タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (53)

  • Appleイベント終了。新iPad AirやApple Watchなど、発表された内容を総まとめ! #AppleEvent

    Appleイベント終了。新iPad AirやApple Watchなど、発表された内容を総まとめ! #AppleEvent2020.09.16 06:55140,611 satomi そうこ 西谷茂リチャード Touch IDの帰還。 2020年9月16日(水)日時間の深夜2時からスタートしたAppleイベント。発表内容を、すべてこの記事にまとめます。 おはよう、Apple Eventスタートだオールブラックに襟元に白シャツがのぞくコーデ素敵。発表されたプロダクトは4つ! 最強のAppleスマウォ Apple Watch Series 6、廉価でお手軽なApple Watch SE、新しいiPad(第8世代)、そしてiPad Pro顔負けのiPad Air。 それから各OSのアプデ配信日がアナウンスされました(翌日から〜)。でもiPhone 12はお預け! Series 6はApple

    Appleイベント終了。新iPad AirやApple Watchなど、発表された内容を総まとめ! #AppleEvent
    monomoti
    monomoti 2020/09/16
    毎朝のジョギングが一ヶ月続いたので、Apple Watch Series 6 ポチしました。
  • うどんっぽさが消えた「AirPods Pro」が発表! ノイキャン搭載で2万7800円なり

    うどんっぽさが消えた「AirPods Pro」が発表! ノイキャン搭載で2万7800円なり2019.10.29 02:09233,663 塚直樹 ノイキャンはどれくらい強力かな? 新型AirPods、いきなりの登場ですよ! アクティブノイズキャンセリングに対応した「AirPods Pro」が、2万7800円(税別)でストアに掲載されました。日では2019年10月30日、店舗とオンラインストアで発売。 Image: Apple装着したようす。耳から「垂れている感」が減ったAirPods Proはマイクで拾ったノイズの逆位相の音で打ち消す、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載。これまでのAirPodsの開放型から密閉型(カナル型)へとデザインが変化し、イヤーチップも取り替え可能。3サイズのイヤーチップが付属します。 Image: Appleノイズキャンセルや外部音取り込みモードは、コン

    うどんっぽさが消えた「AirPods Pro」が発表! ノイキャン搭載で2万7800円なり
    monomoti
    monomoti 2019/10/29
    やっと出た
  • AirPodsをつけながら交わる人たちが17%もいる

    「君は何を言っているんだ」 Mashableがとんでもないニュースを報じています。性に関する調査をした結果、世界にはAirPodsを装着したまま性行為する人が複数、複数人(←大事なので2回言った)いるそうです。 一体どこの誰が調べたのかというと、チケット販売プラットフォームのTickPickです。同社は「音楽と性的嗜好の交差」という研究のもと、1010人を対象に音楽と性行為に関する調査を行いました。(ほとんどの調査内容はニュースにするほどでもない退屈なことばかり) しかし、その中にひときわ目を引く結果が…! なんと、AirPodsを所有すると答えた人のうち17パーセントが、AirPodsをつけたまま性行為をしたと答えたのです。 最中に音楽を聴いているのかまではわかりません。しかし、理由がどうであれ「全裸下」に匹敵するダサさです。それでなくても、AirPodsはあのビロンと出た白いウドンが

    AirPodsをつけながら交わる人たちが17%もいる
    monomoti
    monomoti 2019/06/18
    どうでもいいけど、一個人の感性を無署名で記事にするダサさ。人に「やめたほうがいい」という前に、ギズモードはまずその辺を気にするべきでは。 / あ、署名ありました。すみません。
  • iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57143,352 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19
    monomoti
    monomoti 2019/06/04
    アプリ開発者は泣くしかない
  • まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告2017.01.05 19:321,386,733 satomi 「肘より小さいものを耳に入れるな」と英語の諺にもあるように、欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」です。やるときは「ママに怒られる~」とヒヤヒヤしながら喜んでいたりします。 それでもついついやってしまうのが耳掃除なわけですけれど、そんな罪人のためにアメリカ耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が耳ケアの新ガイドラインを発表し、ゴルァア! 何度言ったらわかる! 耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になるってばよ!と再度注意を呼びかけました。 なんでも耳垢(earwax、cerumen)には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目があるので、そんなにゴミ扱いしてとらんでもええわ!ということらしいですよ? しかも新しい皮膚細胞が生成されると古

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン
    monomoti
    monomoti 2018/12/25
    イヤーキャンドルってあったなあ
  • IoT用OS「Brillo」から16台のGoPro芸まで発表された「Google I/O 2015」まとめ #io15

