タグ

研究と生活に関するmobanamaのブックマーク (61)

  • 【朗報】mRNAワクチンは、変異株にも相当効果が高い~「圧倒的すぎて専門家も引き気味」「ガラケー時代のiPhone」

    知念実希人 物語り @MIKITO_777 あ、あの、モデルナがすでに、免疫逃避(ワクチンの効果が落ちる)が問題に なっている、 南アフリカ変異ウイルス用のmRNAワクチンを作り、治験を行って、高い免疫活性を確認したと発表しているんですが…… なんというスピード感…… mRNAワクチンの汎用性の高さはちょっと想像を絶しています。 twitter.com/michaelmina_la… 2021-05-06 19:55:58 Michael Mina @michaelmina_lab Terrific data out from Moderna today! In a small study, they found that in ppl previously vaccinated, a booster specific to a variant (B.1.351) elicited str

    【朗報】mRNAワクチンは、変異株にも相当効果が高い~「圧倒的すぎて専門家も引き気味」「ガラケー時代のiPhone」
  • 研究者には「閉鎖的」「既得権益」とか言うより「既出です」「誰も引用してない」「進捗どうですか」とかの方が効く

    AXION @AXION_CAVOK 相手への悪口は、自らが言われたら嫌な言葉の羅列になるのが面白い。「多額の報酬」「閉鎖的」「既得権益」というのは、政治家が言われたら嫌な言葉で、研究者には効かぬ。 研究者に対して言うなら、「新規性がない」「既出です」「誰も引用してない」「進捗どうですか?」とかの方が効くと思う。 2020-11-02 22:13:46 AXION @AXION_CAVOK 政治家「(貶すつもりで)この研究は世界中誰もやってないんじゃないのかね?」 研究者「(パアァァと顔が明るくなり)その通りです!」 ……とかありそう(^_^;)。 2020-11-02 22:34:02

    研究者には「閉鎖的」「既得権益」とか言うより「既出です」「誰も引用してない」「進捗どうですか」とかの方が効く
    mobanama
    mobanama 2020/11/05
    "研究者に対して言うなら、「新規性がない」「既出です」「誰も引用してない」「進捗どうですか?」とかの方が効くと思う"
  • 「国が提案する休み」と「我々が欲しい休み」の違いが一目瞭然のイラストに様々なご意見集まる

    赤丸 @sho_akamaru よ〜く分かります。連休よりも、1週間の間にポンッと休みがある方が疲れも溜まりにくく頑張れるというものです。 twitter.com/kelyuuuu/statu… 2020-10-27 10:45:20

    「国が提案する休み」と「我々が欲しい休み」の違いが一目瞭然のイラストに様々なご意見集まる
    mobanama
    mobanama 2020/10/27
    そんなんしたらタイムコースが取れんやんか。(長期休みは長期休みで生き物が死ぬが)
  • 哺乳瓶で育つ乳児、「何百万」もの微小プラ摂取の可能性 研究

    生後1年の乳児のマイクロプラスチック粒子の推定摂取量を示した図(2020年10月19日作成)。(c)JOHN SAEKI, LAURENCE CHU / AFP 【10月20日 AFP】哺乳瓶で授乳される乳児は、1日当たり100万個以上のマイクロプラスチック粒子を摂取している可能性があるとの論文が19日、発表された。 研究結果は、英科学誌「ネイチャー(Nature)」の関連誌で品に関する研究を取り上げる「ネイチャー・フード(Nature Food)」に掲載された。 プラスチック片が破砕されてできる微小な粒子を人間が大量に消費しているという証拠が増え続けている一方で、その健康への影響についてはほとんど分かっていない。 アイルランドのダブリン大学トリニティカレッジ(Trinity College Dublin)の研究チームは、ポリプロピレン製の哺乳瓶やその付属品10種類について、マイクロプラ

