タグ

ブックマーク / minminzemi81.hatenablog.com (48)

  • 名城和歌山城 見どころ決定版!「お花見(桜と紅葉)シーズンの歩き方」【観光案内】 - minminzemi+81's blog

    白亜三層の大天守がそびえる和歌山城。連立式天守という珍しいナワバリを持つお城。紀州徳川家55万5千石ですよ。 和歌山城は市街中心部に位置する標高五十メートルの虎伏山にあり、その御天守(和歌山弁で「おてんす」という)からは眺望よく和歌山市街360度ぐるり見渡せます。北側を滔々と流れる紀の川、西向きは紀伊水道が望め、その照り光る海川の絶景が愉しめます。 堀端から天守閣を望む お城見学のその前に、知っておきたいこと 交通機関と駐車場について 和歌山城へのアクセス、最寄り駅は「JR和歌山駅」と「南海和歌山市駅」になります。南海和歌山市駅からは歩いて10分ほど、JR和歌山駅からはもう少し離れるので、駅前のバス(公園前行き)か、タクシー利用をオススメします。また車利用の場合、お城の南側三年坂から入れる城内駐車場があります。ここが一番天守に近く便利ですよ。ただ難点は満車になりやすいこと。 事前見学の場所

    名城和歌山城 見どころ決定版!「お花見(桜と紅葉)シーズンの歩き方」【観光案内】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2022/02/07
    二之丸復元してくれるなら、天守閣に「National看板」位お安い御用さっ!なんならネオン管でピカリん✨いっとく?
  • 山行前、読んで欲しいのココロ「神戸高校生 大峯山遭難 案件」【山の怖い話】 - minminzemi+81's blog

    大峯山系は、わけいっても、わけいっても…山。 奈良県にある霊峰 大峯山は『女人禁制の修験道の聖地』として世界遺産登録され、世界的に有名な山となった。沢山の登山客で賑わいます。わたしも大好き(天気さえ良ければ)ヤマです! 1975年(昭和五十年)夏。神戸の高校生四人パーティが、奈良大峯水系で「二泊三日(テン泊装備)の澤登り※1」を計画していた。リーダーは山登りが大好きで、六甲山などでの澤登り経験もあった。とかく若さとヤル気に溢れていた! ルート(推定)「奈良県吉野郡天川村、神童子谷(じんどうじたに、大川口入渓)渓流を遡上し、接続する犬取谷(いぬとりたに、分岐点)へ進み、源流域ドンつきまで詰め上がる!途中サワ適地テント二泊、交友を深め、宴会してぇ・・(以下略)」笑。 ▽神童子谷名物「釜滝※2」。大峰ブルーと呼ばれる水質がとても素晴らす~い♪高校生グループも、この場所を越えていきました。 しかし

    山行前、読んで欲しいのココロ「神戸高校生 大峯山遭難 案件」【山の怖い話】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2021/11/29
    実を言えば…当時の夏に毎年恒例、大峯登山していました。地元洞川では「高校生遭難話」でもちきり、ほとんどネタ化!遭難話を聴き「裏から凸するなんて無謀なヤツら」と正直思いましたが、ホント助かって良かった!
  • 海賊「つむじ風 剛右衛門」お宝伝説✨について想うこと 和歌山市 友ヶ島【友ヶ島裏話-壱式】 - minminzemi+81's blog

