ブックマーク / lunakko.hatenablog.com (247)

  • しばらくおやすみします - ルーナっこの雑記ブログ

    おやすみ みなさま いかがお過ごしでしょうか。 体調崩されたり、5月病になったりしていませんか。 いつも貴重なスターや、優しいブクマ、楽しいコメントをありがとうございます。 最近家族の仕事が忙しくなり、その手伝いに時間を取られてしまっているので、しばらくお休みしたいと思います。 その他にも 先日もお話したように、お野菜が出来すぎて保存や料理の準備に追われたり、親戚や町内会、組合のお付き合いがしばしばあります。 まずは仕事の手伝いのために運転を頑張りたいので、駐車の練習から始めます。 みなさまのブログには、時々おじゃますることができればいいなぁ~、と思っています。 みなさまが 睡眠時間やお事をきちんととって、ゆったりした気持ちで元気にいられますように。 お祈りしています。 ダイヤ(DAIYA) スイング練習機 ダイヤスイング ダイヤスイング531 ユニセックス TR-531 両手 (*^_

    しばらくおやすみします - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/27
    私も最近ブログに手がまわらなくなっています。休める時にゆっくり休んでくださいね。復活待ってます(^_-)-☆
  • フェアって 難しいですね - ルーナっこの雑記ブログ

    先日、人魚姫の清らかさの話をしました。 そして思い出したことがあります。 フェアプレー フェアとは 最後に フェアプレー ゴルフ 清らかさ、と言えば思い出すことがあります。 少し違うかも知れませんが、昔聞いたゴルファーの話です。 ゴルフのルールは分かりませんが フェアプレーのお話でした。 福沢義光さんの15番ホール(パー5)で。 打った第二打が 転がって止まると、なんと赤とんぼがその下敷きになっていました。 そのまま打てば死んでしまうところを、彼はボールを持ち上げ逃がしました。 このホールはパーでまとめて、試合後、「持ち上げ」を報告し、1打加えられました。 「ルールは知っていた。でも、トンボを打つのはかわいそうだ」と福沢さんは語りました。 尾崎将司氏の通算100勝目を、弟の直道氏が阻止して話題になった華やかな大会。 彼のほのぼのとした行為に、日ユネスコ協会連盟は、「第九回日フェアプレー

    フェアって 難しいですね - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/22
    youtubeで、ちょこっと目にしたのですが、大谷翔平さんは、昔の有名な野球選手の一部がある生まれ変わりっていう動画がありました。ベーブルースだったのかな?ってハッとしました。😀
  • ドイツの大工さんと楽器店の接客状況が驚愕でした @Germany44 - ルーナっこの雑記ブログ

    ドイツ友人から聞いた、ドイツの大工さん、オルガン工房、楽器店のお客さん対応の様子です。 大工さん オルガン工房 楽器店 最後に 大工さん 友人はパイプオルガンを弾いているのですが、ヨーロッパ人の大きな男性用だから 椅子の位置が非常に高いそうです。 それで腰痛になるので、大工さんに椅子の脚を切ってもらうことにしました。 依頼すると、近日中に電話すると言ってもう2週間音沙汰なし。 練習が家で出来ず、困っていました。 今ある椅子では5分間やっただけで腰に負担がかかって、できないそうです。 それで、また大工さんに電話して、返事をくださいと伝言して、さらに家主さんの友人というので家主さんにも電話をしてもらって。 でももう2ヶ月経っても返事なし。 諦めて他の人に電話で頼んだけど、仕事が忙しいからまた連絡する。 と言われましたが、結局1ヶ月経っても音沙汰なし。 それで、高い椅子でも家で練習しようと思っ

    ドイツの大工さんと楽器店の接客状況が驚愕でした @Germany44 - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/20
    パイプオルガンを弾くご友人、すごいですね。パイプオルガンといえば、NHKホールにあったものしか知らないです。(^_-)-☆
  • ダークダックス 記念館と茂林寺&人参の間引き - ルーナっこの雑記ブログ

