タグ

旅行と千葉県に関するmitimasuのブックマーク (2)

  • [チャリ旅] ママチャリで東京から霞ヶ浦まで行ってみた 三日目

    ママチャリ旅行 2016 埼玉・千葉・茨城の旅(二日目) 一日目のエントリはこちら:ママチャリで東京から霞ヶ浦まで行ってみた 一日目 | 桝席ブログ 二日目のエントリはこちら:ママチャリで東京から霞ヶ浦まで行ってみた 二日目 | 桝席ブログ 三日目 起きた。往路では、雨の中ただ通過しただけの取手市。こんな街だったのか。 市の天然記念物クラスかな?と思って近づいたケヤキが単なる保存樹木で、そーなのかー、と驚くなど。 すこし迷いつつ、まずは鬼作左の墓を見た。お墓はあまり守備範囲じゃないけど、なかなか良かった。開場時間の設定がなくて朝早く行っても何も問題がないあたりが、特に。 多作左衛門重次墳墓(茨城県取手市) – 単独記事を立てるまでもない史跡の訪問ログ | 桝席ブログ http://www.masuseki.com/wp/?p=28#onisakuza というのも、ここから”開場時間”に三

    [チャリ旅] ママチャリで東京から霞ヶ浦まで行ってみた 三日目
    mitimasu
    mitimasu 2016/09/19
    これにて完結 /
  • [史跡] 二十世紀梨誕生の地で二十世紀梨を食べたああああっ!(千葉県)

    [史跡] 二十世紀梨誕生の地で二十世紀梨をべたああああっ!(千葉県) 2016/9/14 2024/4/11 東州黒潮圏 二十世紀梨誕生の地で二十世紀梨をべたああああっ! 二十世紀梨誕生の地で二十世紀梨をべたああああっ! 3回言った!3回言った!そう、つまり、すなわち、ようするに、私はこの夏の旅行の〆に 二十世紀梨誕生の地に行き、二十世紀梨をべたのだ。 聖地巡礼であった。 というと、梨マニアのように思われるかもしれないが、そうではない。 あらゆる果物の中で、梨がもっとも好きであり、 べたことのある梨の中では、二十世紀梨がいちばん好きだというだけである。 かつて和梨の代表と言われた長十郎梨を一度、べたいと思っているが、残念ながら売っているのを見たことがない(取り寄せてまでべたいほどではない) 追記:その後、2022年だったか2023年だったかに長十郎梨が売られてるのに遭遇。も

    [史跡] 二十世紀梨誕生の地で二十世紀梨を食べたああああっ!(千葉県)
    mitimasu
    mitimasu 2016/09/14
    書いたああああっ! /
  • 1