを読む

    東京ドームで観客に迷惑を掛ける @masason とソフトバンク社員
    matsunoji
    matsunoji 2010/07/08
    それだけ空いてたってことなんだよね。寂しいね日本のプロ野球。社員を動員することそのものが古いやり方だと思うんだが、SBってそういう会社なんだね。最先端じゃなかったのか・・・。寂しいね、日本の会社。
  • 1