blogとbookに関するmitaraseのブックマーク (14)

  • 『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか』情報社会の「災い」の構造を読み解く - HONZ

    東京五輪直前の猛バッシングを覚えている人も多いだろう。世間から指弾されたのは、国際的にもその音楽性を高く評価されていたミュージシャン、小山田圭吾だった。だが彼は当に悪人だったのだろうか? 書は未曾有の炎上の背景に分け入り、子細な検証を重ねて、この炎上が理不尽な「インフォデミック」、すなわち誤情報のとてつもない拡散によってもたらされた災いだったことを明らかにした労作である。情報社会特有の病理の構造を読み解いた一冊だ。 あらためて概要をおさらいしておこう。 きっかけは、東京オリンピック・パラリンピック開会式の作曲担当のひとりに小山田が選ばれたことだった。ところが、いじめをめぐる過去の雑誌での発言がSNSで拡散され炎上し、内外のメディアでも報じられるに及んで、わずか数日後に辞任を余儀なくされてしまう。 影響はそれだけにとどまらなかった。放送開始以来、楽曲を担当してきたNHK Eテレの『デザイ

    『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか』情報社会の「災い」の構造を読み解く - HONZ
    mitarase
    mitarase 2023/03/30
    “知性とは、グレーゾーンにとどまり続ける力のことを言うのかもしれない”
  • 青空怪談 〜青空文庫の怖い話50選〜|みもねる

    青空文庫に収録されている怪談や怖い話、超常現象にまつわる話などを50作品、個人的な尺度で選出し、簡単な説明や寸評を付けてまとめました。名付けて「青空怪談」…全然怖くなさそうですね。私的に怖い話が好きで、読むついでに取ったメモがもったいないから共有した、そんな流れです。 怖い話と言っても、様々な恐怖に慣れてしまった現代人にも通用するほどの怖い話は多くありません。だいたい童話や伝承、論文調の作品など、掲載した作品のジャンルは多岐に渡ります。ですので、恐怖を取り扱った面白い文学作品集、としてお読みになると良いでしょう。 また、来は掲載順も考慮するべきなのですが、そういった編集作業には学がないため、アスキーコード順に掲載しています。つまり何の意図も介在しない並びです。説明を参考にお好きな作品をお好きな順番でお読みください。説明が長い作品ほど面白い傾向にあります。 なお、PCでお読みになる際は、拙

    青空怪談 〜青空文庫の怖い話50選〜|みもねる
    mitarase
    mitarase 2022/07/13
    このまとめは良いなあ。あとでじっくり読んでみよう。
  • 197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり

    ビジネス書100冊の教えをまとめたがある。 自己啓発書100冊の教えをまとめたがある。 そして "答え" がここにある。 100冊読んで分かったこと 2022年4月、日のビジネス書を語るなら絶対に外せないが登場した。『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』である。 ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律 作者:堀元見徳間書店Amazon その名の通り、日で売れているビジネス書を100冊選び、それらを厳選した27の教えにまとめただ。この1冊があれば他にはいらない。 書の組入書籍として採用されたのは刊行が2016年以降*1、推定発行10万部以上*2など、複数の条件*3を満たしたであり、その内訳は国内82%、外国18%となっている。 これだけ多くの厳選された書籍を使っているだけあって、教えの内容は多岐にわたる。コミュニケーションや情報処理

    197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり
    mitarase
    mitarase 2022/05/09
    さすがなかなか鋭いなあ。
  • 岡村詩野と田中宗一郎が語る“音楽ライターのあり方” 「自覚と見極めがないまま文字だけが増え続けている」

    『オトトイの学校 presents 「岡村詩野音楽ライター講座 YMW特別編』でトークを行った岡村詩野氏(左)と田中宗一郎氏(右)。写真提供:YEBISU MUSIC WEEKEND(撮影:Yutaro Suzuki) 11月1日~3日にかけて行われた、恵比寿発のエンタメフェス・『YEBISU MUSIC WEEKEND』。同イベントではアイドルやロックバンド、DJなどのライブに加え、音楽にまつわる各業界の有識者たちが活発なトークセッションを行った。今回は、数々の音楽ライターを輩出してきたオトトイの学校の『岡村詩野音楽ライター講座』の特別編として、講師である岡村詩野氏とゲストの田中宗一郎氏(「SNOOZER」編集長、音楽サイト「ザ・サイン・マガジン・ドットコム」クリエイティヴ・ディレクター)が登壇したトークセッションを一部レポート。音楽にまつわる文章を長年に渡って書き続けてきた二人が、ライ

    岡村詩野と田中宗一郎が語る“音楽ライターのあり方” 「自覚と見極めがないまま文字だけが増え続けている」
    mitarase
    mitarase 2021/08/28
    興味深い対談。
  • 書評の書き方を徹底解説!テンプレートの活用で誰でも簡単に【初心者向け】|26歳で読書を始めたら人生が変わった!