    紀淡海峡 淡路島、友ヶ島、和歌山市 黄金伝説『豪右衛門の“隠し財宝の場所”は、紀淡海峡の友ヶ島である!!』それって、マジですか? 海賊「つむじ風豪右衛門」とは? 埋蔵金やお宝伝説はロマンにあふれ、多くの人々を惹きつけるものですね。和歌山市の友ヶ島※には、江戸時代に瀬戸内海で大暴れした海賊「つむじ風剛右衛門」が隠したという「お宝伝説」がいまに伝わります。 海にはロマンがある この通称「つむじ風」は「海が荒れた日に限り海賊稼業」に出たところからついた通り名で、豪右衛門はあくまでも表向き「廻船問屋の旦那」であり、裏社会での顔「海賊の大親分」とを使い分けていました。 (※紀淡海峡に浮かぶ、沖ノ島、神島、虎島、地ノ島、この四島併せて「友ヶ島」と呼ぶ) 海賊行為のやり方は、頭が良かった 紀伊水道は諸藩の商船が多く往き来する大動脈。その積荷を“荒れた海で略奪”する。そして奪ったお宝はしっかりと選別し、足

    海賊「つむじ風 剛右衛門」お宝伝説✨について想うこと 和歌山市 友ヶ島【友ヶ島裏話-壱式】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2021/11/28
    友ヶ島に伝わるお宝伝説!確かに何かありそうな、雰囲気の島ですね。
  • 古くて新しい謎に充ちた物語、芥川龍之介の小説『妙な話』について考えてみる【文藝作品⑨】 - minminzemi+81's blog

    芥川龍之介は沢山の短篇小説を遺しています。文章の洒脱さはもとより、サクッと読めてなお読み手の心に響く話なんですね。そのひとつ『妙な話』の秘密を少し探ってみました。 芥川龍之介『妙な話』のツボは“謎の赤帽”の正体 まずは『妙な話』あらすじ 主人公の「私」は、旧友である村上から“妙な話”を打ち明けられた。彼の妹で海軍将校のである千枝子が、夫の欧州出征中に神経衰弱(ノイローゼ)になっていたと云う。中央停車場※1でのこと、赤帽※2に突然声を掛けられた千枝子。その“謎の赤帽”が、戦地へ赴いている彼女の夫のことを、いきなり尋ねるのです「旦那様はお変りもございませんか」と。 中央停車場の様子 大正三年頃 赤帽が夫の消息を訊ねているのに、千枝子は「最近手紙が来ないの」と答える。するとその赤帽は「旦那のようすを見てきましょう」というのです。さらにその後、再び彼女の前に現れた“謎の赤帽”は、夫が戦地で手を負

    古くて新しい謎に充ちた物語、芥川龍之介の小説『妙な話』について考えてみる【文藝作品⑨】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2021/11/28
    海外で芥川龍之介が再評価されているらしい。
  • 厨坊とちゅんぼ大人に捧ぐ。迷作童話 『栗鼠と栗』第一話【文藝大作】 - minminzemi+81's blog

    じつはこの間のことです。恒例「秋の俳句 🍂」をこしらえてみた…『なすび好き きゅうりも好き くりと栗鼠』By 少額生←このあまりな残状出来栄え♡に気をよくした。次は童話チャレンジしたでござるよ。やればできる子、ダヨネ~♪ 童話 「栗鼠と栗」 (注、「ぐりとぐら」パロと思ったら大間違いデス) 秋の深まりとともに野山も程よく色好きはじめましたよぉ~♪ 栗の木、梨の木、柿の木、山ぶどう達が、沢山の実をタワワにつけています。まずはアケビ、ぱっくりンコ!落ちた栗の実も、イガイガ外皮がぱっくりンコ!とワレました。なかからは元気な栗の子が「艶々な姿」をあらわします! 第一声が… 🌰「じゃじゃん、誕生!ブランニューでいっ!」 第二声は… 🌰「ボキはピカピカ✨栗の子だお、いぇい~!」 さきほどから木の下で、ジ~と眺めていた栗鼠の子がはやし立てます。 🐿「なんだぁオマ~は。イガイガ皮カブリ野郎め!」

    厨坊とちゅんぼ大人に捧ぐ。迷作童話 『栗鼠と栗』第一話【文藝大作】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2021/11/28
    寂聴尊師が亡くなられたので。追悼の意を込めちょっくら描いてみました!😆
  • 明智光秀が愛宕山にて決意表明しました。コレホントですかぁ?『愛宕百韻』について【歴史ミステリー】 - minminzemi+81's blog

