タグ

phpに関するmitsuki_engawaのブックマーク (8)

  • htmlspecialcharsに関する残念なお知らせ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    htmlspecialcharsのパッチ私案」に書いた件、バグレポートを出してみましたが、「すでに同じバグレポートがあるだろ」という理由により、あえなく却下されました。 せめて先方が「同じ」とみなしているレポート番号ぐらいは示してほしくて、そのようにコメントしましたが、お相手のjaniという人は気難し屋のようで*1、教えてもらえる気がしません。 私なりに探した結果、下記のレポートがくさいように感じました。 PHP :: Bug #43896 :: htmlspecialchars() returns empty string on invalid unicode sequence 「不正なUTF-8シーケンスの場合に空文字列を返すのはおかしい」というレポートで、私のそれとは正反対どころか、Shift_JISにもEUC-JPにも触れられていない別個のものです。もちろん、私はレポート送信前に

    htmlspecialcharsに関する残念なお知らせ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/10/07
    追記がいろいろ。
  • コメント: PHPは駄目な言語なのか? - スラッシュドット・ジャパン

    趣味でやっている人のことは、まあ、いいとして(踏み台にされる可能性はあるけど)、仕事PHPを使うときの注意を書いておこう。 コーディング規約を守る。組織にコーディング規約がないなら、Zend Framework PHP標準コーディング規約 [zend.com]を使う。オレ流コーディングスタイルは禁止。 内部コードにはEUC-JPかUTF-8を使う。入出力もできるだけShift JISを避ける。Shift JISを使う場合には2byte目に0x5Cを含む文字の動作を忘れずに確認する。 開発環境の警告レベルをE_STRICTにする。番環境ではdisplay_errorsをオフにする。 register_globals、magic_quotesはオフにする。 type hintingを積極的に使う。 スコープの長い配列をクラスでラップする。 プレゼンテーションとロジックを分割すること。プレゼ

  • d.y.d. memo: POPL 2

    17:17 08/01/30 ところで C++JavaScriptPHP が批判されてるのを見ると思わず何か言いたくなってしまうのだけど、 考えてみるに、他の言語だと割とどうでもいい。そういう意味では、今の自分が好きなプログラミング言語は この3つということになるのかなあ……などと徒然なるままに思いました。 単純に、つきあいが長い方から3つというだけかもしれない。 いやしかし、PHPに対する批判の多くはその通りであるとは思うのですが。 Attacking PHP で触れられてる「リストであり辞書でもある」 array ってあれは普通に便利じゃないです? 結構他の言語でも欲しくなるのですが。 17:08 08/01/29 PHP で Yコンビネータ PHP じゃ Y コンビネータつくれない と聞いて。 <?php // PHPでは関数呼び出しは 関数名(...) か 変数(...

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/01/30
    「PHP で Yコンビネータ」
  • PHPと(Perl|Python|Ruby)の違い - Blog::koyhoge::Tech

    それは、PHPユーザーは他の言語から学んでいるのか、という点。 PHPユーザーが他の言語ユーザーよりも弱いのは、そこなのではないか。 404 Blog Not Found:「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い 弾さんから説得力のあるPHPへの批判記事が初めて出てきたので、それに対して自分なりに考えたことを記録に残しておきたくなりました。 つい先頃まで、PHP開発者のML internals@lists.php.net で起こっていた議論がちょうど良い例題に思えるので、まずそれを紹介しましょう。 id:rskyさんといえば、PHP拡張機能&Zend Engineハッカーとして日PHP界ではつとに知られている方ですが、昨年の11月末にPHPに無名関数を導入するZend Engineに対するパッチを作成されました。 Zend Engineをハックしてみ

    PHPと(Perl|Python|Ruby)の違い - Blog::koyhoge::Tech
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/01/30
    「現状を変えない方向に振るように、暗黙の圧力が働くようです」
  • PHPのround関数の謎が少し解けた - hnwの日記