    書評を初めて書く人や書評の初心者 テンプレートで簡単に書評を書きたい人 読書アウトプットしてみたい人 読書の質を上げたい人 書評を書きたいと思っている人は多いのですが、実際に書いている人はほとんどいません。 それは「書評は難しい」と考えてしまっているからです。 現代のアウトプット時代にアウトプットができないでいることは「時代に置いていかれている」と言っても過言ではありません。

    書評の書き方を徹底解説!テンプレートの活用で誰でも簡単に【初心者向け】|26歳で読書を始めたら人生が変わった!
    mitarase
    mitarase 2021/08/02
    書評の書き方。
  • オタクに優しいギャルというブラック・スワン - 本しゃぶり

    オタクに優しいギャルに出会うにはどうしたらいいのか。 それは人間関係の投資家になることである。 黒い白鳥を見つけ方をここに記す。 オタクに優しいギャル 「オタクに優しいギャル」という概念がある。もちろんこの「オタク」とは、基的に男性のオタクを指す。性別と趣味嗜好、自分と正反対に位置する存在なのに、偏見を持たず優しく接してくれるというギャップでオタクの心を掴んだのだ。 ヨッピーが黒ギャルとオタクの宅飲みをセッティングしたのは6年前のことである*1。だが2020年の現在でもオタクに優しいギャルは人気だ。いや、むしろ定着したと言っても良い。 最近はアニメでギャルっぽいキャラが出てくると「こいつ、オタクに優しいな」と言われがちだ。例えば今期のアニメだと『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の宮下愛がそれだろう。 『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』第4話 確かに彼女はオタク

    オタクに優しいギャルというブラック・スワン - 本しゃぶり
    mitarase
    mitarase 2020/11/04
    「良い妻とは黒い白鳥のように稀な存在だ」(デキムス・ユニウス・ユウェナリス)。それでも可能性はゼロじゃない。w
  • マッチ売りの少女が知っておきたかったこと - 本しゃぶり

    マッチ売りの少女に欠けていたのはマーケティングスキルではない。 必要なのは適切な「問い」である。 クリエイティブな解決策は異なる視点から生まれるのだ。 Helen Stratton / Public domain, Link 増田の視野は狭い こんな記事を読んだ。 マッチ売りの少女はマーケティングの観点が不足していたために死んだという内容である。彼女が優れた営業を行っていたのなら成功していただろう、と。成功への道筋の例として「巧みなプレゼンを行う」「マッチの種類を増やす」「人を雇う」といったことが挙げられている。 しかしこれは少女に対して適切なアドバイスと言えるだろうか。プレゼンはともかくとして、残りの2つは彼女の状況を考慮に入れていない。彼女は貧困にあえいでいる。はサイズの合わない母親のお下がりで、家のひび割れは藁とボロ布で塞ぐような家庭の子どもだ。なぜ商品を増やしたり人を雇うような投

    マッチ売りの少女が知っておきたかったこと - 本しゃぶり
    mitarase
    mitarase 2020/10/12
    鋭いなあ~。固定観念に捕らわれないようにしよう。党派性などもってのほか。『「なぜ」という問いかけは非常に強力である。それは物事の根源へと向かう問いだからだ』
  • なぜ休みを延期することはこれ程までに辛いのか - 本しゃぶり