    この能寺の変は「永遠のミステリー」と呼ばれ、多くの歴史ファンを引き付けます。その光秀が愛宕山で初めて「謀叛の意思表示した」と云われていますが、ホントのところは…? 愛宕百韻(あたごひゃくいん)ときは今 あめが下知る 五月哉 天正十年五月二十八日※1は「愛宕山※2連歌会」が開かれた日。連歌は「発句、五七五に続き七七を付け、七七を受けて五七五…」と続けて詠みます。そして「百句をもって、ひとつの作品」となし、これを「百韻」と呼ぶ。 この「愛宕百韻」の連歌、殆どが暗号文のような“隠喩※3の連続”なのです。後に、この時の発句が「光秀が反乱を表明している」として一躍有名になりました。通説どうりに既に“謀叛意図があった”として、少し考察してみます。 (※1 ユリウス暦になおすと六月十八日頃となる、梅雨のさなかでした) (※2 愛宕山。右京区嵯峨愛宕町にある山、標高924メートル、丹波山地で突出した硬岩

    明智光秀が愛宕山にて決意表明しました。コレホントですかぁ?『愛宕百韻』について【歴史ミステリー】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2021/01/18
    <本能寺の変の年号の覚え方>1582年『🍓いちごぱんつの明智光秀、本能寺の変』パツイチで頭にはいる!!台無しやな🤣受験生諸君がんばろーね!
  • 竹内まりやの心に刺さる名曲『人生の扉』 英語歌詞訳にチャレンジからの『いのちの歌』へ【神曲二選】 - minminzemi+81's blog

    ワタシが大好きな女性歌手。竹内まりやは65歳、ユーミンは66歳、みゆきネーサンは、何と68歳ですよ。かるく還暦突破!しかし皆さんそろって、やたらお若いよねぇ~🎶 神曲「人生の扉 竹内まりや」ご紹介します この曲『人生の扉』の魅力は、誰もが願う普遍性や心に刺さる「満開の桜や 色づく山の紅葉を この先いったい何度 見ることになるだろう」この素晴らしい歌詞。そして気になる「英語歌詞のパート」に特長があります。 ここで「人生賛歌」を謳っているのでしょうか。これは気になります! 日語歌詞との絡みを考えると、こんな感じなのかな? この歌の設定の季節は春ですね。その舞台は「花見の宴」なのでしょう。 沢山の仲間に囲まれて、愉しいひとときを過ごしている。 そして、過去の想い出話が始まった。 「二十歳の頃は…三十になったら…四十だとほら…といった想い出話が続き、それじゃ五十になったらどうなるのよ?」と、誰

    竹内まりやの心に刺さる名曲『人生の扉』 英語歌詞訳にチャレンジからの『いのちの歌』へ【神曲二選】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/12/20
    竹内まりやといえば、世界的ヒット?した「プラスチック♡ラブ」が超有名なのですが、いやそれは違う。「人生を歌い上げる楽曲」が、王道であり秀逸なのです!エターナルソング♪なのでありまし。
  • 「納豆か…腐ったマメや」言うよねぇ、和歌山市民の納豆消費量は、常に全国最下位なのです!【発酵食品】 - minminzemi+81's blog

    わたしは、納豆を愛用しています。 現在、和歌山住みなのですが。 身体に良いと聞いてから、 毎日ワンパック程度は、 消費していますね。 納豆に玉子、刻んだネギ、長芋と合わせたり。 あと紫蘇とかもいい感じかな。 醤油をさして、🍚あったかご飯にデロ~ン! とかけるのです。んで、ワシワシ喰うのだ。 市民の納豆嫌いは筋金✨入りです それは何故かと訊ねたら、ベンベン 「わかりまへぇ~ん!」笑 例えば、和歌山県が誇る地場産品を考えてみますと、湯浅醤油、金山寺味噌、かつお節、熟鮨とかの発酵品は、昔より沢山あります。考えてみたら、やたら発酵しまくり千代子な土地柄なのです!もう日の発酵文化を古代より、ブッチギリィ独走状態だったはずです、和歌山はね。 ところが、同じ日の伝統的発酵品であるはずの「納豆消費額」は、全国調査にて和歌山市がダントツのォ・・・ 「全国ワースト一位 !!」 (※しかも毎回そうな

