タグ

あとで読むとCOVID-19と政治に関するmkotatsuのブックマーク (3)

  • Google Drive: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    Google Drive: Sign-in
  • 新型コロナによる経済影響データ 政府がホームページで公開 | NHKニュース

    自治体や企業などが、新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響を把握できるよう、政府は「ビッグデータ」をもとにした各地の人出や、飲店の状況などをホームページで公開しています。 ホームページでは、スマートフォンの位置情報を使って集計した各都道府県の主要駅を中心とした人出の状況や、和や洋といったジャンルごとの飲店のホームページの閲覧数などについて、感染が広がっていなかった前の年の同じ時期と比較したデータを掲載しています。 また、早ければ、ことしの夏からホテルなどの宿泊施設やイベントのチケットの予約状況、検索されたキーワードのランキングなどのデータを追加することにしています。 いずれのデータも、1週間をめどに最新の情報に更新していくということです。

    新型コロナによる経済影響データ 政府がホームページで公開 | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/04
    どれくらい改竄されてるのかびびりながら見なきゃいけない悲しみ
  • 専門家会議が存在感 政治と綱引き、提言にジレンマも (1/2ページ)

    新型コロナウイルス感染症対策専門家会議のあと、会見する尾身茂副座長(中央)ら=1日午後、東京・霞が関の厚労省(宮崎瑞穂撮影) 新型コロナウイルス感染症対策をめぐり、政府は専門家の意見を聞いた上で判断を下している。一方で政府の専門家会議(座長・脇田隆字(たかじ)国立感染症研究所長)は独自に国民向けに情報を発信し、存在感を示している。現実的な対応を模索する政府に対し、エビデンス(科学的根拠)に基づき理想を追求する専門家は時にジレンマにも陥っている。(坂井広志) 専門家会議が1日にまとめた提言には、原案にあった「当面、新規感染者数がゼロにはならず、1年以上は、何らかの形で持続的な対策が必要になる」との一文が消えた。代わりに「国内の感染状況に応じて、持続的な対策が必要になる」との曖昧な文章となった。 副座長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は1日の記者会見で「1年以上」が消えた理由について「時期

    専門家会議が存在感 政治と綱引き、提言にジレンマも (1/2ページ)
  • 1