タグ

ブックマーク / gihyo.jp (12)

  • 第1回 mixi SDKでiPhoneアプリを作ろう | gihyo.jp

    はじめに mixiはSNSだけではなくプラットフォームとしての側面も持っており、mixiの持つソーシャルグラフをmixiの外のサービスで利用したり、mixi上でWebアプリケーションを動作させたりすることができます。前者はGraph APIと呼ばれるAPIセットで実現でき、後者はmixiアプリ向けAPIで実現できます。 mixiではスマートフォン上でのmixiプラットフォームの利用を促進するために、今年の5月に「mixi API SDK for Android⁠」⁠、9月に「mixi API SDK for iOS」の提供を開始しました。今回と次回の2回に分けて、そのiOS版SDKとAndroid版SDKについて順に紹介します。 mixi API SDK for iOSとは mixi API SDK for iOS(以下、mixi SDK(iOS)と表記)とはその名のとおりmixi API

    第1回 mixi SDKでiPhoneアプリを作ろう | gihyo.jp
    mktkmr
    mktkmr 2012/04/02
  • mixiエンジニアがおくるソーシャルアプリ開発実践講座:第3回 自動テストと継続的インテグレーションを既存プロジェクトへ導入しよう|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに はじめまして。(⁠株)ミクシィの加藤和良です。2008年度に入社し、2011年1月からはシステム技術部に所属しています。技術部は、日記やコミュニティといった特定のサービスに紐づかない、mixi全体を裏から支える部署です。「⁠支える」ための方法は、実際のサービスの一部として動作する共通基盤から、開発効率を上げるために社内で動作しているものまで、多岐にわたります。 mixiでは、ここ数年で自動テストの導入が急速に進みました。図1は、mixiのソースツリーにおけるコードと、そのテストコードの毎月1日のバイト数をグラフにしたものです。2008年の頭には少なかったテストが急速に増え、今年の5月にはコード量をも追い越しているのがわかります。 携帯電話向けmixiである「mixiモバイル」の開始が2004年、mixiニュースが2006年ですから、2008年当時のmixiも、それなりに大き

    mixiエンジニアがおくるソーシャルアプリ開発実践講座:第3回 自動テストと継続的インテグレーションを既存プロジェクトへ導入しよう|gihyo.jp … 技術評論社
    mktkmr
    mktkmr 2012/01/19
  • 第3回 日常の運用業務を考える | gihyo.jp

    はじめに こんにちは。(⁠株)ミクシィ 運用部アプリ運用グループの小池知裕です。前々回はmixi.jpの大規模トラフィックの裏側を、そして前回はmixi.jpシステムの監視について紹介しました。今回はmixi.jpを支える日々の運用/管理業務そのものにフォーカスを当ててお話しします。 図1 mixi.jp(mixiアプリサイト) “アプリ運用”という部署の業務 Webサービスにおいて一般的な「運用/インフラエンジニア」と呼ばれる方の業務は、多くの場合、データセンターでの作業(サーバのラッキングやネットワーク機器との配線/設定など⁠)⁠、ネットワークの運用、メンテナンスも含まれることが多く、また企業やプロジェクトによってはサービスの開発者が運用業務を兼務している場合もあるでしょう。 ミクシィのアプリ運用は、“⁠アプリ⁠”という名称がついていることからもわかるとおり、(⁠ミドルウェアも含めた)

    第3回 日常の運用業務を考える | gihyo.jp
  • mixi Girls Hackathon featuring Android 女子部開催――女性エンジニアたちがAndroid開発に熱中した1日 | gihyo.jp

    最後に「今日は楽しくアプリを作りましょう」とコメントし、プレゼンテーションを締めくくりました。 mixi API SDK for Androidの紹介 続いて、「⁠mixi API SDK for Android」を開発したミクシィ菊間英行氏から、「⁠mixi API SDK for Android」の解説およびコーディングの基礎について発表が行われました。 SDKダウンロード http://developer.mixi.co.jp/connect/mixi_graph_api/android/download/ このSDKは、Androidアプリでmixi APIを使うためのツールキットで、事前登録すると利用可能となります。プログラム上で初期化、認可処理呼び出し、API呼び出しを行います。 このSDKを利用することのメリットとして、 mixi Graph APIを利用したAndroid

    mixi Girls Hackathon featuring Android 女子部開催――女性エンジニアたちがAndroid開発に熱中した1日 | gihyo.jp
    mktkmr
    mktkmr 2011/08/11
    mixi API SDK for Androidを開発した菊間氏
  • Perl Hackers Hub:連載|gihyo.jp … 技術評論社