    「納豆か…腐ったマメや」言うよねぇ、和歌山市民の納豆消費量は、常に全国最下位なのです!【発酵食品】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/09/09
    和歌山市民の大嫌いな食材は「ナットウ」で、和歌山市民の大好きな食材が「ケチャップ」、和歌山市民の大好きな趣味「カラオケ♪」何とこれらが、日本一🇯🇵だって。
  • リテラシー問題!『男はつらいよ 寅次郎相合傘』伝説的 爆笑エピソード「メロン騒動」に想う【大好きな映画②】 - minminzemi+81's blog

    フルーツの王様、メロン様。もう語感からして「中世メロンが王朝」を彷彿とさせるではないか!え?メロンが王族だったの「控えおろう、メロン様であらせられるぞ、ズがたか~い!」思わず家族全員が「ははぁ~」となるのだ。それぐらいのご身分だった。 「メロン」は、とんでもインパクトスイーツ 昭和時代(四十年代頃)「メロン🍈✨」はやたら高価で、ダントツの超高級フルーツだった。だから日常生活に登場することは、ほとんどなかったね。庶民はバナナだよ!そんなバナナ🍌✨ 遠足時、お約束の質問「先生、バナナはおやつに入りますか」つーぐらいスタンダードな感じだった。 憧れのスイーツ、王様メロン 普段オヤツに登場したのは、せいぜい「マクワウリ」とか「スイカ」ぐらい。「メロンべたかったら入院でもしろ!」と、ホントに親にいわれたぐらいだ。お見舞いの定番品だったから「そんな無茶なぁ~泣💧」ですよ。あと、法事の「仏前のお

    リテラシー問題!『男はつらいよ 寅次郎相合傘』伝説的 爆笑エピソード「メロン騒動」に想う【大好きな映画②】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/07/08
    「いまいちピンとこない」と言われちゃったので、さらに加筆しました。これ、なんか沼ってしまったカモしれませんねぇぇ~ (汗
  • 我が家の乳化パスタ「ペペロンチーノZ 案件」最適値探しの話【パスタ料理】 - minminzemi+81's blog

    昔から“女史はパスタ料理が大好き”なのだ。デモでも「わたちぃ、イタ飯大好き♡」なのに、調理知識がナイナイだったら、そりゃ「痛メシィ~ハナシ」に終わるだろうモン? そうなのだ、そこでやっすいウンチクをサクッと語るのが、これまた昔から“イケてる男”の務めナノだね。これぞまさに「イケ麺」なのだなっ!…「それはどうかな?」まぁいい。 <今回の発見ポイントを、最初に書いておきます> ○茹で汁は、3%程度の塩分濃度で? ○茹で時間は、マイナス一分で勝負! ○ソースを乳化させることが、大切! ○イタリア料理は、ラテンのノリで! パスタを茹でる際に最適な塩分濃度は、アバウト3%…マジか? そ~です、そうなのです、海水の塩分濃度※と同じ。夏に海水浴に行きワーワーやってたら、急に高波が来て呑んでしまう。( ゚∀゚)・∵. 「グハッ、かっらぁ~~!」と感じる、アレ。あかんあかん、ホント辛すぎますよね。 余談です

    我が家の乳化パスタ「ペペロンチーノZ 案件」最適値探しの話【パスタ料理】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/05/24
    パスタは、昔からよく作る。特に「ペペロンチーノ」は、馬鹿みたいにやったよ。結果、うまっ!と言えるまでになったが。それを他人に伝える(しかも文字で)難しさったらないね。てか、無理じゃね?と、想う今日この頃。
  • 和歌山名産 葉つき「布引大根」が手に入ったら始まる「だいこん祭り♪」【得意料理】 - minminzemi+81's blog