    なぜ休みの延期はこれ程までに辛いのか。 そう打ちひしがれる俺に、脳内でダニエル・カーネマンが語りかけてくる。 「それはこのグラフで説明できる」と。 延期となった休み 10月5日に休みをとる予定だったのだが、延期となった。俺はいつ休みをとるか年度の始めに1日単位で計画するタイプなので、半年以上前から予定していたことである。一週間以上前には上司から許可をもらっていた。しかし、様々なイベントが重なった結果、この日に休むのは厳しい状況となり、とりあえず一週間延期となったのだ。 この対応について俺は納得している。業務の観点からは10月5日という日は「特別な日」となったので出勤した方がいい。対してプライベートな観点からは10月5日という日は特別ではない。旅行の予定があるとか*1、彼女の誕生日だとか*2、そういった日ではないのだ。せいぜい時間をかけて重いブログ記事を書こうと考えていた程度である*3。 な

    なぜ休みを延期することはこれ程までに辛いのか - 本しゃぶり
    mitarase
    mitarase 2020/10/05
    人の認知における3つの特徴→中立の参照点/感応度逓減性/損失回避性。損失回避は、投資をしていて失敗しても損切り出来ない心理のことでもありますね。身を持って実感しています。w
  • アメリカで芸能人の政治発言が叩かれないのは本当?|うまみゃんタイムズ

    検察庁法改正抗議によって「アメリカのセレブの政治的言動」への注目が高まるなか、拙書『アメリカン・セレブリティーズ』の名前を出していただいたりもしたので、個人的な所感を書きます。 アメリカでも政治発言は叩かれる (ヒラリー・クリントンへの投票を呼びかけるビヨンセとJay-Z夫) 個人的な所感としては、アメリカにおいてもエンターテイナーの政治的言動、とくに特定政党の支持または批判、あるいは思想によって賛否がわかれがちな傾向にあるイシューにまつわるオピニオンはバッシングを受けがちです。日と比べて政治的オピニオン発信が多いことには同意しますが、だからといって「バッシングに晒されたりしない状況」なわけではないかなと。 象徴的存在はビヨンセです。2016年、彼女が国民的スポーツ中継NFLスーパーボウルのハーフタイムショーで(かつて警察を戦闘を繰り広げたイメージも持たれる)ブラックパンサー党トリビュ

    アメリカで芸能人の政治発言が叩かれないのは本当?|うまみゃんタイムズ
    mitarase
    mitarase 2020/06/03
    当然叩かれる。本もポチろう。
  • 幸福になるためにネットラジオを始めた結果 - 本しゃぶり

    他人のネットラジオにゲスト出演した。 予想外の形でYouTubeデビュー。 「幸福になるために新しいことを始める」の価値が分かってきた。 インテリ理屈ラジオ 以前にの記事で紹介した『インテリ理屈ラジオ』にゲスト出演した。オファーがあったので。 インテリ理屈ラジオ インテリ理屈ラジオコメディ¥0 基的には二人の質問に俺が答える形。ブロガーとしての出演なので、やはりブログの話題が多くを占める。したがって『しゃぶり』の裏話に興味がある人には面白いだろう。全部で2時間弱とクソ長いので、概要を見て気になったところだけを聞くのもアリだと思う。 このラジオは『しゃぶり』を5回くらい取り上げているので、向こうはブログや俺のことをよく分かっている*1。だから的外れな質問をされないのが良い。聞いて欲しいことを訊いてくれて、答えたら「すっごーい」と言ってもらえる。楽しくないわけがない。実質キャバクラ

    幸福になるためにネットラジオを始めた結果 - 本しゃぶり
    mitarase
    mitarase 2020/04/13
    『「幸福になるために新しいことを始める」ということの本当の価値は、このような「個別の結果」によるものではない。重要なのは「新しいことを始めやすくなる」ことである』。なるほど。
  • ビリーとアヴリルで思い出した26年前の「あのこと」|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 いやあ、昨日のビリー・アイリッシュとアヴリル・ラヴィーンのポスト、かなり大きな反響いただいたみたいで嬉しい限りです。noteに移ってからでは一番大きかったんじゃないかな。 アヴリル・ラヴィーンに個人的な恨みは何もないんですけど、でも、それにしてもオリコンのチャート見たときのあのときの憤りっていったら、やっぱら申し訳ないですけど、なかったですからね。「どれだけ時代遅れになったら気がすむんだ。いい加減にしろ!」という気持ちはやっぱり湧き上がってきてしょうがなかったですからね。 昨日も言ったけど、当にビリーがアヴリルに順位が下回る可能性というのは、今の世界のどこでも起こりえないことなんですよ。「そんな国があってもいいじゃないか」と思われる人もいらっしゃるかもしれませんが、それが過去の既得権益が新しい才能を見えにくくする形で行われるのだとしたら、やっぱりそれは看過できません。 で、この