    昨日は みなさまの「気力と体力のバランス」について うかがうことができて良かったです。 無理せずマイペースで楽しく生きていければいいのかなー、と思いました。 さてこの日は ずーっと行きたかったダークダックス 記念館が開館しているということで、行ってみました。 ダークダックス 記念館 茂林寺 畑の収穫 最後に ダークダックス 記念館 三角屋根の可愛らしい建物です。 不定期の開館なので、調べてから行くのが良いようです。 黄色いグランドピアノが、ステキ! 黄色いピアノを送る 運動が始まったそうです。 病院や施設に向けて。 黒いピアノも重厚で素敵ですが、黄色いピアノも置いてあると明るくて素敵です。 茂林寺 ダークダックス 記念館は 茂林寺の近くにあります。 タヌキが沢山いるお寺です。 両側に たぬきさんがいっぱいいます。 分福酒造さんが、売りに来てました。 外国のかたも 購入していました。 近くに

    ダークダックス 記念館と茂林寺&人参の間引き - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/18
    ご無沙汰しています。ちょっとバタバタしておりまして。いいところですね。たぬきさんかわいいですね(^_-)-☆
  • ダチョウが 隣の庭にいました - ルーナっこの雑記ブログ

    ご近所で、ダチョウを飼ってました。 白っぽいビニールハウスで飼ってたので、よく見えなかったのですが、15羽ほどいたようです。 ダチョウ 卵 肉 マスク 最後に ダチョウ 飼うのに 匂いはないし、鳴かないので飼いやすい、 と聞いてましたが 鳴いてましたね。 「ブフォッ、ブフォッ」って。 人慣れしているダチョウは 柵のそばに行くとよってきます。 とっても大きな瞳でじっとこちらを見て 可愛いかったです。 ダチョウ 鳥ですけど 飛べないんですよね。 でも、柵から逃げたことがあって、すごく早く走るので捕まえるのが大変だったそうです。 背の高さは 1,7mから2,8m 体重は 100kg~160kg 鳥類最大です。 卵 ダチョウランド みたいなの作りたかったようです。 子供や 時々見に来ている人もいました。 卵も 売ってたようです。 16cm  1.6kg  ニワトリの卵の 約25倍の重さ。 地球上の

    ダチョウが 隣の庭にいました - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/13
    ダチョウが庭に!それは驚きますよね。でもよく見ると、かわいい顔なんですよね。(^_-)-☆
  • 生まれてきたのは - ルーナっこの雑記ブログ

    酒井雄哉さんの『今できることをやればいい』というを 少しずつ読んでます。 感じたことを 忘れないように記録しておきます。 生まれてきたのは 何のためにこの世に生まれてきたのか考える 最後に 生まれてきたのは 生まれてきたのは 生まれた日は誕生日として、一年に一回お祝いをすることも多いのではないでしょうか。 そしてその生まれてきたのは、一体何のためなのか、考えてみることもありました。 中学生の頃だったかしら。 答えは出ませんでした。 そして大人になってからは、友人に 「私たちって どうして生まれてきたのかしら」 って、時々聞かれます。 「幸せになるためじゃないのかしら」って、答えたこともありました。 でもこのの中に、答えがあったようです。 胎内記憶が教えてくれた この世に生まれてきた大切な理由 何のためにこの世に生まれてきたのか考える 『ある日、お師匠さんが宿題を出してくれた。紙の真ん中

    生まれてきたのは - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/13
    生まれてきた意味ってあまり考えたことはないんですが、何で生きてるんだろうとは、子どものころから思ったことがあります。自分という意識があることが不思議なんですよね。(^_-)-☆
  • ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー【映画】音楽と会話が素敵  @映画25 - ルーナっこの雑記ブログ

    2014年 アメリカ映画 マーベル社のスーパーヒーローコミックが原作。 ピーター・クイルが宇宙を守る者達と 銀河を滅ぼすほどの力を持つ「オーブ」をめぐって 悪者と闘うストーリー。 おしゃれな音楽と軽妙な会話で 笑いと涙のアクション映画です。 1988年 地球 26年後 廃墟の惑星モラグ ザンダー星 刑務所 ヨンドゥの船 ザンダー星 最後に ストーリーは ざっくり 音楽重視でいきます。 1988年 地球 幼い頃のピーターが 母の入院している病院で聴いている曲。 悲しくなっちゃうけど いい曲。 I'm Not In Love www.youtube.com 26年後 廃墟の惑星モラグ ピーターが ノリノリで歩いている曲。 今のピーターは ヨンドゥの傭兵軍団ラベジャーズの一員。 Come And Get Your Love www.youtube.com 敵に襲われながらも オーブを持って脱出す

    ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー【映画】音楽と会話が素敵  @映画25 - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/07
    トップガンマーベ以来、映画を観ていないので、近々観たいな〜って。これも面白そうですね(^_-)-☆
  • 川場田園プラザ&公園のお花&桑の実 - ルーナっこの雑記ブログ

    友人結婚式の帰りに 川場田園プラザに寄ってみました。 友人結婚式 川場田園プラザ 藤の花見 桑の実 最後に 友人結婚式 友人結婚式に行く途中の サービスエリアからの景色がとてもよかったです。 山々が 一望できました。 川場田園プラザ 道の駅で日一の人気を誇る 川場田園プラザです。 友人におにぎり屋さんのおにぎりをお薦めされましたが、並ぶのが嫌いな家族に却下されました。 あともうひとつお薦めされた山賊焼きも。 みんな、美味しそうにべていました。 残念です。 お蕎麦屋さんも あります。 イタリアンもあり、ピザを外のベンチでべている人達もいました。 どこも沢山の人で 賑わっていました。 お庭も素敵で、綺麗な川も流れています。 家族は並んでべるのが嫌いなので、パン屋さんでパンを買って外のベンチでべました。 パンも美味しかったです。 菊芋も売ってます。 猿回しも やっていました。

    川場田園プラザ&公園のお花&桑の実 - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/04
    おめでとうございます(^_-)-☆藤の花とっても綺麗!いいところですね(^_-)-☆
  • つつじが岡公園のツツジが満開&お庭&お祭り - ルーナっこの雑記ブログ

    つつじが岡公園のっつじが満開になっているかもと、行ってみました。 つつじが岡公園 家の庭 雷電神社 最後に つつじが岡公園 秋元邸のツツジを 見に行きました。 木漏れ日が 綺麗です。 ツツジを、アップで。 もず、かな。 スマホだと分かりませんが 青い虫をくわえてました。 小道をゆっくり散歩できます。 秋元邸とツツジ。 その後、つつじが岡公園 へ。 この日は、ほぼ満開でしょうか。 入口付近の つつじ。 先日来た時より、咲き誇ってます。 お花の下が、巡れます。 風に揺れる ツツジ も 美しいです。 強風ですが。 藤の花も満開です。 母の日鉢花藤 一才藤は お花と香りが楽しめます 咲き乱れる藤が楽しめます 睡蓮も、咲き始めました。 つつじソフトとバニラソフトです。 ここの、つつじ ソフトは 美味しいので、来るとべてしましいます。 家の庭 カタバミの花。 繁殖力がすごいらしいです。 黄色くて可憐

    つつじが岡公園のツツジが満開&お庭&お祭り - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/03
    うわ〜、きれいですね(^_-)-☆つつじはカラフルな感じがとても好きです。アイスも美味しそう(^_-)-☆
  • カフェダイニングA&新井屋さんに初めて行ってみました @sweets116 - ルーナっこの雑記ブログ

    親戚の披露宴に出席するため 貸衣装屋さんに行きました。 その近くのお店でランチしました。 カフェ&ダイニングA 新井屋 最後に カフェ&ダイニングA お水は レモンの香りです。 まん丸 の氷が可愛いオレンジジュースです。 ランチのサラダです。 お野菜小さく切られてて、美味しい。 ハンバーグとウインナーのランチセットを選びましたが、また撮るの忘れてべちゃいました(^-^; 結構ボリューミーで ソースが美味しいハンバーグとスパイスが効いたパンチのあるウインナーでした。 ネーミングも「A」だけって、おしゃれですね。 お店の前を通るたびに 気になっていました。 黒の外壁がおしゃれです。 トイレの壁紙も縦のストライプで センスのいいお店でした。 また来たくなるお店です。 「イタリア」誕生の物語 (講談社選書メチエ) 新井屋 カフェダイニングAさんの 近くのおまんじゅう屋さんに寄ってみました。 味噌

    カフェダイニングA&新井屋さんに初めて行ってみました @sweets116 - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/05/01
    お久しぶりです!うーん、美味しそうヽ(=´▽`=)ノまた、ぼちぼち更新するので、よろしくお願いします(^_-)-☆
  • カリンと大根の花、キウイ - ルーナっこの雑記ブログ