    案外知られていないカモですが、和歌山名産の旨いもん「布引大根」をご紹介します 青首大根なんですが。和歌山の紀ノ川筋、布引地区の砂地畑で採れます。この地域は水はけの良い肥沃な土壌に恵まれて、古くから紀州大根の産地として知られていました。例年、だいたい11月下旬あたりから「美味しい布引大根」が最盛期に入ります。紀州和歌山の風土に最も適した大根として、徳川御三家の時代から栽培されていたと言いますよ。連綿と栽培され続けた、そんな永い歴史があったのですね。 ことわざ『大根どきの医者いらず』身体にとても良い! 地元、和歌山大学 地理学教室の報告よれば「砂質土壌はサラサラとした砂粒から成っている。通気性、排水性に富み土中深くまで酸素の供給が良く、しかも柔らかい土壌のために、根菜類の生育には最適です。大根、人参などは、その身も表皮も軟らかく美しい」と評価しています。確かに朝採りのフレッシュな大根だと、ナマ

    和歌山名産 葉つき「布引大根」が手に入ったら始まる「だいこん祭り♪」【得意料理】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/01/15
    和歌山県は、風土に恵まれ野菜、果物の宝庫です。蜜柑と梅干しだけではない!
  • ちゅ~もぉ~く! 正統派「京風雑煮の作り方、あれやこれ」やっぱりお正月には「雑煮」は、絶対欠かせませんよねっ!【雑煮レシピ】 - minminzemi+81's blog

    旧年中は大変お世話になりました。 新年もよろしくお引き立ての程、お願い申し上げます。 いやまだリアルでは、年末なのだが…。 日には、世界に誇るべき「和文化」がある なかでも「お節料理」と共に、欠かせない「雑煮」の文化は、日人のアイディンティティ(舌噛みそうだ)にかかわる大事なモノなのである。 大掃除、暫し一杯 年の暮れ はいはいはい、ワタシを呼びましたかな?申し遅れました、ワタクシ別名「象2マイスター」とも呼ばれております“雑煮たける”で御座います。 あ、いやぁ、酔ってませんよ~これくらいでは、まだまだ。 ハイ!『日の各地方には、ユニークなお雑煮』が、沢山あります。たかが、雑煮。いやさ、ソコは譲れぬ雑煮。その家に代々伝わる女系伝統文化「その家の象徴そのモノ」なのであります。 ひとつとっても、丸いのやら、赤いのとか、四角いのやら、カマボコみたいなやつ?など。そのなかでも凄いのは「

    ちゅ~もぉ~く! 正統派「京風雑煮の作り方、あれやこれ」やっぱりお正月には「雑煮」は、絶対欠かせませんよねっ!【雑煮レシピ】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/01/06
    よくもまあ雑煮ひとつで、よくこれだけ書けるもんだねぇ~、フンと感心しますわいなぁ。それ自分で言うな!
  • 米空軍に39年間エンジニアとして勤めた、レイモンド・スジマンスキ氏「ロズウェル事件」真相を語る【UFO告発案件2】 - minminzemi+81's blog

    いまや、常識カモ?!「見よ、あれが空飛ぶ円盤なのである!」ゆん ゆん ゆん… ついに米軍が「U.F.O.案件」を認めたようですよ!そんなこと初めてのことじゃないかな。いまだに「U.F.O.がいるか、いないか?」と議論したがるヒトがいるが、いやいや物理的に、それは間違いなく「存在しているのだ」ピシッと。 レイモンド・スジマンスキー氏 …いま、問われているのは「その正体」なのです。そう、いったい何なのよ~アレ?? ○胡散臭い高名な英紙「The Sun」の報道によると、39年前にエンジニアとしてライト・パターソン空軍基地に配属されたスジマン好き氏(仮名)は、当時の教育係から「ワエらのえいりヤンのこと、知っちゃ~るかえ?」と、予想だにしなかった和歌山弁で聞かれた。←コラコラ 笑 (※このザ・サンは、英国を代表する日刊タブロイド紙。世界でもっとも発行部数(日を除く)が多い。なので、一般大衆に与える