    IoT用OS「Brillo」から16台のGoPro芸まで発表された「Google I/O 2015」まとめ #io152015.05.29 07:30 メガネやスマホ以外の動きに注目です。 グーグルは今日の深夜、日時間29日午前1時半から、グーグルの開発者向けカンファレンス「Google I/O 2015」を開催します。昨年に引き続きウェアラブルに関する発表は行われつつも、IoT(Internet of Things)や自動運転車といった領域に関する新たな取り組みが発表されるのではないかと予想されています。 このページでは、発表された内容をいち早くリアルタイム更新でお届けしていきます。PCでもスマホでも、どちらからでもお楽しみください。 同時にギズのソーシャルアカウントでも、情報をリアルタイムでお届けしていきます。よろしければ、ギズのFacebookページ、Twitterアカウントもフォ

    IoT用OS「Brillo」から16台のGoPro芸まで発表された「Google I/O 2015」まとめ #io15
  • クックパッドアプリが、Apple Watchに対応

    手首まわりでお料理上手。 クックパッドが、来る4月24日のApple Watch発売に向けて、Appel Watch用アプリ「クックパッド」をリリース。iPhoneと連動して、iPhoneで見ていたレシピを素早く手首のApple Watchでも観覧することができます。また、調理時間を図るタイマーとしてもお手軽に活用可能。 料理中のちょっとした作業を手軽にサポートするのが、Apple Watchクックパッドアプリの狙いとなっています。クックパッドらしい、早期の対応ですね。 source: クックパッド (そうこ)

    クックパッドアプリが、Apple Watchに対応
    monomoti
    monomoti 2015/03/31
    Apple Watchて防水だっけ?
  • 人類は亀を侮りすぎていた

    アタシんだよ(by亀)。 古くからペットとしても多く買われている亀さんですが、まさかボール遊びができるなんて…。さらにワンコとボールの取り合いまで繰り広げるなんて! 爬虫類、侮れません。 でも、亀だけでなく、「実はこんなにも賢かったんだ!」と、意外な賢さを発揮する動物は多いのかも。皆さんの身近にも賢い子、居らっしゃいますか? source:Dog and turtle playing soccer (小暮ひさのり)

    人類は亀を侮りすぎていた
    monomoti
    monomoti 2014/08/04
    ごめん舐めてた
  • 風で体を乾かす。バスタオルがいらない時代へ

    ついに来た、人間乾燥機。その名も「Body Dryer」。 開発チームのTyler Overkさんによると、Body Dryerのコンセプトは「バスタオルに繁殖したバクテリアなどの雑菌を除去すること」。確かに、人によっては毎回は洗わないというバスタオルは、綺麗な体を拭いたものとはいえそれなりの数の雑菌が付着しているはず。気にしている人も多いのではないでしょうか。 でもBody Dryerなら、体の上に乗って30秒で、イオン入りのエアが体を乾かしてくれるんだとか。さまざまな形のノズルがフットプレート部分に付いていて、最適な角度で効率的に体に向けて風を送ることができるようになっているそうですよ。つまり、雑菌の住処ともなりうるバスタオルを使う必要がなくなるということですね。 もちろん温風と冷風の選択ができ、体重計の機能も搭載。健康管理にも一役買ってくれるかもしれません。 菌の繁殖も防いでくれて

    monomoti
    monomoti 2014/06/18
    アフロも乾くかしら
  • もしタランティーノが「スター・ウォーズ」を監督したら

    監督もしもネタ好きです。 ティム・バートン監督の「アナと雪の女王」も良かったわ。 もしも、もーしもクエンティン・タランティーノ監督がメガホンをとった「スター・ウォーズ」があればこんな感じになるのでしょうか。タランティーノ監督風のスター・ウォーズ予告編動画がこちら。 すでにあるシーンを使っているのに、編集と音楽でなんともタランティーノの世界になっています。映像はそのままですが、キャプションでキャストも変更されています。レイア姫はユマ・サーマン、ハン・ソロはティム・ロス、そしてダース・ベイダーはサミュエル・L・ジャクソンとなんともタランティーノな役者が勢揃いしています。 最後が特に好き。 Jesus Diaz - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    もしタランティーノが「スター・ウォーズ」を監督したら
  • 聖地を持ち歩けます。3Dプリントできる立体マップ「でこぼこ地図」

    聖地を持ち歩けます。3Dプリントできる立体マップ「でこぼこ地図」2014.05.04 12:00 武者良太 もちろん田舎、昔通っていた学校近辺を切り取って、立体化するのも楽しそう。 地図上の好きな地域を選ぶと立体データとして無料ダウンロードできるし、3Dプリントもお願いできちゃうサービスが「でこぼこ地図」です。 楽しめるのは沼津港から富士山までを含んだ高低差のある場所だけかと思いきや、高さの倍率を変更できるので、想像以上にダイナミックな地形を立体化できます。 さすがに標高3mしかない日一低い山の日和山は、15倍にしてもぺったんこでしたが、坂だらけの渋谷はご覧の通り。ここ、ほんとうに谷だったんだなーと実感できます。 グラフィックは標準地図、サイクリング地図、交通地図、地理院地図から選択できますよ。 source: でこぼこ地図 (武者良太)

    monomoti
    monomoti 2014/05/04
  • 世界中をドライブできる!? しかもWeb上で。じゃあやってみるしかないじゃん!