    街中 お花がいっぱいの季節になって 眼福です。 うちのお庭も色々なお花が咲いてます。 八重桜 庭の花 最後に 八重桜 カフェの窓から 満開の八重桜が見えます。 散り始めていますが、八重桜があるのはここだけなので、みなさん木の下で写真を撮っています。 庭の花 右は カリンの木です。 昨年はひょうで全滅しましたが、今年は実が取れるかしら。 木の下には 菜の花が満開です。 【高澤商店】 菜の花ろうそく 豆 (50入) カリンは 小さくてピンクのお花です。 沢山咲いているので、今年は実も沢山できそうです。 ひょうがこなければ(笑) ビタミン大根の花も満開です。 白で周りがピンク。 とっても可愛らしいお花です。 ミツバチが 沢山飛んでいて、ブンブンと聞こえます。 花梨化粧水630mlハッピーセット こちらは普通の白い大根の花です。 真っ白です。 サカタのタネ 実咲野菜5030 春どり短大根 つくし

    カリンと大根の花、キウイ - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/04/08
    この季節はお花がきれいで、思わず写真を撮りたくなりますよね。ひのき花粉がなければ、なお最高です(^_-)-☆
  • 坂本龍一さんと社会問題 - ルーナっこの雑記ブログ

    音楽家の坂龍一さんが 亡くなりました。 71歳でした。 坂龍一さん 社会問題 病気は 最後に 坂龍一さん 作曲家 YMOなどで世界的に活躍された坂龍一さん。 幼少の頃からピアノと作曲を学び、東京芸術大学に入学しました。 「芸術は長く、人生は短し」 坂さんの好きだった言葉です。 『戦場のメリークリスマス』の曲は 人気がありますね。 リクエストする人が多かった印象です。 坂さんは、一般的では無かったシンセサイザーに注目してレコーディングやライブの演奏に取り入れ、海外からも高く評価されました。 シンセサイザーとの出会いについて坂さんは、「尺八」を吹けるようになるには何年もかかるが、シンセサイザーを使えば近いような音は出て、それによって使える音色が飛躍的に増えるとして「ものすごく喜びを感じていました」と話しています。 坂龍一 音楽歴史 特装版 : A HISTORY IN MUS

    坂本龍一さんと社会問題 - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/04/08
    まだ、お若いですよね。残念です。昔、ライディーンの入ったアルバムを良く聴きました。
  • 友人のパートナーのめまい事情 @Germany42 - ルーナっこの雑記ブログ

    ドイツ友人のパートナーは、めまいに悩まされていました。 友人のパートナーのめまい事情 物価 教会 ちょっと冷蔵庫の話 最後に 友人のパートナーのめまい事情 体温計 あまりにも長くめまいが続くのでお医者さんに行って、調べてみると、高血圧のためにめまいがるあると言われ、薬を飲んでいます。 コロナの後遺症かと思っていましたが、高血圧とわかったので毎日健康に気をつけていて、一昨日血圧計を買ったそうです。 友人も血圧が高かったことがあるので測ってみたら、普通でホッとしたとか。 ドイツの周りの人はほとんどコロナにかかっているようです。 生徒の一人は学校の遠足で、帰ってきたらコロナに感染。 家主さんご夫婦は、2年以上コロナで休んでいたワインセラーをやっと先週から開けたら、一週間経って、2人ともコロナにかかって。 もう誰も乗り物や薬局以外ではマスクをしていないので、かかりやすいみたいです。 物価 ドイツ

    友人のパートナーのめまい事情 @Germany42 - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/04/03
    私は後遺症とかではなく、持病で「メニエール病」を持っているんです。最近はめまい発作を起こしてはいませんが、発作が起きると、立ったままジェットコースターに乗っているように。めまいは大変ですよね。(^_-)-☆
  • 古河桃祭りに行ってみました - ルーナっこの雑記ブログ

    古河桃祭を  ニュースでみました。 雨なので空いてるかと思って、行ってみました。 古河桃祭 水郷公園 最後に 古河桃祭 雨ですが お客様 結構いました。 観光バスも来てて 団体 さんもいます。 桃終わってますね~。 菜の花は、満開です。 菜の花とレンギョウと、しだれ桜のコラボ。 もう桜が満開ですから、時期的に桃は散りますね。 もう少し早く来たかったのですか、忙しくて来られませんでした。 桃娘4人が、寒そうで、ストーブにあたってました。 ござを100円で貸し出してくれます。 でも今日は、雨ですから。 写真の時は、ポーズを、とってくれました。 マスクしてますが。 この日は 雨で寒かったです。 孔雀がいました。 六羽。 綺麗な 色ですね。 羽を広げてくれましたが、他の雄に喧嘩を売られてました。 仲良くしてね。 屋台が いっぱい出てます。 晴れてたら 賑やかでしょうね。 今日はもう土砂降りですから

