タグ

ブックマーク / antonne.hatenablog.com (14)

  • 最近のお楽しみ、ククサで水を飲む - antonne’s blog あんとんねのブログ

    仕事から帰ると夫からプレゼントをもらった。 お店でずっと見ていたククサ。いつか自分で彫ってみたいと話していたが、材料の白樺のコブ手に入らないので、断念したところ、取り寄せてくれたようだ。 誕生日でもなんでもないから、ほんとにサプライズでとても嬉しかった。 ただの水もすごく美味しく感じる。 牛乳は特に美味しい。 味が変わるわけないのだけれど、口に当たるところところの優しい感じとか、ほのかな木の香りとかが清々しい。 朝は牛乳、夜寝る前は水。 それだけで幸せな気分だ。

    最近のお楽しみ、ククサで水を飲む - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/10/29
    へぇー、美味しく感じますか。トライしてみようかなぁ・・・。メッツァビレッジにククサ作るコースがあるので、気にはなっていたのです。
  • アクアマリンふくしまへ行ってきました。 - antonne’s blog あんとんねのブログ

    大洗水族館も好きですが、アクアマリンふくしまも、何度も行きたくなる。 1.楽しそうに遊ぶユーラシアカワウソの展示がある 2.大好きなホヤの展示がある 3.園内の堂で地元の料理が楽しめる 夫にはどうも響かなかったようで、ここにしかない珍しいものが見たかった。とのこと。 いやいや、楽しいでしょうよ こんな子もいるし(トドの剥製) 来年の5/6までは、絵の水族館「スイミー」の企画展もやってます。 企画展見てからのリアルスイミー。ずっと見ていたい ホヤの展示もほら、豪快でしょ とってもキュートなナメダンゴちゃんだっています。 大洗もありますが、イワシの大群も クラゲの展示もいい感じでしたよー ここが一番好きなところ。行きは寝ていましたが、帰りは活発に動いていました。

    アクアマリンふくしまへ行ってきました。 - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/09/18
    いいなぁ、自分も行きたい!!、久しく行ってません。そもそも「いわき」に行けてないし。目の前に大きなイオンが出来たと聞いてます。
  • いやあ!来ないでー!!!! - antonne’s blog あんとんねのブログ

    コロナも去り、体力戻すためにもモールでもぐるぐる歩こうと言うことで、阿見アウトレットへ! モールまであと少しのところで ズシーン、ズシーンっと響いてくる。 あっあれは! でかい! 牛久大仏様が大暴れしとる いやあっ、こっち来ないで〜!!!! よかった、去っていった。 無事アウトレットモールをぐるぐるして帰ってこれましたとさ。 このお話は、フィクションです。

    いやあ!来ないでー!!!! - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/08/07
    夢に出てきちゃいそうです・・・
  • ぽかぽか日和、小さな発見、そして幸せ - antonne’s blog あんとんねのブログ

    昨日コロナ オミクロン株対応型のワクチンを接種しました。熱が出るかもと毎回構えるのですが、一回も出ていません。水を打たれたのかと思うほど、いつもと変わらず。でも、念のためおとなしめに過ごします。 今日は荒川沖にある佐野ラーメン、中村屋さんにだけ行ってきました。手打ちのもちもち麺と、透き通ったスープ。私の好きなやつです。手作りジャンボ餃子も2つで240円。こちらもとても美味しかったです。ただ、とても麺の量が多かったので、次は0.5玉というのを選びたいと思います。 帰ってからは長瀬くんが主演の「俺の家の話」の最終回をアマプラで見て涙し、そのまま1時間お昼寝。あたたかな日の光を浴びながらのお昼寝はなんとも贅沢です。 起きてもまだお腹が空いていないので、腹ごなしに犬の散歩に出かけることに。30年住んでいても行ったことのない通りがあるので、そんなところを行ってみると意外な発見があります。 今日は大き

    ぽかぽか日和、小さな発見、そして幸せ - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2023/01/22
    荒川沖って海の中かと思いました。そんなところに佐野ラーメン?ってなりました。
  • 2022ヒスイ拾い 第一日目 - antonne’s blog あんとんねのブログ

