タグ

ブックマーク / chokoreitodaisuki.hatenablog.com (4)

  • フークレエとがんづき - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

    昨日の記事で、黒糖蒸しパンがどうも上手く出来ないという事を書きました。 最近はお菓子もお料理も、レシピはYoutubeで探すことがほとんどなのですが、プロ・アマ問わず、皆さん手際よく自由に「べ物を作ること」を楽しんでおられて、目からウロコという感じなのです。そうかあ、難しく考えず、楽しんで作ればいいんだよねえ、そうよねえ、そんな感じです。 そんな中、「黒糖蒸しパン」を作ったわけですが、Youtubeの機能の一つに「お薦め動画」をしつこく親切にあげてくるというものがあります。興味のあるテーマに絞ってお薦めしてくるのですから、ついついみてしまいます。そして、思わぬ収穫もあったりするのです。 皆さんは「山崎製パンの黒糖フークレエ」という蒸しパンはご存じでしょうか?私は知りませんでした。何でも、宮崎・鹿児島あたりの「ふくれ菓子」と呼ばれる、黒糖を使った蒸しパンにそっくりな商品なのだとか。ロングセ

    フークレエとがんづき - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)
    minminzemi81
    minminzemi81 2021/03/03
    ヤマザキの「黒糖蒸しパン」のファンです!
  • どうでもいいような、身長の話 - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

    ここ二三日、テレビやネットでお名前やお姿を目にして驚かされた三人の方々。業績の凄さ以外にも共通点がありまして、それはビックリするほど、高身長だと言うことです。 ミュージシャン・米津玄師氏(1991~) 188㎝ 博物学者・南方熊楠氏(1867~1941) 188㎝ 建築家・隈研吾氏(1954~) 189㎝ だから何だと言われれば何でもないのですが、単純にビックリしません?そして、ビックリした事って、「ねえねえ」って誰かに言いたくなるでしょう? 私は子供の頃から一貫して「平均身長」で生きてきました。なので、自分の事を「背が低い」と思った事はなく、「もう少し身長があったら」とは思いますが、切実なものではありません。 ところが、大人になってから親しくなった友人、職場の同僚だったり、いわゆるママ友だったりが、揃いもそろって大きいの。不思議なほど揃って皆さん160㎝越え。何人かでランチに行ったりする

    どうでもいいような、身長の話 - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/10/28
    この「背の高低は、性格に反映される説」は、ほぼコーテーできます。また身長問題は、ナイーブな事象「シンチョーな発言をしなければならない」というのも親の遺伝子絡みなので、家庭ナイーブで留める方が良いかも?
  • 稗(ひえ)って、知ってます? - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

    稗(ひえ)って、なんとなく知った気で居たんです。稗とか粟(あわ)とか、白米が口に入らないような貧しい人々が、その代用品としてべる物というイメージでした。そして、それは栽培種の稗の事だったわけです。と言うことは、野生種つまり雑草の稗も存在するのですね。 私の生まれ育ったあたりは、漁村という分類になるかと思います。日常の生活圏内で田んぼを目にすることはありませんでした。たまに見かける機会があると、「田んぼだ~」とちょっとワクワクしたりしていました。 また、弘前市で暮らすようになってからは、車窓からしばしば見るようになりましたが、「凄いな~、津軽平野だ~、吉幾三の世界だな~」などとボンヤリと眺めるだけでした。なので、今年6月に下の絵を見ても、どういう場面なのか理解できませんでした。 青森市浪岡の「常田健 土蔵のアトリエ美術館」 - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き) この絵のタイトルは「稗

    稗(ひえ)って、知ってます? - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/09/15
    アワとか、ひぇ~とか。
  • 「ひも」の語源から - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

    昨日の拙ブログでは正しい紐の結び方・ほどき方について書きました。 ひも、と言いましてもいろいろなものがありまして、中には女性は結ばない方がいい「ひも」もありますね。自分は働かずに女性に貢がせる男性、あの「ひも」の事です。 こちらの「ひも」の語源についてはいろいろな説があるようですが、その内の一つに、「海女さん」にまつわるものがあります。 海女さんは腰に紐を着けて海に潜ります。そして、息が続かなくなると紐を引いて舟の上の男性に知らせ、引き上げて貰います。こんな風に、女性が働いている間男性は待っているだけのように見えることから、先に書いたような意味の「ひも」という言葉が生まれたとされています。ただ、どうもあまり信憑性は高くない説のようでもあり、第一、舟の上の男性も忙しく自分の仕事をしているわけで、男性には気の毒な説でもあります。 リュック・ベッソン監督の映画『グラン・ブルー』のモデルとなった、

    「ひも」の語源から - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/09/08
    ジャック・メイヨールはこの出会い以来、伊勢のアマさんをリスペクトしたそうです。
  • 1