    米空軍に39年間エンジニアとして勤めた、レイモンド・スジマンスキ氏「ロズウェル事件」真相を語る【UFO告発案件2】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/10/22
    『スジマン好き氏(仮名)』を連呼したいがために、この記事を書いただろぉ~!と、あらぬ疑いをかけられたが、違う、それ誤解。いわゆる「UFOの真実」を真摯に世に問うてみたかったワケでありふざけて…文字数
  • 新たな情報はいったい、いつどこで?『日航123便 墜落事件』Tips 集【航空機 事件簿6】 - minminzemi+81's blog

    ネト上に散らばる情報や、また書籍など眺めていると、やがて「あるひとつのこと」を指し示していることに、気付くこととなる。しかし、結論を急ぐ前に「まだ検証すべきことあるのではないか?」そんな考えにもなる。さて… 日航123便墜落事件について言及している「YouTube&Tips」 ▷Tips1、日航123便 墜落事件「アシタノワダイ」リターンズ (2019/07/07) ▽数年前より、ワタシはYouTubeの「アシタノワダイ」ヘビーリスナーだった。アンタッチャブルな時事ネタを取り上げる、良きチャンネルですね。たまにハズしているネタもあるが…まぁ、これは ご愛嬌てやつか? youtu.be 動画内容に、少しだけ解説を加え補完して行きます。 ▽墜落現場に救援にむかった「元米軍中尉の証言」はこちらです。 minminzemi81.hatenablog.com 続きまして動画中に登場した、外国で起こっ

    新たな情報はいったい、いつどこで?『日航123便 墜落事件』Tips 集【航空機 事件簿6】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/10/09
    この事故については「リアル世代」でもあり、また知人が搭乗していたこともあり、新しいニュースにずっと注目している。あと必要なのは「勇気ある関係告発者」の登場だけだと思うが、何故か口を閉ざしているようだ。
  • 驚愕!未知との遭遇『日航ジャンボ機UFO遭遇事件』1986年11月17日 アラスカ上空において【UFO告発 案件1】 - minminzemi+81's blog

    満点の星をいただく果てしない光の海を、豊かに流れゆく風に心を開けば、煌く星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂のなんと饒舌なことでせうか。光と影の境に消えていったはるかな地平線も、瞼に浮かんでまいります…。 いや「ジェットストリ~ム」は関係なくて、UFO話なのです。しかもなんだかキナ臭い展開となる…空には、魔物がすんでいる?! 1986年11月17日「JALジャンボ機UFO遭遇事件」 日航1628便 ボーイング747は「フランス産のボジョレーヌーボーの大量輸送」のためパリを飛び立った。一路東京へと「アラスカ、フェアバンクス上空」を高度10,600mで、時速900~910kmあたりで巡航していました。 (※注/この年の前年、1985年の夏には日航123便、御巣鷹山の大惨事があったばかり。つまり世間的にも日航機に対して、ピリピリムードの張り詰めた空気があった) ▷参考動画/1986年頃の日航B74

    驚愕!未知との遭遇『日航ジャンボ機UFO遭遇事件』1986年11月17日 アラスカ上空において【UFO告発 案件1】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/09/09
    寺内機長は、懐疑的態度をとるマスコミに対して、反証インタビューをした。しかし、なぜか公表がされなかった。現在、寺内機長の「証言カセットテープ」は、福島市「飯野UFOふれあい館」に保存されています。
  • 日航123便 ジャンボ機事故。東京航空交通管制部の管制官の証言 息詰まる会話記録【航空機 事件簿5】 - minminzemi+81's blog