    哺乳瓶で育つ乳児、「何百万」もの微小プラ摂取の可能性 研究
    mobanama
    mobanama 2020/10/21
    "殺菌しない、または熱湯を使用しないことで生じる危険性は解明された、現実のもの""マイクロプラスチック粒子の生成とその健康被害が明らかになるまでは、これらのよく知られた病気の危険性の方が重要視されるべき"
  • 【追記】トイレのジェット式ハンドドライヤーはウイルスをまき散らすのか、ウソはウソと見抜けない - ネットロアをめぐる冒険

    【2/14追記】 今回は「ハンドドライヤーは危なくない」という話ではなく、あくまでWIREDに代表されるような研究記事は業界との関係もあることが多いので留意しよう、という主意ではあるものの、はてぶで指摘された通り、日のことをまったく書いていないのはフェアではないので、「日の状況」という項を追加しました。すみません。 私はトイレのあの「ガーッ」ってやるハンドドライヤーで乾いたためしがないんですが、そんな記事の話。 トイレに備え付けられる最新型のジェット式ハンドドライヤーは、通常タイプの温風ドライヤーの20倍、ペーパータオルの190倍以上の量のウイルスを拡散するという研究結果(2016)https://t.co/uRt0W7bLZP — WIRED.jp (@wired_jp) 2020年2月9日 そこまで話題になっているわけでもないんですが、TLに流れてきたので気になって調べてみました。

    【追記】トイレのジェット式ハンドドライヤーはウイルスをまき散らすのか、ウソはウソと見抜けない - ネットロアをめぐる冒険
    mobanama
    mobanama 2020/02/14
    そもそもした後で手を洗わない人そこそこいるしな。必ずしも年配者に限らんのが個人的にはかなり謎。
  • 大きなシャボン玉ができる最強レシピ、物理学者たちがついに発表!

    大きなシャボン玉ができる最強レシピ、物理学者たちがついに発表!2020.02.10 08:0511,058 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 紙飛行機とシャボン玉は永遠だと思う。 まん丸でオーロラ色に輝きながら、ふわふわと空中を舞うシャボン玉を見て「もっと、もっと!」とはしゃぎたくなるのは子供だけじゃありません。科学的な知識と世の中に出回っているリソースを駆使して、割れにくい巨大なシャボン玉を作る方法を見つけるべく真剣に研究に取り組んだ大人たちがいます。 フランス国立科学研究センターとレンヌ大学の研究者たちが完璧なシャボン玉を作るうえで理想的なサイズ、形、スピードを発表したのは2016年のこと。その2年後には、できるだけ多く、安定したシャボン玉を作るために理想的な吹き口の円部分のサイズは1.5インチ(約3.8センチ)である

    大きなシャボン玉ができる最強レシピ、物理学者たちがついに発表!
  • 大豆食品、発酵性大豆食品の摂取量と死亡リスクの関連 | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 予防関連プロジェクト

    ―多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果報告― 私たちは、いろいろな生活習慣と、がん・脳卒中・心筋梗塞などの病気との関係を明らかにし、日人の生活習慣病予防と健康寿命の延伸に役立てるための研究を行っています。平成2年(1990年)と平成5年(1993年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、東京都葛飾区、茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古、大阪府吹田の11保健所(呼称は2019年現在)にお住まいだった40~69歳の方々のうち、研究開始から5年後に行った事調査票に回答し、がん、循環器疾患になっていなかった約9万人を、平成24年(2012年)まで追跡した調査結果にもとづいて、大豆品、発酵性大豆品摂取量とその後の死亡リスクとの関連を調べた結果を専門誌で論文発表しましたので紹介します(BMJ 2020年1月)。 近年、植物性の品の一つとして大

    mobanama
    mobanama 2020/01/30
    "年齢、地域、肥満度、喫煙、飲酒、身体活動、糖尿病ry、降圧薬服薬ry、健診受診ry、月経状況(女性ry)、ホルモン剤の使用(女性ry)、コーヒー、緑茶、魚類、肉類、果物類、野菜類、総エネルギー摂取量で統計学的に調整"
  • 『納豆1日1パック、死亡率10%減 9万人を追跡調査:朝日新聞デジタル』へのコメント

    >納豆やみそなどの発酵性大豆品をよくべる人は、そうでない人と比べて10%死亡率が下がるという調査結果を、国立がん研究センターの研究チームがまとめた。 納豆の名産地の平均寿命と絡めてほしいな。

