タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (14)

  • 無数の掘り出し物が潜む魅惑のアウトレット 「バーゲンブック売場」に潜入した

    「バーゲンブック」というカテゴリーのがある。単に売れ残りの安売りかと思いきやさにあらず。 毎月、毎日、無数のが刊行され、売れないものは出版社に返される慌ただしい新刊書の流通とは異なる道筋でと読者との出会いのチャンスを作るビジネスなのだ。バーゲンブック事業の大手、八木書店の地下基地に3人の作家と乗り込んだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:見つけやすい!撮りやすい!冬の昆虫採集はモニュメントで! > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 広大な地下書庫をぶらぶらする人達 広々とした縦長のフロアをつらぬく通路沿いには膝下くらいの高さの平台に大量のが平積みされ

    無数の掘り出し物が潜む魅惑のアウトレット 「バーゲンブック売場」に潜入した
    minatonet
    minatonet 2022/02/03
    俺の中では、ゾッキ本=エロ本だった
  • オレンジジュースと強炭酸水を交互に飲むとおいしい

    オレンジジュースはなんでもよいが、さっぱり系よりねっとり濃い方が合うと思う(といいつつ、このDoleはさっぱり系だった) 「オランジーナ」という飲み物がある。 フランスの国民的飲料というキャッチコピーで日上陸した炭酸オレンジジュースだ。 微炭酸の爽やかな後味がおいしいが、100%オレンジジュースのねっとりした濃厚さが恋しくなる時もある。 それで思いついたのがこれ 果汁100%のオレンジジュースを飲んだ後、強炭酸水を飲む。 それを繰り返すと、お互いのいいとこ取りができそうだ。 オレンジジュースを飲み、 強炭酸水を飲む 美味しい。 100%オレンジジュースのフレッシュな果実感、のどに絡む"生"感を味わった後、強炭酸水がその口にのこる甘い後味をスカッと吹き飛ばしてくれる。 その繰り返しだ。 オレンジジュースを飲み、強炭酸水を飲む。 美味しく刺激的で、手が止まらない。 気づくと1なくなってるの

    オレンジジュースと強炭酸水を交互に飲むとおいしい
    minatonet
    minatonet 2021/12/01
    三ツ矢 クラフトオレンジを飲めばいいじゃない
  • ささやかれる「若者のポテトサラダ離れ」? ドイツのポテトサラダ調査の裏側

    ドイツのポテトサラダの立ち位置と地域別のレシピを集中的に調べた記事が話題だった、ドイツ在住のライターほりべのぞみさん。 家庭のレシピを分類するという大仕事、その苦労や記事には書ききれなかった細かい情報を聞きました! お相手は編集部の古賀及子です。 多様ななかで状態を知ること 古賀: 9月、10月と、ほりべさんはドイツのポテトサラダ事情をめちゃくちゃに調べまくってくださいまして! 1目の「ポテトサラダは『ドイツ文化遺産』」では、ドイツ事にとってどれだけじゃがいもが、そしてポテトサラダが大事か、いかに家庭の味か、ということを。 友人が発したパワーワードがタイトルになった「ポテトサラダは『ドイツ文化遺産』」 古賀: 2目の「マヨ派 or お酢派?ドイツ国内のポテトサラダのレシピ調査」はタイトルのとおり、どうも大きくマヨネーズ味とお酢の2派あるようだぞ……というところからその地域性を調

    ささやかれる「若者のポテトサラダ離れ」? ドイツのポテトサラダ調査の裏側
    minatonet
    minatonet 2021/11/14
    サラダはマカロニサラダ一択
  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:自撮りのさびしさをどうにかしたい ドーナツのべ放題がある ドーナツ。口の中に広がる甘さをコーヒーで流し込んでべると、ストレスが一気になくなる気がしないだろうか。そういうのを仕事中にしたい。ただ、かなり甘いイメージがあるので、そんなにべられるものではない気がする。3つもべたら「今日の夜ご飯は大丈夫です」となるだろう。 そんなドーナツがべ放題。どのくらいべられるのか。満足するまでべておきたい。そんな人向けのサービスを見つけた。 ドーナツビュッフェ。熱い。 いいことあるぞのキャッチコピーでおなじみミスタードーナツである。ミスタードーナツでは店舗限定でドーナツのべ放題をやっているそうだ。今回、行った藤沢