    昨日の未明に家を出て、一路ヒスイ海岸へ。 平日のせいか、時たまトラックを通り過ぎるくらいで、ほとんど車がない。 埼玉を過ぎると、そこは新潟。 な訳ないけれど、いつもそんな気がするのはなぜなんだろう。 長野は寝ている間に過ぎているということなんだろうけど、埼玉の隣が新潟なのではとアホなことを思ってしまう。 はい、目的地に到着しました。 まずは親不知海岸。 夏休みではありますが、平日とだけあって人は少ないです。 これだけ石があると見つけるのは至難の業です。 なぜかルリボシカミキリが浜を歩いている。 なぜなんだー!!!君も石探してるのか? 今日の成果仕分け中 残念な結果でしたが、明日があるさ

    2022ヒスイ拾い 第一日目 - antonne’s blog あんとんねのブログ
  • いば旅安心割で孫と充実一泊旅行 - antonne’s blog あんとんねのブログ

    金曜日に休みが取れたので一足早い夏休み。 急遽孫と一緒に五浦海岸の大観荘に泊まってきました。 素晴らしい景観である上に、従業員さんがとても感じがよく、ゆったりと過ごせました。 大浴場の他に貸切風呂もあるので、小さな孫を連れて入るのにとてもよかったです。 今回は、いば旅安心割で大人5000円引き、子ども3000円引き、7/15までのクーポンが一人2000円分付いて、おみやげもたくさん買えて超お得な旅でした。 また夫婦二人でゆっくり来たいです。美術館巡りや海岸も歩いてみたいと思います。 じいじは、孫に手を引かれて満足そうでした。

    いば旅安心割で孫と充実一泊旅行 - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2022/07/17
    とてもいい写真が撮れましたね!
  • 山椒の収穫 2022/5/21 - antonne’s blog あんとんねのブログ

    土曜日の里山 シュレーゲルアマガエルがお出迎え 今日の作業は、山椒の収穫 実がついている木は4ありましたが、そのうち2を収穫しました。 とっている間中、耳元で「吸ってもいいか」と蚊が囁いてきます。 「静かにしてくれないかなあ」と怒り気味に返すと、どこかへ行きますが、またしつこく囁いてきます。 刺されることはないのですが、耳元で囁き続けられるのは、うるさくてかないません。 早々に森から脱出です。 帰る道すがら、木の子どもたちを確認。 すくすく大きくなってきています。 茜も健在 山椒とインゲンは、溢れるので一部だけですが、日の収穫です。 そして育てる予定のものたち 4月に蒔いたタネから枝豆はそこそこ育っていました。どうか美味しくなりますように。 栗の木には、落とし文のようだけど、落とされていない落とし文がいくつかなっていました。 黒蝋梅がいい感じで咲いています。 畑全景 子カマキリが3匹

    山椒の収穫 2022/5/21 - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2022/05/23
    なんとか3匹見つけました。大きさが違うのが盲点でした。一週間分の集中力を使い果たしたかも。
  • 大人の休日(3) 最終日 - antonne’s blog あんとんねのブログ

    おはようございますと今日も富士山。 雲見の浜は貝殻やこれはっ!と言う石もなく。ひたすらビーチグラス拾い。ゴミ拾いも兼ねているので角ありもあります。でもこれが後で楽しいんですから。 楽しい一仕事終えて朝ご飯。朝から豪勢です。 蟹汁です! さて、ご飯をべたらおかみさんたちにお礼を言っていざ帰路の旅へ。思い出の場所を通りながら帰ります。 まずは雲見のマーガレットはまだ早すぎで何もなかったです。 お世話になったキャンプ場は閉業してました。 子供と毎年通ったヒリゾ浜。透明度抜群で熱帯魚が普通に泳いでる。ずっと海の中で過ごしました。 仲木漁港から渡し船を出してもらって行くのだけど、どんどん人が多くなって、子どもたちも大きくなって行かなくなりました。 冬は渡し船はお休み。うえの高台にあるお土産もの屋さんから見おろしながら懐かしみました。 今回30年目にしてはじめての爪木崎の水仙まつり。自生地とあります