    『納豆1日1パック、死亡率10%減 9万人を追跡調査:朝日新聞デジタル』へのコメント
    mobanama
    mobanama 2020/01/30
    「地域」も調整している。
  • 納豆1日1パック、死亡率10%減 9万人を追跡調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    納豆1日1パック、死亡率10%減 9万人を追跡調査:朝日新聞デジタル
    mobanama
    mobanama 2020/01/30
    https://www.bmj.com/content/368/bmj.m34 へのリンク付。やるな朝日。"女性では納豆やみそを多くとると、死亡リスクが下がる傾向が顕著""男女とも脳卒中や心筋梗塞など循環器の病気による死亡率が低下"18要因で調整済とのこと。
  • The claim that our food is becoming less nutritious is overblown

    mobanama
    mobanama 2020/01/27
    "1950年から1999年までの数十年のデータセットでは、作物の品種や試験技術のすべてが大幅に変化しました。したがって、このタイプの研究は、同類の比較となる可能性は低い"(google翻訳)
  • 女性に特有の「甘い香り」発見、加齢とともに失われていく - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 女性には若いころに特有の甘い香りがあるとロート製薬の調査で分かった ピーチやココナツのような香りの化合物が香りの元だという 10代、20代に比べて30代以降で減少し、その「曲がり角」は35歳だそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    女性に特有の「甘い香り」発見、加齢とともに失われていく - ライブドアニュース
    mobanama
    mobanama 2018/03/28
    "「甘いにおい」は10代、20代に比べて30代以降で減少""ピーチのような香りの「ラクトンC10」と、ココナツのような香りの「ラクトンC11」という化合物が香りの元"
  • 頻繁に昼夜逆転→死亡率高く きついシフトをマウス実験:朝日新聞デジタル

    長期間にわたって頻繁に昼夜が逆転して体内時計が乱されると、死亡率が高まる傾向にあることを、京都府立医大の研究チームがマウスの実験で明らかにした。人間でもシフト勤務の職場は多いが、シフトの組み方によって体の負担や体内時計の乱れを減らせる可能性があるとしている。国際科学誌に発表した。 約24時間周期の体内時計が乱れると、睡眠障害など様々な病気のリスクが高まることが知られ、老齢マウスの実験で死亡率が上がることも分かっているが、長期的な影響は不明だった。 八木田和弘教授(環境生理学)らのチームは、明暗の切り替えのタイミングを変えて、明るい時間帯を7日ごとに8時間ずつ後ろにずらしていく「ゆるいシフト」と4日ごとに8時間ずつ前倒しする「きついシフト」の二つの環境下でマウスを育てた。1年9カ月の長期間にわたり行動リズムの変化などを調べた。 ゆるいシフトだと体内時計の乱れは軽微だったが、きついシフトではマ

    頻繁に昼夜逆転→死亡率高く きついシフトをマウス実験:朝日新聞デジタル
    mobanama
    mobanama 2017/10/18
    そーかー
  • ミストより木陰有効…多治見の猛暑で筑波大報告 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2007年8月に当時の国内観測史上最高気温の40・9度を観測した岐阜県多治見市で、猛暑の原因究明に取り組む筑波大学計算科学研究センターの日下博幸准教授らが、昨年度の現地調査結果の報告会を開いた。 体感温度を下げるには、ミストの噴射より、木陰に入る方が有効と分かったと報告、緑地帯の設置などを求める文書をまとめ、今秋にも市に提出する方針だ。 市とセンターは10年に高気温・温暖化対策の研究で連携協定を締結し、日有数の暑さの科学的解明に取り組んでいる。昨年は、ヒートアイランド現象の見られるJR多治見駅周辺に、一定の温度と湿度になると霧状の水を噴出するミスト発生器を設置。8月には、筑波大生や内科医が調査に訪れ、気温や湿度のほか、市民らが測定器を装着して歩くなどして体温や脈拍数、発汗量などの体感温度のデータを収集した。 報告によると、ミストの噴射は一時的に周囲の気温が下がり、体感温度も若干下がるもの