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く
    minatonet
    minatonet 2021/08/25
    元取れる気がしないw
  • 定番なのに食べずに生きてきた「素通り食品」の美味しさ

    ある人にとってはスーパーで頻繁に買ってべている定番品が、またある人には未知のものだったりすることがある。我々は、この世に無数にある商品、材のうち、思いのほか限られらものにしか目がいっていないのではないか? そんなことに気がついた酒の穴のふたりが、今までの人生で縁がなかった品をあれこれ買い集めて、じっくりと味わってみました。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:東京と大阪、それぞれの酒場「酒の穴」で飲む パリ: こないだ僕がナオさんに「スーパーで売ってる『合鴨スモーク』って、あんなに美味しいのに300円くらいで買えて、いいのかな? って気になりません?」なんて、何気なく言ったんです

    定番なのに食べずに生きてきた「素通り食品」の美味しさ
    minatonet
    minatonet 2021/06/05
    今度、合鴨スモーク買ってみるか
  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?

    今年に入ってから、世界中の人と、ポストカードの交換をすることができる「ポストクロッシング」というサービスに登録して、海外の人とポストカードのやりとりをしているのだが、これがなかなかおもしろい。 「ポストクロッシング」とはいったいどんなサービスで、どこがどんなふうにおもしろいのかを、説明させてほしい。 海外から手紙が勝手に届くおもしろさ いま、海外友人、知人が住んでいたとしても、まずはネットを使って電子メールやらSNSやらでやり取りするのが普通で、わざわざハガキや手紙をやりとりするようなことはしないとおもう。 しかしながら、自宅の郵便受けに海外からのポストカードが入っているのは、電子メールの受信箱にメールが入っているのとはまったく違う、格別の感慨がある。 郵便受けのチェックが日課になる この「海外から手紙が勝手に届く」というおもしろいしくみを、インターネットを使って実現したのが「ポストクロ

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?
    minatonet
    minatonet 2021/04/29
    いい趣味だ
  • 大人のはしゃぎ方を考える

    記事のコンテスト、デイリーポータルZ新人賞2020の優秀作品を掲載しています。 受賞作品一覧はこちらから↓↓↓ 前の記事:タイ旅行する人にサーモン寿司デリバリーを勧めたい! > 個人サイト デイリーポータルZ新人賞2020 結果発表 とある歩道橋で写真を撮ってもらった。 このときの私はとても調子に乗っていたと思う。 地べたに這いつくばってみたら楽しくて、このポーズが自分の写真のなかで1番よかった。 当時好きだった男にこの写真かわいいねと言われてうかれた。もっと地べたに這いつくばっていこうと思った。 海でも地べたに這いつくばった。 普通に波にのまれた。 でもそれがなんか楽しかった。 失敗といえば失敗で、職場ならアクシデントレポート出さないといけないレベルだがここは遊びに来た海。失敗すら最高の気分で笑う。こんなにはしゃいだの何年ぶりだろう。ひとしきり笑ったあとコンビニで下着を買って着替えた。帰

    大人のはしゃぎ方を考える
    minatonet
    minatonet 2020/09/26
    ♪いくら、まぐろ、カッパ巻き♪アナゴ、玉子、納豆巻き♪いなり、タ~コタコ、新香巻き~♪ ガッテンだ!
  • 「通り抜けQRコード」で日常に宝さがしを

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:最高の「10秒チャージ、2時間キープ」はチクワ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 通り抜けQRコードとの出会い 「通り抜けQRコード」とは何なのか。それを説明するために、まずはその発見のいきさつからお話しさせてください。 僕は以前から、QRコードのことを「迷路みたいだなぁ」と思って見ていた。 黒い部分を壁、白い部分を通路と思うと、どこかから入ってどこかへ出られそうな気がして、ヒマなときに見かけると何となく白い部分をたどっていた。 兄弟とは言わないけど、いとこぐらいには似ている そんなある日、僕の前に現れたのがこちら。 ガストにあった、品アレルギー情報のサイトにつながるQRコードだ。 いつものように何気なく白い部分をたど

    「通り抜けQRコード」で日常に宝さがしを
    minatonet
    minatonet 2020/01/18
    黒の方が難易度高い
  • 架空のトロフィーを家に飾ると自己肯定感が上がる→表彰式をするとさらに上がる :: デイリーポータルZ

