タグ

考古と歴史に関するmobanamaのブックマーク (65)

  • 英国の謎の地上絵の年代がついに判明、モデルはヘラクレスか

    英国南西部の丘の斜面に、石灰岩を利用して描かれた「サーン・アバスの巨人」。身長が18階建てのビルに匹敵し、「サーン・アバスの野蛮人」とも呼ばれている。(PHOTOGRAPH BY 4 SEASON BACKPACKING, SHUTTERSTOCK) 英国南西部の農村地帯、サーン・バレーの丘の急斜面に、全長55メートルもの巨大な裸の男の絵が描かれている。いつの時代のものなのか、誰も知らない。その白い線は、緑の草を取り除いて白い石灰岩をむき出しにすることによって作られている。「サーン・アバスの巨人」として知られるこの絵は、それが何なのかを説明しようとする人々を長年の間困惑させてきた。しかし学術誌「Speculum」2024年1月号に発表された最新の研究は、これがいつ、何のために描かれたのかを、歴史との関連とともに明らかにしている。 異教の神か、政治風刺画か、神話の英雄か 男は片方の腕を伸ばし

    英国の謎の地上絵の年代がついに判明、モデルはヘラクレスか
    mobanama
    mobanama 2024/04/11
    おもろい
  • 日本列島の弥生時代と古墳時代のほぼ全ての銅鏡が示された分布図が話題となる→可視化されたことで地域的な差異などが一目瞭然に、分類毎の分布図も公開される

    かぬそぬ @omisoi 🖥Simulation考古学者/📝専門は歴史地理情報処理,Agent-based model,人口動態推定等/🗾GIS開発者/📷LiDAR/⛰古墳/🎨創作/🏳️‍⚧️Nonbinary Gender/🏛歴史地図アプリ開発中: github.com/AsPJT/PAX_SAPIgithub.com/AsPJT かぬそぬ @omisoi 日列島の弥生時代と古墳時代のほぼ全ての銅鏡の分布図が完成しました〜😆 ほとんどのデータは「日列島出土鏡集成(2016年)」です。盾形銅鏡など2017年以降の出土鏡も一部入れています。 データ内部に遺跡時期や鏡式の情報があるので、条件付きの結果も出すことができます☺️ 大きさの比較も簡単♪ pic.twitter.com/RmYCuzl5cx 2024-04-01 22:01:40

    日本列島の弥生時代と古墳時代のほぼ全ての銅鏡が示された分布図が話題となる→可視化されたことで地域的な差異などが一目瞭然に、分類毎の分布図も公開される
  • イラクの砂漠で4500年前のシュメール文明時代の失われた宮殿を発見 : カラパイア

    イラク南部の砂漠にある古代都市「ギルス」で、長らく失われていたシュメール文明の宮殿と神殿が発見されたそうだ。 遺跡は紀元前3000年代中頃までさかのぼるもの。古代シュメール人の手によって文明が興った、まさに人類文明の黎明期のものだと考えられている。 これを発掘した考古学者は、誰も信じない中、己の信念を貫き通して忍耐強く発掘を続け、ついに大発見をすることになった。

    イラクの砂漠で4500年前のシュメール文明時代の失われた宮殿を発見 : カラパイア
  • ツングースカ級の小天体衝突で滅びた? ヨルダン渓谷の3600年前の遺跡で発見、ソドム伝承の由来にも(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1908年6月30日、シベリア上空に小天体が飛来し空中で爆発し、一帯の針葉樹林をなぎ倒し70キロメートル離れた農村でも死者が出るなどの被害があった。毎年6月に開催される、小惑星衝突のリスクを考える国際天文イベント「アステロイド・デイ」はこの「ツングースカ爆発」にちなんでいる。 直径50メートル程度の小天体(小惑星または彗星)が爆発したツングースカ爆発は、人の住んでいない地域で発生したため人的被害があったとはいえそこまで大きくなかった。だがこれが都市の上空であればどのようなことが起きるのか、約3600年前の遺跡の発掘から明らかになりつつある。 トール・エル・ハマムと死海の位置。出典:Scientific Reports volume 11, Article number: 18632 (2021) 米カリフォルニア州立大学サンタバーバラ校の研究者らは、ヨルダン渓谷南部の都市「トール・エル・ハ

