ブックマーク / nenesan0102.hatenablog.com (2)

  • 生理、その他雑感 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    こんな増田があった。 anond.hatelabo.jp 率直な感想を述べると、ああ〜、こういう人いるいる!という感じ。 私も発達障害と学習障害を持っているから、増田がここで挙げているような計算はほぼすべてわからない。生まれたくてこう生まれたわけではないのだが、それにともなう叱責も不都合もすべて自分で引き受けなければならない。 この人の場合、子どもが欲しいかどうかで話が大きく変わってきそうな感じがする。この奥さんが様々なハンデキャップを抱えているとして、それはやはり子育てをするさいにもハンデキャップとなるわけで、その部分を増田および近親者がサポートをするほかない。母親と似た性質や発達障害を抱えた子どもが生まれてきたらかなり大変だというのは容易に想像がつくと思うけれど、親子ともどもハンデキャップを持っているというのは別に珍しい例でもなんでもないので、子どもをもうけるときは覚悟がいると思う。定

  • ニセ医学のブログを読んで思ったこと(長文) - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    こんな記事があった。元コメディカルとして返答ブログを書いてみたい。 decinormal.com 今から「ニセ医学」「代替医療」などについて書いていくので、冒頭で言葉の定義をしておきたい。 ■ニセ医学…医学、医療を標榜しているが実際には効果がみられないもの。宗教的な呪術行為に近いもの。 ■標準医療…医師免許保持者による医療行為。公立病院など、厚労省や自治体の認可を受けた施設での医療行為。保険治療をさす事もある。国によって診療報酬の点数が細かく定められている。 ■周辺医療…いわゆるコメディカル。リハビリテーション、接骨院、鍼灸院など。保険治療可能。準医療行為とも呼ぶ。病院の併合施設である場合もある。携わる人は国家資格保持者。 ■代替医療…古くから民間で発達してきた医療行為。医学的に立証された民間医療もある。この行為をクリニックで行う所もある。漢方薬を代替医療とする場合もある。 (周辺医療と代

    ニセ医学のブログを読んで思ったこと(長文) - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    mazmot
    mazmot 2016/12/22
    いまは中学校の社会科でも自己決定権について学ぶ時代だからね。きちんとした情報に基づいて患者自身が(怪しい物まで含めて)決定する権利は尊重されていいと思っている。この記事は選ぶ手段がよく整理されている。
  • 1