    世界中をドライブできる!? しかもWeb上で。じゃあやってみるしかないじゃん!2014.03.28 11:00Sponsored 野間恒毅 あったかくなってきましたよ! あったかくなるとついつい誘われるのがドライブ。春の日差しの中、お気に入りの曲をかけていい景色を楽しむのは贅沢な楽しみ。 日が狭いとはいえ、実際に遠出するのは結構大変、特に北海道や沖縄へクルマで行くなんて、なかなかできないですよね。そんなときにはこの日産の特設サイト「ティアナ・クルーズ」がいい感じ。このサイトは日産のセダン「ティアナ」の新型デビューのスペシャルサイトみたいなんですが、Googleストリートビューを応用したバーチャルドライブが楽しめちゃいます。 あらかじめオススメドライブコースも用意されているので、そちらをまず見てみます。有名なドライブスポット、雄大な景色をびゅーっと短時間で堪能できますよ。ワインディング、海

  • 知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの

    枯渇と言えば原油、水、石炭を思い浮かべますが、「え、こんな身近なものまで品不足なの!?」という意外なものを7つ集めてみました。 どれも携帯用の飲料水みたいな生死に関わるものではないですけどね。米国は感謝祭。今のうちにありがたみを噛みしめておきましょう。 チョコレート チョコおいしいですよね。チョコの原料カカオは大体が西アフリカ産です。 西アフリカではまだ児童労働、人身売買、強制労働が違法化されてない国も沢山あり、そのみなさまが口に入れてるチョコレートもまさにこういう労働の産物です。 でもいくら奴隷の手を借りても、カカオ豆の栽培は西アフリカの平均的農家にとっては割に合わない商売…。 農場で働く子どもに取材すればわかりますが、時間もかかるし(収穫までに5年かかる)、手作業なんですね。それも太陽が情け容赦なく照りつける灼熱の中、1個1個摘み取らなきゃならない。それでもらえる日当は80セント(80

    知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの
    monomoti
    monomoti 2013/11/29
    チョコレート以外は困るものばかり
  • [ #WWDC2013 ]アップルのマップがMacアプリとして提供開始されます

    アップルが提供している「マップ」がOS X Mavericksのクライアントアプリとして提供されます。 3Dのflyoverビューで表示。Macで調べたルートをiPhoneに送信可能です。また、iPhoneで調べてる情報をMacに送信することもできるようです。詳細はまた試したらお届けします! (原文/大野恭希)

    [ #WWDC2013 ]アップルのマップがMacアプリとして提供開始されます
    monomoti
    monomoti 2013/06/11
    品質はどうであれ、これは凄い事ですよね。今更ながらデジタル地図がメインストーリームのツールになったのだなあと実感。
  • ただの地下鉄マップだと思った? ブー、100%コードで書かれている地下鉄マップでしたー

    ただの地下鉄マップだと思った? ブー、100%コードで書かれている地下鉄マップでしたー2013.05.24 19:00 そうこ いや、上の画像は画像なんですけどね。 ただのロンドン地下鉄マップだと思うでしょ、なんの変哲もない。この上の画像はそうですよ、ただのマップの画像です。が、この画像の元の地下鉄マップは画じゃないんです。HTML/ CSS/ JavaScriptを駆使してコードで描かれた地下鉄マップなのです。聞くより見るが早いですね、ネタ元のこのページを見れば、なるほど合点がいくでしょう。 コード地下鉄マップを制作したのは、ウェブ開発者のジョン・ガランティーニ(John Galantini)さん。地図上にあるライン、アイコン、シンボル、その全てをHTMLCSSを使って描いたのです。制作にかかった時間は120時間、5週間以上もコードを書く日々が続きました。 ついこの間まで「CSS使うと

    ただの地下鉄マップだと思った? ブー、100%コードで書かれている地下鉄マップでしたー
  • ギターを弾くことでメールが書ける「Email Guitar」(動画あり)

