タグ

インターネットに関するmizdraのブックマーク (86)

  • 「2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小」についてお詫び

    2020年9月12日配信の「2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小」記事につきまして、同月27日、神奈川県相模原市の小学校にて長さ2メートルのバトンを使った運動会が実際に開かれたことが分かりました。虚構世界の現実を伝えることを目的とする紙におきまして、記事が一部現実化してしまったことを、関係者と読者のみなさまに深くおわびいたします。 27日配信の毎日新聞(ウェブ版)の記事「長さ2mのバトン、掛け声は紙で、競技はテレビ中継…コロナ下の運動会」によると、相模原市の市立田名北小学校で27日に行われた運動会で「ウレタン製の棒にビニールを巻いた長さ2メートルの「ロングバトン」でソーシャルディスタンスを保って行うリレーや、かけ声を発さずに紙に書いて掲げながら踊るソーラン節など、工夫を凝らした12のプログラムが催された」ということです。

    「2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小」についてお詫び
  • 個人サイトについて

    なぜ個人でウェブサイトを運用しているのかについて、整理しておきたい。 要約すると、以下の理由でやっている。 ウェブの技術を学べて費用対効果が高いから 表示されるコンテンツを制御したいから フィードバックの場と適切な距離を置きたいから かっこいいから コスパが高い 個人でウェブサイトを持って運用していくことは、学習意欲の高い多くの人にとって費用対効果の高い活動だと思う。 ほとんどの技術が無料で利用できる時代になってきているので、ここで言う費用というのは時間や労力のことで、効果というのは得られる知識のこと。その仕組みを用意するにあたって、ウェブサイトというものがどういう仕組みで動くかということが、一通り理解できる。この辺の分野を職とするような人であれば、こういうことは最低限理解しておいてほしいし、何なら採用面接でもこういったことを質問する・される機会がある。 学習コストについて述べたけれど、

    個人サイトについて
  • "Our memories are right here." - SWORD ART ONLINE -Alicization- War of Underworld

    Our memories are right here.

  • aerealさんの思い出 - hitode909の日記

    id:aerealさんとはもともとインターネット友達で、twitterで観測しあう仲だったのが、ある日進学で高槻あたりに引越してこられてので、鴨川に行きましょう、と四条烏丸の銀行の前で会ったのを覚えている。それがもう10年前の出来事。 インターネット好きで、誰に言われるでもなくおもしろそうだと思ったものをコードを書いてインターネットに公開して遊んでいる、という点でシンパシーを感じているのだけど、作ってるものや興味の幅は並べてみると差がある。 自分の日記を見返すと、見ての通り10年間でとくにやっていることに進歩がない。こういうのは片手間でやっているわけではなくて、convertコマンドを呼び出して自分の好きな絵が出てくるときが至上の喜びという人生を送っている。 小刻みに震えるアニメーションGIF - hitode909の日記 2010年 ImageMagickでSlackのカスタム絵文字のダ

    aerealさんの思い出 - hitode909の日記
    mizdra
    mizdra 2020/08/15
    良い思い出
  • 「スクショはメモ代わり」「リンクもスクロールも面倒くさい」若者のスクショ文化の理由と実態(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、20代のアシスタントが参考資料をスクショで送ってきて困るというツイートが話題となった。若者はスクショ、つまりスクリーンショットを好んで使用するという話は定期的に話題になる。改めて、実態と理由について見ていきたい。 何でも「スクショ」する若者たち若者世代は何でもスクショする。ある女子高生は、友人に情報を送る際にもスクショを送るし、親に「これがほしい」とAmazonの商品情報を送る際にもスクショだ。母親に「いちいち調べるのが大変だから、商品ページのURLを送ってくれたらいいのに」と言われたらしいが、「でもスクショは便利だから」とあまりピンとこない様子だ。 その女子高生は、友だちとTwitterで会話するときに、LINEのやり取りのスクショを引用として使うことがある。「Twitterはリツイートとか簡単だけど、LINEにはそういう機能がないから」という。SNSにはシェアボタンがあり、ワンタ

