タグ

ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (6)

  • 【まとめ】アメトーク「読書芸人」がオススメする10冊 x 3人分(ピース又吉、オアシズ光浦、オードリー若林) - ライフハックブログKo's Style

    大人気TV番組『アメトーーク!』で、「読書芸人」第二弾を放送。 読書が大好きだというピース又吉さん、オアシズ光浦さん、オードリー若林さんが、それぞれおすすめ10冊を紹介していましたので、備忘録としてここにすべて残しておきます。 ついついビジネス書や自己啓発書ばかりに偏りがちな私としては、とても参考になりました。 番組放送の影響か、品薄になっているが多いです。 早めに購入するか、Kindle電子書籍、リアル書店に電話確認がオススメです。 図書館は予約でいっぱいでしょうね…。 1. ピース又吉さんのオススメ13冊又吉さんは、どうしても選べなくて13冊になってしまったとのこと。

    【まとめ】アメトーク「読書芸人」がオススメする10冊 x 3人分(ピース又吉、オアシズ光浦、オードリー若林) - ライフハックブログKo's Style
  • 2013年上半期(1〜6月)に読んだ130冊の中で最も影響を受けた本ベスト10 - ライフハックブログKo's Style

    2013年上半期(1〜6月)に130冊のを読みました。 大量にを読んでいると、「どのがよかったですか?」と聞かれることがあります。 そこで、タイミングが遅くなりましたが、2013年上半期(1〜6月)に読んだ130冊の中で、最も影響を受けたベスト10をまとめてみました。 ※紹介する順番に意味はありません。 ひとを動かす技術 「ひとを動かす」というと何だか胡散臭く感じるかもしれません。 しかし書は、相手が「自分から」動いてくれるようにするための考え方。とても役に立ちます。 特に、 「押す」より「引く」「反応」せずに、「対応」するは、私に大きな変化をもたらしてくれました(いまだに、つい押したくなることも多いですが)。 ストーリー仕立てでとても読みやすいです。 パートナー・子供・部下との関係が良くなる!人の心を動かす6つの考え方 話す技術・聞く技術―交渉で最高の成果を引き出す「3つの会

    monomoti
    monomoti 2013/09/04
    小説だって...小説だって為になるんだ...!
  • 会話の沈黙が訪れた時の「あかさたな」 ~トップ営業マンの「話がとぎれたときの質問法」より - ライフハックブログKo's Style

    初対面の人や、目上の方との会話で、沈黙が訪れたりすること、ありませんか? 冷や汗 出ますね(笑 私などは逆にノってくると自分の話ばかりしてしまうので(汗)、気をつけたいところ。 今日は、『トップ営業マンの「話がとぎれたときの質問法」 』から、 沈黙が訪れた時の「あかさたな」 を紹介します。 【あ】あいさつ、自己紹介 基ですね。 しかし、特に初対面の場合などは第一印象はここで決まるわけですから、キッチリしないと。 故郷の話などすると、ネタはどんどん出てきそうですね。 【か】体、健康ネタ これは私も自然としてしまうこと多いです。 最近太っちゃって…とかねw ダイエットや運動について、思わぬ良い情報を教えてもらえることもあったりして。 【さ】最近気になること、ハマっていること 無口な人でも興味のあることは話せる、とのこと。 政治やスポーツのニュースの話から、最近読んだ仕事のこと、趣味の話

    monomoti
    monomoti 2013/08/13
    これなら5分は...もたんかw orz
  • 【要チェック】あなたも当てはまる!?脳に悪い4つの習慣 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、『脳に悪い7つの習慣』。 書の中では「脳に悪い習慣」として、「興味がない」と物事を避けることが多い「嫌だ」「疲れた」とグチを言う言われたことをコツコツやる常に効率を考えているやりたくないのに我慢して勉強するスポーツや絵などの趣味がないめったに人をほめないの7つが紹介されています。 人によっては当たり前に思える内容もあるかと思いますが、それを医学の立場から説明されており、より納得がいきます。 ここではあえて、以下の4つを取り上げて紹介します。 (1) 「興味がない」と物事を避けることが多い 著者が思う「頭のいい人」の条件は、以下の2つ。何にでも興味をもち前向き・積極的に取り組む ついつい、こういうジャンルのは興味ないから読まないこの手の音楽は好みじゃないから聴かないあの人とは話が弾まないから、気付かないふりして通り過ぎようなどと思ってしまいがちですが、気をつけたいとこ

    monomoti
    monomoti 2011/05/30
    愚痴をいう、姿勢悪い。はい僕です。直そう。
  • あなたの大切な人生を後悔しないための7つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    私には後悔していることがあります。 しかし過去はもう、どうしようもありません。 今からでも変えられる今後の人生は、のちに後悔しないようにしたいもの。 今日は、大切な人生を後悔しないための考え方や方法を7つ紹介します。 1. 人生に重要なことを円グラフにする 日々の忙しさに流され、自分を失ってしまうなんてことがあるかもしれません。 将来それを後悔しないよう、 自分にとって大切なことたった一度きりの人生で何を手に入れたいのかなどを3つくらいにしぼり、円グラフにして見える化しましょう。 これが、様々なことの判断基準になりそうです。 似ていますが、マイクレドや目標などを円グラフにすると ビジュアル的に目に留まりやすい優先順位が明確など、よさそうです。 これをモレスキンの開いてすぐのところに貼りつけておくと、いつも意識できて良いですね。 はってはがせるスコッチスティックのりなら、貼りかえることも簡単

    monomoti
    monomoti 2011/02/26
    人に見せられない円グラフになっちゃった。ふふふっ
  • あなたが「グズ」な5つの理由 - ライフハックブログKo's Style

    あなたは自分が「グズ」だと思いますか? 「グズ」じゃない方は、「自分に必要な情報ではない」と、この記事のタイトルを見ただけで続きを読むのをやめてしまうでしょう。 私は、現在発売中の『PRESIDENT (プレジデント) 2011年 2/14号』 をとても興味深く読んだ一人です(汗)。 今日は、 グズ時間習慣などについて特集された誌全体から、グズな人の5つの理由として興味深いものをまとめてみました。 1.グズは足りない時間を捻出しようとする つまり私たちは時間の量ではなく、時間の質を奪われたときに「時間ドロボーに遭った」と感じるわけです。 (中略) 多くの人は忙しくなると、「足りない時間をどうやって捻出するか」といった時間の増減に意識を向けてしまいます。しかし、24時間という枠の中であれこれと考えても、24時間以上に時間が増えることはない。そうではなく、時間の質をいかに高めるかという視点を

    monomoti
    monomoti 2011/01/30
    へえ面白い。でもこの雑誌読むような人になりたくないな、と自分はずっと思ってるw
  • 1