    ツングースカ級の小天体衝突で滅びた? ヨルダン渓谷の3600年前の遺跡で発見、ソドム伝承の由来にも(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mobanama
    mobanama 2021/09/22
    "爆発によって都市が破壊され死者が出ただけでなく、半径25キロメートル圏内で大規模な塩害が発生し、最大600年にわたって周辺の都市と集落が放棄されるきっかけになった"
  • 弥生人も「十進法」使用か 全国初、基準の10倍の計量用重り確認:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    弥生人も「十進法」使用か 全国初、基準の10倍の計量用重り確認:朝日新聞デジタル
    mobanama
    mobanama 2021/09/03
    "弥生時代の計量用の重り「権(けん)」が複数出土した福岡県春日市の須玖(すぐ)遺跡群で、基準の11グラムの10倍にあたる「10倍権」を確認した""弥生人が十進法を使っていたことをうかがわせる貴重な資料"奴国の中枢部
  • 比較すると驚く古代ローマと中国古代の違いー中国では何故、四輪馬車の普及が数千年も遅れたのか?誤解された言葉「南船北馬」について

    巫俊(ふしゅん) @fushunia 前回つくった記事が、いつの間にか、5万回もアクセスされてました。DNA及び考古学の成果により、青銅器時代のインド・イラン語派の印欧語族(草原地帯で生まれた)が、東方のモンゴル高原に移動してたと確認されましたので、日への神話の伝播も具体的に語れそうです ↓リンク togetter.com/li/1569059 pic.twitter.com/Ef69wC0UqD 2020-08-31 03:37:52

    比較すると驚く古代ローマと中国古代の違いー中国では何故、四輪馬車の普及が数千年も遅れたのか?誤解された言葉「南船北馬」について
    mobanama
    mobanama 2021/05/05
    "「青銅器」や「馬を飼う」「車に乗る(荷車段階をふくむ)」という新しい生活スタイルとともに、印欧語族が東方に移動してきたことで、しかも先史時代なので、コーカソイドの文化をモンゴロイドが継承するという動き"
  • https://https//jbpress.ismedia.jp/articles/-/65038

    mobanama
    mobanama 2021/04/29
    興味深くはある
  • 藤村シシン🏛NHKギリシャ講座開講中 on Twitter: "古代だと平らな床というものが存在しないので、大鍋は三本脚でないとグラグラして死にます!!むしろ4本脚の鍋を使ってると「この人の家、床が平らなのかな?いいところの家の人かな?」感が出ます! 古代人と魔術勢のギャップいつも面白い……!… https://t.co/o6xR4sAGkG"

    古代だと平らな床というものが存在しないので、大鍋は三脚でないとグラグラして死にます!!むしろ4脚の鍋を使ってると「この人の家、床が平らなのかな?いいところの家の人かな?」感が出ます! 古代人と魔術勢のギャップいつも面白い……!… https://t.co/o6xR4sAGkG

    藤村シシン🏛NHKギリシャ講座開講中 on Twitter: "古代だと平らな床というものが存在しないので、大鍋は三本脚でないとグラグラして死にます!!むしろ4本脚の鍋を使ってると「この人の家、床が平らなのかな?いいところの家の人かな?」感が出ます! 古代人と魔術勢のギャップいつも面白い……!… https://t.co/o6xR4sAGkG"
    mobanama
    mobanama 2020/05/26
    なるほど。
  • Ancient Romans may have used Chinese medicine to treat coeliac disease

    mobanama
    mobanama 2020/01/10
    "ウコンと高麗人参の典型的なマーカーであると言う化学的痕跡も発見"
  • 古代越国の王侯級陵墓、中国浙江省で見つかる

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【11月5日 Xinhua News】中国春秋時代後期の越王・句践(Gou Jian、こうせん)による「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」の故事は日でもよく知られるが、中国東南部の沿海地域にあった越国の歴史は、いまだ多くの謎に包まれている。しかしこのほど、考古学者による3年余りの調査により、浙江省(Zhejiang)湖州市(Huzhou)安吉県(Anji)で越国の上級貴族のものと思われる陵墓が初めて発見された。少なくとも2500年以上前のもので、句践が没したとされる紀元前465年よりも古いという。 【関連記事】2000年前に鋳造、「越王句践剣」公開 杭州市の西湖美術館 中国の多くの考古学者は、同陵墓が君主クラスの墓である可能性を指摘。今回の発見は越文

    古代越国の王侯級陵墓、中国浙江省で見つかる
  • 古代エジプト人、痛恨のミス 日本の科学がツタンカーメンに挑む|中東解体新書|NHK NEWS WEB

    3000年以上前のエジプトのファラオ、ツタンカーメン。わずか10年ほどの在位の末、19歳前後でこの世を去ったとされる、謎に包まれた若き王です。 今、そのツタンカーメンの副葬品を科学的に調査する試みが、日の専門家の協力で行われています。見えてきたのは当時の職人たちの意外な素顔。魅惑の古代エジプトの世界、この機会に、のぞいてみませんか?