    ビリーとアヴリルで思い出した26年前の「あのこと」|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    mitarase
    mitarase 2019/04/13
    どこかのタイミングで「BURRN」の功罪は検証されるべきだと思う。
  • 「本を出版したい」あなたに教える、大手出版社から書籍を出す4つの方法。|イケハヤ大学【ブログ版】

    こんにちは、イケダハヤトです。 これまで共著含めて、紙のを8冊くらい?出してます。講談社、幻冬舎、光文社など、いわゆる大手に入るところばかりですね。 また、今年は新たに紙のを出版しましたよ。だいぶ久しぶりですね。 「中学生から知っておきたい! 悪い大人にお金をだまし取られない全知識」というです。よろしければぜひ。 ちなみに電子書籍も含めると、もう40冊くらい出しているんですかね。把握していませんがw そんな感じで、ぼくは作家としての顔も持っているため「紙の書籍を出したいんですが、どうやって出版するんですか?」というご質問をしばしばいただきます。 そこで今回は、ぼくが知っている範囲でノウハウを書き落としていきましょう。 なお、「業者を使った自費出版」という選択肢もありますが、あまりいい噂は聞かないのでおすすめしません。 あれ、そもそもお金もかかりますしね。名の知れた出版社から書籍を出す

    「本を出版したい」あなたに教える、大手出版社から書籍を出す4つの方法。|イケハヤ大学【ブログ版】
    mitarase
    mitarase 2019/03/01
    イケハヤさんの出版戦略。
  • ネットで「勝ち組」になる成功の方程式は変わる? : Market Hack

    ドナルド・トランプが去年の11月8日に大統領に当選したとき、「えっ!?」という驚きの声が上がりました。 我々は普段、フェイスブックからニュースを絶え間なく取得しているわけだけど、それを見る限りヒラリー・クリントンが劣勢だとは思えなかったからです。 しかしフェイスブックは、同じ興味、同じ価値観、同じ境遇を共有する仲間を中心としたつながりであるため、自ずと同じフィルターを通したニュースばかりを共有する結果になってしまっていることに、我々は無頓着だったわけです。 また、フェイスブック・ユーザーの注意を惹く、ありえないような作り話も、真偽を問わず、面白がってどんどんシェアされました、いわゆるフェイク・ニュースが跋扈したわけです。 案の定、大統領選挙の後で、そのようなフェイク・ニュースを無差別にタレ流ししたフェイスブックに対し、ユーザーからの突き上げがありました。 またその頃を境にして、ユーザーがフ

    ネットで「勝ち組」になる成功の方程式は変わる? : Market Hack
    mitarase
    mitarase 2017/05/30
    脱attention grabbing。
  • 話題の電書「45歳からのアニメ入門」の編集をしたので、電書の編集ってどういうかんじでやったのかをまとめておくよ - in between days

    安田理央さんが電書「45歳からのアニメ入門」を田口こくまろさんとの共著でキンドルから個人出版されました。おめでとうございます! 「45歳からのアニメ入門」発売! - ダリブロ 安田理央Blog 「45歳からのアニメ入門」発売です! - rickdom って他人行儀に書いてますが、じつは自分も関係者でありまして、クレジットにあるように編集を担当しました。 紙の書籍と違って、電書で、とくにKDPの個人出版となると、編集者が介在するなんてことはまあふつうはないでしょうし、どこに頼んでいいんだかわかんないし、コスト的にもペイしそうもないし、そもそも電書で編集って何するの? みたいな感じだろうとおもうので、せっかくの機会にどういうことをやったのかまとめておくことにします。 はじまりとかツールとか 安田さんが45歳からのアニメ入門をブログに書いてたのは今年の2月から3月にかけてで、編集作業を開始したの

    話題の電書「45歳からのアニメ入門」の編集をしたので、電書の編集ってどういうかんじでやったのかをまとめておくよ - in between days
    mitarase
    mitarase 2013/08/19
    「この職能(編集)だけで独り立ちできるかどうかは難しいだろう、という岐路に立たされているようにおもいます」→色々と考えさせられる。
  • 1