    「スクショはメモ代わり」「リンクもスクロールも面倒くさい」若者のスクショ文化の理由と実態(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mizdra
    mizdra 2020/08/09
    ハサミを渡す時に、相手に刃を向けて「こっちの方が楽だから」と言うのと似ている
  • 総務省|報道資料|インターネット上の誹謗中傷への対応の在り方についての意見募集

    総務省は、「プラットフォームサービスに関する研究会」(座長:宍戸 常寿 東京大学大学院 法学政治学研究科 教授)において議論を行っているインターネット上の誹謗中傷対策に関して、その対応の在り方について、令和2年(2020年)7月4日(土)から同年7月24日(金)までの間、意見を募集します。

    総務省|報道資料|インターネット上の誹謗中傷への対応の在り方についての意見募集
  • 「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った

    バイオハザードのかゆうま(飼育係の日誌)みたいなノリで匿名日記を書くサイトを作った。ログイン不要。https://enigmatic-brushlands-82725.herokuapp.com/ 3月25日の夜に小池都知事の緊急記者会見があった翌日から、完全に在宅勤務になった。もう外はナウシカの世界みたいなもんだと思ってるのでなるべく外に出たくないのだが、さすがに料は買いにいかないとで週2回だけ買い出しに出ている。(「マスクをしないと5分で肺が腐ってしまう。」と思いながら外出してる) で、外に行くと思ったよりも人が出歩いてたりしてビビる。スーパーとかどの時間に行っても「いやいや、週末でもこんなに客いなかったぞ」って人の量で、しかも突然Uターンしてきたり立ち止まったりしてまるでNPCのようだ。横断歩道待ってるとやたら近距離接近してくるご婦人方とか、自転車乗ってタバコ吸いながら盛大な咳をす

    「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った
    mizdra
    mizdra 2020/05/08
    作った匿名日記増田で紹介するの面白い
  • 「だれでも自由に改憲できる日本国憲法」改憲の歴史 - nomolkのブログ

    前文 先週、 www.nikkei.com このニュースを見て思い出したんだけど、2012年に日国憲法をWikiに置いて誰でも改憲できるようにしたことがあった。 日国憲法を置いておいたので自由に改正してください https://t.co/umRgw9ao— メルセデスベン子 (@nomolk) 2012年6月26日 当時のページはここにまだあるけど、jottitが放置サービスになっていてセキュリティ警告が出るので直接の閲覧はおすすめしない。 当時の主な改憲内容をかいつまむと、 前文は保護者へのおたよりに改憲され、 国家の象徴は栗山千明さんになり ※当時、涎先生という2chのコテハンの発言「栗山千明率いる謎の軍勢に故郷の村を焼かれたい」が身近な界隈で微妙に流行っており、その影響と思われる(参考) 第九条では国際平和を希求するため犬、猿、雉およびドリルスペイザーを放棄。3.56立方メートル

    「だれでも自由に改憲できる日本国憲法」改憲の歴史 - nomolkのブログ
  • デンエンの思い出 - hitode909の日記

    SUPER PUB DEN-ENは京都の飲み屋。いつ行っても入れて、ビールタワーがあって、よくわからないがどっさり置いてある。実家にいるときから、3回引っ越しているけどデンエンには変わらず通い続ける、家みたいな場所。 2012年 この頃から今とやってること変わりないのは驚きだけど、鴨川でビールを飲んでからデンエンに行っている。この頃はデンエン直行じゃなくてまずはAce cafeとかに行っていた。 鴨川ビール開催した.雨降ってて,風が強くて,周りに誰もいなくて,寒すぎて,始まった瞬間帰りたいって思った.寒すぎるから,しばらくしてAce cafeに行って,世界の山ちゃんに行って,DEN-ENに行って帰ってきた. https://blog.sushi.money/entry/2012/11/12/085023 ハイコンテキストすぎるので説明しないけど醒めない夢見せたげるブームが来ていた。 ht