    古代エジプト人、痛恨のミス 日本の科学がツタンカーメンに挑む|中東解体新書|NHK NEWS WEB
    mobanama
    mobanama 2019/07/26
    "3000年前に副葬品を組み立てた際、古代エジプト人が、組み立てを間違えた可能性があると考えています"
  • 現代イギリス(UK)人の遺伝子地調査から見えてくる歴史イベントの影響と"ケルト人"の行方

    考古学と遺伝学と言語学から「島のケルトってケルトじゃないじゃん!」という話が出ているのだが元々知識のない言語学は手に負えなかったので、とりあえずまだ結果のはっきりしてる遺伝学方面をまとめておく。 「ケルト人がブリテン島に渡った証拠がないぞ」という部分の話。 ------------------------------------------------------------ 大元の論文はこれ The fine-s cale genetic structure of the British population https://www.nature.com/articles/nature14230.epdf 参考までに、サマリー的な記事 DNA study shows Celts are not a unique genetic group http://www.bbc.com/news/

    現代イギリス(UK)人の遺伝子地調査から見えてくる歴史イベントの影響と"ケルト人"の行方
  • 中国・伝説の大洪水、初の証拠を発見 文明史書き換えか

    中国・重慶の湖広会館に展示される禹王の像を清掃する作業員(2015年11月1日撮影)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【8月5日 AFP】中国の黄河(Yellow River)で4000年前に大洪水が起きたことを示す初めての証拠を発見したとの研究結果が4日、発表された。この大洪水は、夏(Xia)王朝とその後の中国文明の誕生につながったとされる。 米科学誌サイエンス(Science)に発表された研究結果によると、大洪水が発生したのはこれまで考えられてきたよりも数百年遅い紀元前1920年。これは、禹(Yu)王による夏王朝樹立の時期が通説よりも遅かったことを意味し、この発見により歴史が書き換えられる可能性がある。 禹王はこの大洪水で、水の流れを元の水路に導くために必要なしゅんせつ工事を指揮し、治水の才能を発揮した人物として名声を得た。研究を主導した南京師範大学(Nanjin

    中国・伝説の大洪水、初の証拠を発見 文明史書き換えか
    mobanama
    mobanama 2016/08/05
    "これまで考えられてきたよりも数百年遅い紀元前1920年。これは、禹(Yu)王による夏王朝樹立の時期が通説よりも遅かった""地震により発生した土砂崩れが、川をせき止めて天然ダムを形成。これが後に決壊"興味深い。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mobanama
    mobanama 2016/06/12
    "というかなんでもありの変態と言われるギリシア人も近親相姦はタブーだったので"
  • ハンニバル将軍の“アルプス越え”ルートが判明 馬糞の痕跡が決め手に

    研究チームは、フランスとイタリアの国境付近にあるトラベルセッテ峠を調査し、軍馬の糞と思われる堆積物を大量に発見した。堆積物を詳しく調べたところ、ハンニバルが侵攻した時期に生きていたクロストリジウム属の微生物を確認し、ハンニバル軍が通過した裏付けと結論付けた。 関連記事 ツタンカーメンの墓に“隠し部屋” 伝説の美女・ネフェルティティの墓が有力? 古代エジプト王・ツタンカーメンの墓に隠し部屋がある可能性が判明した。 イタリア人宣教師・シドッチの遺骨か 東京都文京区から出土 東京都文京区の遺跡から見つかった人骨が、イタリア人宣教師のヨハン・シドッチの可能性が高いと文京区が発表。 「三角縁神獣鏡チョコ」が福井市の博物館で鋳造される バレンタインデーを前に、「三角縁神獣鏡チョコ」を“鋳造”するワークショップが2月11日、福井市立郷土歴史博物館で開かれた。 古生代の珍生物「タリーモンスター」、半世紀の

    ハンニバル将軍の“アルプス越え”ルートが判明 馬糞の痕跡が決め手に
    mobanama
    mobanama 2016/04/08
    "トラベルセッテ峠""軍馬の糞と思われる堆積物を大量に発見""ハンニバルが侵攻した時期に生きていたクロストリジウム属の微生物を確認し、ハンニバル軍が通過した裏付けと結論付けた"
  • ストーンヘンジの10倍!英国最大の環状遺跡を発掘