    古河桃祭りに行ってみました - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/03/31
    素敵なところですね。菜の花の鮮やかな黄色がとてもきれいです。古民家も味があっていいなって思います。(*´▽`)
  • 瀬戸内寂聴さんが 向井千秋さんのご主人を語る - ルーナっこの雑記ブログ

    先日 向井千秋子供科学館に行きました。 それで思い出したのですが、昔 瀬戸内寂聴さんが 向井千秋さんのご主人の向井万起男さんに逢った時の話を新聞で読みました。 「内助の功」というか、「内助の夫」という見出しがついていて大変興味深い内容でした。 瀬戸内寂聴さんが 向井千秋さんのご主人向井万起男さんを語る 女房が宇宙を飛んだ 最後に 瀬戸内寂聴さんが 向井千秋さんのご主人向井万起男さんを語る 向井千秋さん 「向井千秋の夫という肩書きの男」と堂々と書いたり言ったりする人だそうです。 昔の日男子なら 沽券に関わると非難されたでしょう。 でも向井万起男さんは 内助の夫の模範生でした。 瀬戸内寂聴さんは 向井さんの二冊のが面白くて人に会いたくなったそうです。 「君について行こう」はベストセラーになりました。 新装版 君について行こう(上) 女房は宇宙をめざす (講談社+α文庫) 日初の女性宇宙

    瀬戸内寂聴さんが 向井千秋さんのご主人を語る - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/03/29
    素敵なご夫婦ですね(^_-)-☆
  • 菜の花とは&車の窓は - ルーナっこの雑記ブログ

    黄色くて可愛らしい菜の花が咲く暖かい季節になりました。 家の畑にも 菜の花が咲きました。 菜の花 ヤーコン キャベツ 車の窓 最後に 菜の花 こちらは、畑の菜の花です。 白菜をべないで畑においておいたら、黄色くて小さく可愛らしい花が咲きました。 虫にべられた白菜を、そのままにしていたのです。 菜の花と言う植物は植物学的にはなく、アブラナ科の総称だそうです。 花びらが4枚で十文字に咲きます。 小風呂敷 日製【たまのお散歩 13868】3月/菜の花 ヤーコン こちらは、ヤーコンの種芋です。 紫色の部分の種芋を切ってばらして、植えます。 右下にちっちゃいヤーコンがついてますね。 これもべられます。 毎年、春の今頃植えてます。 収穫は 秋頃です。 ヤーコンスーパー 1gx84包(いつも、糖が気になる方に) キャベツ こちらは、真ん中から花が咲きそうなキャベツ。 網は 霜よけです。 こちらの

    菜の花とは&車の窓は - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/03/28
    菜の花って、食べると美味しいですよね。ちょっとほろ苦いところがまた好きです。お味噌汁に入れるのが一番好きかな(^_-)-☆
  • 頼母子のしだれ桜のライトアップに行ってみました - ルーナっこの雑記ブログ

    しだれ桜が満開なので、曇っていますが見に行きました。 頼母子のしだれ桜 薬師堂 ライトアップ 最後に 頼母子のしだれ桜 ちょうど満開でした。 青空でないのが残念ですが、沢山の人が見に来ていました。 ここのしだれ桜は ソメイヨシノより一足早く咲きます。 毎年、豪華で見事で、見に行きたくなります。 ここには3桜が並んでいます。 しだれ桜2と山桜が1です。 山桜も満開で、見事でした。 もう一のしだれ桜は 後ろが割れているそうで、花は咲いていましたが、花の数が少なくて寂しくなっていました。 薬師堂 ここには 薬師堂があって弘法大師御作の薬師尊像が安置されています。 扉が閉まっていて見えないのですが、花祭りの時には見られるようです。 しだれ桜は 弘法大師が使用してきた桜の杖を土に挿したものが、育ったものだと、伝承されています。 ライトアップ 18:00から22:00まで ライトアップされてい