    2週間以上前の記事「PHPの奇妙なround関数」がすごいことになっていますね。最近書き始めたばかりの日記にこんなに人が来るなんて、有名人の集客力は流石だなあ、などと感心しています。 その集客力のおかげかもしれませんが、FreeBSDとMac OS Xだと挙動が違うよ、というコメントを頂きました。実際にFreeBSDで試してみたところ、確かにLinuxと異なる、いわばマトモな挙動です。その原因がわかりました、というのが稿の概要です。僕がモタモタ記事を書いている間に理由がわかっちゃった人も居るかとは思いますし、より詳細なところまで把握した人も居そうですが、僕なりに現時点でわかったことを書いてみます。 前回の記事で、PHP_ROUND_FUZZという定数が「少なくとも僕の手元の環境では」0.50000000001と定義されている、と書きました。この詳細を説明すると、configureスクリプ

    PHPのround関数の謎が少し解けた - hnwの日記
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/06/03
    本当に難しい浮動小数。
  • M・アンドリーセン:「PHPはJavaを凌駕する」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます カリフォルニア州バーリンゲーム発--インターネットブラウザの第一人者Marc Andreessenは米国時間19日、当地で開催された「Zend/PHP Conference」で、スクリプト言語PHPは単純明快であることから、ウェブベースアプリケーションの開発においてJava以上の人気を獲得するだろうと発言した。 Sun Microsystemsが1995年にJavaを発表したときは、大いに評判になったものだった。これは主に、Javaが機器ではなくプログラマとの相性が良いように最適化されていて、ソフトウェア開発が著しく容易になったからだと、Andreessenは話す。だが同時にJavaは、それに先行する言語の欠点を引き継いでしまっていたと

    M・アンドリーセン:「PHPはJavaを凌駕する」
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/21
    PHPには「Quick and Dirty」という印象がある。Javaは使ってないので知らない。
  • @IT:Ajaxを使ったamazon検索をPHPで作ろう

    Ajaxは今年非常にホットな話題の技術である。 @ITをはじめ、さまざまなところでもAjaxについての記事が目立つようになってきた。 ここでは、筆者が携わっているPHPかいわいでのAjaxの動きについて紹介していきたい。 Aajaxとは「Asynchronous JavaScript + XML」の略である。JavaScriptはいわずと知れたクライアント(通常ウェブブラウザ)サイドの技術であり、そこからXMLHttpRequestというものを利用し、ページ推移をせずにサーバ/クライアント間でどんどんデータ交換をしていく技術である。これとDHTMLを併用することでいわゆるAjaxになる。 この辺りの詳しい内容はAjax推進委員会による「古くて新しいAjaxの真実を見極める」を参考にするといいだろう。 PHPはサーバサイド技術、前述のとおりAjaxで用いられるJavaScriptはクライアン

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/04
    ライブラリの紹介
  • [PHPウォッチ]第20回 早くもPHP6の開発がスタート,PHP 5.0.5はセキュリティ・ホールなど139件のバグを修正

    今回は,PHPの次期版にあたるPHP6関連の話題を中心に,PHP関連情報について紹介する。 PHPリリース関連情報 PHP開発関連の話題として,PHPのリリース関連情報を紹介する。 PHPでは最新の開発版において新たな機能追加が行われ,それ以前の複数のバージョンでは基的にバグ修正などのメンテナンスが行われている。複数のバージョン間の関連と主な変更内容を図1に示す。現在,PHPの最新バージョンはPHP 5.0.5であるが,まだまだユーザーが多いPHP 4系についてもメンテナンスが継続されており,PHP 4.4.0が最新バージョンとなっている。 一方,PHP 5.0の次のバージョンとしてPHP 5.1系が開発され,PHP 5.1.0が既にリリース直前の状態にある。また,新たにPHP 6.0の開発も始まっている。各バージョンにおける最新リリース情報を以下に紹介する。 セキュリティ・ホールを含め

    [PHPウォッチ]第20回 早くもPHP6の開発がスタート,PHP 5.0.5はセキュリティ・ホールなど139件のバグを修正
  • 1