    (注☆いまから九年前の朝日デジタルの記事です。一部追加、リライト加えています) 西日のとある空港で、管制官の男性が語り始めた 『夏になると当時に引き戻されるんですよ(日航空のジャンボ機の)墜落直前にヘッドホンを通じて耳に届いた、パイロットの「ああ~っ」という悲鳴のような声が忘れられない。西日のある空港で、男性(54)※は言葉を選び語り出した。』 (※低音で安心感ある美声をしている方です。なのでとても聴きとりやすい) 羽田空港を飛び立つ123便 25年(34年)前の夏。東京航空交通管制部(埼玉県所沢市、東京コントロール)の管制官として、上空の航空機と交信していた。8月12日も普段と変わらない一日だった。当時29歳。管制官になって8年目だった。 123便飛行ルート 先輩管制官らと「関東南セクター」という空域を担当する勤務に夕方からつき、管制卓に着席した。羽田への到着便が増える時間帯。「そ

    日航123便 ジャンボ機事故。東京航空交通管制部の管制官の証言 息詰まる会話記録【航空機 事件簿5】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/09/01
    123便事故。東京航空交通管制部の管制官の方々に、ぜひ証言して頂きたいと想います。当事者でしか「知り得ぬ情報」が必ずあるはずですから。
  • 日航123便 ジャンボ機事故「マイケル・アントヌッチ・Jr 元米軍大尉」が証言で示すもの【航空機 事件簿3】 - minminzemi+81's blog

    米軍輸送機C130ハーキュリーズ・パイロット、マイケル・アントヌッチ・Jr 元 米軍大尉の証言 日航ジャンボ機123便、墜落の二時間後にはアメリカ海軍の救助ヘリが現場に着いた。あの時、救助にストップがかからなければ、もっとたくさんの人が助かっていたに違いない。 C130 ハーキュリーズ 「あの飛行機事故のことは、10年経ったいまも脳裏に焼き付いて離れない」と、アントヌッチ氏が語る 日航123便機を追尾中だった「米軍機C130」が、19:15に墜落現場を現認した。さらにC130より誘導された沖縄海兵隊ヘリが、20:05に現場到着した。アントヌッチ証言によれば、午後七時の時点で「墜落現場の正確な位置」は確定し、午後八時にはすでに「人命救助を開始」したことを伝えています。 アントヌッチ証言『JAL123便が管制塔に「エマージェンシー」を告げた時、私は沖縄・嘉手納基地から横田基地へ、米軍輸送機C1

    日航123便 ジャンボ機事故「マイケル・アントヌッチ・Jr 元米軍大尉」が証言で示すもの【航空機 事件簿3】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/08/26
    当時は中曽根首相だった。後年、あるTV番組内において「アントヌッチ証言」に触れ、まったく否定せず記事の通りであると認めた。そして、明かせぬ秘密は墓場まで持っていくとも。中曽根康弘元首相は何と101歳です。
  • 日航123便 ジャンボ機事故、落合証言の示すもの「Part1 急減圧はなかった」【航空機 事件簿1】 - minminzemi+81's blog

    「JAL123便ジャンボ機事故」搭乗者の証言【前編】 520名の犠牲者を出した「日航123便※ジャンボ機事故」から今年で、34年目の夏となる。生存者わずか4名、そのうちのひとり当時客室乗務員だった落合由美さん。「旅客機乗務員の経験と知識」を持ち「当該事故を実体験したヒト」の証言ほど説得力あるものはない。落合証言が物語るモノとは?! 747 SR-100 機体記号 JA8119 (✈︎747 SR-100、SRはショートレンジの略。全長70.5m全幅59.6m全高19.3m重量52万7333ポンド、総飛行時間25,030時間18分、総着陸回数18,835回。燃料三時間十五分搭載、伊丹からのリターン燃料も積載していた)(※現在、日航空の「123便」と「350便」は、どちらも“墜落事故のため欠番”となっている) <事故のあらまし> ○日航空123便墜落事故、昭和六十年(1985年)八月十二日