    頼母子のしだれ桜のライトアップに行ってみました - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/03/28
    そろそろ散り始めましたが、まだまだ綺麗ですよね。ライトアップ桜も幻想的で好きです(^_-)-☆
  • 大江健三郎さんが亡くなりました&「モモ」ミヒャエル・エンデ - ルーナっこの雑記ブログ

    小説家で 日人として2人目のノーベル文学賞を受賞した、大江健三郎さんが、今月3日、老衰のため亡くなりました。 88歳でした。 大江健三郎さん 最後に 大江健三郎さん NHKより 大江さんは、東京大学在学中に発表した作品「奇妙な仕事」で注目を集め、1958年には「飼育」で芥川賞を受賞しました。 そのあとも数々の文学賞を受賞。 そして1994年、川端康成に続いて、日人としては2人目となるノーベル文学賞を受賞しました。 ドイツの児童文学者ミヒャエル・エンデさんが亡くなった時 大江さんは『モモ』の次の言葉を思い出したそうです。 「光をみるためには目があり、音を聞くためには耳があるのとおなじに、人間は時間を感じとるために心というものがある」 『モモ』は、 人間から時間を取り上げてしまう時間泥棒達と戦い、時間を取り戻す。 という有名なお話です。 各国で翻訳されていますが、日では特に人気があり、発

    大江健三郎さんが亡くなりました&「モモ」ミヒャエル・エンデ - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/03/25
    父と同世代なので、寂しく感じます。
  • ブルーベリーの開花 - ルーナっこの雑記ブログ

    ブルーベリーの花が咲きました。 今年は 暖かいので少し早いようです。 ブルーベリー 納屋の瓦 最後に ブルーベリー 開花宣言です。 ブルーベリーの花が 一輪咲きました。 一輪だと開花宣言にならないかしら。 旬の海鮮を直送でお取り寄せ ポケットマルシェ 畑に 見慣れない卵が。 どうしたのかと思ったら、カラスが置いていっているようです 。 私は初めて見たのですが、家族は沢山みているらしいです。 外にしばらくいたら、お隣の桃の花の香りが漂ってきました。 甘酸っぱくて、とてもいい香りがして癒やされました。 納屋の瓦 納屋の瓦を外した状態です。 瓦をはずすと、泥が沢山見えるようになりました。 瓦の下は、こんな風に杉の木の皮敷かれていて その上が泥になっているのですね。 大工さんが 「今は泥を使ってないです。泥を使うと断熱効果があるから暖かいんですけどね」 って 言ってました。 割れやすい空手瓦(試割

    ブルーベリーの開花 - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/03/25
    春がきましたね。あちこちお花が咲いてきれいです。桜が終わったら、今度はつつじが楽しみです。ブルーベリーのお花もかわいいですね(^_-)-☆
  • 車いすテニスの国枝慎吾さんが、国民栄誉賞 - ルーナっこの雑記ブログ

    車いすテニスの国枝慎吾さんが、引退しました。 そしてその後 国民栄誉賞を受賞されました。 おめでとうございます! 車いすテニスの国枝慎吾さんが、国民栄誉賞 思い出すのは 最後に 車いすテニスの国枝慎吾さんが、国民栄誉賞 ニュースより 岸田総理大臣は、車いすテニスの国枝慎吾さんに、国民栄誉賞を授与しました。障がい者スポーツ選手が受賞するのは初めてです。 松野官房長官:「テニス大会最高峰の4大大会で史上最多の通算50勝、東京パラリンピックでの金メダルを含めた生涯ゴールデンスラムの達成など前人未到の快挙を成し遂げられ、パラスポーツの社会的認知度の拡大、スポーツの発展に極めて顕著な貢献をし、広く国民に夢と感動を、社会に明るい希望や勇気を与えました」 国枝さんは、9歳の時にせき髄の病気で両足に障害が残り、その2年後に車いすテニスを始めました。そしてプロの車いすテニスプレイヤーとなりました。 素早い車

    車いすテニスの国枝慎吾さんが、国民栄誉賞 - ルーナっこの雑記ブログ
    monaka_25
    monaka_25 2023/03/23
    障害は不幸ではなく個性って考えてほしかったですね。不幸とは限らないと思うんです。犯人に言いたいです。(^_-)-☆