    デンエンの思い出 - hitode909の日記
  • Rocket Timer - Online Stopwatch

    Race Timers - Character Race Timers with Random Results :-) Classroom Timers - Fun Timers for classrooms and meetings :-) Holiday Timers - More Fun Timers - But these are Holiday Themed! :-) Random Name Pickers - Probably the BEST random Name Pickers online! All Free and easy to use :-) Random Number Generators - Need to pick some random numbers? - Try our Random Number Generators! :-) Sensory Tim

    Rocket Timer - Online Stopwatch
    mizdra
    mizdra 2020/04/18
    めっちゃ良いタイマー見つけて大喜びしてる
  • ORANGE RANGE - SUSHI食べたい feat. ソイソース - YouTube

    Stream/Download/Buy the album “Ten” here: https://www.jvcmusic.co.jp/-/Linkall/VIZL-866.html Subscribe to Orange Range on YouTube: https://www.youtube.com/c/ORANGERANGEkoza Follow Orange Range online: Facebook: https://www.facebook.com/orangerange.official Instagram: https://www.instagram.com/orangerange_official Store: https://orangerange.com/goods/ Twitter: https://twitter.com/orangerangenow W

    ORANGE RANGE - SUSHI食べたい feat. ソイソース - YouTube
    mizdra
    mizdra 2020/04/16
    この世の終わりの日にSUSHI食べるやつ, 元ネタこれなのか…
  • 【永蔵版】シン・日本国憲法-EXTRA-EXTRA(さようなら全ての_日本国憲法)_YOU CAN (NOT) ALONE.決定稿最終版2_コメント入れました

    【永蔵版】シン・日国憲法-EXTRA-EXTRA(さようなら全ての_日国憲法)_YOU CAN (NOT) ALONE.決定稿最終版2_コメント入れました

    【永蔵版】シン・日本国憲法-EXTRA-EXTRA(さようなら全ての_日本国憲法)_YOU CAN (NOT) ALONE.決定稿最終版2_コメント入れました
  • mala on Twitter: "技術力が注目されないからって奇行に走るのはやめろ"

    技術力が注目されないからって奇行に走るのはやめろ

    mala on Twitter: "技術力が注目されないからって奇行に走るのはやめろ"
  • エクストリームテレワーク2020 (2020/03/01 05:00〜)

    新型コロナウイルス感染対策でテレワークが必要となりました。テレワークを推進するため、究極のテレワークである、エクストリームテレワークのコンテストを実施することにしました。様々なイベントが中止や延期、オンライン化されていく中、安全なイベント実施したいと思い、人の少ない野外で行えるイベントですの安全に行えます。 野外イベントですのでウイルス感染に影響を及ぼしません。 イベントは、日全国でエクストリームな場所に行って競技(仕事)を行うことで参加できるイベントです。 移動には公共交通機関を使わずに車やバイクを使いましょう。 ウイルス感染に気をつけましょう。 遭難する可能性がある場合は、事前に行動予定を報告してください。 実施期間中に一部変更になることがあります。このページを確認するか。運営者のアカウントをフォローしてください。 connpassの他のイベントと重複参加できます。 他の重複不可イ

    エクストリームテレワーク2020 (2020/03/01 05:00〜)
  • パソコンミニ公式ウェブサイト

    サポート 「詳細ガイド」を参照しても問題が解決しない場合は、下記よりお問い合わせください。 ※PasocomMini PC-8001について、日電気株式会社へのお問い合わせはご遠慮ください。 ※PasocomMini MZ-80Cについて、シャープ株式会社へのお問い合わせはご遠慮ください。 ※パソコンミニシリーズについてのお問い合わせは、株式会社ハル研究所へお願いします。 お問い合わせ

    パソコンミニ公式ウェブサイト
    mizdra
    mizdra 2020/02/21
    こんなのあるのか,面白そう
  • 自動車の色の名前がすごい :: デイリーポータルZ

    自動車に全く縁がないのでいわれるまで気がつかなかったけど、クルマのボディカラー名称ってテンション高い。上のようなラインナップだ。「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」とかすごい。 今回はこれを調べるにいたった顛末とその結果をご覧ください。

    mizdra
    mizdra 2020/02/11
    良すぎる
  • 最高のインターネットと文脈の破片たち - (/^^)/⌒●~*$ a(){ a|a& };a