    他の楽器もバージョンも出てこないかなー コピーライターのデイヴィッド・ニーヴェル(David Neevel)さんは悩んでいました。幸運なことに仕事は順調でしたが、その結果大好きだったギターを練習する時間がなくなってしまったと。彼は考えました。ギターの音をコンピューターのキー入力に変換すれば、仕事中でも心置きなくギターを弾くことができるハズ。そして完成したのがギターでメールまで書けちゃう「Email Guitar」です。 ピックアップに取り付けられたアタッチメントが鳴らされている音を判別し、音データをキー入力に変換してUSB経由でPCに送信する仕組み。もちろんShiftキーやDeleteキーも用意されています。これで仕事中も思う存分ギターを弾けるようになりました とさ。 めでたしめでたし。 [Wieden Kennedy via インターネットコム] (KITAHAMA Shinya)

    monomoti
    monomoti 2013/04/14
    これで仕事中にギターが弾ける。
  • 日本の大学発! 楽譜を読んでリアルタイムに演奏するスキャナー「Gocen」が海外でも話題に

    の大学発! 楽譜を読んでリアルタイムに演奏するスキャナー「Gocen」が海外でも話題に2012.11.15 15:00 首都大学東京の研究者が開発した、五線譜を読みとってリアルタイムに演奏する小型のスキャナー「Gocen(ゴセン)」が米ギズモードでも話題になっています。このスキャナーは様々な音色に対応しており、ピアノやギター、さらには交響曲の楽譜も再現することができるスグレモノ。 Gocenは和音を簡単に扱えるだけでなく基的なOCR機能も備えているため、「トランペット」「バイオリン」といった楽器名を読み取ることができます。さらに、音符の大きさから音の大きさを判別して抑揚の再現もできますよ。 プロトタイプ版はパソコンにつなげて処理していますが、将来的にはスマホアプリとしての期待も高まるところ。Gocenを色々な場所に持ち歩いて使えるようになれば、アマチュア作曲家にとっては貴重な支援ツー

    日本の大学発! 楽譜を読んでリアルタイムに演奏するスキャナー「Gocen」が海外でも話題に
    monomoti
    monomoti 2012/11/16
    面白いな。OCR+MIDI? しかしこれ以上作曲家を甘やかして良いのだろうか?というか需要があるのは演者だよね。
  • 人体の合計価格は約31億!? 気になるあの部位はおいくら?

    体はきちんと守りましょう 闇市では人の臓器を売る、なんていう話をよく聞きますが、その臓器の値段というのはあまり聞いたことがありませんよね? そこで今回は、バイクのライダー用のヘルメットやスーツを扱う会社の広告に記載された、人体の各部位のおおよその値段をご紹介。果たして、一番高いと予想されるあの部位はおいくらでしょうかね? 人体の合計価格は約31億!? 気になるあの部位はおいくら?[Kotaku Japan] (ギズモード編集部)

    monomoti
    monomoti 2012/11/15
  • マンハッタンの古地図とハリケーンサンディ緊急避難区域が完全に一致

    左は1776年のマンハッタン島、右はハリケーン・サンディの緊急避難区域。なるほど...今回緊急避難命令が出たゾーンA(赤)は、1776年当時まだ海だった場所なんですね。 ゾーンAは海抜が最も低く、浸水の可能性が最も高い区域のこと。サンディの影響で今だに水に浸かったままの地域も多々あります。マンハッタンが埋立てされて今のかたちになる前は、このゾーンA東の境界線のグリニッジ通りまでハドソン川だったんです。 古地図と照合して気づいた点をManhattanPastはこうまとめていますよ。 グリニッジ通りに沿って流れるゾーンA東の境界線(昔のハドソン川沿い)は、1776年当時ウォーターフロントだった場所だ。 昔イーストリバー河畔の停泊所は内陸のクイーン通り(現在のPearl通り)までい込んでいたが、イーストリバー側のゾーンAの境界線もこの通りのそばに引かれている。 1776年の古地図で目を引く点は

  • iPhoneに香りを届けるガジェット「ChatPerf」

    香りって、思ってる以上に大切だったりしますよね? 画像や言葉やエモティコンだけでは表現しきれないものを香りが伝えてくれる場合も。映画館でもそのシーンにあった香りが館内に漂ってくる演出をしているところもあったりするぐらい、香りはムードを盛り上げてくれるんです。今回ご紹介するのは、同じようなコンセプトを、iPhoneでも体験しちゃおうっていうガジェットChatPerf。 Chaku Perfume社が開発したiPhone用のアクセサリーChatPerfは、アプリと連動して、自動的に香りをシュっとひとふきすることができるんです。 使い方は、こんな感じ。ポップコーンのいい香りをシュっとひと吹きして友人映画に誘うとか、今日の夕は大好きなカレーだよ~ってカレーの香りをプシュっとさせてみるとか、使い方や可能性は無限大です。 ただ、今のところアトマイザーは1種類の香りずつしか入れる事が出来ないので、頻

    iPhoneに香りを届けるガジェット「ChatPerf」
    monomoti
    monomoti 2012/10/19