    大人の休日(3) 最終日 - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2022/01/22
    南伊豆大好きです。久しく行けてませんが、行った気分なれました。食べ物もおいしそうですね。バターフィッシュと言われるタカベのお刺身!?、どんな味がするのかしら?、タカベは釣るのが難しいのです。
  • お気に入りの飯碗みっけ - antonne’s blog あんとんねのブログ

    益子のもえぎ店は、昨年コロナで入場制限があり行けなかったので、そろそろと思い行ってまいりました。 おめあては "小さきもの展" https://mashiko-moegi.com/gallery.php?exhid=1187 ガラス細工に魅せられまくりどこに飾れるかとか、色々思案したけれど作品がもったいないという結論に達し、断念してきました。 https://www.instagram.com/p/CYlZc7FF2Jd/?utm_medium=copy_link https://instagram.com/tom_ad?utm_medium=copy_link もう帰ろうとしたところ 夫さんが入り口付近にあった水玉のお茶碗に近寄り、見えてるかいと言うので、 ちょいと背伸びをして中を覗いたところ、なんとかわいい動物たちが描かれているではありませんか。思わず驚きで飛び上がって棚をひっくり返

    お気に入りの飯碗みっけ - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2022/01/19
    やっぱりkawaii系は訴求力がありますね。
  • 栃木市蔵の街歩き(下見編) - antonne’s blog あんとんねのブログ

    日曜日、家族で栃木市に行ってきました。 栃木は益子や日光、宇都宮、佐野、喜連川、鬼怒川温泉、那須塩原、足尾銅山、渡良瀬遊水地などなどあちこち行っているのですが、栃木市に行ったことがないねと、急遽行ってみることに。だけど何を見るのって言われそうですが、蔵の街とのことで、では川越や佐原と比べてどうかなと、、、見てみると、蔵だけではなく、大正時代の建造物が残っていて、楽しいではないですか。来週お休みが取れたので、泊まりがけで見てくることにしました。 こんな隙間が好き! 屋上のある建造物。これはレアだぞ! いやいや、曲線美。これもすごい。 時間が足りない、、、 無料の市の駐車場近くにあった、たこ焼き屋さん。初め飲み屋さんかと思って遠巻きに見ていたら、子連れの方やカップルが並んで買って帰っていくので、たこ焼き屋さんなのだとわかり、私たちも並んで買うことに。気さくなご夫婦がやっていて、8つ入りでひとパ

    栃木市蔵の街歩き(下見編) - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2021/12/09
    空がとってもキレイに写ってますね!、建築物にはあまり興味がなくて・・・すいません。
  • 熊谷駅の美味しいうどん屋さん - antonne’s blog あんとんねのブログ

    昨日は昼から訳あって熊谷に行ってきました。 熊谷駅ビルの中の「熊たまや」という店で、熊谷うどんをしました。 希望者には胡麻の入った小さなすり鉢を渡され、唐辛子、麻の実、山椒、ちんぴ、青のり、ケシの実など好みで加えてマイ七味を作る。 擦っていると、とても良い香りがマスク越しでも感じられる。欲倍増! 豚バラ肉、ナス、ネギ、キノコが入った「具だくさんつけ汁うどん」750円。 100円上がったようですね。 地粉を使った麺は細麺なのにつるつるしかしかとても美味しかったです。バラ肉もちょっと肉厚で味が出て美味しい。個人的感想ではありますが満足でした。 すり鉢で思い出し、家に帰って自家製マスタード作り。ハラルフードのお店で買ったマスタードシード。 大さじ2杯とブラウンマスタード大さじ1杯をひたひたの水で1時間以上ふやかし、すり鉢で擦った後、米酢大さじ2杯、塩、砂糖少々加えて一晩置いて、翌日いただきま