    ミストより木陰有効…多治見の猛暑で筑波大報告 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mobanama
    mobanama 2016/05/15
    "ミストの噴射は一時的に周囲の気温が下がり、体感温度も若干下がるものの、風が吹くと効果が薄れることがわかった。一方、街路樹の木陰は、体感温度が2度前後下がり、効果が顕著"
  • こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見2016.05.10 08:0011,977 塚 紺 あー、これ。これ必要だわ。 もうね、何も読まずにこの画像を眺めて下さいよ。街中の駐車スペースは消え、自動車のための騒がしい標識や信号がなくなり、歩行者や広場のスペースが増える...高速道路だって全てが自動運転車になれば一気に幅を狭められるわけです。ちょっと時間をかけて眺めて見てください。じわじわと「あ、この未来欲しい」って響いてきますから。 自動運転車は着実に実現しつつあります。それはもうまぎれもない事実です。でも「えーでも別にそんなにいらなくない?」という人が多いのも事実なのではないでしょうか。 FarrellsとWSP | Parsons Brinckerhoffというイギリスの2つの建築・プランニング・エンジニアリング事務所が行なった「MAKING BET

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見
    mobanama
    mobanama 2016/05/10
    どういう想定で車を何分の一に出来るとしてるんだ?
  • 洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン:朝日新聞デジタル

    洗濯機の「かび臭い」においの原因はかびではなく、細菌がつくる硫黄化合物であることが日用品大手ライオンの分析でわかった。 家庭で2~15年使われた洗濯機14台の内部の空気を袋に集め、かび臭いにおいの成分を調べると、生ごみに含まれる硫黄化合物だと判明した。においがするのにかびの生えていない洗濯機が2台あったため、洗濯槽の裏側にあるネバネバした汚れを採取、遺伝子解析したところ、マイコバクテリウムという土壌や河川に広く存在する細菌の仲間だとわかった。 この細菌は14台すべての洗濯機で見つかり、細菌を増殖させる実験では硫黄化合物が増えるのを確認できた。かびの生えた洗濯槽もあったが、においにはそれほど関係していないという。 同社で洗濯の研究をする「お洗濯マイスター」の山縣義文さんによると、この細菌は洗濯機の内部が約30度、湿度が90%以上になると増殖しやすくなる。洗濯機を使った後はふたを開けて湿気を逃

    洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン:朝日新聞デジタル
    mobanama
    mobanama 2015/05/19
    マイコバクテリウム
  • デスクワーカーは昼食時に散歩をすると午後からスッキリとした気持ちで仕事に臨めることが判明

    By Peter Thoeny - Quality HDR Photography 最新の研究により、昼時に散歩することで、仕事に対するストレスが上手く処理できるようになったりモチベーションが高くなることが明らかになりました。 Changes in work affect in response to lunchtime walking in previous... - PubMed - NCBI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25559067 The Benefits of a Lunch Hour Walk - NYTimes.com http://well.blogs.nytimes.com/2015/01/21/stressed-at-work-try-a-lunchtime-walk/ 過去の研究では、ウォーキングやその他の運動が人間の感

    デスクワーカーは昼食時に散歩をすると午後からスッキリとした気持ちで仕事に臨めることが判明
    mobanama
    mobanama 2015/01/23
    少なくとも昼寝群との比較も追加してほしい。ただ、昼寝と散歩のどっちが効果的かは、人による可能性もある気がする。
  • がんの原因、遺伝や環境でなく「不運」が大半 米研究

    がん患者のスキャン画像を見る線量測定士。米ノースカロライナ(North Carolina)州ファイエットビル(Fayetteville)のがんセンターで(2010年8月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Chris Hondros 【1月2日 AFP】がんは、家族歴や環境的要因ではなく、細胞分裂時に起きるランダムな変異の「不運」に見舞われることによって発生する場合が多くを占めるとの研究論文が、2日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)の研究チームが主導した今回の研究は、さまざまなヒト組織に発生する多様ながんを含めた統計モデルに基づくものだ。 ただし、女性で最も患者数の多いがんの乳がんと、男性で皮膚がんに次いで最も患者数の多いがんの前立腺がんは、今回のモデルには含まれていな