    草原のくぼんだ線は、ブリテン島最大の環状遺跡マーデンヘンジの痕跡だ。約4500年前に造られた高さ3メートルほどの壁が、およそ15ヘクタールの範囲を取り囲んでいた。(Photograph by Peter Glastonbury) 英国イングランド南部、ピュージー・ベイル。ここには新石器時代の巨大な環状遺跡「マーデンヘンジ」がある。地上からは、その大きさを感じるのは難しい。 かつては高さ3メートルの壁が約15ヘクタールの土地を取り囲んでいたが、数千年の間に少しずつ失われていった。この一帯は昔から農業に利用されてきた肥沃な土地だった。今はスゲやイラクサに覆われ、ウシやヒツジが草をんでいる。晴れた夏の日にマーデンヘンジに立ち、辺りを見渡しても、草が風に揺れる平和な農場にしか見えない。(参考記事:「探訪 世界遺産 ストーンヘンジの謎」) マーデンヘンジがなぜ造られたのか、また、新石器時代になぜこ

    ストーンヘンジの10倍!英国最大の環状遺跡を発掘
  • 建設現場の人骨 大名屋敷建設以前の墓に埋葬か NHKニュース

    今月、人骨などが見つかった東京・港区のJR浜松町駅近くで江戸時代に大名屋敷があった工事現場から新たに100以上の墓の跡や大量の人骨が確認されたことが地元の郷土資料館の調査で分かりました。 郷土資料館は、人骨などが大名屋敷が建てられる前にあった墓地に埋葬されていた可能性があるとみて調べています。 港区立港郷土資料館がさらに調査を進めたところ、およそ90平方メートルの周辺の敷地から木製のおけやたるなどを使った100以上の墓の跡や、大量の人骨が新たに確認されたということです。 この場所は江戸時代には大名屋敷がありましたが、今回の調査で人骨などは1640年ごろに大名屋敷が建てられた際に造成した土よりも、古い地層から見つかっていることが分かったほか、副葬品として埋められていた可能性がある銭や陶器も大名屋敷ができる前に流通していたものとみられるということです。 このため、郷土資料館は人骨などが大名屋敷

    建設現場の人骨 大名屋敷建設以前の墓に埋葬か NHKニュース
  • “怪獣”の初出をたどったら春秋戦国時代までタイムスリップしてしまった

    亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia 心身ダメ人間。twilog.org/kamezonia 別名かめぞ、亀尾 敦。元?フリー編集&ライター。立東舎『信じちゃいけない身のまわりのカガク』amzn.asia/9uxILaT 、楽工社『おかしな科学』 amzn.to/bXCDTH など。ときどき連ツイ、しばしばブコメ。 hatena.ne.jp/kamezo/ 亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia 「いつ、誰が『怪獣』という名称を思いついて、どの作品から使われているか」なんてことは、どこかで誰かが調べていてもよさそうなものなのだけど、ちょっとググったぐらいでは見つからないというのは、なんというか大げさに言えば「サブカルに詳しそうなWeb」の限界を示しているような気もする。 2015-04-21 00:44:21 亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia ところで、なん

    “怪獣”の初出をたどったら春秋戦国時代までタイムスリップしてしまった
    mobanama
    mobanama 2015/04/21
    おもろい
  • 芝・丸山古墳

    東京都港区芝公園。東京タワーから見下ろせる芝公園の中に、5世紀後半築造と考えられている前方後円墳「丸山古墳」があ る。明治時代の有名な人類学者で日考古学会の草分け的な存在である、東京大学の「坪井正五郎」が発掘・調査したことで 知られている。この周辺にはかっては11基の円墳を従えていたとされ、昭和33年に周辺が大規模開発されるまで、まだ数 基が残存していたという。今はこの「芝丸山古墳」と、すぐ近くの港区三田にある「亀塚古墳」が残るのみである。ちなみに 「亀塚古墳」を調査したのも坪井である。

    mobanama
    mobanama 2015/01/02
    "東京タワーから見下ろせる芝公園の中に、5世紀後半築造と考えられている前方後円墳「丸山古墳」がある""この周辺にはかっては11基の円墳を従えていた"
  • 「ブラ博物月報」 横濱歴史博物館「大おにぎり」編

    各地の博物館、水族館、植物園、建築物、名所旧跡などのガイドとルポを中心にして掲載している「博物月報」(http://www.hakubutu.jp/)というサイトがあります。その主宰者博物月報さん(@hakubutu)のツイートのまとめ。 さながら、「ブラタモリ」を見ているような雰囲気であり、「ブラ博物月報」と言ってもいいのかと。 今回は、横濱歴史博物館「大おにぎり」編。 こういった角度から、「おにぎり」を語ることができるのかと感心。

    「ブラ博物月報」 横濱歴史博物館「大おにぎり」編
    mobanama
    mobanama 2014/10/17
    "トウモロコシ。伏見城城下町で出土という近世のもの。もう渡来していたのかという驚きが"