    日航123便 ジャンボ機事故、落合証言の示すもの「Part1 急減圧はなかった」【航空機 事件簿1】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/08/25
    *⋆✈八月十二日。毎年、哀しくてやり切れない気分になる。あの事故から今年で、34年目の夏となる。今年のようなとても暑い日だった。知人が搭乗していた事実を知ったのは、かなり時間が経ってからでした。合掌。
  • 日航123便 ジャンボ機事故、落合証言の示すもの「Part2 恐怖で捻れた時間感覚」【航空機 事件簿2】 - minminzemi+81's blog

    「JAL123便 ジャンボ機事故」搭乗者の証言。【後編】 生存者わずか四名、そのうちのひとり当時客室乗務員だった落合由美さん。旅客機乗務員の経験と知識を持ち「当該事故を実体験した方の証言」ほど説得力あるものはない。その落合証言が物語るモノとは? 巡航高度24.000feet ○前編の「Part1急減圧はなかった」です。こちらからどうぞ。 minminzemi81.hatenablog.com <JAL 123便 操縦クルー> ○CAP 高濱雅巳氏(49歳)宮崎出身。海上自衛隊からJALへ、1963年入社。12,423飛行時間、操縦教官資格。千葉住。 ○COP 佐々木祐氏(39歳)熊出身。OJT、機長昇格テスト中だった。3,963飛行時間。千葉住。 ○F//E 福田博氏(46歳)京都出身、技術教官資格9,838飛行時間、千葉住。三名共、ベテランパイロット達でした。 <落合由美さん(DH)>

    日航123便 ジャンボ機事故、落合証言の示すもの「Part2 恐怖で捻れた時間感覚」【航空機 事件簿2】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/08/19
    ✈️航空機事故をよく例えて「一等宝くじ」に当選する位だと言うけれど。アメリカのNTSBの調査では、航空機で死亡事故に遭遇する確率は「0.0009%」という。へぇ〜、ふ~ん🙄イヤイヤイヤ大当たりはマジ勘弁だぜ。
  • そろそろ「🐬イルカと🐳クジラの違い」を、ハッキリさせたいのココロ。そして「祝🎊商業捕鯨再開」です【鯨肉文化】 - minminzemi+81's blog

    和歌山県太地漁協の捕鯨船「第七勝丸」が帰ってきた。 ビックリするくらい、ちっちゃいボートです。でも、太地町のエース! 第七勝丸出航風景(出典 読売新聞社) やっとこさフレッシュな鯨肉が、べられるかな。しかし、初物は何でも高いからね「全量落札されたが、価格は公表されなかった」という。これは、あか~んヤツなのかい?ご祝儀相場。 www.agara.co.jp 昨年の12月のこと「日がIWCから脱退」とのニュース! だいたいやね、国際捕鯨委員会(IWC)をありていに例えれば⇒「ぼったくりバーみたいなもの」ホ~ント「捕鯨反対派のためのおかしな団体」に、成り下がっていました! ていっ!て~いっ! 産経記事引用『IWCは「クジラ資源の保存と捕鯨産業の秩序ある発展」を目的に国際捕鯨取締条約に基づき1948年に設立された国際機関。日は1951年に加盟した。当初は、捕鯨国でつくる「資源管理機関」だった

    そろそろ「🐬イルカと🐳クジラの違い」を、ハッキリさせたいのココロ。そして「祝🎊商業捕鯨再開」です【鯨肉文化】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/07/06
    鯨は体長20mで脳サイズが9.2kg。人の約6.5倍でかい。「脳ミソデカい=知能レベル高い」なら鯨の知能指数は、エグい数値示すね?で、地球の七割は海、地球を訪れた宇宙人がまずファーストコンタクトするの→🐳!