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:襲いかかってくる宝箱を作った > 個人サイト Nuki トロフィーは案外安い トロフィー・盾の購入場所はリサイクルショップと専門店です。 専門店ではトロフィーが1つ799円から、プレートオーダーが1枚324円からと安価でした。合計しても1,000円ちょっとくらい。 これに味をしめた私はカップ1つ、トロフィー1つ、大きい盾1つ購入しました。 たいして何もしていないのに。 自宅玄関にて。左からカップ1,200円(中古)・盾1,100円(中古)・トロフィー999円(新品) 注意を受ける 玄関に飾ったところ、それを見た夫に『ちゃんとコンテストに出て自分の力で勝ち取ってのトロフィー・盾だと思います。真剣にやっている人に失礼で

    架空のトロフィーを家に飾ると自己肯定感が上がる→表彰式をするとさらに上がる :: デイリーポータルZ
    minatonet
    minatonet 2018/12/22
    会社主催の表彰式と本質は同じ
  • 世界にはまだ見たことないパンがある ~パンの記事まとめ

    世界にはまだ見たことないパンがある ~パンの記事まとめ Do you often eat bread? ごはんも好きだけどパンも好きだ。そんなあたなたにお届けしたいパンの記事。高級なものやローカルなもの、世の中にはまだ見たことのないパンが山ほどありました。めくるめくパンの記事をどうぞ!

    世界にはまだ見たことないパンがある ~パンの記事まとめ
  • 箸袋収集家の集まる全国大会でマニアの生き様を見た :: デイリーポータルZ

    先日たまたま手元にあった割り箸の袋が可愛かったので写真を撮ってツイッターにアップしたところ、「箸袋趣味の会」というアカウントにリツイートされた。世の中にはいろんな趣味があるもんだな…と思い、何の気なしにプロフィールページに飛んでみると「今年で結成55年目」とある。55年!? あの長寿番組キューピー3分クッキングと同じ歴史の長さじゃないか…。 さらにもうすぐ54回目の全国大会が開催されるらしい。全国大会!? てっきり「最近箸袋が気になってます」みたいなマイブーム発信型のアカウントかと思いきや、そんな生半可なものではないガチさがプンプン匂う。これはすごいものに出会ってしまったかもしれない。かの全国大会を取材しなければならぬとメロスばりの決意を胸に、箸袋趣味の会の全国大会へと潜入してきた。

    箸袋収集家の集まる全国大会でマニアの生き様を見た :: デイリーポータルZ
    minatonet
    minatonet 2018/04/30
    創設からして桁違い。尊敬の念を抱かずにはいられない。
  • 20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する

    堺屋太一が『平成三十年』というを出している。執筆されたのは今から20年前のこと。「平成三十年はこうなっている」と予測した経済小説だ。 20年前の1998年といえば、長野五輪が開かれ、Windows98とiMacが発売され、ルーズソックスが大流行し、「だっちゅーの」が流行語大賞になった年。 そんな昔に20年後を予測した『平成三十年』は、どのくらい平成30年なのか。ついでに他の「未来予測」も検証してみた。

    20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する
    minatonet
    minatonet 2018/02/17
    昔、細野不二彦の「東京探偵団」にカード端末でファミコンのゲームが全部できるってのがあって、当時そんなのが欲しかったんだが、スマホ&エミュでほぼ実現してもうたからな。
  • ピンボールその奥深い世界を知りたい

    「あそこの飲み屋にピンボールがあっておもしろいよ」と近所の人にきいた。ピンボール? よく聞くけどさわったことないな。 やってみるとたしかにおもしろい。これがピンボールか。もう少し知りたいなと探っていくと、とある山の中の博物館にたどりついた。

    minatonet
    minatonet 2015/06/02
    行きたい
  • @nifty:デイリーポータルZ:年季入ってる床屋で「昔の髪型にしてください」

    髪型が決まらない。 美容院で渡されるヘア雑誌を見てもどれも同じに見える。なんてこった、あの毛先もこの毛先も遊んでいるじゃないか……こんなこと思うのはおっさんになった証拠だ。 せっかくおっさんになったのだから、ここらでひとつ昔の髪型にしてみるのはどうだろう。 それも古い床屋で「昔の髪型にしてください」と言ってみよう。

    minatonet
    minatonet 2012/11/07
    カッコイイじゃないか
  • 1