    熊谷駅の美味しいうどん屋さん - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2021/07/23
    熊谷近辺の住人ですが、熊たまやさんは知りませんでした。電車乗りませんから。武蔵野うどんスタイルなのに、太くごついうどんではなく、細めのうどんのようですね。旨そうです!
  • コガネムシは金持ちだ♪ そして害虫だからのコガネムシで世界を救う? - antonne’s blog あんとんねのブログ

    コガネムシーは金持ちだー このコガネムシ🪲、漢字で書くと黄金虫。小金虫とも書ける。黄金色に輝くのでなるほどと思っていましたが、いろいろ調べている方がいて、群馬県ではチャバネゴキブリをコガネムシということから、先の詩を読んだ野口雨情も北関東出身であるからコガネムシはチャバネゴキブリのことだという説、野口雨情は茨城県出身でそこではタマムシがコガネムシと呼んでいたため、チャバネゴキブリではなくタマムシであるという説。 私もタマムシに一票というところだけど、コガネムシはコガネムシというのもあるのではないかと思ったりしてます。 害虫と嫌われ者ですが、ほんとに綺麗。 昔、子どもたちが小さい頃、海辺でキャンプしていた際、迷い子がやってきて、飛んでくる黄金虫を片っ端からべて、お尻からコガネムシの脚が見えていたのを思い出しました。 別の方のブログで、アルミホイルに入れオリーブオイルを垂らして焼いて味見

    コガネムシは金持ちだ♪ そして害虫だからのコガネムシで世界を救う? - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2021/07/14
    魚(イワナ、ヤマメ、鱒類)は甲虫も良く食べてます。自分は遠慮しときます。虫食べたお魚をいただけば十分です。
  • 瓢箪の苗を植えました。 - antonne’s blog あんとんねのブログ

    青い空!夏!まだ違うけどほぼ夏! 畑でまず迎えてくれたのは、ティーツリー。今年は咲かないななんて言ってたら、この時期開花だったのね。スモークツリーもそばで咲いてます。 そしてフェイジョアも7全部開花。花びら収穫しようかと思ってけれど、何枚かむしゃむしゃべて断念。かなりめんどうくさい。 見回りしただけで暑い!!!ヤマモモの木陰で休憩。 瓢箪の植え付け 特大瓢箪と瓢箪 バターナッツかぼちゃ。バターピーナッツかぼちゃと思ってたら違いました。 ユウガオ かんぴょうを植えようって言ってたけど、夕顔だよね。 千成り瓢箪 こちらは今回の命です。小さな瓢箪の実がたくさんなる姿を想像すると、かわいくてたまりません。できた末はひょうたんランプ作れるかなあ。取らぬ狸の皮算用が止まらない。 ヤマモモ。この時期に観察するのは初めてかもしれません。実から何かが爆発して出てきているものがあります。病気なのか生理障

    瓢箪の苗を植えました。 - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2021/06/13
    うわっ って言っちゃいますね、アレは。悪さするわけじゃないんですけどね。なんでだろ?
  • 二日続けて草刈り作業!!! - antonne’s blog あんとんねのブログ

    お茶を摘んで飲もうと思っていたのに、時すでに遅し。茶の葉の芯が開いてしまっていました。山椒の実摘みの時、あるいはその前がちょうど良かったのではないかな、、、 植えたやぶきた茶だけではなく、森の中の茶も同様に開いてしまってます。あーあ、お茶摘みは来年の楽しみに決定。 ちょっとがっかりしている私を横目にのんびりのシュレーゲルアオガエルが日向ぼっこ。うるさいなあと言ってるようです。つい接写したくなり、スマホを寄せるとちょっと逃げ越しに横を向いてしまいました。 この体のライン、頭でっかちで、3歳になる孫に似ていて笑ってしまう。 みかんは新芽が開いていい感じに、、、とよく見たら、あらあらナミアゲハの幼虫がこんなに大きくなっているではありませんか。丸裸になる前に烏山椒に移動してもらいました。 そして、草刈り。今回は上部分を一気にやっつけました。少しは筋肉ついたかな。 刈る前 刈った後 びっくりグミは、

    二日続けて草刈り作業!!! - antonne’s blog あんとんねのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2021/05/31
    草刈り機です?、まさか鎌?
  • 1