    がんの原因、遺伝や環境でなく「不運」が大半 米研究
    mobanama
    mobanama 2015/01/02
    page 2。"一生の間に人間の幹細胞が平均でどれだけ分裂するかを調べるため、関連する科学文献を調査した"これはみておくべきか。
  • ポスドクと保育園 - An Acarologist's Blog

    常勤と非常勤.「ポスドク」という職業も,大きくこの2種類に分けられます. 勤務時間や日数の違い(常勤は大抵1日あたり8時間以上,1月あたり20日以上)で分けられますが,それら数字は少なくともポスドクにとってあまり意味はありません.というのも,常勤・非常勤に関わらず,ほぼ全てのポスドクがこれ以上働いているからです. そのため,多くのポスドクは契約上の勤務形態(少なくとも勤務時間や日数)を恐らくあまり気にしていないと思います(給与額は別ですが・・・). ぼくも今年度は非常勤ポスドクとして1年間現職場で雇っていただきました.仕事上「非常勤」の身分で困ることは一切なく,職場環境・仲間にも恵まれ,楽しんで働くことができました. ただし,仕事以外でこの身分で困っていることがあります. それは,「保育園の選考」です. ニュースでも話題になっているように,近年,都市部での保育園不足は深刻です. 【東京新聞

    mobanama
    mobanama 2014/12/24
    "学振は「学振指定の採用証明書以外を発行できない」,役所は「役所指定の勤務証明書以外を受け付けない」と,どちらに問い合わせても解決せず,板挟み状態でした"
  • 貧困家庭の子ども食生活に偏りか NHKニュース

    貧困状態にある家庭の子どもは、そうでない子どもに比べてインスタント麺をべる機会が多かったり、野菜をあまりべなかったりと、経済状況が生活に影響を与えている可能性が高いことが厚生労働省の研究グループの調査で分かりました。 この調査は、厚生労働省の研究グループが、去年小学5年生923人を対象に行ったもので、21日に横浜市で開かれた日栄養改善学会で報告が行われました。 それによりますと、1人当たりの可処分所得が一定レベルを下回り貧困状態にある家庭の子どもは、「インスタント麺などを週1回以上べる」という確率が、貧困状態ではない子どもに比べて2.7倍に上ることが分かりました。 また、「野菜をべるのは週に2、3日以下」が2倍、「休日に朝ご飯をべない、べないこともある」は1.6倍で、家庭の経済状況が子どもの生活や栄養バランスに影響を与えている可能性が高いことが分かりました。 調査に当たっ

    貧困家庭の子ども食生活に偏りか NHKニュース
    mobanama
    mobanama 2014/08/22
    "インスタント麺を食べる機会が多かったり、野菜をあまり食べなかったり"
  • 日焼け止め使用率向上のカギは「恐怖心」、米研究

    【8月17日 Relaxnews】皮膚がんに対する恐怖心のほうが、実際に皮膚がんを発症する確率を示した統計よりも、日焼け止めを使う動機になりやすい――米ニューヨーク州立大学バッファロー校(University at Buffalo, The State University of New York)の研究で、このような可能性が示唆された。 研究を率いたマーク・キビニエミ( Marc Kiviniemi)助教(地域保健・保健行動学)は、米国立がん研究所(National Cancer Institute)が約1500人を対象に行った別の研究で収集されたデータをまとめた。 研究では、皮膚がんの既往歴がない人から選ばれた被験者に、日焼け止めの使用状況や皮膚がんに対する懸念、がん発症リスクなどに関する質問に回答してもらった。 必ず日焼け止めを使うと答えた被験者は14%にとどまり、32%が全く使わな

    日焼け止め使用率向上のカギは「恐怖心」、米研究
    mobanama
    mobanama 2014/08/17
    "若者の生活習慣を変えることを医師の最終目標とするならば、「正しく啓発する必要がある。今回の場合は、健康よりも容姿への日焼けの影響を強調することだ」"