    この記事は KMC Advent Calendar 2019 - Adventar の13日目の記事です。 adventar.org 前日の記事は zeke さんの EDPC A~M問題についての備忘録 - Qiita でした。 ところでこの記事は怪文書の類の記事なので、 怪文書に慣れていない人は明日の Strelka さんの 闇鍋をした話 - strelka_dogのブログ を読みましょう! はじめに 「最高のインターネットは文脈の破片たちから形成される」 これはとある人物のインターネット上での呟きです。 これについて述べることは無粋な行為なのですが、ここではあえてその禁忌を犯してみましょう。 みなさんは、インターネットに疲れていませんか。 「○○がxxしたから嫌だった」「○○がxxしてるwww」「xxするなんて信じられません!」「バカはすぐxxする」のような呟き・投稿、 こういう悪い感

    最高のインターネットと文脈の破片たち - (/^^)/⌒●~*$ a(){ a|a& };a
  • Google神格化キット. Googleを神格化し、使用者に神の要素を与えるChrome拡張 | by 甲南女子大学文学部メディア表現学科/編集・インターネット研究ゼミ | Medium

    1.はじめに「Google神格化キット」は、Google[1]を既存の神に変わる存在とし、普段我々が日常的に行う。インターネット上の行為である「検索」を演出した作品である。 現在コミュニケーションや、商取引などあらゆる役割が集約されたインターネットは、社会に既存の施設やコミュニティなどのあらゆる要素を取り込み、我々の生活になくてはならないものとなっている。欲しい商品についての情報を検索し、購入までの行為を全てインターネット上でいつでもどこでも行える他、日にいながらリアルタイムで海外情勢知ることができ、友人と情報共有が手軽にできる。今やインターネットは新たなライフラインとも言えるべき存在である。 インターネットに集約されたあらゆる要素の中には宗教も入っている。島田裕巳は『スマホが神になる』で、宗教要素の一因である「コミュニティ形成」や「救済」をインターネットが担いつつある現象について「神に

    Google神格化キット. Googleを神格化し、使用者に神の要素を与えるChrome拡張 | by 甲南女子大学文学部メディア表現学科/編集・インターネット研究ゼミ | Medium
  • 音楽性の違い | コンビ情報 | M-1グランプリ 公式サイト

    このウェブサイトでは、サービスの品質向上・利便性向上などを目的としてCookie (または、それに類似した技術) を使用しています。Cookieを無効にした場合、ウェブサイトのサービスを一部利用できませんので、あらかじめご了承ください。また、Cookieを用いたパーソナルデータ(アクセス日時など個人を特定できない関連情報)の第三者による直接取得を認めている場合があります。詳しくは利用者情報の外部送信についてをご確認ください。

    音楽性の違い | コンビ情報 | M-1グランプリ 公式サイト
    mizdra
    mizdra 2019/10/15
    写真が全てを語っている
  • ミスタードーナツが救われている - sora.Fのブログ

    ミスタードーナツが、救われている soraaoijin.hatenablog.com 先日、いつものノリでブログを書いて共有したところ、ブログには120万ものアクセス、Twitterでは5万ものRTを頂き、挙句の果てに日のトレンドに「ミスタードーナツ」が入るという事態になってしまった 大量閉店を訴えるブログを見て、たくさんの人がミスドに駆け込み、たくさんの福山雅治を召喚してくれた。 ミスドが、救われているのだ そして救助活動だけでなく、全然無関係の僕のツイッターやインスタまでフォローしてくれ、マリオのドッスンみたいな面積の応援メッセージを送ってくれた人もいた LOVE THE WORLD 世界を救うのは、正義でも、恩情でもなく、ドーナツかもしれない。僕はそう確信した。 間違いない。LOVEとWORLDを結ぶ2つのOはドーナツなのだ もう、僕らで1つの国家を建てませんか? ドーナツメンヘラ

    ミスタードーナツが救われている - sora.Fのブログ
    mizdra
    mizdra 2019/10/14
    不発弾期待通り爆発して良かった