    最終回 Carmelによる依存モジュール管理 CPANモジュールの更新を高速⁠⁠、安全に(2) 宮川達彦[著],牧大輔,福貴之,松木雅幸,大沢和宏[監修] 2023-10-17 最終回 Carmelによる依存モジュール管理 CPANモジュールの更新を高速⁠⁠、安全に(1) 宮川達彦[著],牧大輔,福貴之,松木雅幸,大沢和宏[監修] 2023-10-16 第79回最近Perlに追加された実験的機能 try文⁠⁠、defer文⁠⁠、class文(2) 石垣憲一[著],牧大輔,福貴之,松木雅幸,大沢和宏[監修] 2023-08-18

    Perl Hackers Hub:連載|gihyo.jp … 技術評論社
    mktkmr
    mktkmr 2011/01/05
  • 2011年のソーシャルWeb(前編) −ソーシャルアプリ展望とソーシャルグラフ活用の本格化− | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。ミクシィ よういちろう です。昨年は「ソーシャルアプリ」一色となった一年でした。稿では、今年2011年のソーシャルWebがどうなっていくのかを考えてみたいと思います。 実は昨年も同じ記事を寄稿させていただいております。その内容と合わせてお読みいただくと良いかもしれません。 2010年のソーシャルWeb(前編) 2010年のソーシャルWeb(後編) ソーシャルアプリケーション市場の拡大 昨年のインターネット業界において、ソーシャルという言葉は非常に大きく取り上げられることが多く、多くの人に認知された年となりました。その中でも日において最も急成長した市場は「ソーシャルアプリケーション[1]⁠」分野であったことは、誰も異論はないでしょう。 その原動力となったSNSは、mixi、モバゲータウン、そしてGREEです。2009年にオープン化を遂げたmixiを追いかけ

    2011年のソーシャルWeb(前編) −ソーシャルアプリ展望とソーシャルグラフ活用の本格化− | gihyo.jp
    mktkmr
    mktkmr 2011/01/01
  • 第1回 まずはTitaniumを体験してみよう | gihyo.jp

    はじめまして、株式会社はてなでアプリケーションエンジニアをしている倉井龍太郎(id:r_kurain)と申します。この連載では、今もっとも注目集めているスマートフォンアプリ開発環境であるTitanium Mobile(以下Titaniumと省略)を使ったiPhone及びAndroidアプリケーションの開発方法について解説していきます。 Titaniumとは TitaniumはAppceleratorが開発しているスマートフォンアプリ開発環境です。iPhone/iPod/iPad であればObjectice-Cを使用して、AndoridであればJavaを用いて作成するネイティブアプリケーションが、どちらの環境でもJavascriptのみで開発できるようになるものです。Titanuiumは無料で利用することができます。サポートを受けるにはAppceleratorの有料プランに入会する必要が

    第1回 まずはTitaniumを体験してみよう | gihyo.jp
  • 2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2010年11月18日"ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード Linus Torvalds氏という人は、少なくともメールの中では、かなりはっきりと感情を表に出す。誰かor何かに対して怒っているときは相手を名指しで批判(というより非難)し、逆にうれしいときはあふれる喜びを隠そうとしない。今回紹介するのは後者のほう。「⁠I'm also very happy」「⁠it is a _huge_ improvement」「⁠Good job.」など、喜びと称賛の表現がたくさん書かれているメールだ。 Linus氏を歓喜させたのは、カーネル開発に携わるMike Galbraith氏が書いた233行のカーネルスケジューリングパッチ。このパッチを適用すると、デスクトップ環境においてパフォーマンスが著しく向上するという。

    2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp
    mktkmr
    mktkmr 2010/11/18
  • YAPC::Asia Tokyo 2010スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    YAPC::Asia Tokyo 2010スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp
    mktkmr
    mktkmr 2010/10/18
  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
  • 連載:Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!|gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!|gihyo.jp
  • WEB+DB PRESS Tech Meeting [資料&動画]|gihyo.jp … 技術評論社

    当日の講演資料と動画を公開です。 動画はニコニコ動画を利用して配信しています。ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方でも,gihyo.jp上で動画を再生できます(コメントの書き込みはできません)。 動画の最後でニコスクリプトを使ったアンケートを行っていますので,ニコニコ動画のアカウントをお持ちの方はご協力いただければ幸いです。動画をクリックすることでニコニコ動画の該当ページへアクセスすることができます(ニコニコ動画のマイリストはこちら)。 今回の動画公開にあたって,gihyo.jp用に新たなニコニコ動画プレーヤーを作っていただきました。この場を借りてニコニコ動画の方にお礼を申し上げます。 JavaScript Tips & Technique IT戦士amachangが最近のJavaScriptのテクニックやTipsについてご紹介します。

  • 1